まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


メイン

▼2022年02月26日

XMLRPC API におけるOSコマンドインジェクションの脆弱性を狙ったCMS攻撃

 久しぶりの投稿になりますが、こちらのブログが今流行のXMLRPC APIの脆弱性を利用した攻撃を受けてしまい、一部のページ(個別記事ページ)等が、403 Forbiddenな状態になっていました。

 ご丁寧に、WWWサーバーのディレクトリ内に複数の時限爆弾を仕掛けられていたのですが、なんとか除去に成功したのかな?XMLRPC APIへの攻撃も一応防御策を施して、今のところ安定しているようです。

 ということで、上記脆弱性を利用した攻撃、SixApartのリリースでは、影響あるMovable Typeのバージョン等記載されていますが、WordPressを含め、XMLRPC APIを使うおそらくほぼすべてのCMSに何らかの影響がある模様。深刻な被害だと、サイトの復旧が困難になる場合がありますので、皆さんもご注意下さい。

 XMLRPCを利用していないのであれば、ファイルごと削除(Movable Typeの場合のみ)することをお勧めします。

▼2021年05月05日

AppleのAirTagが届きました

https://live.staticflickr.com/65535/51152740634_76e63c8c1e_m.jpg そんなにモノをなくす方でもないのですが、プチ紛失は良くあります。部屋の中のどこに置いたのかな?みたいな。
 特に近年お財布について「あれ?どこだっけどこだっけ?」と探し回ることが多く、数年前から市販され始めたスマートタグは用意しておいた方がいいのかな?なんて思っていました。

 ただ、当時発売されていたスマートタグは、ほとんどの製品で電池交換も不可能な使い捨てだし、探す機能は自分のスマホ以外では、特定アプリをインストールしている人じゃないと追跡できません。となると、実質自分の身の周りでモノをなくしたときのアラーム的アイテムとしてしか使えない訳です。それで当時はタグ一枚で3〜5,000円程度したので、ちょっとねと。そんな中、漢Appleが忘れ物タグを開発中…みたいな情報が1〜2年前から流れるようになり、楽しみではあるけど価格はいかほどなのか?と気にはしていたのです。

 で、先日満を持して発表されたこのAirTag。お値段が1個3,800円と比較的安価な上、心配された電池交換も可能なので使い捨てになりません。その他アップルらしい先進的な機能が詰め込まれていますが、なんといってもこのアイテム、アップル純正の製品なので、世の中スマホがある場所にはどこにでもあるといっても過言じゃない、iPhoneでの荷物追跡が行われるわけです。はっきりいってこの母数がある限り、他者のスマートタグは勝負にならないと思います。

https://live.staticflickr.com/65535/51153060290_2af5fb07d5_m.jpg 早速4/23日の注文受付時間と同時に注文。その時注文したアイテムはベルキンのAirTagケースとAirTag4個セット。
 注文受け付け直後だったせいで、ケースは発売日の4/30日に無事到着、Airtag本体は刻印をお願いしたのでやや遅く、5/2日になって手元に届きました。その後すぐに、ケース軒並み注文後1〜2ヶ月の納期、本体も1〜2週間の納期になりました。
 本体はともかくこの製品ケースがないと実質使えないので、もう少しマシな生産計画立ててほしいですよね。

 ちなみにケースですが、ご祝儀のつもりで本体より高い(4,500円)純正レザーケースも頼んだのですが、私が注文した時点で既に1〜2週間後の納期。仕方ないなーと念のためAmazonでも検索すると、微妙にお安くなっている純正のレザーケースが納期5/1日で注文できちゃいまして、こちらはAmazonで買いました。その後5/1にAmazonから「やっぱり納期1ヶ月くらいかかります」なんて連絡が来て、仕方ないと思っていたら、5/5日の今日届きました。まぁ…ありがたいですけど。ちなみにこのエントリ書いた時点では価格は定価に戻っているようですね。

 で私が買ったAirTagを早速開封。
 本体に①〜④の刻印を入れたのは、肉眼でどのタグなのか判別つかなくなるため。刻印は公式サイトでシミュレートできますが、用意されたマークを最大4つまで入れることが可能みたいです。

https://live.staticflickr.com/65535/51151322987_79aa0704a4_m.jpg 早速使用開始!本体を覆う絶縁シートを引っこ抜くだけで電源は入ります。というか電池を抜かない限りOFFにはできません。これはちょっと不親切な気がしますという理由は後述。
 シートを抜いて手持ちのiPhoneに近づけると自動認識でペアリング。用意された名前か、自分でオリジナルの名前を付けることも可能。私は財布に入れようと思って初め「財布」という用意された名前を付けましたけど、追跡モードでの通知機能を考えると不用意に「財布」とか名前付けない方がいいかもしれませんね。他に車のキーに付けてますが、そちらはキーなので問題ないでしょう。とにかくこれでセッティングは終了。あとはアイテム無くすまで何もすることがありませんw。
 それとAirTag本体はペアリングしたiOS機器がないとペアリングの解除が出来ません。なのでこのAirTagを拾ったり盗んだりしても、本人がいないと使い回しは不可能です。

 iOS14.5端末なら基本機能は使えるのですが、更にiPhoneの11と12シリーズでは「探す」という機能が使えます。というかこのAirTag最大のメリットがコレで、紛失するまでなくとも部屋の中でどこ行ったかな?なんて状況でもそのAirtagが部屋のどの辺りにあるか探せます。
 精度は比較的高く距離にして1m程度まで矢印でAirtagの場所を示してくれますので「あれ?財布部屋のどこに置いたかな?」なんて用途には実に助かります。というか近頃私はこういう事多いんですよね。財布を落としてはいないけど、どこに置いたか(どの鞄に入れたか)忘れちゃう事って…、なんせ今では財布滅多に使わないですからね。それこそ知らずに数日財布を持ち歩いてなかったなんて事も度々あります。

https://live.staticflickr.com/65535/51159608524_568609c90f_m.jpg 電池は交換式。なんでも1年程度保つ上に、寿命が近づいてくると手持ちのiPhoneに警告がくるそうです。
 電池交換の際は、本体金属部分を押し込むようにして反時計回りに45度回すと電池ぶたが開きます。本体の金属部はツルツルしていますので、やや開けにくい。ゴムシートなどで覆ってからだと開きやすいかもしれません。もっとも本体は防水だし、簡単に電池ふた開いてもらっては困るので、それはそれでいいのですが、もしこのAirTagが手元に届いたら、一度は電池ふたを開けてみた方がいいと思います。

 さて、機能的にはこんなもんで、あとは色々遊べる訳ではないので、あまり書くこともありません。ただいくつか問題になりそうな点もあります。

 ひとつはAirTagトラッキングの問題。というのもこの製品、母艦とするiPhoneと常に移動していること前提に設計されたようで、登録したAirTagが長時間手元にないと警報が出るそうです。具体的にはおよそ3日くらい母艦のiPhoneから信号がないと、アラームが鳴り始める模様。
 じつはこれ、AirTagを利用したストーキングなどを防止する為の機能でもあるらしく、例えば登録したAirTagを追跡者のカバンにでも忍ばせておけば足取りが追えてしまいます。その人が同じiOS機器を所持しているのなら「○○さんのAirTagと一緒に移動しているようです」みたいな警告が出て追跡機能をオフに出来ます。それはそれで構わないのですが、iOS機器を所持していない場合は、およそ3日後くらいに追跡者への警報としてアラームが鳴るみたい。

 確かにアップルとしてはストーキングに利用されることを恐れたのかもしれませんけど、この3日後くらい放っとくとアラームが鳴るってのは地味に困る。
 というのも例えば車のキーにAirTagを付けている人が、電車などの公共交通機関(あるいは他者の車に同乗して)を利用して3日以上旅行したときとか、自宅に残っているキーは警告音鳴らし続けるのでしょうか?一軒家なら家族にタグの電池抜いてもらえば良いかもしれませんが(なので届いたら一度電池ふたを開けてみた方がいいと書いています)、集合住宅だと場合によっては迷惑になる場合もあるのでは?この辺、実際ユーザーが利用し始めると、機能面でのアップデートや変更が行われると思いますが、事前情報ではその点が気になりました。
 自動車の場合、整備工場に預けるときは必ずAirTagを取り外しておかなければならないかもしれませんが、多分忘れるよね、そんな事。

https://live.staticflickr.com/65535/51159060598_a1de385c03.jpg

 ヲタクらしく、車のキーにはじゃらじゃらと色々ぶら下げてます。AirTagの表面金属部分は、キーに付けて一日でうっすらとキズが付き始めてますが、そういうの気にするアイテムでもないかな。

iPhone12 Pro MAX

▼2019年11月10日

Apple AirPods Pro

PB100971 もう三年前ですかね。チンアナゴと言われた初代AirPodsを発売日に買って結構使ってきました。カナル式ではなく、当然ノイズキャンセリング仕様でもなかったこのイヤホンですが、結果としてはここ3年の中で一番使っているイヤホンになってしまいました。

 もちろん、音質面などちょっとした不満はあるのですが、逆に言えば不満はほんのちょっとした程度に留まる中、その他全ての部分でバランスがいいんですよね。バッテリの保ちも充分でしたし、操作が簡単、更にペアリングも簡単(ここは毎日通勤に使っていると意外にストレスとなる)。音は適度の低音のメリハリが利いた気持ちのよいサウンドですし、装着もイヤチップを耳にねじ込む訳でもないので、実に簡単で長時間装着していても耳穴が痛くならない。
 この製品の他TWE(True Wireless Earphone)は、B&O Beoplay E8SONYのWF-1000XMとか買いましたけど、結局の所普段使うのはこのAirPodsだったりした訳です。

 ただ、このAirPodsも三年近く使っていると、微妙に内蔵バッテリがへたってきて、連続使用時間が大体2時間程度にまで低下しました。それでも3年間つかってこれだけ保つのですから優秀とも言えますが、ちょっとね。かといって修理に出すのもナンだし、そろそろ新型が出るとの噂もあったので、そのまま使い続けていたのです。

 で、今年の10/30日、突如として発表+発売になったこのAirPods Proですが、ちょうど私が仕事で出張中だったこともあり、今回は初回注文祭には参加できませんでした。そしておよそ1週間たった一昨日の土曜日、ちょうど都内に出かける用事があったので、AppleStoreの東京に寄り店員さんに「AirPods Proってありますか?」と聞いたら「今だと3〜4週間待ちですね」とのご返答。まーそんなもんだろうと、その日は家に帰り、翌日の朝にオンラインのAppleStoreで予約しておこうかと製品を選択してカートに入れ、何気に店舗受け取りオプションを選ぶと「本日受け取り可」になっている。発送だと昨日の返答と同じ3〜4週間待ちなんですけどね。
 本当かな?と思ってオンラインでチェックアウトして、しばらく待っていたら「銀座店にてお渡しの準備ができました」とのメールが来ました。つことでAppleStoreの銀座店で受け取ってきたわけです。

 お店を出て、休日なので目の前のホコ天に設置されていたパラソルテーブルに腰を下ろし、早速開封。
 初期設定を…といっても、初代AirPods同様ケースのふたを開ければ、目の前にあるiPhoneとワンタップで接続します。早速装着して音楽を…と思ったら、ちょっとびっくりしました。このノイズキャンセリング性能は…こんなのイヤホンで体験した事がないレベルの静寂。つかこれ危険だよな…ってレベルです。
 さらにすごいなと思ったのが、外音取り込みの機能で、ステムを長押しでつまむようにすると切り替わるのですが、この音がまたものすごく自然。というか、ここの部分は今までのどのイヤホン、ヘッドホンでも、取り込み音の不自然さがあった訳ですが、これにもまたびっくり。というか、この手の性能は今まで誰も求めていなかったと思いますけど、確かにAirPodsの場合は、単に音楽を聴く用途だけではなく、iPhoneとペアで通話用マイクとして使ったり、音楽鑑賞時以外でも耳に装着しているという使い道もあるのです。なるほど…イヤホンを音楽を聴く用途としか認識していなければ、こういう部分での性能は追求しなかったでしょう。すごいなApple。

 音質はAirPodsとほぼ同じ。もちろん高音質にはなっていますが、基本は旧機種と同様のサウンドです。なんというか如何にも「高音質でしょ」って感じじゃないのがいいんですよね。なので長時間聴いていても疲れない。また前記の通りノイズキャンセリング性能が圧倒的なので、その分音質が底上げされたように聞こえます。

 装着感ですが、従来のAirPodsが「耳に引っかける」といったイメージだとしたら、今回のAirPods Proは「耳穴に引っかける」というイメージでしょうか。使ってみればこの感覚はお分かり頂けると思うのですが、他社製品でよくある「イヤチップを耳にねじ込む」といった装着方法ではありません。つか正直大丈夫なのかな?なんてくらいに軽く耳穴にチップを入れるだけですが、私の場合は全く落ちる気配がありません。まぁ…これは個人差によって色々評価は分かれると思いますが、AirPodsが大丈夫だった人は大丈夫なんじゃないかな?また付属のイヤチップもペナペナの薄いシリコンで、こんなのでちゃんと遮音性能あるのかと疑うレベルです。

 また、ここがとても大事ですが、従来のノイズキャンセリング製品は、スイッチをオンにするとどうしても耳に軽い圧迫感を感じたモノですが、不思議とこのAirPods Proではその違和感を感じません。更にイヤチップによる耳穴への圧迫感もゆるいくらいにないので、長時間装着したままでも耳が痛くならないです。ここは本当に重要。というか一般的には高音質を謳うカナル型イヤホンほど、圧迫感のあるイヤチップでしっかりと本体を固定する構造になっているものですが、あれって耳が痛くなってくるんですよね。それでもよい音を聴くには…なんて自分も思っていましたが、AirPods Proを手にしてからは、そんな我慢は不要になりました。すばらしい!まるで魔法のようです。

 欠点としては、少々横長になった充電ケースから本体が出しにくくなったこと。これはケースに入った状態でそのままつまむのではなく、ふたのヒンジ側から手前にイヤホン本体を軽く押すようにすると取り出しやすいですが、それでも初代AirPodsのケースよりは本体を取り出しにくい。
 それと、自分としてはどうでもいい欠点ですが、やはり基本的にiOS搭載機専用イヤホンだと思った方がいいです。なのでAndroidユーザーは買わない方がいいと思います。逆に言えばiOSユーザーでTWE(True Wireless Earphone)を探している人は、おとなしくこのAirPods Proを買っとけば絶対に後悔しないと思います。

 あ…そうそう、このイヤホン用のAppleCare+for Headphonesも同時購入しましたよ。壊すと修理費用高そうだしね。

OLYMPUS E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO


▼2019年09月08日

Anker PowerPort Atom III Slim

P9080755 Macbook12を買うと、なまじ充電端子が汎用性のあるUSB TYPE-Cだったりしますので、多くの人が「モバイルACアダプタ探しの旅」に出てしまうようです。

 私も例外ではなく、今まで2〜3種類ほど、USB Type-Cの充電器を買っていますが、結局の所モバイル用途だとしても、安定性などを考えると純正のApple USB Type-C/ACアダプタ30Wが一番という事で、四国に行った出先で急遽買い求めています。純正品は30W出力にしては大きさも小さいしね。
 それに多くのType-CのACアダプタは、例えPD(パワーデリバリ)対応品だとしても18W程度の出力が多く、それだとMacbook12単体の充電は可能ですが、例えばハブ経由でiPhoneも同時に充電したり、HDMIケーブルを接続したりすると、電力不足になりがちでした。

 そんな中、最近になって発売されたこのAnker PowerPort Atom III Slimは、もちろんPD対応だし、出力も30Wと充分なパワーがある上、とても小さい。更に嬉しいのは、全体の体積よりも、全体が薄く作られているという事。これだけで鞄への収納性がすごく高まります。早速注文してみました。

 で、Macbookの充電に使ってみたのですが、純正品のACアダプタと比べても充電時間は差が無いようですし、システムレポートを参照しても、きちんと30Wで電源供給されているようなので問題なさそうです。
 写真で見るとおり、大きさもさることながらとにかく薄いので、出張時などの持ち運びには重宝しそう。比較に置いたApple純正品も、30W出力品としては結構コンパクトなんですけどね。

 ということで、Macbook12ユーザーはもちろんのこと、Type-Cでのモバイラーにも広くお勧めできるACアダプタだと思います。

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital ED 12-40mm F2.8 Pro

▼2018年07月05日

キンドール男爵のOasisをゲット!

