ホームエッセイ>バックナンバー2002/05

ESSAY

 

backnumber
| before | 00 / 03 | 00 / 04 | 00 / 05 | 00 / 06 | 00 / 07 | 00 / 08 | 00 / 09 | 00 / 10 | 00 / 11 | 00 / 12 |
| 01 / 01 | 01 / 02 | 01 / 03 | 01 / 04 | 01 / 05 | 01 / 06 | 01 / 07 | 01 / 08 | 01 / 09 | 01 / 10 | 01 / 11 | 01 / 12 |
| 02 / 01 | 02 / 02 | 02 / 03 | 02 / 04 | 02 / 05 | 02 / 06 | 02 / 07 | 02 / 08 | 02 / 09 | 02 /10 | 02 /11 | 02 /12 |
| 03 / 01 | 03 / 02 | 03 / 03 | 03 / 04 | 03 / 05 | 03 / 06 | 03 / 07 | 03 / 08 | 03 / 09 | 03 / 10 | 03 / 11 | 03 / 12 |
| 04 / 01 | 04 / 02 | 04 / 03 | 04 / 04 | 04 / 05 | 04 / 06 | 04 / 07 | 04 / 08 | 04 / 09 | 04 / 10 | 04 / 11 | 04 / 12 |
| 05 / 01 | 04 / 02 | 05 / 03 | 05 / 04 | 05 / 05 | Now ! |

 

※本ページは、レイアウトにスタイルシートを使用しています。ご利用のブラウザ(ネスケ3.x など)によっては、レイアウト情報が失われている可能性があります。ご了承下さい。

2002/05/31

【エロゲー】 みずいろ

 ねこねこソフトというメーカーが販売したエロゲー。最近ではドリームキャスト版も発売されたみたいで、結構世間では盛り上がっているらしいです…。
 私自身は、世間の評判が結構良さそうなんでつい買ってみた、という程度で、特に「雪希ちゃん萌え萌え!」になった訳でもないのですが、どうやらそんな私の冷めた評価とは裏腹に、世間でのこのゲームに対する評価はうなぎ登りみたい…。

 ちなみに、私はこのゲームの初回限定版を、確か2,980円(定価8,800円)だかの投げ売りで買ってます。発売当初は、世間的にそんなに人気のあるゲームではなかったのかな?。
 そんでもって、ちょっと前に秋葉原のリバティをなにげなく覗いてみたところ、このゲームの買い取り価格が張り出されていて、よく見てみるとその価格がなんと2万円!。
 誤解しないで欲しいのは、売値が2万円なんじゃないんですよ。買い取りですよ!、買い取り。
 これには私もぶったまげたよ〜。思わず速攻で売りに行こうかと思いましたが、まあ、なんとなく面倒でそのままにして置いたら、最近ではさすがにもうすこし相場が下がってるみたいです。それにしたって、今日秋葉原でマニア系中古ショップに入って相場を確認してみたら、いまだに初回限定版で売値が28,000円。通常版も15,000円程度の暴騰ぶり。凄い話です。

マジカルひよりんだよ!

 つーことで今日のお話は、「エロゲーは水物」というお話でした(笑)。肝心のゲーム評価については、興味がある方は各自調べてみて下さいね。

 

【エッセイ】 男の子に座って小用をするよう強制

 昨日テレビを見ていたら、こんな馬鹿な事を男の子にしつけているキチガイ主婦が出ていましたね。
 その時は「テレビだし、特殊な人間を呼んだのかな?」なんて思ってましたが、気になって今日ネットで調べてみると、TOTOのサイトにこんな事が出てました。「立ってする」から、「座ってする」時代への変化を掃除する側の主婦は歓迎していますって、あんたら頭おかしいんじゃないですか?。

 例えば夫が自分の嫁や女の子の子供に「生理用品が臭いから、トイレで処理するな」といったらどうします?。当然これはどうにかしちゃったキチガイの主張でしょう。
 では、男の子に「小用は座ってしなさい」というのは正当性のある主張なのですか?。本人が望んで座ってしているのならともかく、一般的に男性の小用は立ってするものですよ。これを否定することは、立派なセクハラになると思うのですが、どうですか?。

 しかも、男の子に座って小用を強要する最大の理由が「便器が汚れる」って…、ホントに頭がどうにかしちゃってるとしか思えません。汚れたら掃除すればいいだけでしょう。この手のことを言い出す主婦って、一体何を考えてるのでしょうか?。
 このような言い方をするのは、自分自身でも抵抗があるのですが、あえていわせてもらうと、最近の風潮として「ジェンダーとしての男性という存在が、まるで無価値のように扱われている」という事も背後にあるのかもしれませんね。特に最近のテレビは主婦層に媚びを売ったような番組ばかり放送してますから…。

 しかし、このままいくと、小学生の男の子達が「学校のトイレでオシッコできない」なんて問題が出てきちゃいそうですね。こんな事想像すると、ホントに頭がクラクラしてきそうです。

2002/05/29

【マンガ】 安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN

 今日買ってきました。面白いというか、絵が凄いです。なんせ安彦良和本人がガンダムの漫画描いてる訳ですからね。
 ストーリーに関しては、まあ殆どTVシリーズとおなじエピソードなんで、特に面白いというわけでもないんだけど、キャラクターの性格設定というか演出が、富野監督のガンダムと比べてちょっと温度差があるみたいで、安彦版ガンダムの方が、みんなもうちょっといいヤツっぽいです。

2002/05/28

【音楽】 新宿ディスクユニオン・ジャズ館

 昼間新宿に行ったので、ついでにディスクユニオンのジャズ館に行って、特価品コーナーからズージャー(※注:ジャズのことを指す業界用語(笑))のCDを三枚買ってきた。
 しかしさぁ…、新品のCDが一枚100円から300円ですよ。みんなじゃんじゃん買えよ〜。つーか、やっぱり買わないでね〜。

 んで、今日買ったCD

The Jon Weiss Trio/Migrationg Songbirds
Chris Jonas/THE SUN SPITS CHERRIES
JINMO/ひばりがおか

 の三点。どれも傑作という程じゃないにせよ、新品で数百円の値段は安すぎる出来です。

2002/05/27

【マンガ】 華倫変/カリクラ

 ちょっと前に目にチラッと目にしたのだが、そのとき結構面白いマンガだと思ったので、今日友人とお茶の水で待ち合わせたついでに、三省堂で単行本を買ってきた。

カリクラ・「電車がこない」に登場する14歳の女の子

 このマンガは、かつて講談社から単行本が出ていたらしいのだが、詳しいことは私も知らない。今回は復刊という事で太田出版から上下巻で発売されている。内容は、太田出版という事から何となくピンと来る方もいるかもしれないが、まあ…大体そんな感じの本(^^;;
 絵はあまり上手くないし(計算して描いてるのかな?)、話も特に起承転結があるわけでもない。おまけに登場する少女達は、軒並み気が弱くてバカで泣き虫で男に対して受動的で、女性の視線から見ると、もどかしくて不愉快に感じてしまうキャラ達かもしれない。
 しかし、話はどことなくエロチックで、なんとなく心惹かれてしまう…、そんな不思議な魅力を発散している。
 今晩家に帰って読んでみたのだが、丁度ジャニスで借りてきたD−DAYのCDをBGMにしていると、このマンガの雰囲気に合うような気がして、なんとなく不思議な気分。

 ちなみに、この記事を書くために参考として作者自身のサイトを見てみたんだけど、この華倫変という人、「やべっ、ホンモノだ!」という感じで、サイトの内容がちょっとイッちゃってます。

2002/05/26

【エッセイ】 中古カメラ市と平野公崇:即興演奏ワークショップとビックP館

 久々に、昨日の土曜日のことを日記風に綴ってみます。

 まず朝起きたのが9時過ぎ…、ちょっと予定より寝坊してしまう。ローリー・ポーリー・オーリーを見ながら出かける支度をして、まずは渋谷で開催されている世界の中古カメラ市へ…。

ホロゴン・ウルトラワイド 田中長徳

 現地へは大体正午頃到着。早速会場を見て回りますが、どうも今回の中古カメラ市は、まともな出品物ばかりで、私好みの変なカメラがあまりないです。とりあえず「オッ!」ときたのは、お馴染みツァイス・イコンの「ホロゴン・ウルトラワイド」が、箱付き付属品付きで49万8千円。まあ、買えるわけはありませんが、前回の中古カメラ市に比べるとかなり値下がりしてます。このまま下がって30万円台にまで行ってしまったら、思わず「すいません、ローンでお願いできますか?」なんて聞いてしまいそうで怖いです。くわばらくわばら…。
 ちなみにその上に展示してあったLeotaxS/トプコール5cm付き元箱付属品アリ59万8千円は、私が会場を一回りしてきた後には売れてました。みんな金持ってていいなぁ…。
 その他では、会場の隅でお馴染み田中長徳先生がサイン会をやってましたね。ただ、皆さん買い物に夢中みたいであまり賑わってはいませんでしたが…。

