まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2012年08月 | メイン | 2012年10月 »

▼2012年09月17日

Apple EarPods

E9170212.JPG 巷では新しいiPodやiPhone5で盛り上がっていますが、世間のイヤホンマニアの間で密かに話題になっているのが、今回Appleより発売された新型イヤホン、EarPodsです。

 前評判では結構「音が良い」との評判だったので、安いし世間で出回るようになったら買ってみようかと思っていたのですが、まだ新型のiPod本体がなかなか出回らない中、本日ヨドバシカメラに大量入荷したと、Twitterのフォロワーの方から教えて頂きました。

 アキバまで家から30分。速攻で2FのAppleコーナーでゲットンしてきましたよ。

 購入後、早速開封して聞いてみました。ちなみに、アキバへの往路で使っていたイヤホンは AKG K3003なので、かなり印象にバイアスがかかるような気もしますが、とりあえず第一印象は「オッ、低音出てるなぁ」というもの。
 もちろん解像度などはK3003に比べると相当劣りますが、これが付属品のイヤホンだとするなら、かなりのレベルだと思います。

 ということで、一旦耳をリセットして再度聞き込んでみます。そもそも、従来より付属していたAppleのインナーイヤホンは、付属品と考えれば結構優秀な製品でした。現在でも、オープンタイプの高級インナーイヤホンが絶滅に近い中、自分は逆に周辺の音が聞こえないといけない状況…例えば会社内などでは、今でもAppleの純正インナーイヤホンを愛用しています。

 もちろん、高級イヤホンに比べれば、解像度やレンジなどで不満はあるものの、自然な音造りをしているせいか、聴いていてイヤミがありません。ただ、低音ブーストラジカセや高音域を不自然に強調したDAPで育ってしまった人達には、あの自然さが理解できないんでしょうね。Appleの純正インナーイヤホンを否定することは、まるで大人への階段だと誤解している人が多いみたいで、なんだか微笑ましくなってしまいます。「Appleの純正イヤホンでは音が悪いので○○○○製のイヤホンを4,500円で買い換えました!」とかね。かわいくていいじゃなないですかw。

 しかし、そういったジュブナイル根性丸出しの子供達は、今回のEarPodsをどうやって否定するんでしょう。というのも、率直に言ってこのEarPodsは、世の中の純正付属品イヤホンのレベルを1〜2段階上げてしまったからです。

 低音は必要にして充分、むしろオーバー気味。それでいて、高音域もそれなりに伸びている。そして何より好印象なのは、音楽の中枢を司る中音域の反応とキレがとても良いことです。POPSを聴いていると本当に楽しいイヤホンだと思います。
 あえて否定的な部分を書いてみると、たっぷりとした低音に比べ、高音域の存在感がもう少しあっても良かったかも。それと、あの形状は誰にでもピッタリというわけじゃないんだろうなぁ〜ということ。実際、私は左耳については割とフィットするのですが、右耳についてはすこし違和感があります。

 世の中の高級イヤホンが実質「カナル型」になってしまった中、EarPodsも一見カナル型のように見えますが、こちらはちゃんとオープンタイプのイヤホンです。なので、地下鉄内ではそれなりに騒音も入りますし、音量を上げればそれなりに音漏れもするようです。ただ、逆に言うとオープンタイプである故の音の開放感は確かに感じます。

 EraPodsのスタイルは、非常に独創的といわれているようですが。オープンタイプで、音の流出口をオフセットさせる構造は、昔のSONYインナーイヤホンにも見られました。開発元のソニーでは、そのアイディアは今につながっていないようですが、私としては、Appleはやはり、あの時代のソニーも含め、過去の家電製品を徹底的に研究しているなと感じました。

 なんだかんだで、自称「音質厨」達は、このAppleの純正EarPodsイヤホンも「音が悪い」と叩きまくるんでしょう。ある意味わかりやすい体制に反発する姿勢は、さすがだとも言えなくもないですが、実際に1万円以下のイヤホンを設計・製造している音響メーカーにとっては、悪夢に近い製品だと思います。