P4120144 何故か昔からKindle端末のことを心の中で「キンドール男爵」と呼んでしまう。この現象はなんなんでしょう?
 と、特に話題にもしていなかったのですが、そういえば私、キンドルのオアシスを買っていました。しかも1度Wi-Fi版を買って3G版に買い直すというアホな事までしでかして(笑)

 キンドルについては、以前paperwhiteの3Gモデルを買っていて、しばらくは気に入って使っていたのですが、どうもこの時代のKindleは画面解像度が低い(まだレティーナ系の解像度ではない)ことと、端末に本が100冊程度に入った辺りから、とたんに動作のレスポンスが遅くなってしまい、あまり実用的に使えなくなってしまいました。
 それと、その頃はあまりマンガを買っていなかったので気にしていなかったのですが、やはりマンガをこの端末で見るのは色々と厳しい。ただ、電子ペーパーは実に読みやすいなと感じていたので、いつかはもう少し動作がキビキビしたKindle端末に買い換えよう!とは考えていました。

 そんな中2017年の秋頃ですかね、防水になったKindleOasisが発売になり、お風呂での読書も可能になったので、早速飛びつきます。
 その時買ったモデルは、32GBのキャンペーン情報無しWi-Fiモデル。3Gモデルについてはその時では「Kindle端末から本を買った経験もないし(やってみればわかりますが手持ちのスマホで買った方が100倍は便利)、Wi-Fiモデルで問題ないだろう」と考えていたのですが、実際に使い始めると、やはり以前買ったときのように3Gモデルでこそ電子書籍は際立つなと実感します。
 特に思ったのが、読んだ位置の同期、メモ、ハイライト、SNSへの投稿…はどうでもいいですが、とにかくそういった読書情報がリアルタイムで全ての端末と同期していることこそが、電子書籍の醍醐味ではないかと。Kindle端末を家、もしくは完全にWi-Fi環境下でしか使わないのであれば、これらの機能はあまり意味がないのかもしれません。ただ、外出時にKindle端末を使う人であれば(そしてこれら電子書籍の機能を享受している人であれば)絶対に3Gモデルを選択すべきでしょう。
 私の読書スタイルとして、複数の本を同時進行で読むことが多い上に、例えば込んでいる電車内ではiPhoneのKindleアプリを立ち上げて続きを読むということも多くあるので、どんなシーンでも読書位置の同期が取れているのは実に便利なのです。更にメモ機能などもイチイチWi-Fi環境下で同期ボタンをタップする必要もなく、3Gモデルであれば、ある種のコピペ的にいつでも文章の一部を別端末へと抜き出すことができます。これらを考えれば、価格にしておよそ4,000円は充分モトが取れるだけのメリットがあると思います。
 それに日本の公衆Wi-Fiは、アクセスにブラウザからのログイン動作を強いられるものばかりで、Kindle端末だと自宅外でのWi-Fi運用は使うにあたり想像以上に制限がかかります。WWWブラウザがきちんとしているFire系統のタブレットならあまり気にならないかもしれませんけど。

 とは言いつつも、実際Wi-Fiモデルを買った後に3Gモデルを追加購入する訳にもいかないし…なんて思いながら、数ヶ月間Wi-Fiモデルで我慢していたのですが、ふと「中古でKindleOasis売却するといくらくらいになるのかな?」と調べてみたら、何故かわかりませんけど、KindleOasisって恐ろしくリセールバリューが高いんですね。このエントリを書いている現在でも、じゃんぱらの中古を検索してみると何故か新品の買値とさほど変わらない。一体どういうことなんでしょうか?
 もちろんじゃんぱらなどの中古販売店に買い取りを依頼すると、売値よりかなり安く買い叩かれるでしょうが、こういう相場ならヤフオクで売れば新品とさほど変わらない値段で売れるのでは?と考えて出品。綺麗に使っていたとはいえ、落札額は驚きの新品購入時から-2,000円程度という高値で売却!これならと即3Gモデルを注文してしまいました。すげーなKindleOasis。

 写真は落札物を発送する前に届いた3GモデルとWi-Fiモデルを並べて撮影したもの。手前のグリップ部分の一部がプラ製になっているのが3Gモデル。重さはどっちも193gで全く変わりませんでした。この話が大体今年の3〜4月くらいの話です。で、その後は3Gモデルで新たにKindleOasisライフを満喫しています。あ…そうそう、当たり前ですがどちらも広告付きモデルは買っていません。

 実際の使い勝手ですが、まずは防水である事が最大のメリット。お風呂場で使えるという事もありますが、濡れても壊れないという安心感は、日常使いでもストレスフリーですね。手を洗った後などでも躊躇なく端末に触れますし、雨降りの日など例え屋外で使わないにせよ、傘を畳んだ後の湿った手で端末に触っても気にしないで済むのは嬉しい。以外と日常って水滴に溢れていますからね。
 他はやはり物理的なページ送りボタンが秀逸です。このボタン、デフォルトでは上ボタンがページ送り、下ボタンがページ戻しになっているのですが、設定で上下逆にもできまして、私は下ボタンでページ送りに設定しています。このボタンは左右反転しても同じように使えますので、端末を手で持ちかえるときでも問題なし。
 画面サイズはカラーのFire系列を除けば、現行Kindle端末では一番大きい。そして高解像度なので、マンガなどでもむしろKindleで見たほうが綺麗に感じます。この点は現行のpaperwhiteでも一緒かな?
 バッテリの保ちですが、当初公称で6週間と謳っていましたが、もちろんそんなに保ちません。読書好きな人が少しヘビーに使えば2〜3日で充電が切れると思いますし、朝から一日中読書といった用途だと、1日保たないかも。ただ、そういうモノだと思って適度に充電していれば困ることはありません。そもそも公称されているバッテリの時速時間は「通信機能OFFで1日30分の利用で数週間」という読書好きに言わせると「なめてんのかわれ!」といった条件なので仕方がない。ただ、実感としてはスリープしっぱなしでもおよそ1週間程度でバッテリが空になるような気もします。まだ電池切れにしたことはないのですが、放っておいても想像よりバッテリ消費している印象です。

 本体に装着するケースとカバーですが、こちらについてはいくつか試した結果、なんだかんだで評判がイマイチだった純正が最も優れていると感じています。

 まず初めに試したのがこのようなスリーブ状のカバー。こちら、カバーとしては全く問題はなかったのですが、やはり端末を取り出したり収納したりするときに、本体のスリープボタンを押さなければならないのが意外と面倒くさい。

 なら!と次に手を出したのが、スマホみたいに本体をパカッとはめ込む形のこちらのケース。これだと本を読み始めるときに、前面カバーをめくるだけで自動でスリープから復帰しますし、本を読み終えるときもカバーを閉じるだけで自動スリープします。やはりこれでないと…と思って使い始めたのですが、まず不便なのがお風呂場などに端末を持ち込むとき。当然ながらこのケースを本体から外さなければならない訳で、これが意外と力が必要で面倒くさい。更にこういったケースを装着すると、せっかく薄くコンパクトなKindleOasis本体が、かなり分厚く野暮ったくなってしまうんですよね。なのでこちらも不採用に。

 結局、それなりに値段はしますけど、純正の専用カバーがなんだかんだでKindleOasisの利用シーンを一番理解しているようなので、仕方がなく買いました。ただ、こちらのカバーは長らく欠品、というかもう製造されないんじゃないですかね。私が注文したときも本革製でミッドナイトという青系統の色しか手に入りませんでしたので、それにしました。むしろそれよりも安いファブリック製だと濡れても平気なのでそっちの方が良かったのですが、手に入らないものは仕方がない。
 ちなみに、何故製造中止になっているのかというと、どうやらこのカバーの用途をあまり理解せず買った顧客が多かったのが理由みたいです。買ってみるとわかるのですが、このカバー、磁石で本体裏にくっつくのですが、保持力はさほど強くありません。強くないといいつつも普通にカバーとして使う分には全く問題ない保持力なのですが、どうもこの部分をユーザーが勘違いしているようで、磁石が弱くて落下したとかそういうクレームが多かったようです。私としてはこの適度なカバーの外しやすさがむしろ風呂場に端末を持ち込むときなど、パチパチと気軽に本体・カバーを分離できるので、実にいい塩梅と思っていたのですが。こうやって気軽に外せることが逆に低評価につながっていたみたいですね。
 また、純正カバーは本体四隅を保護せず、あくまでも背面の一部と表の液晶面のみのカバーなので、これを装着しても本体の大きさが肥大化せず、またカバー分の重さが気になるのならその場でサクッと外してしまえばいいので、私としてはとても気に入っています。

 KindleOasisを買ってから、再びKindleでの読書は増えましたね〜。もちろん私は紙の本も読んでいますが、基本的に何冊も同時進行で読むタイプなので、今まで紙の本で読んでいたリソースの一部ががKindle分に振り分けられたということ。Wi-Fi時代からの数ヶ月でKindle本は100冊程度(マンガや雑誌を除く)は読んでいるのではないかな?買ったものやアンリミテッド含めてですが、これだけでも元はとれている気がします。

 あと、ここは極めて個人的なアホらしいポイントなんですが、電車内やスタバ(笑)で電子書籍を読んでいるときも、スマホやタブレットで読んでいるより、Kindleなどの専用電子書籍端末で読んでいる方がカッコよく見える気がします。なのでスタバとかでMacBookAirを超えるドヤをしたいひとは、paperwhiteでもいいから買って持ち出すといいよ(笑)

https://farm1.staticflickr.com/785/39640232860_fa97c591e6_m.jpg
↑スタバでKindleドヤw

iPhone7 Plus


▼2018年07月02日

貂明朝

 貂(テン)明朝とは、アドビのTypekitからリリースされた“可愛らしくも妖しい”フォントだそうで、確かに怪しいというより、ちょっとレトロな感じのフォントです。

 せっかくAdobe CCのアカウントを持っているので、ちょっと試しにこのブログのindexページの本文を貂明朝に変更してみました。期間限定のつもりなので、しばらくしたら戻します。
 Webフォントなので、ロードするのに少しタイムラグがあったり、ブラウザのキャッシュを保持していると変わらなかったりするのですが、しばらくするとフォントが変わると思います。すぐに変化を見たい方は、ブラウザにあるプライベートやシークレット等のウインドウで開けば、キャッシュがロードされませんのでフォントが変わると思います。下層のページはそのままです。 

 

LOVE

 
 また、貂明朝の拡張文字として上記“貂”の絵文字も用意されています。WebページのCSSにフォントフィギュアセットの属性を追加してロードすると、全角で“LOVE(LOVE)”と書かれた文字が貂のイラスト文字に変換されます。ちょっとかわいらしいですね。
 特にフォントイラストの貂は目玉がかわいいので、1度ブラウザの文字を拡大してご覧になってみて下さい。

▼2018年06月29日

MacBookへの充電についてあれこれ

https://farm1.staticflickr.com/919/43066774681_8ea0e298a1_m.jpg USB-Cは意外とクセがある…なんて言われていましたが、覚悟していたせいか私の今の印象としては案外寛容な感じ。

 MacBookの充電に使うUSB-Cケーブルですが、Apple純正品を含め、USBと名が付いている割には、ちゃんとしたお店で買うとそれなりの値段します。例えばApple純正PD対応のUSB-Cケーブルは2,200円して、流石Apple純正品は高いと思っていましたら、ヨドバシでエレコムバッファローの製品を見ても大体2,000円前後で、だったら純正ケーブル買っといた安心だよな…なんて思ってしまう訳です。

 ただ、USB-Cという規格自体はオープンなモノなので、そういうちゃんとした製品以外にも、ちゃんとしてない(?)製品が出回っているのがいいところ。いくつか試してみます。
 まずは秋葉原のパーツ街で280円という価格で投げ売りされていた型落ち品(?)エレコム製のUSB-C/1mのケーブル。上記に比べ随分安いなと思いましたが、電源アダプタに差し込んでみると普通に使えました。これはシメシメと思い、エレコムの同じ型番で投げ売りされていた型落ち(?)の2mケーブルも買ってみましたが、こちらも当然普通に充電できます。
 ちなみに充電用の電源ケーブルは、自宅で使う場合等は2m位はないと使いにくいですね。電源アダプタの差込口が机の上にあるような方は別ですが、そうでないと、1mではケーブルを机の下に垂らすだけで終わってしまう程度の長さです。

 では、もっと怪しげなケーブルはどうかと思って、ソフマップで投げ売りされていた型番も何もないジャンク扱いのUSB-Cケーブル/1mを100円で買ってきましたが、こちらも普通に充電できています。計測した限りでは電力の低下もありませんでした。