 ということで、中古カメラ市では幸い余計な散財をしないで済んだ私なのですが、よせばいいのに、余計な散財をする為渋谷タワーレコードへ。始めに6Fに上がり、順に降りていって店を出る時、手元に残っていたのはCD一枚でした。助かりましたね(^^;;
 買ったCDは、NHKで放映されていた23時のドラマ「真夜中は別の顔」のサウンドトラック。音楽が今をときめく菅野よう子。歌が真綾さまとなっています。更に嬉しいのが51分間きっちり入ったアルバムのくせに、お値段が1,500円。これはお得です。しかし、菅野よう子はともかくとして、坂本真綾なんて本職はバリバリのアニメ声優なのに、NHKドラマのサントラに参加するようになったとはね。時代もさばけてきたもんです。
 そうそう思い出した…、ここで音楽ファン向けのアニメ情報を一つお知らせ。現在フジテレビ系列で放映されているアニメーションラーゼフォンなんですが、この度サントラCDが発売されまして、な、なんと、音楽はあの橋本一子が担当してます。更にビビッたのは、なんと彼女は作品内で声優としても活躍している…。時代もさばけてきたもんです。

 それでタワーレコードを後にした私は、その後東京オペラシティに向かう為、渋谷駅西口バスターミナルへ向かうことにします。どうでもいいんですが、都内のバス路線に詳しくなると真の都会生活者…、なんて言葉があった気がしますが、私は昨日今日と連続で移動に都バスを使ってますね。これで私も真の都会人か?(^^;;

あずまんがバス

 なんて下らないことを考えながらバスターミナルへ着くと、そこにはあの“あずまんがバス”が。まだ走ってるんですね…といっても、TVアニメ放映中と書いてあるから新型か?。もっともこちらのサイトで紹介されているシスプリバスよりイタくはないでしょうが、それにしても往来を平然とこのようなバスが走るようになるとは、時代もさばけてきたもんです。

 渋谷駅からバスに揺られて10分くらい…。東京オペラシティに到着です。今日は「平野公崇 即興演奏ワークショップ」を見学にきました。
 15:00の開始と共に平野公崇がサックスを持って登場、いきなりの即興演奏を開始しました。そしてその後に受講者が登場。皆さん音大の学生なのかな?。
 その後、各生徒が平野氏の指導を受けながら、即興演奏のレッスンを受けました。私は当然観客として入場しているのですが、観客とはいっても、リサイタルホールの中央を取り囲むようにして椅子が並べられているだけで、舞台とかそういったものは全然ありません。私は前列に座っていたので、まさに楽器にかぶりつくような形で即興演奏を鑑賞できました。その他にも平野氏が考える即興音楽についての話などもあり、単なる音楽ファンの私にとっても大変有意義な講義でした。次回も開催されるなら、また是非参加してみたいです。


 ワークショップが終了したのが18:00過ぎ。結構長い講義でしたね。帰りは散歩がてら新宿駅まで歩きます。頭の中が高尚な音楽(笑)で一杯になっていた私は、その後心のバランスを取り戻すため、まずは新宿西口の中古カメラ街へ…。その後、まだまだ心のバランスが取れていないと感じた私は、ヨドの18禁ゲームコーナーを覗きに行ったりして、ようやく普段のバランスを取り戻すことができました。これも頭を冷やすための一種の防衛本能でしょうか?(^^;; 。ま、そんな感じでせっかくの高尚な気分を自分自身でぶちこわした私は、その後開店したばかりの新宿西口ビックP館>へ。店内を一巡して使うスプリングカメラという本を買ってお店を後にしました。
 すっかり疲れた私は、もういい加減帰ろうと思い、JRで西日暮里に抜けようと山手線のホームに上がったら、渋谷で人身事故が発生したため列車が運行停止。仕方ないので駅を出て(当然切符は払い戻してもらったよ)、丸の内線に乗って国会議事堂前で千代田線に乗り換え帰宅。帰宅時間は午後22時過ぎ。あー疲れた。

 でもまあ、色々あって有意義な休日だったかも…。

2002/05/25

【コンピュータ】 バッテリ交換

 私の使っているHITACHI FLORA Prius note 220Kのバッテリがついに逝かれてしまったみたいで、本体の充電ランプがいつまで経っても消えないし、タスクバー上にある電源メーターは、充電率100%の表示から動かなくなってしまった。
 さすがにもう3年近く使っているバッテリなので、もう寿命だとあきらめて、交換用バッテリを購入することにした。

交換バッテリ

 上が前回使っていた標準バッテリ、購入時本体に付属していたもの。下が今回購入した大容量バッテリで、品番がPC-AB5710。動作時間は、標準の1〜2時間に対し3〜4時間と大幅にアップしている。
 ちなみに値段なのだが、220K販売当時は定価が25,000円もしたのだが、日立のB5ノートがディスコンになって値下げしたのか、今回の購入金額は12,800円。まあ、この値段なら高くも安くもないというところ…。

交換バッテリ

 バッテリの装着は、イラストの通り本体裏に直接装着する。この方法だと動作中でも簡単にバッテリの交換ができるし、バッテリの動作時間によって、本体の外寸も変更可能ということになる。
 しかも、質実剛健な日立らしいというかなんというか、このバッテリ装着用のツメが異常に頑丈にできていて、とても頼もしい。個人的には、日立がこのB5シリーズのノートパソコンから撤退したのが今でも非常に惜しまれる。

 とまあ、実はここから先が本題なのだが、今回のこのバッテリ騒動。実は大変な目に遭わされてしまった。
 まず、バッテリの故障に気が付いて、日立のフローラホットラインに連絡。担当の人に症状を説明したところ、「バッテリの故障とは限らない、本体が故障している可能性があるので、サービスセンターに送って欲しい。修理期間は10日前後かかる」との事。
 私としては毎日持ち歩いているノートを10日間も預けるわけには行かないので「直接サービスセンターに持ち込むので、その場で検証してみてくれないか?」と提案。すると「それは規則でできないことになっている」といわれたので、仕方が無く修理はあきらめて、新品のバッテリを買ってしまおうと考えた。
 次に電話したのが日立のオンラインショップ。220K用バッテリの在庫があるか問い合わせたところ、「古い機種なんで分からない(おいおい…、古いったって購入してから3年も経ってないぞ)」。といわれ、再びサービスセンターに電話するよう言われる。そして再度サービスセンターに電話して、今度はバッテリを購入したいと言って現在の症状を伝えると、「バッテリの劣化とは限らない、こちらに本体を送って欲しい。修理期間は10日前後かかる」とおなじ事を言われ、さすがにちょっとムッときた私は「修理はとりあえずいい、とにかく新品のバッテリを買うから、買える場所を教えて欲しい」と言った。すると「日立テクノという会社に現在の症状を伝えてあなた宛に連絡させる」との返事。
 電話を一度切ってしばらく待っていると、10分後くらいに電話がある。早いな…と思って電話に出ると「この度サービスセンターに電話された人を対象にアンケートをお願いしています、ご協力お願いできませんでしょうか?」という電話。しゃあないのでアンケートに答えて電話を切り、またしばらく待っていると、日立テクノから電話があった。電話の内容は先程のサービスセンターの人とおなじで「本体を送って欲しい。修理期間は10日前後かかる」と言われた。もうキリがないので「バッテリに関しては自己責任で検証する。そちらに在庫があれば、在庫がある場所まで直接買いに行くので、場所と訪問可能日時を教えて欲しい」と、きっぱりとした口調(怒ってはいないからね)で話す。すると担当の方が「南砂のセンターが倉庫になっている。そちらで在庫を調べてみるのでちょっと待ってくれ」との事。しばらく待っていると「在庫はある。こちらに直接来ていただければすぐにお渡しできる」との事だったので、翌日訪問すると約束して電話を切った。
 次の日、営団地下鉄東西線の「南砂」駅で降り、歩いて15分。ようやく南砂のセンターに到着。センターとはいっても、はっきり言ってモロ倉庫で、外来の客を受け付けるような場所とは見えなかった。早速倉庫の中に入り、担当の女性に会ってバッテリを受け取りその場で検証。すると本体に問題は無かったことが分かったので、その場でバッテリ代金を支払って今回の件は無事決着。ふう〜疲れた疲れた…。帰りは倉庫前から出ている都バスに乗って秋葉原へ向かった。