 この先、日本製品の廉価版イヤホンが底上げされるのか、それとも執拗なネガキャンで乗り切ろうとするのか…本製品の出来も興味深かったですが、今後の、この製品に対するライバルメーカーの反応も楽しみです。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0


Bromptonのミニチュア

E9170200.JPG 友達から「Mac miniのエントリでチラ見しているブロンプトンのミニチュアは何だ?」との質問がありましたので、再掲載

 とても精密に出来ていて、きちんと実車通りに折りたたむことも可能です。というか、精密すぎて触るのが怖いくらい。

 このシリーズ、他にもBD-1が売っていたけど、今でもあるのかな?

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro

BUFFALO 1TB HD-PCT1TU2でMacminiをバックアップ

P9173669.JPG 先日買ったMac mini、Time Machine用バックアップHDDが必要だなと思っていたので、家に余っている1TBの3.5inch HDDにケースを買ってきて使うかぁ…と思っていたのですが、かといってこれ以上電源アダプタ増やすのも嫌だな、とも思っていたのです。

 なぁんて思っていましたら、我らがバッファローの外付け2.5inch/1TB HDDが、6,300円(税込)で売られているのを発見して速攻ゲットしてきちゃいました。2.5インチなら、電源はUSBで済みますので、電源コンセントが必要ありません。これは助かります。

 買ったモデルはBUFFALO HD-PCT1TU2という、UBS2.0のちょっと古いモデルですね。ただ、Mac miniはUSB3.0の端子を装備していませんので、割高であろう現行タイプを買う必要はありません。早速「拡張ジャーナリング」でフォーマットして、Time Machineの保存先に設定。miniの内蔵HDDは500GBなので、タイムマシンの保存先としては、容量2倍の余裕があります。もったいないので半分にパーテーション分けた方が良かったかな。

 動作音はほぼ無音だし、別電源も必要ないし、Time Capsuleを除けば、2.5インチHDDは、バックアップ用メディアとしても使いやすいかもしれませんね。最近は価格も下がってきてますし。

OLYMPYS XZ-1


巨大津波は生態系をどう変えたか/永幡嘉之

P9133644.JPG あの震災後、徐々に東北は復興に向けて動いている。その動きが遅いのか適正なのかはそれぞれの判断に任せるとして、被災地の生態系についてはあまり考えていなかった…というか、多くの人も私と同様、あまり考えていなかったのではないだろうか。

 本書は、あの大震災後に、東北の貴重な生態系をリポートしたドキュメントである。

 あの震災で、特に東北の沿岸部は津波によって甚大な被害を受けた。もちろん人的被害もさることながら、自然環境についても損害は大きい。そして、現代における自然環境災害の特徴として、一部の自然環境の破壊が、そこを住処にしていた種の全滅に直結しやすいということらしい。

 例えば、私も大好きな景色だった仙台空港付近の沿岸低地帯。あの辺りは淡水の沼が各地に点在していて、それらの沼には固有種といっていいような貴重な生物が点在していたらしい。そして、1回の津波でそれらの環境は破壊され、津波が引いても、土壌は塩化し、水は淡水から塩水に変わり従来の淡水生物は生きてゆくことが出来ず死んでゆく。ここまでなら当然というか仕方ないと思ってしまいがちである。

 ただ、著者は、これは現代における固有の問題であるとしている。つまり、震災前から周辺で開発が進んでしまったおかげで、各生物の生息地は一定の範囲に閉じ込められ、外部との交流が不可能になった。その状態で生息地が全滅してしまえば、将来…何年か後にその環境が復活しようとも、その場所に固有種は戻ってこない。
 これが昔であれば、大部分の生物はパッチワークのような生息域を持っていたわけではなく、中心となる生息地から、グラデーションのように周辺へも広がっていた。その為、中心の環境が一度破壊されても、その後元に戻れば、周辺で生息していたその種が元の場所に戻ってゆく。