 事前に調べていた限りでは、USB-CケーブルでMacBookを充電しようとすると、意外と相性問題があるなんて情報がそれなりにあったので、ちょっと拍子抜け。

 更に、写真にあるように、通常のUSB→USB-Cというケーブル(これもジャンクで200円)を買ってきて、2015年に買ったAnker PowerCore 15600というバッテリ(当然USB-PD対応の訳がない)でMacBookを充電してみたら、これまた普通に充電できてしまいまして、事前に考えていたよりも、USB-Cによる充電ってのは汎用性あるんだなと思ったりしました。
 もちろんこのバッテリからの充電はACアダプタ経由よりも時間がかかるようで、計測したところ出力されている電力は18Wでした。このバッテリで充電しているときにUSB-Cハブを介すと数ワット程電力を食われる筈ですので、そうなるとMacBook本体への充電はできなくなるかもしれません。まとめますと…。

 ・Apple純正ACアダプタの出力:30W
 ・Apple純正ACアダプタ+Apple純正USB-Cアダプタ経由の出力:23W
 ・Anker PowerCore 15600での出力:18W

 となります。
 MacBookの充電自体は、果たして何Wまでいけるのか?ちょっと試してみたい気もします。
 もっとも今回のモバイルバッテリに関しては、MacBookへの充電ができているというより、要求されれば想定以上に電力が流せる…という意味かと思いますので、このような使い方は事故など起きる可能性もあります。あくまでも自己責任で。

iPhone7 Plus


▼2018年06月27日

MacBookに似合うUSB-Cハブを試す

P6271355 MacBookを買って必要なのがUSB-C HUB。これらがないと、充電しながら外部機器との接続ができません。充電用途を考えなくても、外部ポートがUSB-C1つだとどうしても普通のUSBや、その他の機器につなげるためのHUBが必要になります。

 ということで、私は既に2つのUSB-C HUBを用意しました。

 1つはApple純正のUSB-C Digital AV Multiportアダプタ。なんだかんだで1つは純正品を持っていないと、、その後の相性問題などいろいろ問題の切り分けがしにくい。こちらは新品ではなく友達からの頂きもの。端子はUSBポート×1とHDMI×1、そしてPD(パワードライブ)タイプのUSB-C端子をひとつ持っているので、USB-C端子から充電しながらその他の機器を接続できます。
 この純正アダプタを使用して純正の30W電源アダプタを使用すると、他の機器は未接続の状態でMacBook本体への電源供給が23Wとなり、このアダプタは7W程電力を消費していることになります。

 もうひとつは、アメリカのアマゾンから注文したローズピンクのType-C Hub。送料入れて$55くらいで、注文から到着まで3週間程度かかりました。なんでわざわざアメリカのアマゾンに注文したのかというと、私の要求を満たすUSB-Cハブが日本では売っていなかったから。
 こちらのハブは、どちらかというと持ち歩き用に使おうと思っていまして、私の要求仕様は、1:USB-C PDポートは必須。2:USB端子×1以上。3:SDカードスロット。4:HDMIポート。5:本体に合うローズゴールドのカラー。で、この要件を満たすハブはアメリカのアマゾンでしか取り扱っていなかったのです。
 特に色についてですが、Mac向けに作られているであろうUSB-Cグッズについて、以前はちゃんと4色展開してくれていた気がするのですが、今の日本国内だと実質シルバーとグレーしか手に入りません。もしゴールドやローズゴールドの周辺機器をお望みの方は、早目に確保しておいた方がいいかもしれません。
 それはさておき、こちらのハブは、純正の30W電源アダプタ使用時、他の機器を未接続の状態でMacBookへの電力供給は25W。つまりこのアダプタは5Wの電力を消費しています。

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital ED 12-40mm F2.8 Pro

▼2018年06月23日

MacBook12の特盛を買いました

P6211353 以前のMacBookAir11からもう7年ぶりですかね。久しぶりにモバイルPCを買い換えました。新しいMacBookです。

 新しいMacBookと言っても、なにかサブネームがないとあまり締まらないですね。MacBook12インチモデルです。色は驚きのローズゴールド(笑)。それにCorei7のCPUと512GBストレージ、それに16GBメモリを足した所謂特盛りの仕様です。

 注文はAppleStoreではなくSofmapの実店舗で。今回はローンでの購入でSofmapでは金利0%のセールをやっていたから。もっとも後で気が付きましたが、AppleStoreでも今は金利0%なのね。それを知らずにかなり損をしてしまいました。
 自分もすっかり忘れていたのですが、自分の今の会社、社割1割引きでApple製品買えるんですよ、注文してから思い出した(笑)。それにCTO製品は原則注文販売なのですが、AppleStoreで注文すれば納期がほぼ5日間。Sofmap注文だと今回納期は12日程かかりました。なので今回は金額も納期も損したことになります。ま…仕方ないですね。

 Sofmapからの入荷連絡は電話で。それから直接店舗に取りに行くか、発送してもらうかになります。私の場合、Sofmapは会社帰りの途中にあるので、直接受け取りに行きました。

 自宅に持って帰り早速開封。
 まず驚いたのは、ローズゴールドの綺麗さと本体の軽さ。MacBookAir11(以下MBA11)も軽いPCではありましたが、重さは実測で1076g、そして今回のMacBook12(以下MB12)の重さは921g。Apple公称より1g重いですが、ストレージとメモリマシマシだからかな?
 MB12が発売された頃に酷評されていたキーボードですが、現在(2017モデル)はかなり改善されていまして、極薄ながらも程よい打鍵感があります。というか私はもう、HHKBに見られる深いストロークを持つキーボードはすっかりダメになりました。たまに手持ちのHHKB使ってみたりするのですが、文字打ちに疲れる…。なのでこのMB12のキーボードは、むしろ単体で売ってほしいとさえ思ったりします。

 このMB12ですが、以外と合う人合わない人別れるようで、ネットでMacBook12と検索してレビューしている人のブログを読むと、結構「売ってしまった」「私には合わなかった」と手放してしまっている人が多いようです。これは「外部接続端子がUSB Type-Cのひとつしかないこと」という割りきった設計や、そして本体のファンレス設計に伴うCPUパワーの低下という点が理由でしょうか。

 外部端子がひとつという点は確かに不便かもしれません。せめて充電とそれ以外には分けてほしかった気がします。そのためPD(パワーデリバリ)仕様のUSB Type-Cハブは必需品となります。

 ファンレス設計によるCPUパワーの不足は…どうなんでしょうね。2015モデルのCPUはm3/m5/m7で、その後i3/i5/i7にバージョンアップされたから問題ない!という人もいますが、2017年モデルだってCPUの名称こそi3/i5/i7ですけど、名称変わっただけで実質はmナンバーのCPUですからね、もちろん新しいモデルの方が処理速度は改善されているはずですが、MB12がモバイルCPUからデスクトップ用CPUに変わったという訳ではありません。

 このモバイル用CPUですが、電力削減のためこまめにクロック速度を上げ下げします。なのでWeb閲覧や文章作成などアイドル時間が多い処理は得意なのですが、連続するCPU負荷はあまり得意ではありません。そのため動画再生時などはクロックが下げられず結構発熱します。そしてMB12にはファンがありませんので、熱を持ったCPUが強制的にクロックを下げてしまい、長時間の連続運転…動画再生みたいな処理だとコマおち…みたいに苦手な処理となっています。昔のLet's noteみたいなもんですな。
 私の場合、連続した動画再生はあまりやらない(旅行中のホテルでプライムビデオ再生するくらいか?)ので、問題ありません。なので、このPCをメインマシンとして、普段の業務から動画・音楽再生まで全てに使おうとすると不満が出るかも知れません。あくまでもモバイルに特化した軽量PCなので、その辺は割り切りが必要かと思います。

 まずは使い始めたばかりなので、報告系のエントリを。実際に使ってみた感想や工夫、使い勝手などは追々公開して行きます。

OLYMPUS E-M1 + M.Zuiko Digital ED 12-40mm F2.8 Pro

▼2018年06月01日

グーグルニュースでセッション管理ができなくなってイラつく

980ew 近頃グーグルニュースが新しくなったようで、それは別にいいんですが、ニュース提供元やセッション管理がリセットされたようです。なので不快なニュース記事や、興味のないジャンルが再び私のニュースフィードに表示されるようになってしまいました。

 こういうのをユーザーに無断でリセットするのってGoogleらしくないなぁ…と思うんですが、これはニュース提供元の圧力なんですかね。くだらないニュース提供元を発信している側にとっては、フィルターで情報を遮断されると困るんでしょうし、そういうクレームが日本のグーグルに入ったのでしょうか?

 確かに、グーグルニュースはタダで読ませてもらっているので、再設定の手間くらいは仕方がないだろうと、ここの所、復活したアホな提供元のサイトを「非表示にする」という作業をチマチマとやっていたのですが、その中で気が付いたのが「エンタメ」というジャンルが再び表示されているということ。

 つか、エンタメニュースってなんなんでしょうね、ハッキリ言いきりますけど、こんなニュース喜んで読んでる連中ってバカなの?
 趣味として芸能界大好きってのは否定しませんけど、これらは一般ニュースのジャンルにねじ込むような情報なんでしょうか?
 AKBの総選挙なんて誰が勝とうが私の人生には1mmも関係ないですし、嵐がどうなろうと知ったこっちゃありません。これらは興味ないというか、むしろ積極的に目にしたくない情報。街中でポルノ広告見せられるのと同じレベルのニュースです。

 なのでセッション管理で「エンタメ」のジャンルを削除しようとしたら…あれ?セッション管理の設定画面がない???うーむ、困りましたね。これからもこんな芸能人共のどうでもいいニュースを度々目にしてしまうことになるのか。

 ちなみに、グーグル以外のニュースポータル画面は、どこも「エンタメ」押しが凄まじいですね。ヤフージャパンはもちろんですが、BINGもせっかく綺麗なスタート画面の下には、必ずどうでもいい下品な芸能人共の話題が差し込まれていて不快。つか、みんなそんなに芸能界が大好きなんでしょうかね。私の回りが特殊なだけかもしれませんが、そのようなゴシップ情報に興味持ってる人なんていなさそうなんですけど。

 私が思うに、今の芸能人と芸能界ってのは、常に人々の話題に上っていないとなり立たない商売だから、彼等も必死なんでしょう。世の中のメディアがテレビやラジオメインだった頃は、テレビ局やラジオ局に芸能人共をねじ込んでなんとか商売していましたが、残念ながらインターネットの世界ではそういうゴミ情報をねじ込む先がない。なのでこういう情報ポータル画面へ必死こいて割り込もうとするんでしょうね。
 そういえば、以前のグーグルニュースだと、私の場合エンタメジャンルはくだらなくて排除していたのですが、それでもこういう芸能人共のニュースはスポーツのジャンルに度々割り込んでくるんだよね。それもスポーツ選手とは関係ない連中が結婚したとか離婚したとか、まるで寄生虫だなこいつら。

 幸い、インターネットの世界はまだ芸能人共の圧力も及んでいないようですが、既に地上波のテレビなどはこいつらに忖度(既に一般用語)しまくりですよね。ジャニーズに不利な情報流さないとか、バーニングの意向には逆らわないとか。考えてみれば芸能事務所なんて昔はヤクザもんが仕切ってた業界でしたから、そういう他人へ圧力をかける行為は得意なんでしょう。

 つことで、グーグルニュースのセッション管理もそのうち復活するとは思いますけど、それまではこんな不快なジャンルのニュースも度々目にしなきゃならないのか…ってボヤきでした。

 だいぶ芸能界をDisったエントリですが、別に芸能界が大好きでそういう情報はいつでも見ていたい…という趣味の方がいるのは否定しません。自分だって他人にとっては興味ないであろうジャンルの情報を集めていたりしますし。ただ、そういうのを興味ない人間にまで無理矢理見せつけてるのが腹立たしいってことです。お好きな人達だけでやってほしい。
 私にとって一部の歌手を除けば、今の日本の芸能人と芸能界なんて綺麗さっぱり消えさってもなんも影響ないし。

アマゾン検索:芸能人

▼2017年10月04日

Apple Watch Series 3 / LTE

P9240342 少し時間が経ってしまいましたが、Apple Watch Series 3のCellularモデルを発売日に買ってしまったので、簡単にレポートを。

 私が初代のApple Watchを買ったのは、2015年の6月。その後2年と3ヶ月の間、毎日便利に使っています。世間ではなんだか微妙な製品みたいな扱いですが、少なくとも自分にとってはなかなか役に立つ。基本的にはiOSからの通知系がメインになるのですが、出かける前に雨予報が飛んできたり、SMSメッセージや着信の見落としがかなり減っています。

 ということで、Series 2が発売されたときは、まさかのモバイルSuica完全対応とのことで、買おうかどうかかなり迷ったのですが、グッとガマン。なので、新しいモデルが発売されたらまた買おうと考えていて、今回は事前予約を入れて、無事発売日当日にゲットしてきました。

 選んだのはは、アルミニウムのCellularモデル。次はステンレスモデルがいいなぁ…なんて、初代Apple Watchを買ったときに書いてますが、8万円はやっぱ高いよね。
 お値段は、42mmモデルで税込み5万円ちょい。これは私が初めて買ったApple Watchとほぼ同じ値段。Apple WatchはSeries 2で値下がりしましたが、Cellularモデルはその機能分の価格が上乗せされて、結局元の値段に戻ったという感じ。

 AppleStoreの銀座店で受け取ってから、すぐに近くのスタバでセットアップ。初期化と古いモデルからのデータ転送で大体15分位はかかったかな?
 セットアップ後はCellular通信契約を行います。私はソフトバンクなので毎月350円、さらに初めの半年は無料のキャンペーンが付いてきます。アメリカだと大体月に10ドル前後の費用がかかるみたいなので日本の場合は格安ですね。もっとも他の部分でぼったくっられてるのかもしれませんけど(笑)
 Cellular通信の契約は、iPhoneのアプリから簡単に行えますので、ソフトバンクの店頭に出向いて手続きを行う必要はありません。日本ではApple WatchのCellular契約に対応しているキャリアは、ドコモ・AU・ソフトバンクの御三家のみになっています。

 初期化とCellular契約後は、早速作成したモバイルSuicaをApple Watchに転送。これでSuicaが使えるようになります。
 そうそう…iPhoneとApple Watchで使うSuicaですが、これらは同じSuicaを共通で使えません。なので、2つの端末両方でSuicaを使いたい場合は、Suicaを2枚分用意する必要があります。ちょっと面倒だけどセキュリティ的に仕方がないみたいです。Suicaで定期を使っている人は、どっちの端末で定期券を使うか選択しなければなりませんのでちょっと注意かも。