 かなり長くなったので、めんどくさくて読んでない人も多いと思うが、今回の件で分かったことは、日立という会社組織はあまりにも巨大化しすぎていて、社員全員がお役所的対応になってしまっているということ。一応担当になってくれた人達は皆親切ではあったのだが、対応がさっぱり要領を得なくて、私から強い意志で「○○して欲しい」と言わないと、話が全然前に進まなかった。特に一番始めに電話に出てくれた人は「当社は一般向けサービスセンターというものは存在しませんよ」などというとんでも無いことを抜かしていやがる始末。これで皆さん、ちゃんと仕事になっているのだろうか?。人事ながらちょっと心配。

2002/05/21

【書籍】 荒川 紘/日本人の宇宙観

 この日に買った本なのだが、この度ようやく読む気になったというか、順番が回ってきたというか、とにかく最後まで読み終える事ができた。
 本書の内容は、飛鳥時代から現代までの日本人が抱く“宇宙観”について考察したもの。正直言って中世以前の記述についてはちょっと退屈だったのだが、大航海時代を経て日本にやってきたキリスト宇宙の世界、それに対抗する国文学者が作る世界など、日本人が抱く宇宙観がダイナミックに変化していく様は、なかなかドラマチックで面白い。
 更に、当時の学者達が少ない情報から様々な考察を重ね、きちんと思想としての結果を出そうと模索する部分もなかなか興味深く感じた。情報に溺れてばかりで、当たり障りのない意見、もしくはマスコミ受けする意見しか言えず、批判を恐れるばかりで明確な結論を出そうとしない現在の科学者達に、当時の学者達の爪の垢でも煎じて呑ませて上げたいところ。

 とまあ…話がそれたが、この本の結論としては、「過去の日本人の宇宙観(“世界観”というべきか)を振り返ることによって、現世利益追求型になってしまっている現代社会の思想から抜け出し、我々は宇宙と一体なんだというかつての思想を思い起こすべき」と言っているように読めた。これだけではあまりにも単刀直入すぎてよく分からないかもしれないが、こちらのサイトでは、私よりももっと分かりやすい文章で本書の概略を解説してあるので、興味がある方はそちらをご覧になってみて下さい。

 “現世利益”なんて言葉を使うと、ちょっと宗教がらみな感じがして警戒してしまう方も多いかと思うが、結局人間の倫理観というものは、近代資本主義がもたらした“利潤追求”の思想とは相反するモノなんだよね。
 私としては、資本主義・競争化社会などというキーワードを否定するつもりはないが、そんな世の中だからこそ、人生の指針として、各個人が積極的に「生きるという事はどういうことなのか?」という基本的なバックボーンを思想するべきだと思う。その手助けとして、世の中には様々な宇宙観や世界観、宗教などが存在する。

 

【オーディオ】 再び Merlin EXL-1

 またまた、今日スピーカーをMerlin EXL-1に戻しました。

Merlin EXL-1 & Celestion SL6si

 今回セレッションSL6siを約一週間使ってみた感想は、「やはり私はもうこのスピーカーは卒業したんだな…」という事。数日の間は、懐かしさも手伝ってCD演奏するのが面白くてしょうがなかったのですが、昨日、一昨日位になると、だんだん物足りなくなってきました。
 かといって、もうこのセレッション相手に格闘する気にもなれません。つまり、私的にSL6siとは、もう新たな可能性を与えてはくれないスピーカーだという事…。この事に気が付いたため、ちょっと予定より早いですが、おとなしく“奥の院”に引き下がってもらう事となりました。短い間ですが、どうもご苦労様でした。

 ということで、現在スピーカーをMerlin EXL-1に交換して音を出しています。まだ寝起きだし、設置位置も追い込んでないし、アッテネーターの設定もめちゃくちゃで、音も上下バラバラに出ているという状態なのですが、やはりこいつに関しては、まだまだ鳴らし切ったという感じはありません。というか、私の腕では全然底が見えません。

 早速、明日以降は本格的にこいつと格闘してみようという気になっています。私にとってMerlin EXL-1とは、まだまだ生きる勇気を与え続けてくれるスピーカーです。

2002/05/20

【ゲーム】 ドリームキャスト・ブロードバンドアダプタ その3

 早速DCのデータ吸い出しに挑戦!。

 まず、dcload-ipというソフトを用意する。このソフトはDC側でネットワークに接続するためのソフトで、一般のCD−Rディスクに焼いてDCでブートさせて使用する。焼くときには特定のライティングソフトを使わなければならなかったり、焼く前にダウンロードしたデータを直接バイナリエディタで編集する必要があったりと、ちょっとこの手の知識がない人にとっては敷居が高いかもしれない。
 ここでは面倒なので解説しないが、焦らずきちんと手順通りに進めれば決して難しい事ではない。詳しく知りたい人は各自でネットを検索してみて下さい。一応やってることがやってることなんで、下で紹介したこのサイト以外は、直接関連サイトへのリンクは貼りません。

DCデータ、吸い出し環境

 ということで自宅の作業風景。まず必要なハードは、WINDOWSが動作してネットワーク環境があるPC。DC本体、ただしMIL-CDが動作するバージョンが必要。それと10Base-Tケーブル、直接DCに接続する場合はクロス、ハブを介する場合はストレートが必要。それと、当然ながらDCに装着するブロードバンドアダプタも必要になる。

 PC側の接続ソフトとしては、DC BACKUP UTILITYというソフトが必要になる。一つ注意としては、このソフトでDCに接続する場合は、手動でPCのIPアドレスを指定する場合があり、その為ルーターを介さないでISDNやADSLのネットワークに接続している人は、IPアドレスを固定してしまうと、外部ネットワークに接続できなくなってしまう場合がある。そんな時は、DCとの接続を終えた後、再びIPアドレスを自動取得にしてPCを再起動すれば大丈夫なはず。
 指定通りに作業を進めれば、テレビ画面には下のような文字が表示される。これはDCディスク内のデータの状態を表示している。この状態でPC側からデータを吸い出す事が可能。

dcload-ipを起動させた後のテレビ画面

 ちなみにDCフォーマットのGD−ROMは、1GB以上のデータを収録できるので、吸い出し側PCのハードディスク空き容量に注意。一枚まるまる吸い出すためには40〜50分の時間がかかるそうだ。
 吸い出したイメージデータをPCで編集できるようにする為には、まだ一手順あるのだが、それについてはまたの機会に…。

 

【ゲーム】 ドリームキャスト・ブロードバンドアダプタ その2

 おいおい、みんな落ち着けよ…。急げば、まだ新品は買えますよ。

 

【ゲーム】 ドリームキャスト・ブロードバンドアダプタ

 今月の9日にネットで注文した“DC用ブロードバンドアダプタ”だが、注文受付サイトではこんな事言ってるにも係わらず、昨日佐川の着払い便で届いてしまった…。私の注文番号は8月下旬入庫分のはずなのに。
 早く届いて嬉しいとはいえ、不意な出費を強いられて、これはこれでちょっと困ります。

ドリームキャスト・ブロードバンドアダプタ

 梱包を開けてみる。同梱されているのは、アダプタ本体。これはDC(ドリームキャスト)本体に標準装備されているモデムを取り外して空いたスペースに装着する。それとブロードバンド・パスポートという、DC専用WWWブラウザ。それとマニュアル一冊で、10baseTケーブルは付属しない。
 ちなみに、同梱されているブロードバンド・パスポートは、一部のプロバイダで不具合があるらしい。そのため対策済み上位バージョンのWWWブラウザとしてドリームパスポート・プレミヤというソフトが用意されている。希望の方は、送料と手数料900円で購入可能。

 早速DC付属のモデムを取り外し、代わりにブロードバンドアダプタを装着。私のネット環境はYahooBBなので、ネットワークケーブルを直接YahooBB-ADSLモデムに接続。そしてDC本体の電源を入れ、ブロードバンド・パスポートを起動させると、あっさりとインターネットに接続できた。

 ここまで読んで察しの良い方は気がついたかもしれないが、10base-Tケーブルを使ってネットワークに接続できるという事は、当然PCとも接続が可能だという事。
 DC用のソフトは一般的に出回っているCD−ROMとは規格が違ったGD−ROMという仕様になっている為、今まではPCによるDCデータの吸い出しは不可能とされてきたのだが、このブロードバンドアダプタを使えば、このような方法で、データのバックアップが可能になる。
 これを利用して、一部では某PC用ゲームにDC版の音声データを重ねてプレイしているという猛者もいるらしい。