 今回の震災における津波被害の自然環境における甚大さは、そういった自然回復の方法がなくなってしまった事にあるとのことだ。

 他、沿岸樹木や植物への被害は、津波の直撃波以外でも、その土壌が塩化することにより、むしろ植物の成長期が訪れる夏頃から深刻になるといった話も。
 寒い時期に起きた津波なので、波の直撃に耐えた植物、あるいは、河川に海水が逆流し、その時は大丈夫だった植物も、その年の夏、あるいはそれ以降の成長期に、根から吸い上げる塩水のために枯れてゆくという事例は多いようだ。そういえば、あの奇跡の一本松も同じような経過を辿っていた。

 更に本書では、自然環境への影響だけではなく、復興ばかりを優先…というか、復興だけを考えた沿岸再生事業にも少しだけ疑問が投げかけられている。
 例えば、従来の法律では沿岸部で大規模な工事を行う場合「環境アセスメント」という手続きを踏んで、地域で生息する自然環境を調査した上で工事が実行される決まりなのだが、震災以降その手続きを免除する事例が相次いでいるそうだ。
 もちろん「そんな手続きを行っている場合ではない」という意見もあるとは思うが、この「環境アセスメント」の免除については、地域ごとにおいて温度差があったようで、逆にその手続きをしっかりと守っている自治体に対しては「細かい手続きを免除するのが被災者のためだ」といった批判もあったようだ。ま、どちらが正しいかは、被災現場を見ていない私には判断できない。

 というように、本書は「とにかく被災地を一刻も早く元通りにしなくては」という一元論に対する、ちょっとした冷や水にも感じた。

 あの震災で被害を受けたのは、住んでいた人間だけではない。様々な動植物も甚大な被害を受けている。私の中で、そのような視点が追加されたことは、本書を読んでとてもよかった事だと思っている。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年09月13日

Mac miniを購入しました

P9113633.JPG LINNのSneaky DSを購入したときから、メディアサーバーを用意したいなぁ…と思っていて、候補としては、QNAPの黒モデルHDD1台刺し2台刺しか…はたまた、Mac miniを購入してサーバー運用かな、と考えていました。

 ただ、どうせなら、専用NASよりも、Mac miniをサーバーにした方が、色々とつぶしがききそうです。

 つことで、心はMac miniに傾いていたとある徹夜明けのアキヨドで【MAC乗り換え応援キャンペーン】 というセールが開催されているのを発見!
 なんでも、今マックの本体を買うと、手持ちのWINDOWSマシンを最低20,000円で下取りしてくれるとのこと。期間は買い取りまでのプロセスを含め今月29日までだったかな?詳細は店舗で聞いてみて下さい。

 で、早速店員さんに詳細を聞いてみると、下取りマシンの条件は、

 ●WINDOWSマシンであること
 ●ブラウン管・トリニトロン管のモデルではないこと

 「箱ナシでも構いませんし、壊れていても構いません」だそうです。2万円増額のクーポン券が発行されますので、買い取りマシンの持ち込みは後日でOK。
 デスクトップ機の場合は、自作機の場合や、モニタ無しでもよいのか、質問ポイントが他にも色々ありそうですが、私は今使っているiMacしかデスクトップPCを買った事がないし、他には持ってもいないので、その辺は聞きませんでした。
 で、もう捨てようと思っていた懐かしのHITACHI FLORA Prius note 220Lノートを下取りに出そうかと考え、その場でIYHを決断。

 買ったモデルは、Mac miniでも一番安い、Corei5/500GB HDD/2GB RAMの仕様。52,500円なので、2万円(正確には20,001円引き)だと32,500円。なんと4割引きです。もちろん、ヨドのポイント還元もちゃんとあります。これ…この調子で何台も買ってヤフオク回せば利ざや稼げるんじゃね?とか考えちゃいますね。

 あ、ちなみに後日談ですが、PRIUSノートはきちんと20,001円で買い取って頂けました。起動確認もしなかったので、本当に壊れていても問題なかったようです。一応ちゃんと起動するんだけどなぁ…。