 セットアップしてみると案外やることないのは初代Apple Watchを買ったときと同じ。買ったばかりのガジェットは色々といじくり回したいものですが、あまりやる事がありません。この辺の第一印象が、世間でApple Watchの評価がイマイチなところに結びついてる気もするのですが…所詮は時計なので、スマートフォンやノートPCみたいにいじり倒すという訳にはいきませんね。

 ただ、今回のApple Watchで目に見える変化は、そのまま自動改札で電車に乗れるって事ですかね。早速帰り道はApple WatchのSuicaで地下鉄に乗ってみます。
 改札口のセンサが右側なのに対して、Apple Watchは左手に装着しますので、改札口にタッチするときはちょっと身体をひねらないといけないのですが、実際はセンサにタッチしなくても改札機は反応してくれますので、通るときに左腕をやや右側にもってくるだけで大丈夫です。ただ、慣れるまでは確かに少し違和感感じるかもね。
 もっとも、そのためにApple Watchを右腕に装着するのはやめたほうがいいです。というのも、Suicaは定期券も含め完全にApple Watchのみで使うのならそれもアリですが、私はSuicaの他にPASMO定期券を使っていますので、右手でPASMOを持ちながら、右手にSuica入りApple Watchを装着して改札機を通ろうとすると、センサが両方のカードに反応して改札でエラーが出ます。なのでその場合は逆に左手でPASMOを持ち、右手のApple Watchをセンサへ近づけないように通り抜ける事となりますので、むしろそっちの方が姿勢的にも大変だと思います。

 LTE通信についてですが、ちょうどApple Watchを買った当日の夜にiPhoneが故障して起動しなくなり、再び翌日にAppleStore銀座に行ったのですが(実はちょっと前から調子が悪かったのでちょうど翌日にジーニアスバーを予約していた)、その間、何回か電話ができたので助かりました。
 電話番号はもちろん共通。親のiPhoneが起動していないときは、そのままApple Watchの方に着信が来ますし、iPhoneがある場合は同時に着信がきます。
 また、その間LTE通信でマップを見たり、またApple Watchに転送してある音楽データで音楽聴いたりしていたのですが、以外とバッテリは減らなかったな。翌日はiPhone無しで大体半日くらい?外出していましたが、バッテリは15%程度減っただけでした。

 初代モデルとの比較になるのですが、今回Series 3になって嬉しいのは、アプリやその他の反応が実にキビキビ動くようになった事。初代モデルだとアプリによってはタップして10秒くらい待たされる場合もありましたが、Series 3では今のところ全てのアプリが瞬時に起動します。
 特に変わったと思うのはマップアプリで、初代モデルの時はApple Watch本体にGPSを内蔵していなかったので、起動する度にiPhoneから位置情報を受け取ってアプリを起動していたせいか、現在位置が表示されるまで時間がかかることが度々ありました。それもSeries 3ではマップが瞬時に起動しますし、現在位置もタイムラグ無しで表示されます。今までApple Watch上のマップは、ナビ用途以外にほとんど使っていなかったのですが、これなら普通に使えるレベルですね。

 本体の大きさなどは差がありませんが、初代モデルよりもほんの僅か本体が厚くなっているようです。見た目だとセンサーの形が新旧で変わっていますね。感度も変わっているようで、私はバンドを緩めにする傾向があるせいか、初代モデルだと手を振り回すとセンサが腕から時計を外したと勘違いして、パスワードロックがかかってしまう場合が度々あったのですが、Series 3になってからはそのようなことがありません。これは地味に嬉しいかな。

https://farm5.staticflickr.com/4406/36629809683_b633b1265e_m.jpg
↑自販機によってはボタンをダブルクリックする必要が

OLYMPYS XZ-1



▼2017年05月29日

セキュリティ関係のちょっとウザい話

 ちょっと前に友達と話しいるときに「自分のPCにあるHDDを安全に処分したい、仕事のデータも入ってるので」との話が出まして、自分は「フォーマットすれば?」と答えたのですが、どうも彼はそれでは納得できなかったようで、色々と危険性について語ってくれました。

 つことで、以外とセキュリティー関連の話って、デマや伝説、信憑性の無い逸話に騙されてる人が多いんだなぁ…と思ったので、改めて個人や一般の企業レベルの話としてざっくりまとめておこうかなと。
 初めにお断り入れますが、ここではセキュリティに関する普段注意することみたいなことを語ります。専門的なことについて自分は解説できるほどの立場ではありませんし、そういう情報は信頼できるソースを当たって下さい。以下は普段気をつけるべき一般論であり、技術論ではありません。


 あなたの情報に興味がある人はどれだけいるのか?

 当然ながら情報セキュリティにはコストがかかります。そもそもこの情報はどれだけのレベルで保護するべきなのかを考えましょう。あなたがPCを処分するとします。物理的に破壊してしまう場合はともかくとして、そうでない場合には、HDD等のストレージに残っている情報がどうなるか気になりますよね。
 PCに残っている個人データ、例えばクレジットカード情報や、女性なら自分の住所や連絡先、あるいはちょっと人には見せられないプライベートな写真が残っていたりするかもしれません。男性の場合はエロサイトの巡回ログ?まぁ…そんなのは見られても構わないかな。

 そういうデータを見られたくない場合は、ハードディスクのフォーマットをかけてしまえば大体OK。最近のOSに付属するフォーマッタは、時間がかかりますが、複数回情報を上書きしてくれるモードがついていたりしているので、それをキッチリかければまず安心です。その上で中古パソコンとして売るか、あるいは荒ゴミとして処分するかですかね。


 友人や知り合いに譲渡するのはちょっとだけ危ない

 ここでひとつ、使わなくなったデータを友達、あるいは知り合いに譲渡するって選択もありますが、これは、ほんのちょっとだけセキュリティのリスクが高まります。何故なら譲渡先の人間はあなたを知っているからです。一般論として、人は全く知らない人の個人情報には興味を持ちません。でも、例えば交際中の彼・彼女の秘密なら少しは興味持ちませんか?同様の理由で友達でも「あいつ普段何にPC使ってたんだろう」なんて思ったりすることもある訳で、それは「新しいOSインストールする前に、ちょっとHDDのデータサルベージしてみようか」みたいな動機につながる場合もあります。また、手に入れた個人情報を悪用するにしても、全然知らない人の情報よりは、知人、友人、あるいは交際相手の情報の方が悪用できる範囲が広がります。
 本当に安心なのは、内蔵HDDをきちんとフォーマットした状態で中古市場に流して、第三者の業者により知らない第三者に渡ってしまうことです。今まで誰が使っていたかも分からないPCのHDDに記録されていたデータを、わざわざ時間をかけて暴こうと考える人はほぼいません。いたとしてもOSで上記の複数回フォーマットをかければ、一般レベルではまず解読されることはありませんし、それ以上の解読には多額の費用がかかります。直接の利害関係がある同士ならともかく、常識で考えて他人のPCに金かけてそんな事をする人はいません。


 ログインパスワードとHDD暗号化は全く別物

 「普通のPCにかかってる暗号なんてすぐに解読できるぜ」なんていう自称スーパーハカーがいますが、あれですかね?多分OSのパスワードとHDDの暗号化の区別がついていないのではないかと(笑)。ただ、この違いって意外とわかっていない人が多いのも事実です。
 PCにはログインパスワードがかかっているから安心…確かにログインパスワードがかかっていれば、パスワードを知らない限りそのOSにはアクセスできません。ただ、その状態だけではHDD内のデータは全く保護されていない状態になっています。何故から、データにアクセスするだけなら、そのHDDを取り外して別なケースに入れて、別なPCからつないでしまえば、中身は丸見えだからです。つまり、起動OSは保護されていても、中身は普通に外付けのHDDを繋いでいる状態と同様に全てが見られてしまいます。セキュリティ的には無保護な状態ですね。以外とそういう状態の人って多いのでは?
 個人の自宅で使っているデスクトップPCならそれでもOKだと思いますが、仕事用はもちろん、外に持ち出すモバイルPCでは、HDD自体を暗号化しないと、紛失や盗難時に中のデータが全て第三者に見られてしまう危険があります。この状態では中からHDDを取り出さなくても、Macだとターゲットディスクモード、WindowsだとUSB等のデータ共有ケーブルがあれば簡単に中身を覗かれてしまうので注意しましょう。


 MacならFileVault、WinならBitLockerをかける

 幸い最近のモダンOSには標準でHDDを暗号化するツールが付属しています。Windowsで使った経験はないのですが、MacのFileVaultは、FileVault2になってストレージ全てを暗号化しても実用上全く問題がなくなりました。なのでMacを使っている人は特別な事情がない限りは、全員FileVaultを有効にするべきかと思います。BitLockerは…この記事を読む限りではちょっと微妙ですね。まぁ…想定される危険を認識してちゃんとバックアップしておけば大丈夫ではないかと。


 AES128の暗号を解ける個人は存在しない

 この先はね…もう怪しい商売やデマに引っかかるなという話と同様なのですが、それでもあなたの周りにいる自称スーパーハカーは、OS標準の暗号化なんてすぐ突破されるし意味ないから…とか言うかもしれません。これにはふたつの理由がありまして、ひとつは暗号化についての無知・無理解からくるコメント。なので無視して構いません、ウザいけどね(笑)。もうひとつはちょっと複雑かも。

 無知・無理解から来るコメントの場合、あまりにしつこいなら、上記で暗号化した古いHDDでも渡して「暗号解除してみろ」と言えばいいのです。断言しますがパスワードが知られていない限り絶対解除できません。なのでおそらく相手も「そんなに暇じゃないし〜」とか、あるいは「そんな高度な作業をタダでやれと?」なんて逆ギレしてくるかもしれません。いずれにせよ個人レベルでは不可能な上にただ強がってるだけなので、自称スーパーハカー達のいう事は気にする必要ありません。個人ではなく、大学の研究機関みたいなところでスーパーコンピュータを使ってものすごい時間をかけて計算させれば、そのうち解除できるかもしれませんが、現実味のない極論でしかありません。
 また、この文章を読んだあなたが、もし速攻でAES128な暗号を解除出来る方法を、本当に知っているとしたら、迷わずAppleやMicrosoft、あるいはKasperskyとか?にその方法を売りに行くべきです。そうすればすごい額の報奨金をもらえるかもしれません。
 ただ、これは重要な視点ですが、もし将来PCのスペックが大幅に上昇したら、個人レベルで上記暗号を解ける時代がくるかもしれません。もっともその頃には世の中新しい暗号化システムに置き換わっているでしょうが、その頃残っている古いデータは、まだ暗号レベルが低いままかも。今だとフロッピーやMOに入っている時代に作成されたローレベルな暗号化データは、ひょっとすると現代のPCで解けたりするかもしれません。そういうデータが残っている場合は…迷わずメディアごと破壊して捨てちゃいましょう。その時代から一度も開かなかったデータなんて、今更持ってても仕方ない筈で、他人に情報が漏れるくらいなら処分しちゃう方がマシだと思います。

 もうひとつの理由は「意味ないし〜」と嘯いて、あなたの使っているPCのセキュリティを意図的に低下させようとすること。HDDを暗号化すると「OSの復旧時に苦労するよ」とか「トラブル起きたらデータ全て消去する以外なくなるよ」なんて話しかけて、あなたのファイルの暗号化を阻止しようとします。そのうえで、あなたのPCに内蔵されているHDDの情報、あるいは本体そのものを狙っているのかもしれません。そういう人は、日頃から自分のPCや情報機器に近づけないよう注意しといた方がいいかも。
 ただ、正直私もWindowsXPの時代には確かにそうかな…と思っていました。あの時代のWindowsにはOS標準のHDD暗号化機能が存在しなかったので、サードパーティーの暗号化+HDD復旧ソフトなど試してみたのですが、トラブルが起きたとき、部分的なデータサルベージには成功しても、それらに完全な状態で救われたことはありませんでした。
 その後、WinのBitLockerは知りませんが、MacのFileVaultとTimeMachineのソリューションでは、OS復旧などのトラブルでデータを失うことは皆無になりました。今では日常の使用でもHDD暗号化を意識することが全くなく使えますので、そういう戯れ言には耳を貸さず、特にMacユーザーは迷わずFileVaultをかけましょう。


 情報漏洩のほとんどはシステムではなく人が漏らす

 これもよくある話で友達と話したネタです。昨今何か情報漏洩などがあるとすぐに「クラウドは危ない!」とか「Googleに情報を預けるのは危険だ!」なんて言う人が多いのですが、中小規模のクラウドサーバー会社はともかくとしても、Google規模のクラウドサーバーは、少なくともあなたの目の前にあるHDDよりも情報漏洩のリスクは小さいです。もっともGoogleはGmailのデータの内容を分析しています。これはきちんと宣言されていることなので、あなたが許すか許さないかは別として、データの漏洩ではありません。
 それでも情報漏洩してしまう理由のほとんどは、結局のところ人の手でパスワードを流出させているから。システムは強固なのに、それを運用している人間がセキュリティリスク発生させてしまっている例ですね。

 パスワードと言えば最近になってようやく米国立標準技術研究所が「パスワードは定期的に変更させてはいけない」という声明を発表しました。
 これは、セキュリティーな人達の間、業界では大分前から言われていたこと。
 簡単に言うと、定期的にパスワードを変更させると、そのパスワードはだんだんいい加減なものになるし(12345678…とかねw)、そもそもそのパスワードを覚えるために多くの人は手帖やポストイットにパスワードをメモしてしまう…からだそうで、たしかに「2週間ごとにログインパスワード8桁は必ず変更!一度使ったパスワードは利用不可能」みたいなルール決められると、現実として都度パスワードをメモするか、覚えやすい文字列でパスワードを作成するかのどちらかしかなくなる訳で、セキュリティーは大幅に低下してしまいます。これこそ、システムは強固なのに、それを運用している人間がセキュリティリスク発生させてしまっている例そのものなのですが、何故かそういった状況下で情報漏洩が起きると、今まではシステムがますます複雑化していく方向で改善(改悪)されてきました。
 たとえば次はこちらが問題視されそうな気がするんですが、パスワード復旧のための質問システムなど、あれってちょっとその人と親しければ知っているような質問が多いですよね。Appleの場合、母親の旧姓とか初めて買った車とか生まれたときに住んでいた街とか、これ友達なら知ってるんじゃね?みたいな質問がも多いですし、また悪意を持った第三者が日常会話でこれらの回答を引き出すのも、割と容易な気がします。個人的にはアカウント作成時の手間が増えているだけで、セキュリティのレベルが上がっているという気もしないのですが…どうなんでしょ。