 という事で、TVで時間を気にせずインターネットを見れるというのは、結構新鮮な感覚。また、私にとっては、いざという時のネット環境のバックアップが出来たという事も結構ありがたいね。それと、DC用キーボードも秋葉で2,000円しない値段で売ってるから、近いうち買いに行ってこよかな?。

2002/05/18

【コンピュータ】 さらば!Newton

 本日、私の机の上に置いてあったNewton MessagePad130Jの電源を落とした。既に専用充電池は電圧低下がおきているので殆ど使用できないし、内蔵のバックアップ電源も新品状態で1ヶ月程度しか持たない筈なので、しばらくすると、私のMessagePadは、完全に動きを止めることになる。

“Newton MessagePad130J”こんなヲタソフトもありました(^^

 アップルでニュートンテクノロジーがディスコンになって、もう4年以上経つ。その間、世間には様々なPDA(ちなみに“PDA”という言葉を作ったのはアップル)が発売されているが、残念ながらこのメッセージパット以上に使い勝手が良く、いつでも持ち歩きたくなるようなワクワクする製品は存在しない。
 現在発売されいるPDAは、データの保存法から活用法、OSのインターフェイス、どれをとってもニュートンの思想から遙かに遅れたPCの概念から脱却できていないように見える。

 このメッセージパットが発売された当時では、この革新的なソフトウェアに、ハードの性能が全く追いついていなかった。その為、動作は残念ながらのろいし、その上に日本語環境を走らせた場合更に動作が遅くなり、ちょっと実用的ではないと思われた人も多かったかもしれない。
 ただ、デフォルトの起動画面であるNOTEの概念は今でも非常にすばらしく、PDAを使っていてあれほどPDAを意識しないで使う事のできるソフトは、まだニュートンを除いては存在しないのではないかと思う。

 私がこのメッセージパットを買った当初は、いつも持ち歩いていて、暇なときはネットから落としたWebページをブックに変換したデータを眺めたり、またペイントソフトやノート上に落書きしたり、始めてあった人にはノートにサインをしてもらったりと、持っているだけでホントに楽しいハードだった。
 また、ソフト開発も比較的簡単だった為、オンラインソフトも結構充実していて、上のようなヲタ系ソフトから、有志で作られた日本語環境(!)、更にニュートンで読むためのブックなど色々なソフトが揃っていた(“Schadule 居森ちゃん”なんてマンガもあったな、なつかしー)。実際持ち歩かなくても、これらのソフトをいじっているだけでも充分楽しかった記憶がある。
 本日電源を落としてしまったので、しばらくすると、内蔵カレンダもリセットされて、同時に日本語環境も消えてしまうだろう。長い間どうもお疲れさまでした。

 尚、日本語環境に関しては、アップル社のサイトにあるこのページから、日本語パッチをダウンロードすることができる。ただし、何時無くなってしまうか分からないので、必要な方は早めにダウンロードしておいた方がいいかもしれない。
 一度消えてしまった日本語環境を復活させるためには、エヌフォーのUniFEPの他、上記のパッチが必須になる。

2002/05/17

【ゲーム】 CYBER BORD

 今時シミュレーションゲームといえば、FFタクテクス光栄の一連のシリーズを思い浮かべる人の方が多いと思うのだが、本来シミュレーションゲームとは、与えられた状況を卓上、もしくはPCの中でシミュレート(再現)する事を主旨とするもので、そのオリジナルは、軍隊で卓上演習として使われていたものが、一般ユーザーの研究・娯楽用としてアレンジされ市販されたモノ。
 そして、今から10〜20年前では、六角形で区切られたマップと、厚紙で打ち抜かれた小さくて大量のコマ(ユニット)、そして分厚いルールブックとなどを特徴とするボードゲームが、俗にシミュレーションゲームと呼ばれていた。
 当然、このようなゲームは一般的に敷居が高く、マニアックな人達の間でのみ遊ばれていたのだが、それでも世間には専門月刊誌なども発刊されていたし、また大きなオモチャ屋には大体シミュレーションゲームのコーナーが常備されていた。
 今ではそんな“プチ・シミュレーションゲーム・ブーム”の時代もとっくに去り、僅かに残された愛好家の方々は、決して見つかることのない対戦相手を夢見ながら、一人マップを広げユニットを並べ、ソロプレイに興ている他なかったのだが、昨今のインターネット環境は、そんな孤独なマニア同士をつなげる役割も果たしているみたいで、この業界もボチボチ氷河期を脱しつつあるという事だ。

 前置きが長くなったが、そんな数少ないシミュレーションゲームマニアの救世主となるのが、このCYBER BORDと、The WarGame Processorというソフト。両方ともオリジナルは英語だが、日本語の情報としてそれぞれ、WAR ZONE CWGP[WarGame Processor]関係のページというサイトがあり、どちらのサイトも日本語ヘルプなどの情報を公開している。

 これらのソフトが供給する機能は、基本的にマップとその上に配置可能なユニットデータで、ルールブックや各チャート類は供給されない。そのため対戦するにはお互いにそのゲームのオリジナルを持っている必要があるのだが、PC上で全てのマップとユニットを広げられるので、プレイに際しての場所を必要とせず、更にターンごとの移動記録はメールでやり取りできるため、相手が離れたところに居ても対戦が可能な上、お互い時間にも束縛されない(2〜3日で1ターンのペースにすれば、プレイはかなり楽)というのが最大の特徴。
 現に、国土が広いアメリカに住んでいるゲーマーの間では、対戦相手との距離的問題を解決できるため、かなりの勢いで普及しているらしく、これらのソフトを使った大会みたいなものも開かれているらしい。

 最近は日本でも、このシステムを使った対戦がボチボチと行われるようになってきたみたいで、ネット上では対戦者を募集しているサイトもあるみたい。実際のゲームの他に、サイバーボード用のゲームデータを別途用意する必要があるのだが、上記のサイトでは、有志の方々が作成されたゲームデータが無償で公開されているし、やや手間が掛かるが自分でゲームデータを作成することも可能。それらの条件を満たせる人は、友人同士やネット上で相手を見つけて、PC上での対戦プレイにチャレンジしてみては如何だろうか?。
 私も、近々に友人とこのシステムを使って対戦をやってみようと思っている。最近ハヤリの甘っちょろいテレビ・シュミレーションゲームに飽き飽きしてる人にとっては、まさに夢のようなシステムかもよ。

テレビCMがあったというのが恐ろしい…

 

【エッセイ】 バスの椅子の座り方

 今朝バスに乗っていたときの事。私が乗っている八潮車庫→綾瀬駅前行きバスは、シートが対面シートでなはく、片側が一人用、もう片側には特急電車のような二人乗りのシートが、進行方向に何脚も設置されているという形式。
 そして、私がバスに乗り込んだとき、二列前の入り口付近のシートで、デーハーな格好をした若い女が、シートの奥の方に自分の荷物を置き他人が座れない状態にして、自分は車内で一生懸命化粧に興じていた。

 そしてしばらくすると、バスの車内は駅に近づくにつれだんだんと込み始める。当然椅子に座れないで立っている人も増えてきたのだが、その女はそんな事は全く無視。更に自分の前に足腰が弱そうなお年寄りが来ても全く無視。それを見て不憫に思ったのか、隣に座っていた女性がお年寄りに席を譲っていた。

 他のバス路線のことはよく知らないが、八潮と綾瀬を結ぶ東武バスM61路線の中では、このような迷惑な座り方が流行っているみたいで、毎朝のようにこんな風景を見かける。若い女しかこんな真似をしないというのも私にとっては不思議なのだが、一体こいつらは何故このような真似をするのかかなり不思議。服越しとはいえ、他人とふれあうのがイヤでイヤで仕方ないのか、それともひょっとして、他の乗客に嫌がらせをするのが趣味なんだろうか?。

 こんなクソガキ共が、将来子供生んで子育てして、日本の将来を背負っていくことになるんだよなぁ…。こんな調子じゃ、私達の世代が老人になる頃は“老人福祉”なんて言葉はすっかり死語になってるのかもしれないね。

 

【エッセイ】 ペヤング・ソース焼きそば

 今週はまだ食べてないなぁ。ああ食べたい食べたい食べたい食べたい…。

ペヤング食ってる“ミント・H”

 なんて妄想を爆発させながら、事務所で筆ペン片手に一気に描いたヲタイラスト…、どうもすいません。

 