 そして購入後、同じフロアのPC自作コーナーに行き、DDR-3/1333仕様の増設メモリも購入。4GB×2=8GBにしようか、8GB×2=16GBにしようか迷ったのですが、結局合計16GBの方を選びました。お値段7,350円。こちらは全額ヨドのポイント払いです。もうウキウキで家に帰りましたよ。

P9113627.JPG 帰宅後、早速パッケージを開封します。というか、本当に筐体ギリギリサイズの箱に入っているのね。
 そして、電源を入れる前の処女状態でいきなり開腹。純正メモリモジュール1GB×2を取り外し、8GB×2へと入れ替えます。メモリ交換は工具なしで簡単に行う事が出来ます。

 その後、とりあえず初回設定用に、古いマウスと普段使っているHHKB、そしてディスプレイはmini Displayケーブルで普段使っているiMacのモニタポートへ。イザ起動!

 思うに、まっさらな初期状態からMacOS使うのって相当久しぶりなんじゃなかろうか…。今のマシンも考えてみれば、昔会社で使っていた社のMac環境を移転して使い続けてますからね。そういう意味では新鮮です。

 搭載OSは、今をときめくMountain Lion。iCloudアカウントを設定すれば、おどろく程簡単に、環境設定が終わってしまいます。

P9133647.JPG ここで一旦Mac miniを終了させて、モニタ、キーボード、マウスを全て外し、普段使っているTime Capsuleの上へと移動。余談ですがこれら2台の機械、微妙にサイズと角のRが違うのね。重ねてピッタリサイズかと思ってました。
 そして、電源ケーブルとイーサーケーブルを接続してスイッチオン!そうです。この先はiMac上から「画面共有」を使ってマシンをコントロールしますので、外部デバイスが必要ないのです。

 画面共有は、ネットワーク上にあるMac miniを選択して画面共有ボタンを押すだけ。この辺はWindowsでもMS純正リモホツールがありますが、Macの画面共有が優れているのは、ユーザーアカウントがあれば、ファイル共有さえスタートしていれば、リモート側で特別な設定がいらないことかな。
 とにかく、この状態で、モニタマウスキーボードレスなMac miniが使えるようになりました。

 早速、LINNのDS関連ソフトをインストールして、iMacのメディアデータを全て移転して、Mac miniから音楽再生してみます。
 おぉ…さすが最新CPUと、余計なデバイスが接続されていないせいで、クリアな再生音!という事もなく(笑)、至って普通です。特に音に変わりはないんじゃないかな?

 ただ、kinskyのスクロールスピードは段違いになり、とても使いやすいです。あと、iMacで音楽再生をしていると、同時に色々なアプリを立ち上げて使っていることが多いので、CPUが頑張ってしまい、ファンの音が大きくなることがありましたが、音楽再生をMacminiに切り替えたおかげで、その辺の心配は少しだけなくなりました。

 kinskyが重くて止まることはありませんでしたが、他の処理(AdobeCS系を使っていたり)をしているときは、マシン全体の反応が鈍くなることもありましたからね。

 メディアライブラリの移転や、iOSデバイスの管理をどうするかなど、まだ運用における課題は色々あるのですが、とりあえず格安で手に入ったMac mini、これから使い倒してみます。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年09月02日

Bromtonで早朝パトロール

P9023609.JPG いや…近所のツタヤにDVDとCD返しに行っただけなんですけどね。営業時間中に返しに行っちゃうと、また借りての無限地獄に落ちるので、レンタル品は大体早朝にサクッとポスト返却しちゃいます。

 そのまま、ブロンプトンで近所をぶらぶらと30分位徘徊。さすが朝の7時前だと、空気もひんやりしていて、半袖だと寒いくらいです。そして、その途中何となく寄ってみた地元の小さな公園です。