 他、パスワード本体が洩れなくても、ここに重要機密やセンシティブな情報があると吹聴する人。例えば「自分のPCには業務で使用してるとても重要な情報が入っててさ〜」なんて、ウソかホントか人に吹いて回る人がいますが、そもそもそういう情報を他人に漏らすこと自体がリスクです。何故なら、そんな事誰も知らなければ、そのPCに侵入しようと思う人も現れないからです。
 友達同士の会話だとしても「ウチの預金通帳は2Fのタンスの中にある」とか「書斎の机の引き出し二段目に土地の権利書がある」なんてわざわざ話す人はいませんよね。逆に友達だからこそ正直そんな情報聞きたくありませんし、聞いても困っちゃう場合がほとんど。

 自分のPCに本当に重要な情報が入っているとするなら、そういうことは他人に明かさないようにしましょう。またその情報漏洩を本気で恐れるなら、あれこれ余計な手段を考えるより、おとなしく情報源に返却しましょう。国家スパイ規模なら暗殺とかあるかもしれませんが(笑)、悪意さえなければ、一般企業なら上司に怒られるとか、重くても懲戒程度で済むのでは?それが本当に外部に出てはマズイ情報だとするなら、あなたにとっても懲戒程度の罰なんて軽いもんかと。


 データ保護は最小範囲を最小コストで

 隠しているデータは、あなたがその道のプロや、かける採算を度外視したスーパーハカーにロックオンされれば(例:ストーカーなど)、現実としてあなたのPCの情報全て、もしくは一部が洩れてしまうのは防げないと思います。これはPCローカルなデータだけでなくSNSのアカウントやその他オンラインデータを含めての話です。その際プロは暗号化解析なんて不確実+時間無制限にがかかるような手段は使いません。日常の様々なヒントを手がかりにパスワードを盗む…もしくは暴き出し、あなたの情報にアクセスしようとしますこちらギズモードのアカウント漏洩事件は参考になります)。そのヒントは例えばあなたが普段から「セキュリティ!セキュリティ!」とうるさく話している会話や行動の一部、あるいは必要以上に過剰なセキュリティシステムを運用することによる人的ミスからかもしれません。
 あなたが何か行動を起こせば、それが例え一般的なセキュリティ意識として間違いではなくても、それはクラッカーに対してあなたが隠している情報を探し出すヒントのひとつを与えていることになります。そのパターンが多ければ多いほど、オンラインだけではなく、オフラインが原因であなたの情報にアクセスできる手段を握られてしまう可能性も上がります。

 例えば現在は某世界的セキュリティ会社と仕事をしているのですが、日本の社会では何故か一般化してしまった「添付ファイルとそのパスワードを別メールで送る」行為、意味ないから止めてくれと指摘されてしまいました。
 これはどうやら日本社会のみの奇習らしいですね。日本以外の国で行われない理由は、そもそも英数字だけの単純なパスワードなら、今のスペックのPCでは、余ったPCで解析ソフト実行すれば数日程度で解ける場合が多いですし、そもそも「先のパスワードです」なんてメールが送られれば、それだけでもメールを不正取得している連中の興味を惹くだけ。大体本当に洩れてはいけない情報はそもそもメールで送ってはいけないのです。

 極論ですが、最強のセキュリティは、洩れて困る情報を持たないことであり、それが無理でも、そういう情報にアクセスできる事実を他人に明かさないことです。現実としてまずはターゲットにならないこと、それが最強のセキュリティなのかもしれません。

▼2017年02月08日

若者はPCを買わないのか?

 この前の週末にちょうどこういう話を友達としていたので…。

 若者はPCを持っていない──NECが危機感、挽回へ女子大生との「共創」モデル3月発売

 う〜むという感じ(笑)
 ちょうど「今定番のWindowsノートPCってあるのかな?」という話をしていたとき、今度のNECのモデルがいいとの話を聞いていたので、このニュースもつい目に付いたのだが、確かにWindowsノートPCが必要な人には良いスペックかもね。ただ、この記事の見出しにあるような「PCを持っていない若者」が、このPCを欲しがるかといえばかなり微妙。というかこれを見てPCを初めて買おう!と思う人は少ないのではないかと。

 ちなみに自分はノートPC歴がかなり長く、というか基本的に家庭で使うPCはノート以外あり得ない(例外がiMacとサーバー用途のMacminiなのだが)という生粋のモバイラーなのだが、モバイラーの自分にとってノートPCは何を気にするかというと…

1:筐体の頑丈さ
2:携帯性
3:バッテリの駆動時間(これは携帯性にも直結する)

 で、一番始めに購入したPowerBook540cは、当時としては筐体の頑丈さも携帯性もバッテリ駆動時間(3時間×2)も画期的なノートPCだった。かなり高価だったけど。
 その後何台かPowerBookを乗り継いで、途中はLet's noteに変更。あの頃のLet's noteは、携帯性とバッテリ駆動時間どれをとってもPowerBookはもちろん、その他のノートPCを2世代くらい置き去りにする高性能ぶり。ACアダプタを一緒に持ち歩かなくなったのもこのPCからだった。ちなみにここでいう高性能とはもちろんモバイルPCとしての高性能を指し、値段の割に物足りないCPUパワーやグラフィックボードの性能は全く気にしない。とにかくあの軽さでどこにでも持ち歩けて仕事と遊びに使える!というのがまさに新世界の幕開け的ノートPCだったように思う。実際自分の周りでも、モバイルPCで始めてLet's note買ったって人は何人もいたし。

 その後Let's noteを数台乗り継いだ後に選択したのは、MacBookPRO、このPCも当時初めて見たときは、アルミ削り出しユニボディがもたらす筐体の頑丈さとバッテリ駆動時間(カタログスペックと実駆動時間がほぼ同じになったのは MacBookProが初ではないかと)、そして外側にほぼ全く突起物がない、カバンに入れて持ち歩きやすいスタイルに惚れて購入。
 その2年後位には、更にモバイルPCとしての究極系に進化した、MacBookAirに乗り換えて今に至っている。

 自分はモバイルPCが必要だから買い続けてきたが、あの頃のLet's noteと、MacBookは、今までモバイルPCを所持していなかった人が積極的に買いたくなるくらいに魅力的なモデルだったし、現に私の回りでも初めてのPC、またはノートPCとしてこれらの製品を知ったことがきっかけで購入したという人が何人かいた。つまり、上記2機種はモバイルPCとして傑作だった上に、新たな需要を掘り起こしたモデルでもあるんだよね。

 ということで、今定番とされるモバイルPCって何があるだろう…と考えると、Let's noteは筐体が無理して薄くなったモデルは、かつてのようなタフネスさや長時間バッテリ駆動の魅力がなくなったし(特にバッテリの劣化が激しいんだよね)、対する新型MacBookはあまりにもミニマルすぎでどうも色々困りそう(USBポートがType-Cオンリーなのは問題ないにせよ充電含め1つはね)

 そもそも日本で圧倒敵シェアを誇るOSであるWindows10が、モバイル用途としてかなり微妙な上に、ハードメーカーもタブレットモードとか意味不明な機能をつけちゃうせいで、価格や重量が上昇し、筐体の強度やバッテリの駆動時間が低下してしまうという事態になっている。
 だったらChromeOSで充分じゃね?それだったらタブレットで、いやいや…ならスマホで充分だろう…みたいな流れが今の若者はPCをもたないって理由なのではないかと妄想。つまりゼロベースで「買いたくなるPC」が存在しないんだよね。

 なので、自分も今のところ手持ちのMacBookAirを買い換えたいとはあまり思っていない。というか、MacBookAirの筐体でCPUがパワーアップしたりレティーナディスプレイを搭載した後継機があれば買い換えたかもしれないけど、残念ながらスターバックスで一世を風靡したMacBookAirは、ちょっと微妙な新MacBookに置き換わりつつある。対するWindows系モバイルPCは、OSを含め勝手に自滅しつつある。この状況で一般的な若い人達にPCを買って使えといっても…そりゃスマホで充分だよね、と。

 ちなみに話をモバイルPCに限定しているけど、逆に言えば今の時代、モバイル以外のPC(デスクトップを含む)は、それこそ一般の人達には全く必要とされないアイテムなので、この先デスクトップPCや持ち歩きを前提としないノートPCでヒット作が出るとは考えにくい。となると…PCという家電は緩やかに一般家庭から消えてゆくアイテムなのかな?なんて思ったりする。

 あ、PCに触れてないと仕事で困るなんて話もあるけど、スマホを使いこなしている人にとってPCの操作なんて、所詮は物理キーボードのあるなしの問題でしかない。コンピュータという概念を全く理解していなかった私達の世代とは全く違うし、操作だって3日もあればすぐに慣れるだろう。
 仕事で必要ならともかく「必要そうだから…」という動機でPCなんて買わない方がいいと思う。どうせ使わないし。

▼2016年12月19日

Apple AirPods【チンアナゴ】着弾

PC190336 先週の月曜日…だったかな?とにかく深夜に突如発売になったチンアナゴ(AirPods)、発売開始から1時間ちょっと経ったタイミングで知って、すかさずオンラインストアで注文。無事初回出荷組に滑り込めました。
 頭が痛くてボーッとしてるなか、本日無事着弾しまして早速聴いています。

 製品の特徴などは、色々なギーグ系のWebサイトで色々紹介されていると思うので、ここは自分が気が付いた印象のみの記述に留めますが、まずは充電器も兼ねる付属のケース、思ったよりちっちゃい。そして毎度お馴染みApple製らしく、表面がつるりとした形状なので落としそうで怖い。ストラップホールくらい付けてほしいよねほんと。背面にはなにやら丸い押込式のスイッチがありますが、これはセットアップボタンみたいです。iOS以外のデバイスで使いたい人(いるのか?)が、bluetooth接続する際に使うみたい。

 早速ケースを開けると…おおっ!近くにあるiPhoneの画面に「AirPodsと接続しますか?」という表示が出ます。ちなみに自分、iPhoneが机の上に2台あるのですが(笑)、両方ほぼ同時に出ました。icloudの設定とか何もしてませんでしたけどすごいですね。一応サポートページには「AirPods を入れたままケースの蓋を開けて、iPhone の横で支えます。」と書いてありますが、そんな事しなくてもちゃんと普通にiPhone机に置いたままで設定アニメーションが表示されました。そしてその下の「接続する」をタップすればそれで接続完了。さすがこの辺のスマートさはApple製品っぽい出来で感動します。

 W1チップというよくわからない新技術内蔵らしく、今までの市販のイヤホンと違い便利な機能が搭載されています。上記に書いた簡単なbluetooth接続もそうですが、例えば使用中に片耳を外すと音楽の再生が一時停止します。また装着すると自動で音楽再生。片耳で音楽を聴きたい場合はそのままiPhoneの再生ボタンを押すと再生が開始されます。一説によるとその場合はモノラルで再生されるという噂を聞きましたが、試してみたところモノラルにはなっていないようです。
 Apple製品で使う場合は、icLoudを通してログインした端末全てで使用出来るようになり、自分の場合もiPhoneで接続したら、iMacのBluetoothメニューにもAirPodsが追加されていました。

 音量変更その他はSiriを通して行います。本体左右どちらでもいいですが、指でダブルタップするとSiriが起動し「お気に入りのプレイリストを再生して」とか「次の曲にスキップして」や「音楽を一時停止して」みたいに声で制御できるのですが、ハッキリいってナイーブで繊細な我々ジャップ原人には、お外で「お気に入りのプレイリストを…」とか話しかけるのはちょっと恥ずかしい。なので、ここは設定画面から「ダブルタップで音楽を再生、または一時停止」にしといた方がいいかな?もちろんお外でSiriたんと話すことに躊躇ない人はそのままでいいと思います。

 早速音楽を聴いてみますが、音質と遮音性はiPhone付属のlightning EarPodsと一緒じゃないですかね。もちろんノイキャンも装備していません。ケーブルがない開放感とBluetoothっぽい低音の出方でやや高音質に聞こえますけど、手持ちのEarPodsで比較した限りは気のせいの範囲かと。ただ、個人的にはこのバランスは嫌いじゃないので特に問題視してません。そうそう…ちなみにlightning EarPodsは普通の3.5mmジャックEarPodsより音良いよ。

 つかそもそもEarPodsって自然なバランスでそれなりに音良いと思うんですけど、いわゆる音質厨に限って音悪いだのなんだのいって昔のミニコンポみたいなキンキン音のイヤホン使うよね〜って、これは昔の若者もちゃんとしたオーディオ製品よりエフェクトバリバリなミニコンポみたいな製品の音を好んでいた傾向と似てるかな?という気がします。時代は繰り返すというか変わらんよね…と、つい余談を。

 無線なので音の遅延が気になるところですが、少なくともYoutubeをみたり、スーパーマリオランをやるくらいでは遅延は感じません。もはやBluetoothイヤホンの遅延チェック用のみでインスコしてある「スクフェス」を一曲やってみても、自分がド下手からかもしれませんが、遅延みたいな挙動は感じませんでした。ただ初回曲「僕らのLIVE君とのLIFE」しかやってません(笑)ので、よりむずい曲での遅延はわかりません。

 装着感についてですが、これは個人差もあるので何ともいえませんけど、少なくとも私の場合では歩いている最中に外れてしまうことはないかと。というか、本体が軽いのでジョギングしたって外れないと思いますが、汗で濡れたりした場合でも大丈夫なのかは知りません。
 Appleの公式サイトでもこの手の製品にしては珍しくワークアウト姿の写真がないため、激しく汗で濡らすのは止めた方がいいかも。

 そうそう…重要な点がもうひとつあって、このイヤホン「寝フォン」に最適だということ。もともとこのジャンル、ケーブルがないのBluetooth製品が有利なのですが、更にAirPodsの場合、本体がコンパクトだしステムも下方向に伸びているので、装着したまま寝返りうっても、イヤホンが耳を圧迫しません。しかも眠くなって音楽止めたいときは片耳外せばそれでOKだし、実に使いやすい。イヤホンの評価ジャンルで「寝フォンアワード」とかあればグランプリ間違いなしだと思います。

 価格が税抜で16,800円と、それなりの値段ではあるのですが、上記の使い勝手を実現していることと、いわゆるトゥルーワイヤレスイヤホンとして考えるとちゃんと価格破壊的に安い製品ではあるので(怪しげな中華ホンならあるけど)、普段iOSを使っていて日々の音楽鑑賞で少し未来を感じたい人にはなかなかお勧めです。EarPodsからの音質グレードアップにはなりませんが、左右完全ワイヤレスは本当に人生観変わっちゃうくらい快適ですよ。

IMG_0087.JPG
EarPodsとはステムの太さが違います
OLYMPYS XZ-1

▼2016年04月25日

Webページ見るのってタダが基本でしょ?