【アニメ】 ギャラクシーエンジェル

わたしはさすらいパティシエミルフィ〜
ど〜んなケーキもいちころころり〜
おおきくふくらまないわけないない〜

 すいません、上のネタで前振りもないままいきなりヲタっぽいイラスト描いてますが、実は私…、ここの所ギャラクシーエンジェルというヲタアニメが、“プチ・マイブーム”になってます。いい年ぶっこいて、まったくもってお恥ずかしい限りです。

ギャラクシーエンジェルDVD第一巻、ジャケット写真。ちょっと前にテレ東で放映されていたシリーズではありません

 ツー事で、こつこつとDVDを集め始めてるんですが、昨今のアニメDVDって、買うと1本30分収録で平均5,800円も取りやがるんですよね。ギャラクシーエンジェルの場合は、60分で5,800円なので、多少は良心的とも言えるのですが、それにしたって、他のジャンルのDVDからすると異常なまでの高値です。最近発売されたハリーポッターのDVDは、都内のディスカウントショップで2,600円前後で売ってますからね。そう考えると、まともな神経じゃアニメのDVDなんて買えません。
 無類のドケチで安物マニアの私の場合は、こんな高価なモノを定価で買うようなまともな神経は持ち合わせていませんので、まともなショップでの購入をあきらめ、まともじゃない入手手段であるネットオークションや中古ショップを頼ることにしました。
 これらの場所は今すぐ欲しいという用途には向きませんが、気長にアンテナを張っておく分には、結構出物を見つけることが出来ます。私の場合は、これらを利用して、今のところ大体CD一枚分より高いくらいの値段で仕入れる事に成功しています。
 ただし、現在ギャラクシーエンジェルDVDのオークション相場は高騰気味ですし、中古相場も秋葉付近のショップでは新品価格と変わらないくらいの人気商品になってますので、安く入手するには、これらの場所以外の所を上手に探すか、あるいは相場が落ち着くのを待ってからにするか、どちらかの方法を考えた方がいいと思います。私自身は、現在全7本中3本所有していますが、ここから先はしばらく増やせないでしょうね。ま、焦らずテキトーに探すことにします。

 と、ドーでもいいことばかり書いてて、肝心の作品内容については全く触れませんでしたが(^^;; 、内容について興味のある方は、タイトルに貼ったリンクを辿ってみて下さい。はっきり言って、ヲタ属性のある人以外には、ちょっとベタベタでお勧めできません。

2002/05/16

【オーディオ】 テスラ・再追試

 昨日いらん事をして音質が悪化したテスラだが、今日家に帰ってから再追試という事で、もう一度チャレンジしてみる。

 まず今日行った対策は、アース線として使っているリンシルバーの圧着部分の見直し。よく見ると一昨日眠い中適当に処理したせいか、芯線とシールド線が両方とも導通してしまっている。早速ネイト側のYラグをきちんと処理し直してシールド側を電気的に切断。更にテスラ側の端子にはオルトフォンの純銀バナナを装着して、芯線の導通を確実なモノとする。この状態で試聴するとかなり音が良くなった。端子の処理は丁寧に確実にということか…、トホホ。
 次は電源ケーブルの見直し…、とはいってもプラグを再交換するのも面白くないので、コンセントの供給場所を見直す事にした。私の部屋にはブレーカーから3系統(“奥の院”入れると4系統か?)の電源ラインが引いてあるので、安物の延長コードを使って色々と供給場所を調査。すると、最悪なのがワイヤーモールドのタップに刺したとき(昨日までの状態)で、最良がワイヤーモールドに電気を供給しているのと同じコンセントという結果が出た。なにやら不思議な気もするが、この状態だと、アース線の見直しも含めて一昨日の状態を上回ってきたと思う。
 んな感じで、もうアース周りはいい加減にして、この状態をデフォルトとしてネイト21の本格試聴に入るつもり。皆様も、どうもお疲れさまでした…(^^;;

 しかし、色々試してはみたけど、やはり私の家の場合は、素直に壁コンのグランド端子からアースを落とすのが最良な気がする。テスラだと、オリジナルから改造モノまで音質の上下はあるにせよ、どうも音にまとわりつく特定のキャラクタが消えてくれないようだ。
 ただ、アースを浮かせた状態と、テスラでアースを落とした状態では、それなりに音のクオリティが変化するので、その点に関しては充分許容範囲。

 

【エッセイ】 最近の“まっかちん”事情

 今日トップページを見たら、カウンタが無事4万Hit越えてましたね。2万Hitを越えたのが半年前の2001/10/20日。そして3万Hitを越えたのが数カ月前の2002/02/16日。どうやら最近急速にアクセスが増えているみたいです。皆様、どうもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願い致します。

 という事で、今日は皆さんがどういうルートでこのサイトに訪れて頂いているのか、アクセス解析プログラムが取得した情報の一部をお見せいたしましょう。

http://www.google.co.jp/search?q=まっかちん Audio
http://www.google.co.jp/search?q=アグファ カメラ クラシック
http://www.google.co.jp/search?q=シルビィ バルタン
http://goo.ne.jp/default.asp?MT=Web カメラ
http://www.google.co.jp/search?q=シルビィバルタン
http://www.google.co.jp/search?q=シルビィバルタン
http://www.google.co.jp/search?q=ハリケンジャー パンチラ
http://www.google.co.jp/search?q=フジペット
http://www.google.co.jp/search?q=桔梗 サーバー
http://www.google.co.jp/search?q=桔梗 サーバー
http://www.google.co.jp/search?q=東急ハンズ トランス
http://www.google.co.jp/search?q=発泡スチロール 玉
http://www.google.co.jp/search?q=鈴木宗男 フラッシュ おさかな天国
http://www.google.com/search?hl=ja&as_qdr=all&q=ミクロディア
/bin/query?p=living stereo
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ハリケンジャー パンチラ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ミルモでポン パンチラ
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=ネイム 修理
/bin/query?p=naim nac32
http://www.google.com/search?q=web camera
http://www.google.com/search?q=あなたのとりこ EOS
http://www.google.com/search?q=あなたのとりこ
http://www.google.com/search?q=サンスイ 修理
http://www.google.com/search?q=シルビィ・バルタン
http://www.google.com/search?q=シルビィバルタン
http://www.google.com/search?q=ハリケンジャー パンチラ
http://www.google.com/search?q=ベラフォンテ カーネギーホール
http://www.google.com/search?q=掲示板 フォルツァひでまる
/bin/query?p=あなたのとりこ 訳
http://www.google.com/search?q=山武エンジニアリング
http://www.google.com/search?q=エッセイ みずほ銀行 システム障害
http://www.google.com/search?q=エッセイ みずほ銀行 システム障害
/bin/query?p=つんび
/bin/query?p=まっかちんBBS
/bin/query?p=みずほ銀行システム障害
/bin/query?p=イコンタ
/bin/query?p=ギター 仕事 募集
/bin/query?p=サンスイ 修理
/bin/query?p=シルビィ バルタン あなたのとりこ
/bin/query?p=シルビィ・バルタン
/bin/query?p=シルビィ・バルタン あなたのとりこ
/bin/query?p=シルビィバルタン
/bin/query?p=テレ東チェック
/bin/query?p=ナノテク 軍服
/bin/query?p=ハリケンジャー パンチラ 画像
/bin/query?p=レコード クリーニング法
/bin/query?p=レコードのクリーニング
/bin/query?p=少女の裸体 写真
/bin/query?p=東急ハンズ 渋谷店 オーディオ トランス
/bin/query?p=東京ミュウミュウ CM
/bin/query?p=東京ミュウミュウ レースガイド
/bin/query?p=緑水 シルビィ

 長くなりましたが、これは国内にある検索サイトから訪れてくれた人のアクセス解析の一部です。誤解を与えかねないので予め言っておきますが、アクセス解析では個人まで特定できません。私が持っている情報は、あくまでもこのキーワードでここのサイトにアクセスがあった…、という事だけです。あなたのプライバシーには何も触れることは出来ませんので、どうかご安心下さい。

 しかしまぁ、皆さん色々な言葉でアクセスしてくるもんだね。中には素っ頓狂な単語を組み合わせてキーワード検索してる人もいるけど、そんな方達はこのサイトで満足頂いているのでしょうか?。「ミルモでポン パンチラ」なんてキーワードでここに来てもらっても、私だって困っちゃうよ…。つーか、そういったサイトがるのなら、逆に私が知りたいです(^^;;

 こんな感じで、暇なときはアクセス解析を見ながら、普段の自分では全然考えつかないようなキーワードでグーグル検索したりして楽しんでます。時には普段の自分では全く辿り着けないようなサイトを発見できたりして、結構面白いです。