 思えば、小学生の頃は毎日この公園を突っ切って学校へ行き帰りしていました。この公園、住宅街のど真ん中にあり、自動車ではアプローチできない細い路地の先にヒッソリとある公園なので、地元の人でも知らない人は多いんじゃないかな。

 すべり台やブランコは割とキレイになっていましたので、まだ、地元の人達に、ちゃんと利用されているんでしょう。子供の頃の風景がまだちゃんと残っていて、少し嬉しくなりました。

 写真撮影後、小雨がパラパラと降りてきましたので、慌てて家に帰ります。

OLYMPYS XZ-1

▼2012年09月01日

雪ミクさんのおこり顔がかわいすぎて生きるのがつらい…

ヲタ

E9010174.JPG まさに、このかわいさは、生きる希望を失わせるレベルです。

 ということで、雪祭りの頃に予約注文した「雪ミク」さんふわふわコートVer.ですが、夏も終わりになってようやく届きました。

 というか、商品発送時の決済だったはずなのに、何故か事後申告で商品発送半月前にカード決済があり、すわ「夜逃げかオイ!」と心配にもなり、こんな怪しげな会社から二度と通販はしないと決心したものの、その割には「桜ミク」さんも予約注文しちゃおうか?とか考えてて、自分も懲りないですね。皆さんも注意したほうが…。

 と、興奮して何言ってるかわからなくなりましたが、それでも雪ミクさんの可愛さは色褪せません。もう、見ているだけでギコハニャ〜ンってなりますよ。

 思えば、ねんどろいどって初めて購入したんですが、思ったよりもいろんなパーツが付いていて遊べそうなのね。顔も通常のすまし顔と、ちょっと驚き顔と、すこしプンプンした顔が同梱されています。そしてこのプンプン顔の雪ミクさんが、かわいすぎて死にたい…。

 ま、雪ミクさんもさることながら、このねんろいどシリーズって、コレクションするのにも適したサイズだし、見ていて可愛いし癒されるしこの世から消えたくなるしで…、人気あるのもわかる気がします。

 ミクさん好きには是非お勧め…といっても、既に新品販売は終了していますので、オークションとか、街のリサイクルショップとかで手に入れるしかありませんが、参考程度に定価は4,000円となります。多少のプレミアは仕方ないかも知れませんが、ほしい方は、お金払いすぎないようにね。ちなみに参考で貼ったゾンアマリンクは、こちらとは別バージョンのミクさんですよ。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


AccordFolio TUN-PH-000130スマートフォンケース

E9010145.JPG 毎日、iPhone 4sとGalaxy S、そしてPocketWi-fiのGL01Pを持ち歩いてます。なんだかガジェットヲタみたいで恥ずかしいのですが、こういう仕事なので仕方ないです。

 ただ、これらのモバイル機器がよくカバンの中でグチャグチャになってしまい、困るなぁ…と思っていたのですが、それらを入れるのにピッタリのケースを見つけました。それがこの「TUN-PH-000130」です。アキヨドで購入しました。

 実物をみると、思ったよりも大きな印象。早速普段持ち歩いている3台のモバイル機器を入れてみます。すっぽりサックリと収納できるのはさすがです。本来は、モバイル端末1〜2台に、充電ケースや予備バッテリをまとめて収納できる事がウリみたいですね。

 その状態で手にしてみると、なんだかたっぷりとお金とカードが入った長財布みたいなサイズ感です。ハダカで持ち歩くのは少し大きいけど、カバンに入れておくには邪魔にならないサイズです。

 フタは磁石で固定されますので、開く度にパチンとかバリバリバリ…とか音がしないのも好印象。そしてフタの位置は内容量に応じて無段階にスライドさせることも出来ますので、この辺も使い勝手がよいです。

 難点は、着信があったときに気が付きにくい事ですが、そもそもスマートフォンをカバンの中に入れておいても、なかなか着信に気が付かないし、仕方ないかも。

 ガジェヲタで、カバンの中がごちゃごちゃで困っている方には、ちょっと高いけど、お勧めのケースですよ。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


« 2012年08月 | メイン | 2012年10月 »