 このようなまとめを見て色々思い出したので…つい。

 日本のweb広告はいい加減「どうやったら間違えて押すか」をやめろ!→みんな同じ事思ってた!

 昨今のPCの迷惑広告は、画面の大部分を専有したり、モーダルウインドウ系のものでなければ、視界に入ってもあまり気にならなくなった…というか慣れた。こんなもんかなって。

 ただ、自分の場合は一応PCとスマホ全てにAdBlock Plusを入れて余計なトラフィックは停止してますし、それとPCについてはFlashブロッカーも入れて、要はページに埋め込まれたFlashコンテンツは自分から明示的にクリックしないと読み込まない設定にしてます。
 これらがどの程度効いているのかはともかくとして、いくら光ケーブルブロードバンドの時代とはいえ、必要のないコンテンツのトラフィックを発生させるのは気分がよくない。

 で、この手のコンテンツブロッカーにはには賛否両論あって、まぁ否の側は100%近くWebコンテンツを作る側だったりするんですが、つまり…

 多くのWebサービスは広告で収益を上げ、ユーザーが無料で利用できる仕組みを採っている。だが広告がブロックされてしまうと、得られるはずの広告収入がなくなってしまい、ビジネス上大きな問題になる。

 Web広告を非表示にできるiOS 9の「コンテンツブロッカー」 Appleの狙いはなにか?:ITmedia

 ということだそうで、分かりやすく言えば「Webページに広告表示がなくなるとお金稼げなくなるからコンテンツブロックとかマジ辞めて!」という事になるわけです。ま、自分もWebを作る仕事で生活してますので、その理屈はよくわかります。

 ただね…リンクは貼りませんが、一部意識高い系…っていうのかな〜?あるいは資本主義の奴隷みたいな人達が「コンテンツブロックとかWebのフリーライド、ただ乗りだろ!」とかいきり立ってるのを見てると、前世紀からインターネット利用してる私には「え?そもそもWebページ見るのってタダが基本でしょ?」と思っちゃう訳です。

 ここで敢えて語るまでもないですが、そもそもインターネットは、もともと軍事目的で利用されていた分散系ネットワークが一般へ開放されたのがはじまりで、当初は大学などの研究機関が自らの研究成果や資料を公開+共有するために使われていました。もちろんデータの閲覧は無料が基本。

 そこに私達個人ユーザーがプロバイダという門番にお金を払ってインターネット接続をさせてもらっているんですよね。そして個人のユーザーが増えるにつれて「自分でホームページを作って情報を公開しよう」という人が増えて、一時期は個人サイトが花盛りになりました。
 その頃は今と違ってタダでホームページのスペースを提供する業者なんてなかったので、皆さんそれなりのコストを払って自らのホームページスペースを買い、そこで色々な情報をもちろん無料で公開していました。

 インターネットを今世紀から始めた人達の中には「どーして金かけてホームページ作って無料でせっせと情報を公開するの?」なんて疑問を抱く人がいるかもしれませんが、当時は自分から発信者にならないとそもそもネット上に情報が少なかったし、私の考えで言わせてもらうと、自ら情報を積極的に公開することにより、そういう関連情報がどんどん集まってくるから…でしょうか。

 その頃に自分で調べて知った知識をネットで公開することにより、1人では知り得なかった情報に辿りつけたり、また豊富な知識を持つ仲間、そして友達などを得ることができました。これは自分が無料で積極的に外に向けて情報を公開し続けないと絶対に得られない成果です。
 
 繰り返しますが、私達はプロバイダにお金を払ってインターネットに接続しています。なので広告をブロックしてインターネットを利用する私達が「フリーライド」扱いされるのには強い違和感を感じるのです。むしろフリーライドしているのは、それら一般ユーザーのプロバイダ料金で維持されているインフラを使って大量にユーザーを集め課金サービスを展開する側じゃないの?と思ったりしますが、まぁ…そっちについては具体的に語るとめんどくさい事になるので辞めときます。

 ただ、ハッキリいいたいことは、余計なトラフィックが発生したり、ちょっとでも目障りな表示がある以上、Webの余計な広告をブロックするのはユーザーとして当然の権利だし、そもそもインターネットの基本は無料(という言い方は違うか…ボランティア精神かな)で情報を交換し合うことであり、Webページに広告を掲載してビジネスにするのも結構だけど、それはインターネットの基本ではないということです。
 なのでそういう人達は「ネットでビジネスさせていただいてる」って謙虚な姿勢を忘れないでほしいもの。自分も謙虚な姿勢で広告貼らせていただいてますw。

 私達はWeb広告というビジネスモデルに好きで参加させられているわけではないですし、もしあなたがWebページを作る側で「タダでコンテンツ提供してやってるんだから広告くらいクリックしろや!」と考えているなら、それはちょっと違うんじゃないの?と。

 残念ながら懐古趣味を抜きにしても、インターネットが一般化するに従い、ネット上で増えた情報はノイズばかりになりました。これは単純な量ではなく有益な情報の割合が確実に減っています。少なくともWebという媒体でしか得られない情報については、確実に昔の方が入手しやすかった訳で、コンテンツを提供する側の人はゆめゆめ「自分達がWeb広告でお金を稼げるから今のインターネットは発展した」とか勘違いしないでほしいな〜と思います。ネットはみんなの力で発展したんだよ(笑)

 まぁ…目的もなくダラダラネットを眺めているときは、そういうノイズの方が頭使わずに済んで快適だったりもするんですけどね。

▼2016年03月24日

iMac Mid2011の内蔵HDDをSSD化しました

IMG_7374.JPG もう2年半前なのか、あるいはまだ2年半なのかわかりませんけど、以前交換したiMacの内蔵HDDがまた死にそう。なにやら度々HDDのファンが全開運転を始めます。
 調べてみるとS.M.A.R.T.エラーをガンガン吐き出していて…まぁ、iMacの内蔵HDDはCPUなどが発する熱でそれなりに過酷な環境ではありますが、それでももう壊れるかなぁ〜って感じ。

 で、同じように2TBのHDDを調達してもよかったのですが、ちょうど内蔵HDDのデータ整理をしていたところで、フォトライブラリや音楽データ(写真はflickerに移したしiMac上の音楽データも今は利用していない)を外付けのHDDに移動させたら内蔵HDDの必要容量が600GB位に減っていましたので、最近安くなってきたSSD化にチャレンジしてみるのもイイかもかも。回転部分がないSSDなら、熱も出ないのでそうそう壊れないだろうし。

 で、調達したSSDが、我らがSAMSUNGのEVO850 1TBのモデル。お値段は安いとは言いませんが、もはや5年前にMacbookProをSSDに換装したときと同じくらいのお値段になっています。毎日一番使っているメインマシンだし、これくらいは投資してもいいかな…と。

 交換の手順はイチイチ書きませんけど、サクッとiMacをバラして市販の3.5インチマウンタにSSDを載せてインストール。ケーブル類も全てそのまま。iMacのHDD交換はファンの爆音問題がありますが、私はHDD Fan Controlのライセンスをもっていますのでそれで解決します。なので温度センサーケーブルはそのまま放置…というか見当たらなかったな、下の方にぶら下がっているのかも。

 交換後は、FireWie800でつないでいるTimeMachine HDDからデータを復旧。一応1TB×2のストライピングRAID構成というそれなりに速い環境ではあるのですが、復旧まで5時間程度かかりました。もっとも5時間で済んでいるとも言えますけど。
 その間は当然iMacのHDDファンが爆音状態なので、ちょっとイライラしながらMacBook Airでdアニメストアにアクセスしてアニメ見ながら暇つぶし。

 無事復旧が終わったのでiMacを再起動します。
 ジャーンと起動音が鳴った後しばらくしてOSを読み込み始めると、ファンがピタリと止まり静寂が戻ってきます。起動は30秒位?HDD時代は再起動してFinderが動作可能になるまで、なんだかんだで5分位かかっていましたので、恐ろしく速いです。それに無音。カリカリというディスクアクセス音がありません。TimeMachineからの復旧後は、デスクトップ上のアイコンの位置まで完全元通りなので、以上でHDD→SSDへの換装作業は終了です。

 ここで終了させてもいいのですが、更にひと手間加えます。
 OSXでSSDを利用する場合に少し注意なのが、SSDでの動作や寿命を最適化するTrimという機能がオフになっている点。Trimについて知りたければ適当にググってもらうとして、とにかく以前はTrim Enablerというツールを使ってTrimを有効化したのですが、これがMacのPRAMにTrimコマンドを書き込んだりする仕様のため、何らかのトラブル時にPRAMを初期化した際、OSの入った起動SSDにアクセスできなくなる可能性があったりと、それなりに危なげなツールでした。
 しかし、El CapitanではAppleが純正のTrimツールを用意しているようで、ターミナルから「trimforce」のコマンドを使えば安全(?)に、Trimを有効化できます。詳細はこちらのリンクをどうぞ。

 コマンドを打ち込んで「y」を選び、警告文(データ消える可能性があるぞとかそんなん)が出たら、再度「y」を選んでちょっと待ちます。このちょっとがSSDの容量にもよるのかもしれませんが、私の場合は30分位かかりました。その間ターミナルを終了させなければMacを触っていても問題ないので、適当にネット見てたりしたら忘れた頃に再起動が始まりました。少し時間がかかりますので、くれぐれもその間ターミナルウインドウを強制終了させたり、Macを再起動させたりしないようにしましょう。Trim関係のトラブルは割とデータを飛ばす要因となります。もう一度TimeMachineからデータ書き出すの面倒だしね。

 再起動かかったら、Appleメニューから「このMacについて>システムレポート>シリアルATA」で、装置ツリーからSSDを選択して画面下の「TRIMサポート」が「はい」になっているのを確認。これで終了です。

 SSD換装後の印象ですが、まず圧倒的なのが再起動の速さ。上記にもあるように30秒程度で再起動のプロセスが終了します。他は当然ながらアプリの速さですね。特に起動が爆速になります。
 もっとも、近頃のPCはゲーマーでもなければ、大体Webのブラウズが主な用途だったりしますので、そこの部分は顕著な差が出るわけでもありません。もちろん表示やFlashデータの立ち上がりや読み込み(艦これなどw)は速くなりますが、爆速…って程でもないかな。この辺はむしろネットの回線速度のほうがボトルネックなので。
 一番の恩恵は、スピードよりもむしろ、家庭用PCとして無音に近いほどの静音でしょうか?特にiMacの場合、位置的に顔の真正面に内蔵HDDが入っていることもあり、以外とカリカリ音が聞こえるんですよね。つかSSD化以前は気にもしていませんでしたが、改めて思うとそれなりにうるさかったんだなと。また、HDDのファンについても、暴走はともかく、処理に負荷がかかるとそれなりに回転してはいましたので、そちらもほぼ無音…というか、最低回転数になったのは大きいです。

 最後に内蔵したSSDのベンチマークを取ってみました。iMacはこのMid2011以降、アーキテクチャがSandy Bridgeとなり、同時に内蔵バスもSATA3になっていますので、EVO850の転送速度をフルに享受できます。結果はカタログスペック限界に近い速度がでているようで、満足です。

1779033_10204536186324321_2861093689930669536_n
↑早杉晋作!

iPhone6 Plus


▼2015年09月12日

AppleWatchにスタンドを

P9120104.JPG 最近では腕に付けていると、羨望のまなざしというより「ホントに便利なの?」とかいう質問の方が多いAppleWatchですが、少なくとも私はかなり便利だと感じているのです。

 バッテリが思ったよりも保たない…と言われてはいますけど、私は寝るときに時計をしない派なので、そこも問題ありません。寝る前に(つか実質帰宅してから)充電を始めますので、日中バッテリが切れて困ったという事もまだありません。

 ということで、毎晩の充電がちょっぴり楽になるアイテム、充電スタンドを買ってみました。毎晩ケーブルを引っ張り出して背面にくっつけるよりも、スタンドがあればサッと引っかけるようにして置くだけなのでとても便利。つか、AppleWatch購入した人は何らかのスタンドは用意した方がいいよ。

 選んだ製品は、この手のスタンドとしては定番とされているSpigenの製品ではなく、どことなくそれのパクリ臭が漂うNiccou製。というか、初めはSpigenのスタンド買おうと思ってカートに入れたのですが、ちょっと席を外して数時間後に戻ったら値上がりしてた…。ムカついたのでw似たような製品で安いの無いかなと思ってNiccouの製品を見つけました。しかし今見ると安いなオイ。自分が注文したときはせいぜい3割引程度の価格差しかなかったのですが…。

 本体はアルミ製、使用に関しても特に問題のない品質で、マグネット式の充電ケーブルも問題なくセットできました(SpigenもNiccouも充電ケーブルは同梱されてません)。あとは製品写真のように本体を引っかけるだけ。きちんと充電されます。
 その他Niccouの製品には、プラ製の透明保護ケースが付属しています。こんなモン使わねーよ…といいつつ、AppleWatchを腕にしてアウトドア系の運動に行くときは装着したりしてます。単体だと買わないアイテムなので、まぁ、便利かなと。

 9月16日にリリースされるWatchOS 2では、充電中横置きでも画面が表示されるナイトモードが実装されるようですが、にしても何らかのスタンドはあった方がいいと思いますよ。意外と毎晩ケーブル引っ張ってきて裏面に装着するの、メンドクサイです。

OLYMPYS XZ-1


▼2015年08月03日

AppleWatchの交換バンドを買ってみた

IMG_6242.JPG 使い始めてひと月くらい経ったAppleWatch。世間では「イマイチ」とか「思ったより使い道がない」など、微妙な評価な製品ではありますが、実際に使ってる人達の評価をみると、それなりに満足しているみたいですね。確かにアップルらしからぬ、手にしただけだとちょっとわかりにくい製品ではあるので、しばらく使わないと良さを実感できないみたい。

 かくいう私も、買ってから数日間は戸惑った部分もありましたが、使い続けてみると、今のところは便利に使っています。手首へのダイレクトな通知ってのは、結構それだけで画面の通知とは違った位相にあるなと認識を新たにしているところ。