 皆さんも、試しに上のリンクを何カ所かクリックしてみては?。

2002/05/15

【オーディオ】 テスラの電源ケーブル

 昨日作成した電源ケーブルの塩梅が、どうも宜しくないので、今日は追試という事でちょっと変更を加えてみる。

オス→オスケーブル

 昨日使った明工社のプラグなんだけど、やはり2ピン仕様という事で、ややコンセントへの食いつきが良くない。おまけにもう一つあった手持ちの3ピンプラグも、L字型プラグなのでどうも使い方が難しい…。かといって、テスラ本体にあるコンセントには、ホスピタルのプラグは入んないしなぁ…なんて思いながら、松下の3ピンホスピタルを何気なくテスラに突っ込んでみたら、スポッとあっけなく入ってしまった。ということで電源ケーブルのプラグ変更開始!。今度はコールド側の線をきちんと2本使う構造にしてみた。

テスラに食い込んだ松下ホスピタル

 出来上がり後、早速テスラに刺してみる。確かにプラグ部分の安定性は3ピンだけあってなかなか上出来。ちなみに当然ながら、プラグのグランド端子にはどちら側も何も接続されていない状態なので、今回は単にコンセントへの食いつきを良くする為だけのピンという事になっている。

 ああ…、それと昨日の記事では触れませんでしたが、注意事項として、このオス→オス電源ケーブルを使うときは、絶対に機器側にプラグを差してから、電気の来ているコンセント側を差し込むこと。当然ながら、先にコンセント側にプラグを差した状態で反対側のプラグに触れると感電します。100V程度なら大した事無いと思ってる方もいるみたいですが、条件が重なれば死ぬこともあります。厳重に注意して下さい。
 もう一つは、テスラを昨日と今日の様に改造する場合は、必ず元から付いていた電源ケーブルを機器内部の根元から切断すること。これをやらないままオス→オスケーブルを使うと、まぁ当然といえば当然なんですが、元から付いていた電源ケーブルの端子から感電します
 最後に、何故このような事が起きるのか理解できない人は、絶対に改造はしないこと。火災、もしくは命に関わる問題です。宜しくお願いします。

 んで、肝心の音なんだけど…、なんだか、昨日の状態の方がいい気もするな…。トホホ。

2002/05/14

【オーディオ】 テスラクランプ改造

 なかおさんから、ネイト2の改良品である“ネイト21”が届いたので、早速システムに接続してみようとしたのだが、この機種、既にテスラクランプなどのアース取りマシン使用を前提に改良されていたので、早速テスラを“奥の院”から引っぱり出してくる。ついでに、手持ちのテスラは全くの無改造品だったので、この機会に改造を加えてみた。

ピンク色のものが“テスラクランプ”

 なんだか、オーディオラックに収まると、思いっ切り違和感があるボディなのだが、一応解説すると、手前にあるピンク色のマシンがテスラクランプ。これは、コンセントのホット側とコールド側を自動的に判断し、機器のアースをコールド側に落としてしまうという機械。使い方は、コンセントに差し込んで(電源スイッチはない)、全面のリセットボタンを押し、ランプが緑色に変わったらOK。これは既に改造後の写真。
 ちなみに、横にあるのがオーディオアルケミのDITBというD/Aコンバータ。下にあるのが、今回届いたネイト21。

リアパネルを外したところ オリジナルの電源ケーブルを切断

 改造は簡単。まずオリジナルの貧弱な電源ケーブルを切断。裏側にあるネジ5カ所を取ると、コンセント口の部分がガバッとはずれる。そして更にネジを外して、プラグクリップをとりだし、そこに接続されている電源ケーブルを根元から切断してしまう。

リアパネルを外したところ” オリジナルの電源ケーブルを切断

 次に、替わりの電源ケーブルを制作。今回は電源供給を本体にあるサービスコンセントに頼ることにするため、オス→オスの電源ケーブルを作成する。まず本体側にはオーディオ用として評価が高い明工社の2ピンコンセントを使用。このプラグは高級品でもなんでもなく値段はたった数十円程度。余計なメッキなどをしていない為、音が良いという評判で、この手のアース別線工作をする人には愛用者が多い。使用した線材は、これまたオーディオ用として評価が高いリンブルーを使用。この電源ケーブルは三芯構造になっているので、本来はコールド側をダブルにして使いたかったのだが、チューブ型の圧着端子が手元になかったので、今回は浮かせてある。今度の週末にでも再度手を入れるつもり。
 という事で、電源ケーブル完成。もう片方のプラグが違っているのは、これまた手持ちのパーツが無かったため。ま、これも今度の週末に付け替えます。
 それと、一緒に写っている銀色のケーブルはアース専用ケーブルで、ネイトのフォノグランド端子からテスラのアース専用端子までをつなぐのに使う。ちなみに使っている線材は、なんと豪華にリンシルバー(!)を使用している。

完成

 ということで完成写真。写真でも判るように、このテスラは純粋にアースを落とすためだけに使用している。なんだかオーディオやってない人にとっては、非常にアホらしい改造に見えるかもしれないのだが、こんな改造でも、ノーマルのテスラよりは随分音が違うというのが、一層アホらしいというか、なんというか…(^^;;

 という事で、今日はもう疲れたので、肝心のネイト21に関してのインプレはまた次回。

2002/05/12

【MGF】 ねこねこ

 私のMGFが、ねこの寝床になっている現場をついに発見!

MGFとねこ

 ま、幌にねこの毛が付いている以外は、いまのところ実害はないんでいいんですけどね。

 

【オーディオ】 Celestion SL6si

 お、これは一体どうしたことだ!?。

Celestion SL6si

 ツー事で、急に気が変わってこうなりました。しばらくこのままで行ってみます。

2002/05/11

【マンガ】 スーパーアクション:FINAL特別号

 スーパーアクションとは、かつて双葉社から出版されていた伝説的漫画誌。今日、自宅の奥の院を漁っていたら、FINAL特別号が発掘された。

スーパーアクション:FINAL特別号

 早速読み返してみたんだけど、内容濃い雑誌だなぁ〜コレ。執筆者の顔ぶれも豪華で“諸星大二郎”“星野之宜”“坂口 尚”“花輪和一”など、この手の濃いめ作家が一堂に会しているというのも凄いモノ。そういえば、女流エロコメ作家の“原 律子”も、この雑誌出身だったか?。

 上記有名ドコロの作家による作品の数々は、今でもきちんと単行本化されていて、読むことが可能だが(2001夜物語外伝「夜の大海の中で」は、単行本未収録か?)、私としてはむしろ単行本化されていないであろう小作品の数々、例えば「鉄筋トミー」とか、もう一度読んでみたいね。

 

【マンガ】 日本政府「児童ポルノ」禁止議定書に署名

 すいません、これからの世の中は、「源氏物語」の本を所持していたとしても、法律で罰せられることになるみたいです。それと、天才バカボンとかその手のマンガ所持も法律違反になるね。確か作品内で子供の性器が描写されている部分があったはずですから…。

 しかしなぁ…、この手の道徳を法律にしてしまうというのは、小学校のクラスで学級委員長が「○○君が昨日道ばたで空き缶を捨ててました、それはいけないことだと思います」なんて言ってるのと同じレベルの話なんだよね。当然、みんないけないことだと知ってるわけだし、基本的には悪いことなんだと重々承知している。だから、この手の道徳的意見には反対しにくい。そんで、その反対しにくい道徳的レベルの話をどんどん法規制しようとしているのが、日本のクソ政治家共(不思議と、特定の政治団体に偏ってますけどね)なんだよな。
 この手の法律をじゃかじゃか作って、どんどん国民の自由を奪っていき、だれもが法律を違反しないと生きていけない世の中にしておいて、いざというときは、いつでも身柄を拘束できるようにする。
 現状でノー天気にこの手の法案に賛成している議員達が、そこまでの陰謀を企てる頭を持っているとも思えないが、大筋で世の中はそんな流れに向かって行ってるのでは?。既に実際、ドライバーにとっての交通法規は守ることが不可能な状態になってるしね。

 不思議なのは、この手の法律って海外ではどのように扱われているのだろうか?。まあ、実写の児童ポルノが禁止になるのは理解できるにせよ、下手すりゃ、思想の自由を侵した重大な人権侵害だぞ。

 ま、皆さんも法律を犯したくなければ、家にある漫画本や小説(未成年の性行為描写なんて、全然珍しいモノではないしね。あなたの家にある程度蔵書があれば、必ず法律に引っかかる描写があるはず)を片っ端から処分しときましょう。
 ああ、それと先月のエッセイにあるこのイラストも、この法律に引っかかるはずだね。今回の法案では単純所持でも怪しいみたいだから、私のサイトから消去するだけでなく、皆さんのPCに貯まってキャッシュも消去して、更に復活不能にするため上から数回上書きを加えておかないといけないね。皆様にはホントご迷惑おかけします。

 

【ネット】 サイバーパトロール

 上の記事ともちょっとリンクするかもしれないけど、こんな感じで、世間にはこういった気持ち悪いことして正義漢ぶろうとするヤツも結構いるという事だね。

 私が特に気持ち悪いと思うのは、「犯罪方法の教示や暴力の賛美など少年の健全な育成を害するおそれのある情報」って部分。一体どんな基準で考えているのだろうか?。こんなモノいちいちネットの中を探さないでも、殺人事件を嬉々として扱うテレビドラマや、同じく暴力沙汰を嬉しそうに扱うハリウッド映画、その他本屋で売ってるベストセラー小説なんて、考えようによってはみんな殺人や暴力、犯罪の幇助ばかりなのでは?。
 そもそも、一日中この手の情報を血眼になって探してる連中に“健全な育成を害する…”なんて常識が理解できんのかね?。一般的に健全な生活を送っているであろう人間なら、ネット見て下らない情報探し当てて警察に密告…なんて事やってる暇ないと思うのだが。

 実生活上のパトロールなら、人目にも付くし、また警察による不当な身柄拘束があったとしても、他の目撃者がいて証言をしてくれる場合もあるだろうが、警察によるネット上のパトロールは、パトロールそのものをほぼ確実に隠蔽できるし、不当な疑惑をかけられ、それが原因で身柄拘束があったとしても、警察による証拠隠滅は、実社会以上に遙かに簡単。

 もっとも、この制度がネット犯罪撲滅に重要な役割を果たし、そして我々ネットユーザーが恩恵を受ける可能性は確かにあるのだが、わりーけど、私は普段のポリ公を見ている限りでは、そこまで奴らを信用する気にはなれないね。
 こんな薄気味悪いことしてる暇があったら、世間で実際に起きているオークション詐欺の捜査とか、もっとそっちの方に力を振り分けて欲しいよ。

 ついでに言うと、ゆくゆく警察は、ネット上のNシステムみたいなモノを作りたくてしょうがないんだろうなー、とも思う。その為には、ネット上にいかに犯罪の元になりそうな情報が溢れているのか、ネットとはいかに危険なモノなのか、機械音痴な老人政治家共に、一生懸命アピールする必要があるしね。

2002/05/09

【オーディオ】 デジタルケーブルを作ってみた

 ネイト2を里子に出した代わりに、オーディオアルケミのDITBというD/Aコンバータ(DAC)が私の家にやってきた。下の写真でも分かるように、大変コンパクトなボディで、天板の大きさは文庫本一冊分より小さい。なんせ、隣にあるネイムのNAC32.5が大きく見えてしまうくらいだからね。

オーディオアルケミ・DITB

 このDACを送ってくれたなかおさんは、リン純正のデジタルケーブルを同梱してくれたんだけど、アンプがネイムになった今となっては、なんとなくもう一歩弾けた感じが欲しくなり、試しに手元にあったベルデンの75Ωケーブル88241で、デジタルケーブルを作ってみることにした。

ベルデンの75Ωケーブル88241と、リンブラックデジタルケーブル

 写真手前と奥にある黒いケーブルが、リンブラックデジタルケーブル。真ん中にある茶色く光っているケーブルが、今回作成したベルデン88241を使ったデジタルケーブル。
 尚、私の使っているCDプレヤーLINN KARIKは、デジタルアウト端子にBNCを使っているので、本来はBNC端子で作るのが望ましいのだが、残念ながら手持ちのパーツがなかったため、一般的なRCA端子に変換コネクタを刺して使うことにしている。

 そして完成後の音なのだが、リンデジタル(というか、リンのケーブル全て)の端正な印象と違って、もっと派手に音が弾け飛ぶという感じでなかなかいい。もう数日間使っているのだが、ますます気に入ってしまった。自宅のデジタルケーブルの標準は、どうやらこちらになりそう。

 

【ニュース】 日本の総領事館で中国武装警官が無断進入

 この事件に対し、日本の外務省が中国政府に抗議したところ、日本の小泉首相は「日中関係を損ねないように」などというふぬけたコメントを発表。一体どうなってるんだ?。

 日本政府のこの対応では、仮に我々日本人が海外で何かのトラブルに巻き込まれた際は、日本総領事館ではなく他の国の総領事館に逃げ込んだ方が頼りになりそう。

 はっきり言って、今回の事件が他の国の総領事館で起きたなら、中国の武装警察は最悪射殺されてるよ。そして、そこまでの事をしても、国際的には非難されないと思う。むしろ、この日本側の弱腰対応は、国際的に非難を浴びてしかるべき対応だね。ちょっと前の世界なら、戦争の火種になっても不思議ではない事件だぞ。「日中関係を損ねないように」なんてのんきな事言ってないで、日本政府は中国政府に厳重な抗議をするべきだね。

 ついでに言うと、これと同様な事件がアメリカを舞台にして起きたなら、日本のプロ市民達は、きっとお祭り騒ぎのようにはしゃぐんだろうなぁ…。

2002/05/07

【お出かけ】 猪苗代湖畔へ…

 連休後半は、こちらへ出掛けてました。

湖畔に設営された“ムーンライト”

 今回は他のメンバーと完全に別行動。一人Fに乗り現地に向かいました。現地には朝に着いたので、そのままテントを設営して一眠りし、午後は付近の田舎道&林道へ出動。さすがにオープンカーで林道に踏み込む人は珍しいらしく、途中ジムニー集団の注目を浴びてしまいました。お陰で、連休前半に浴びた潮風の上に泥汚れという、ボディにとっては最悪な状況になってしまいましたが…。

みんなが持参した“ナイフ大集合”男の子って、こういったものが大好きなんだよね

 二日目は、朝起きた後付近の村や裏山を散策。その後朝食を取り、午前10時位に現地を後にしました。その後、付近の林道に踏み込んだり、新たな農道や抜け道を探索しながら埼玉へ。途中でメンバーと連絡を取りながら、帰り途中のコンビニで待ち合わせをして、そこで売っていたアラビヤン焼きそばを買って、アウトドアクッキング。晴れた青空の元で食べるアラビヤンはまた格別の味?。
 そんなこんなで、自宅についたのは18時頃。日差しが強かったせいか、顔が日焼けでヒリヒリするのと、目がチカチカしていたので、速攻で就寝。お疲れさまでした。

2002/05/06

【オーディオ】 LG DVP-HI3のアースライン接続

 かつて友人から格安で譲ってもらったDVDプレヤー。格安なので何かいじってみようと思い、付属している貧弱な電源ケーブル交換と、ついでに筐体のアースを落とす事を考えてみた。

 まずは測定から…。始めに筐体付近の電界を測定。電源ケーブルを刺すだけで筐体付近には結構な電界が発生している。次にテスラクランプを使って、筐体から機械的にアースを落としてみる。すると電界は驚くほど下がった。次は壁コンから直接筐体のアースを落としてみる。するとテスラクランプ使用時程ではないにせよ、電界は確かに下がる。一応この状態で音を出して視聴。確かにノイズっぽさが多少改善され、音が少しクリアになっているようだ。この状態ではワニ口クリップを使って簡易的にアースを落としているだけなので、きちんと筐体のアースラインを接続すればもっと音が改善されると考え、測定を終えて実際の作業にかかることにする。
 ちなみに、今回は壁コンからアースを取ることにしたため。普通の3芯電源ケーブルを装着することにした。測定結果だけを考えればテスラクランプからアースを取ることにして、アースラインを完全別線化した方がより効果があるのだが、私の場合は普段テスラクランプを使っていないし、またDVDを観るときだけいちいちテスラクランプを引っぱり出してくるのは面倒なので、今回は実用面重視での処置とする。