 ま、使い勝手についてはまた追々語るとして、ひと月の間使っていてどうも馴染めなかったのが、Sportsモデルに採用されている「エラストマー」のバンド。
 私は元々は外出時には腕時計する派で、更にバンドは割と緩めに装着する方だったのですが、このエラストマーバンドの場合、どうも緩い状態があまり快適ではありません。元々真っ直ぐな素材を曲げて使っているからなんでしょうかね。自然な感じでWatch本体が緩くまとまらないというか。

 それともう一点気になったのが、スポーツバンドの穴に刺す金属のピン。スポーツバンドはこの金属と穴で位置決めをして、余ったバンドは手首の内側に収納するという構造なのですが、この金属部分が外に向かっているため、MacBookAirなどで作業中、手首をパームレストに置くと、金属が「カリッ」と当たります。キーボード操作中常に当たる訳でもないのですが、だからこそ、ちょくちょく「カリッ・カリッ」と当たるのが割とストレスだなぁ…と。
 これは何もApple Watchだけの問題ではなく、金属製のバンドを持つ腕時計共通の問題なのですが、今まではデスクワークの最中って腕時計外してましたから気にしていませんでした。ただ、AppleWatchを仕事中に外してしまうと、それこそ意味がなくなっちゃうので、どうしたもんかと。

 つことで、アップル純正で交換バンドを調べてみると、どれも結構なお値段なのね(笑)。それと、今回の「パームレストと金属が干渉しない」問題に対応するバンドはレザーループしかない。アマゾンで3dメーカー製のバンドも調べてみたのですが、見るからに安っぽいというか中華品質的なモノを感じたので、ここは仕方ない…純正で税込みほぼ2万円は厳しいけど、毎日長時間装着しているモノだし、ここはレザーループにするか!と、覚悟を決めました。

 購入場所はアキヨド。事前にレザーループのLサイズは長さがヤバイ…と聞いていたので、アップルコーナーで試着します。結果、ブルーとブラックで迷いましたが、レザーループのブラックMサイズを選択しました。
 ちなみにLサイズのバンドだと、折り返したバンドが長すぎて時計の液晶面まで達してしまう程なので、よほど腕のサイズに自信がある限りは、Mサイズを選択した方が無難だと思います。

 実際購入して装着してみると、どうもその他のバンドの中で一番イマイチっぽいレザーループなれど、想像以上の高級感に驚きました。というか、これAppleの写真が悪いよ。見た感じはなんかゴムバンドの出来損ないみたいな感じだもんね。
 実際のレザーループは、しなやかで薄い皮に覆われた金属リング的質感で、特にマグネットでバンドを留める際の「カチッ」という音と腕に伝わる心地よい感触はミラネーゼループ以上ではないかと思います。
 ヨドバシのApple Watch売り場でも、一番在庫余ってるのがこのレザーバンドWatchでしたが、商品写真の何となくの安っぽさと違い、実際に試着してみると印象はがらりと変わると思います。

 ということで、バンドを交換すると思ったよりもAppleWatchの印象って変わりますね。今まではなんとなく「デジタルガジェット」的な印象があったのですが、バンドが違うだけでなんだか「時計」に進化したような感じです。

IMG_6255.PNG
↑こんな感じで雨予報くるのがとても便利です。
iPhone6 Plus

▼2015年06月28日

AppleWatchを買ってみました

IMG_6151.JPG 本当は電子レンジ買いに行ったんですよね(笑)。買った電子レンジはパナソニックのNE-MS261、上級機のビストロまではいらないかなと思って。
 早速使っているのですが、以前の電子レンジに比べ、暖まりも早いし、オーブン機能も強力でいいです。

 ただ、最近の電子レンジってちょっとお高いのになるとみんな扉が正面開きなんだよね。うちの設置スペース的には横開きドアの方が使いやすいんだけど、今横開きのレンジ探そうとすると、本当にチープな製品しかない。扉は横に開いた方がレンジ内の掃除もしやすいと思うんだけど…。

 というのはどうでもいいかw、電子レンジを買ったついでに都内をフラッとしてアポーストアに行ってみたら、噂のAppleWatchが普通に売ってましたので、ついつい買ってしまいました(笑)

 購入モデルは、Watch Sportの42mmのブラックモデル。消費税入れるとなんだかんだで5万円越えます。ホントは上級モデルのサファイアガラス付きがほしかったけど、あっちは8万円越えちゃうのでちょっと無理ですかね。

 開封の儀とか、モノとしての高級感とか色々ありますが、そこはあちこちのブログで書いてありますので、興味ある方は適当に検索してもらうとして、ここでは一週間使って見た感想などを…。あ、実はこのブログ書いてる1週間前に買ってます。

 購入日、開封して腕に装着して過ごしてみたのですが、正直しばらくは「たいしたことないかな?」と思っていました。数あるApple製品の中でも、このWatchはイマイチ手にしたときの感動とか高揚感とかが薄い気がします。というのも、このAppleWatchが思ってたよりも正しく“時計”だからかもしれません。

 というか普通の腕時計買った時だって、確かに感動するとは思うけど、PCとかスマホ買ったときみたいに別にいじり倒せる訳でもないじゃないですか。せいぜいアラーム鳴らしてみたり、機能があるならストップウォッチとかで意味もなく時間測ってみたり、そんなもんですよね。あとは眺めて楽しむとか…。
 AppleWatchも、手持ちのiPhoneとペアリングさせて設定してしまうと、意外とやる事がない。せいぜい心拍数を測ってみるくらい?そんなもんでしかありません。
 ただ、その地味な印象も、数日間腕に装着して過ごしてみると、大分印象が変わりました。ふむ…確かにこれいいかも…みたいな。なんだか、製品の良さがじわりじわりと浸透してくる感じ。

 その一例として、やはりブルッと震える通知機能は想像以上に便利でした。
 私は現在個人のiPhone6 Plusと、会社で支給されてしまった(笑)、素のiPhone6を持ち歩いているのですが、どちらも同じApple IDでログインしていると、様々な情報がWatchに届いてきます。
 例えば意外と気が付かないのが離席中の着信。外出ならiPhone持ち出しますが、同じフロア内でスタッフと打合せとかしている場合、案外iPhoneは机に置きっぱなしだったりするのです。そんな状況でも着信通知がWatchに飛んでくるので見落としがありません。また、相手によってはその場で電話に出ることもできますし、電話をかけることもできます(スピーカー通話になりますが)。私がAppleWatchで電話しているのを見た営業のスタッフが「おおっ!ウルトラセブンの時代がついに!」と喜んでました(笑)
 他にも、カレンダーやリマインダーの通知は実に便利で、仕事で打合せや、やることが貯まってしまうと、どうしてもタスクの1つや2つが抜けてしまうときがあるのですが、とりあえず入力さえしておけばWatchに通知がくるので忘れることはまずありません。こうやって文章に書くとなんだか地味な印象なのですが、ここ一週間、仕事では本当に助かってます。

 他にも、通勤中に聴く音楽はWatchからコントロールできるので何気に便利です。基本操作はグランス(Watchにおけるタスクバーみたいなモノ?)で可能ですが、更にアプリを起動すると、iPhoneの中にあるプレイリストのチェンジから聴きたい曲の選択まで全てできます。もちろん、デジタルクラウンでボリウムコントロールも可能。
 それと、私は晴れた日など「ちよくる」を使ったりしているのですが、メールで飛んでくる事前予約した配車番号とパスワードがWatchから確認できますので、コレも便利。というか外でiPhoneを鞄から出す頻度が結構下がります。
 あと、ヤフー路線情報でも、毎日使う駅を登録しておけば、Watchの対応アプリから「あと何分後に電車がでる」とか瞬時に確認出来ますので、これもヨイ!
 Ingressは…さすがにまだ対応アプリないですが、攻撃通知をメールで知らせる設定をしておけば、Watchにメールが届いたときにブルッと震えますので、すぐにリチャージでの反撃が…って、イングレの攻撃通知メールって結構時間差あったりするのでコレは無理があるか(笑)

 それと、家にいるときのリモートアプリは実に便利だなぁ。iTunesのコントロールが事実上全てWatchから可能。自分は普段家のオーディオではLINNのMajik DSとコントロールアプリでLINN Kinskyを使っているのですが、あまりにも便利すぎるので、これからは音質少し犠牲にしてもSongCastからの出力に切り替えるかな…って、この辺はわからない人はなに言ってるかサッパリですよね(笑)。はやくKinskyもAppleWatch対応アプリ出してほしい。

 その他、期待してなかった機能で地味に便利なのが、ナビゲーション機能ですかね。
 経路をiPhoneから設定しておくと、交差点の前などでWatchがブルッと震えて「300m先の交差点を右」というように通知してくれます。実は自動車運転中などにこの機能は助かります。スマホの画面を見てるよりも、Watchがブルッと震えたタイミングでちょっと確認すれば良いんですからね。ナビゲーションの画面を見るよりも確実に安全だと思います。

 とまぁ…ここ一週間AppleWatchを使って見た感想を箇条書き風に並べてみましたが、多分このエントリを読んでくれても、イマイチその良さは伝わらないと思うんですよね。
 ただ、日々の生活をApple製品で管理している私みたいな人にとっては、思ったよりも便利に使えるアイテムでした。万人にお勧めできるアイテムでもありませんが、対応アプリもこれからどんどん増えるだろうし、この手のが好きな人にとってはなかなか面白く使えるガジェットではあります。ただ、もすこし値段が安いといいよね。

 時計のガラス面には一応保護シート装着しました。以前は「腕時計に保護シート付けるのか?」とかバカにしていた時もありましたが、やはり腕時計なので使っているとそれなりにキズは付けそうな気がします。買ってすぐにガラスに傷入れると凹むので…(笑)。上の写真は保護シートが装着してある状態です。
 
 そうそう、色々な場所で懸念されているバッテリの保ちですが、朝6時過ぎに装着して、夜22時前後で帰宅した状態で、バッテリの残りは60〜70%辺り。買ったばかりで色々面白がって触ってる状況でコレなので、なんだかんだで2〜3日は優に保つんじゃないですかね。
 自分は寝るときには腕時計外す派なので、就寝時に充電すればバッテリ切れに悩まされる事もないと思います。

iPhone6 Plus


▼2015年02月13日

そういえばXperia Z ultra買ってたんだっけ

EC150361.JPG すっかりネタにするの忘れてたんですが、実は年末にこんなモノを買ってましてね。ソニーのズルトラこと「Xperia Z ultra」です。

 このモデル、国内ではAUから発売されているようですが、私が入手したのはグローバル版C6833のSIM FREEモデル。ギーグに有名な香港オパンツエラく安く売っていたのを知ってムラムラと欲しくなってしまいまして。

 というのも、この機種って防水なんですよね。なので、おふろに入りながらKindleの本読んだり、バンダイチャンネルのアニメ見たりと夢がひろがりんぐ!なんて妄想しちゃいました。ちょっと前にアキバでWi-fi版を見ていて、いいかも…と思っていたというのもあります。

 ただ、購入したお店については、残念ながら私が注文しようとした時期に、エクスパンシズでは紫色モデルがなかったので、数千円高いアキバのシムフリー屋で購入してしまいました。ま、一応保障がつくし、以前もAndroidの白ロムを買ったときにちょっとしたトラブルがあったんだけど、快く返品交換してくれたことがあったし、それでもいいかなと。

 早速使ってみます。本体はとても薄くて横長で、手にするにはとても良いサイズ感。スマートフォンとしては大きすぎますが(ちなみにもちろん電話もできます)、タブレットとしては程よいサイズ感です。私的にはiPadとiPad3はなんだかんだであまり使わなかったという過去がありますので、タブレットPCについてはやや懐疑的だったのですが、このサイズだと鞄に入れておいてもかさばらず、更に電子書籍や動画を見ても程よいサイズで鑑賞できます。

 ちなみに上の写真では、バンダイチャンネルで配信されてるラブライブ(笑)を表示させています。この端末買ってから毎日お風呂の中で見てました。使ってみるとこの位の画面はストレスなく動画コンテンツを見ることができる最小サイズかなぁと。iPhone6 Plusでも良かったのですが、アレ防水じゃないのでお風呂場で使えないんですよね。

 写真ではiPhone6 Plusと並べています。こうやって見るとXperia Z ultraとあまりサイズの差はないように見えますが、手にしてみると、このサイズの間にスマートフォンとタブレットとのしきい値があるんだろうな…という絶妙なサイズ。ちなみにXperia Z ultraはスマートフォンとして普段持ち歩きながら使う気にはなれません。

 Xperia Z ultraの本体は、表面と裏面が完全に平行な薄い板チョコみたいなスタイル。防水仕様なので各端子にはカバーとゴムによるシーリングが施されています。その中でSIMとMicroSDカードスロットは完全にIPX5/8の防水仕様に準拠しているようですが、3.5mmイヤホン端子とMicroUSB端子については、端子そのものが防水化されているらしく、特にMicroUSB側は防水キャップが壊れてしまっても問題ないらしいです。毎日開け閉めしていたらすぐにゴムキャップが劣化するそうですが、その辺は安心みたい。ちなみに防水されているせいなのか、本体側MaiceoUSB端子は基板から浮いている感じで何となくグラグラとしています。初めは端子が壊れているのかと思った。
 もっともUSBケーブル側には防水ってないと思いますので、充電やデータ動機時には、ちゃんと端子を乾かして使わないと充電器側にトラブルが起きると思います。

 他、Xperiaの特徴としては、本体横にあるマグネット式充電端子ですかね。国内盤のXperiaには標準でマグネット充電ケーブルが付属しているみたいですが、グローバル版は別売り。なので期待しながら数日後にヨドで買ってきたのですが、これがまた…AppleのMagsafeをパクったんだろうけど、想像以上にどうしようもない端子でした。
 まず、製品によってある程度差はあるみたいですけど、マグネットの保持力がとても小さい。Macbook充電ケーブルのあの「カチッ」とした感覚を期待すると、相当ダメダメです。それともっともダメな規格だと思った理由は、上下方向を逆に指すとその瞬間に本体がフリーズして落ちること。フリーズして落ちるとかしれっと書いていますが、調べてみるとこれ、本体の基盤が壊れることもあるようです。
 一応、端子をよく見ると上下逆方向には通電しないようにしている工夫はうかがい知れるのですが、その工夫が二つの端子穴の大きさが微妙に違うかな?って程度でしかないので、ケーブルを少し押しつけ気味にすると本体と通電してしまいます。その瞬間ショートして本体が気絶してしまうみたい。コレは酷いな…。先行のAppleという実例があるのに、どうしてこんな劣った規格を作るんだろ、ソニーは。
 あ、余談ですが、AppleのMagsafeも、間違えてUSBケーブル指そうとすると(これが以外と外では間違えるんですよ)ショートして本体が気絶することがあります。基板まで壊れることがあるのかは知りませんけど。