特製3芯電源ケーブル

 まず、専用の3芯電源ケーブルを制作。線材にはAUDIOCRAFT CXシリーズのバランス用ケーブルを使用。このケーブルは3芯構造の周りをシールド線で包んであり、将来自作シールドSNAIC4を作ろうと思って用意しておいたモノ。電源用ケーブルではないので、電源ケーブルとして使用した際の危険性は不明。多分大丈夫だと思うが、同様の用途で使用する時は注意して欲しい。ちなみに今回はシールド部分をまとめてコンセントプラグ側に落としてある。これはシールドを落とした状態と浮かした状態で測定してみると、落とした状態の方が測定結果が良好だったため。
 プラグ側は豪勢に明工社ME2591をクライオ処理したモノを使用。もっとも、これはもったいないので、しばらくしたら他の3芯コンセントプラグに交換するつもり。
 機器側についている接続ラグは秋葉原のラジオデパートで漁ってきたモノ。その後ろに見える黒いカバーは、ケーブルの切り口を熱収縮チューブで処理したモノ。インタコと違って電源ケーブルの場合は、ショート=火災といった危険性があるので、こういった場所は手を抜かずにきちんと処理しよう。

特製3芯電源ケーブル

 ということで、機器側の接続も終了。ちなみに今回は“いつでも元に戻せる”という事を前提で改良を加えている。その為基板上の電源コネクタなどは元のままいじっていない。これをぴっぺがして直接心線をハンダ付け…、という誘惑にも駆られるが、それはまたの機会に…。
 また、アースを落としたポイントについては、一応モザイクを入れて公開を自粛。まあ、実際この機種を持っている人とか、この手の改造に詳しい人なら、実機を一目見れば判るはず。
 尚、ケーブルストッパーの手持ちがなかったので、仕方なく電源ケーブルは筐体内で一回結び目をつくって抜け止めにしてある。このままじゃあんまりなので、近日中にきちんとストッパーを買ってきて処理するつもり。

 作業終了後、デジタルアウトをオーディオアルケミのDITBに入れて視聴してみる。このDVDプレヤーの場合、シグナルグラウンドと筐体が電気的に繋がっているため、アースループによる悪影響も心配していたのだが、とりあえず音質はかなり向上。また、自分としては普段全く気にとめない画質に関しても、明らかにノイズっぽさが消えてクリアになっている。

 作業に関しては、ある程度の危険性も伴うため万人にお勧めは出来ないが、ある程度知識がある人にとっては、今回のようなアースラインの追加は、手軽でお勧めの改良かもしれない。

2002/05/05

【エッセイ】 遊びに行ってました

 そんで、ようやく帰ってきたですが、今日はもう疲れたので寝るです〜。

 といいつつ一言だけ…。昨日の夜は、湖の湖畔(湖畔まで3m?)で寝たんだけど、水に近かったせいか、大きなクジラと一緒に泳いでいる夢を見た。
 夜半には雨が降ってきて、湖面の波音も高くなってきたんだけど、その割には結構ぐっすりと寝られて良かった。水の音というのは、人の精神を落ち着かせる効果があるのかもしれない…。

2002/05/02

【オーディオ】 電磁波とアース

 先日、秋葉原で電磁波メーターなるモノを買ってきたので、遊びがてら、オーディオにおけるアースの有効性なるものをチェックしてみることにした。

電磁波メーター

 まず、モノについて若干解説。この電磁波メーターは、信州上田市にあるマザーツールというメーカーが販売しているもので、正確には電磁波ではなく電界と磁界を切り替えて測定することが出来る。何故かメーカーのサイトには紹介されていないモデルで、お値段は3,500円前後というから、桁が一つ違うくらいの破格値だ。もっとも、それだけ安いモデルなのだから、測定精度はそれなりのモノなんだと思う。

内部写真

 早速ケースを開けてみる。中は悲しくなるくらい安っぽい作りで、メーター表示部はセロテープでケースに固定してある。電源は左下に見える青い12V電池を使用。電圧チェックランプなどの装備は当然なく、マニュアルには“電池が消耗しますと測定値が低くなります”などといったアバウトな解説が出ているだけなので、若干不安になり、テスターで内蔵電池の電圧を測ってみると、大体11.5V程度の電圧が出ていた。ま、これくらいあれば大丈夫だとは思うが、電池がどのくらいまで消耗したら、どのくらい測定値に影響が出るのかが不明な為、ちょっと不安な気もする。

3ピン共きちんと接地させた状態 測定値

 ということで、本題のオーディオにおけるアース効果を検証してみる。まず一回目はきちんとアースを接地させた状態。機器から出ているアースは、壁にあるアース線を通ってきちんと地面に接地されている。
 この状態でアンプ周りの電界を測定してみると、若干針が揺れる程度の事はあっても、測定値はほぼ0。さすがオーディオ機器はノイズ管理に気を使っているだけあって、他の家電製品に比べて電磁波の発生が圧倒的に少ない。

アースを浮かせた状態 測定値

 次は、壁コンに3P→2Pアダプタを噛ませてみた。プラグ上に伸びている緑の線がアース線で、写真には写っていないが、この先は何処にも接続されていない。この状態では機器のアースは浮いている事になる。
 早速電界を測定してみると、効果はてきめん(?)で、電界はメーターの測定限界近い500V/m弱を示ている。この状態で音を出してみると、音像は平面的になり、音は上下でリミッターがかかったような歪みっぽい、埃をかぶったような感じに変化した。

 とりあえず今回の実験では、目に見える形でアースの効果を確認する事ができた。今オーディオに凝っていて、現状で機器のアースを落としていない人は、早めにアースの工事をするか、あるいはテスラクランプや、アコリバなどで、早々に対策をした方がいいのかもしれない。

2002/05/01

【エッセイ】 人として

 性根が腐ったヤツってのは、残念ながらホントに居るんだなぁ…と、しみじみ思うよ。そんなヤツに限って、意味のない事で威張りちらして自分の権力を確認したがる。ホント、イヤになっちゃうよ。
 ま、サラリーマン組織なんて、所詮なんの取り柄もない人間を食わせるだけのシステムでしかないからな。私もそのシステムに乗っかってるうちは、あまり文句も言えんか…。

 

【オーディオ】 Wiremold power strip のプラグ交換

 以前紹介したワイヤーモールドのタップなのだが、壁コンに刺すとプラグ部分の食いつきが足りないため、ケーブルの重みでプラグ部分が緩んでしまう現象が発生していた。壁コン側は既に松下のホスピタルを使っているので、これ以上は一般的レベルでの対策は不可能。となると、プラグ側を対策するしかない訳で、今回タップ側もホスピタルグレードを使用して、よりコンセントとの食いつきを良くする為の改良をしてみた。

プラグ部分

 まず材料から。といっても、手前は元の状態。奥にあるのが今回交換するHUBBEL HBL8215CATというコンセントプラグ。このプラグの特徴は、差込口とケーブルの出口がL字型になっていることで、下にケーブルを出せば、ケーブルの重みでプラグが緩んでしまう現象を防止することができる。尚、プラグの方向は45度刻みで変更することが可能。

元のプラグを切断し、被覆を剥いた状態 プラグ部分に心線を差し込んで固定

 ま、いちいち写真で解説する程の事でもないのだが、一応元のプラグを切断して被覆を剥いた状態。黒がACホット側で、白がACコールド、グリーンがアースラインとなっている。
 次の写真は、プラグに心線を入れて固定した状態。注意…というか作業上のコツなのだが、ケーブルを下向きに出す場合は、写真の通り、アースラインを他のラインよりも短く切っておくと、プラグカバーに収容しやすい。

完成写真

 そして完成写真。この状態だとプラグがケーブルの重みで緩むこともないし、ケーブルがまっすぐに下に伸びているため、近くを通るスピーカーケーブルとも干渉しにくくなった。
 肝心の音に関してだが、若干高音がきらびやかになったような、そうでないような…。それと、現状では人の音像がやや大きくなった気もする。ま、得にイヤな感じには変化していないので、しばらく通電しておけば徐々に安定してくると思う。

外側の被覆 外側の被覆の裏側

 余談なのだが、実は今回タップから出ている電源ケーブルそのものについても交換してみようかと思っていたのだが、試しにプラグの根元を切断してみて気が変わった。というのは、外側の被覆が案外頑丈な構造になっていたから。
 このように、外側が単なるチューブではなく、きちんと中の心線をゴムで覆って固定してあるという構造は、キャブタイヤケーブルの常識といえば常識なのだが、このタップから出ていたケーブルは、近所のホームセンターで売っているキャブタイヤケーブルより明らかに固い被覆で覆われていた。更に心線も1.5〜2.0程度の太さがあるみたいで(ワイヤストリッパーがその太さで適合した)、なかなか頼もしい。電源ケーブルを交換するのは何時だって出来るので、とりあえず今回は、このワイヤーモールドオリジナル(?)の状態で、しばらく使ってみるつもり。

 

 

まっかちん.web トップへ

このページに関する問い合わせは、掲示板までどうぞ。