 搭載OSはAndroid4.4。買ったモデルはGoogle Play版ではないので(ホントはそっちが欲しかった)SONY製のアプリがそこそこプリインストールされていますが、国産キャリアのAndroid機のように、操作を阻害するレベルのアプリは入っていないようです。むしろハイレゾ(対応している)再生が可能なWALKMANアプリなどが入っていて、ちょっと得したような感じ。
 一度GooglePlay版のカスタムロムを焼いて、OSをlollipopにしようかとブートローダをアンロックしましたが、何故かアンロック後はAGPSを拾わなくなるという不具合が発生して、仕方なく数日後にリロックしてしまいました。よく調べるとGooglePlay版カスタムロムもそれなりに不具合があるようなので、無理してやることないかなと。
 そうそう、グローバル版XperiaはSONYよりlollipopへのバージョンアップが正式発表されていますので、そろそろアップデータが降ってくると思います。

 データ通信はWi-fi運用中心で考えていたのですが、折角なので外で通信もしてみたい!ということで、買ってしばらくはNexus5のnanoSIMを抜いてXperia Z ultraに入れたりしていました。Y!mobile(e-mobile)のSIMを契約した端末以外に指して使えるのか?という問題については、一応購入したショップに話を聞いて問題ない(ただSIMが壊れた際の保証は無い)と聞いていますが、くれぐれも自己責任でお願いします。私はそれなりに通信しましたが、とりあえず請求額が青天井という事はありませんでした。

 その後、折角なのでOCNのプリペイドSIM/1GBを入れていますが、あまり外出して使わないので、1GB使い切らずに3ヶ月経ってしまいそうです。

 ということで結論としては、毎日のお風呂読書やアニメ鑑賞が捗りすぎで、今のところ買って良かったなぁ…と思っています。

R0324501.JPG
↑MGFのコンソールにピッタリとはまるサイズで、
まるで純正カーナビみたい(笑)
RICOH GR / OLYMPUS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2015年02月06日

CompuLab 4K Display Emulatorを導入

R0324617.JPG 私は自宅でMacminiをミュージックサーバー運用しています。サーバー用途なので、当然モニタやキーボードは接続せず、全てリモート運用です。

 ただ、ちょっと困るのが、最近のPCの一部は、起動時にモニタが接続されていないと、ビデオボード回りのパフォーマンスが低下すること。Macminiの場合も起動時にディスプレイ接続が無いと、ビデオドライバのロードを省くため(ある意味「正解」ではあるのですが)、GPUの性能が最小限になってしまいます。

 ネットワーク越しにターミナルでコマンド制御する場合には、これらGPUのパフォーマンスはどうでもいいのですが、私の場合はリモートで画面共有というGUI操作を行うため、ちょっとストレスが。

 特にMacminiの場合は、画面の描画速度問題よりも、再起動後に一度外部ディスプレイを認識させてあげないと、800×600程度(?)の解像度に画面が固定されてしまうのが困りもので、その為リモートでMacminiを再起動した後は、わざわざiMacとビデオケーブルを一度接続してから外部ディスプレイとして認識させ、高解像度画面プロファイルを取得後に解像度変更…という手間のかかることをやっていました。
 ただ、この方法では、画面解像度は復活しますが、GPUドライバはロードされていないので、画面描画はイマイチもっさりしたままなのですが。

 それを防ぐために、海外ではアナログビデオ変換アダプタに抵抗をはんだ付けして、擬似的にディスプレイをエミュレートするという裏技的な方法やってる人もいるようですが、そもそもこのアダプタひとつだって、なんだかんだで2,000円から3,000円位しますし、見た目結構ダサいのはオシャレなマカーとしては許せないところ(笑)
 で、調べてみると、海外にはこのようなニッチな用途のために、擬似的にディスプレイ接続を認識させるEmulatorが商品として存在しています。仕組みは単純で、HDMIポートから取り出した信号線に抵抗をカマしてあるだけです。ただ、製品として売っているだけあって、見た目もコンパクトでスッキリしています。

 早速購入しようかと思ったのですが、日本のショップでは売っているところは見つけられず、結局アメリカのAmazon.comへ直接注文。米アマは送料さえ払えば基本日本だろうとどこだろうと、クレカ払いで送ってくれますので、なかなか頼りになります。

 ダミーディスプレイアダプタとして、通常のVGA Emulatorと、4K解像度をサポートするEmulatorの2種類があって、それぞれ$15と$25です。それに日本への送料が約$10かかります。自分は折角なので4KのEnablerを注文してみたのですが、VGA Emulatorで充分だったかな?
 注文から到着まではおよそ1週間位。送料込みで$35だったので、今の相場だと4,000円位ですかね。円安が辛いです。

 早速使ってみました…といっても、使い方はMacmini背面のHDMIポートにブスッと刺すだけです。この状態で再起動します。

 起動後は一瞬クライアント側のiMac画面共有に内蔵ビデオボードフル解像度のMacmini画面が表示されます。当然iMacの27inchモニタはそこまでの解像度はありませんので、縮小表示です。
 解像度は、折角なので2048×1152のワイドサイズに設定。起動後は、確かに画面共有のレスポンスが大幅に改善されました。こんなに変わるならもっと早く注文しておけば良かった。

 つことで、これ以上書き連ねることは何もないのですが(笑)、Macに限らずPCをモニタレスで運用している人は、一度これらのアダプタを試してみても良いのではないでしょうか?
 最近では日本のアマゾンでも売っていますが、日本ではあまり需要がない(知られていない?)せいか、送料含めても米アマに比べて結構割高ですね。

RICOH GR


▼2014年11月16日

KORG DAC-100mを返品してきた話

EB150069.JPG ヨドバシで安く売られていたのでつい購入。手持ちにDSDの音源も増えてきたしねぇ…と思ったのですが、これがまた色々とやっかいで、結局返品になったというお話。

 KORGのDAC-100m、コンパクトながらDSDネイティブで音源を再生できるということで、PCオーディオファンの方達の間では結構話題になりました。
 元々は同社のDAC-10での高評価から始まり、ちょっと面白い形をしたDAC-100、そしてモバイル用途に特化したDAC-100mの三種類が発売されています。

 私としては、この中でDAC-100mの形がとても気に入ってまして、既にUSB-DAC持っていますので購入はしていなかったのですが、数日前ヨドバシで特価販売されているのを発見。ポイント使えば数千円で手に入るし、本体を買えば付属ソフトAUDIO GATEのフルバージョンも手に入るし、当然DSD音源もネイティブで再生できるしで、なかなか得なんじゃないかなと。で、購入してきました!が、ここからが大変!!

 まず、購入後早速近くのカフェに入ってパッケージを開梱。MacBook AirのLate2013 13inchにドライバなどをインスコして接続してみても全く認識しない。あれ〜??と思いながらKORGのサイトを確認すると、近年販売されているMacのUSB端子だとKORG USBドライバに不具合があり認識しないと…。え〜!!!と思ったのですが、ま、購入前に確認を怠っていたのは自分なので仕方がない。家にあるMacBook Airの11inchで使えればいいや…と思ってあきらめました。
 が、結局色々あって全く使いモノになりませんでした。クドクド書くのもメンドイので、一気に箇条書きを。

1:新型MacのUSB端子だとDACを認識しない

2:YosemiteだとDACを認識しない

3:仮想環境のWindowsでは使えない

4:じゃ、Mavericksマシンならと思ったけど、今度はAUDIO GATEが起動しない
  (起動してもすぐ落ちる)

 家にあるMac5台を総動員して検証しましたが、もう何をやってもダメって感じw。

 一応、KORGのWebサイトでは「Yosemiteで起動しない問題は動作検証中」とか「新型MacのUSB問題は次期ソフトウェアのバージョンで対応します」とか書いてあるのですが、既にYosemite発表されて1ヶ月は過ぎてるし、最新MacのUSB問題についてはAudio Gate3発表当時(1年位前)から放置状態のようです。そもそも自分のMacは新型といっても最新じゃないし、このDACより前に発売されてるモデルだし…。
 となると、KORGというメーカーは、まともなUSBデバイスを作る能力がない会社なんだな、と判断するしかなく、残念ながら返品することにしました。

 音が良いという評判の製品ではあるのですが、PCに接続するUSB DACでこのサポート放置体制では、おそらく新しいマシンや新しいOSが発表される度に同じ問題を繰り返すんでしょう。
 つことで、これらKORG製USB DACの購入を検討している人は、特にMacユーザーは使えればラッキー程度で考えていた方が良いかもしれません。はっきりいってお勧めはしません。

OLYMPUS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2014年11月03日

iPhone 6とiPhone 6 Plus

R0324358.JPG 素晴らしきAppleバカw。なんとこの度、iPhone6と6Plusの2台持ち体勢になってしまいました。この2台を持ってMacBook Airでスタバにドヤリングに行けば、もうスターですよw。

 当然ながら、2台のiPhoneを自腹で維持するほど頭イカレた訳ではなく、もう一台…iPhone6の方は会社支給です。社用のMotorolaの201Mが、私も覚えてないのですが、もう二年くらい使ってたようなのでこの度新機種に変更されたようです。つか、前回は一応、iOSとAndroidどちらがいいか事前に希望を出せたのですが、今回はいきなり「iPhone6を送る」とメールが入ってきて希望いう隙がありませんでした(笑)。ま、いいですけど。

 つことで、先週から2台のiPhoneを持って歩いているわけですが、ここの所巷でよく話題になっている「iPhone 6とiPhone 6 Plusはどちらがいいのか」という疑問にも自分なりに答えを出せるようになりました。
 現時点での私の見解は、iPhone 6 Plusを買った人は、ちょっとiPhone 6にすれば良かったかな?と後悔すると思いますが、逆にiPhone 6を買った人は、iPhone 6 Plusにすれば良かったと、もう少し強く後悔することになると思います。なんだかんだで、液晶の大きさは正義かなと。
 ただ、iPhone6の方は、あの大きさとあの握り具合がとてもいい感じで、やはりこれはコレでいいなと。つか、結局どっち買っても少しは同じように迷うのでしょうけどね。

 しかし、今になって思うと、自分の端末を素のiPhone6にしないで良かったと思います。さすがに全く同じ端末2台持ち歩くのはアホらしいw。

 ケースは、iPhone 6 Plusと同様、appleの純正レザーケース、こっちはミッドナイトブルーを選択しました。同じように背面にストラップ用の穴を開けています。つか、ケースないとおそらく落とすし、会社支給の端末壊すと、むしろ自分の端末壊すよりも色々面倒なんで(笑)

 そうそう、イングレスやるには、6 Plusより素の6の方が画面の隅々まで指が届きやすくて少しやりやすかったです。

RICOH GR


 

▼2014年10月28日

Naim Audioよりmu-so(無双)登場!

mu-so 長らく正式輸入が途絶えていたNaim Audioですが、意外なところより新製品が輸入されて販売されます

 その名も「mu-so」、名前は想像の通り、日本語の「無双」からきています。
 イギリスでも2014年9月下旬からデリバリーされているので、案外時間差なしで日本に来たね。

 値段については、イギリス価格が£895らしいので、そのまま本日のレートで計算すると、155,730円。日本の代理店価格が178,200円(税込)らしいので、なかなか頑張ってると思います。

 音質についてですが、WHAT HI FI?では★5つの絶賛ぶりですね。とてもパワフルでスケールが大きい再生音と評されています。欠点として「Sounds a touch thick at high volumes」とありますが、これは再生音を指すのか、スイッチに触れた効果音を指すのか、私の英語力ではわかりません(笑)

 その他richerSOUNDSという販売店のサイトでは、mu-soの紹介ページに私達ネイマー(笑)達がもっとも大事にしている再生リズムについて言及されています。

THE RHYTHM OF NAIM

Amongst hi-fi experts, Naim are revered for the 'timing' or sense of rhythm their products portray. The Mu-so is no different and manages to make many rivals sound cold and cynical by comparison. If you want to feel the soul of the music then no other speaker system around this price will match the sense of timing and cohesion on offer here.

 つことで、我らがフラットアーサーでも満足出来る音なのかな?

 スピーカーの構成としては3Wayのステレオ。最大出力は450wのデジタルアンプが搭載されています。アナログからデジタルまで多彩な入力端子を持ち、Wi-fi、bluetooth、USB、Ethernet、AirPlay、UPinPで接続が可能で、再生可能ファイルもFLAC /AIFF /ALAC /WAV /MP3 /AAC /WMA /Oggと一通りなんでも。
 もちろんハイレゾにも対応していますが、DSDは無理みたいですね。操作には本体パネルの他、スマホやタブレットで動く専用アプリも用意されています。
 国内モデルには言及がないですが、本国仕様ではフロントのスピーカグリルに赤・青・橙の3色が付属する模様。ちょっと残念ですが、メイド・イン・シナ製となります。

 私個人としては、今のところ使い道がないので買うことはないと思いますが、久々に正規ルートで日本に入ってくるNaim Audio、是非音は聴いてみたいですね。

▼2014年10月07日

Nexus5が修理から帰ってきた

IMG_4696.JPG ま、表題の通りなんですけどね。こちらのエントリで書いたとおり、京都旅行中にNexus5を石畳の上に落として破損させてしまいました。

 落とした理由は完全に私のミス。ケースに付けたストラップに指をかけていると勘違いして、Nexus5を手から放してデジカメのGRに持ち替えてしまい、当然ながら愛用のNexus5たんはそのまま足下に落下。「あ、あれ?」と、ちょっと混乱気味に拾ってみると、見事に写真の通りひび割れしてました。

 サーッと血の気が引きましたが、すかさずカバンの中からMacBookAirを取り出し、イーモバイルとの契約内容を確認。無事故障安心パックSに加入していることが確認出来ました。えらいぞ過去の私。これで修理費用1割負担で済む!最悪全損でも5,000円だ。

 ちなみに、モバイルルーターの方は安心パック辞めてたんですよね。該当の白ロムが5,000円程度で買える今、意味ないなーと思って。その事もあって「あれ?Nexus5保険入ってたっけ!?」とひとり戦慄していたのでした。

 さて、保険に入っていることが確認できればもう安心。幸い液晶ガラスのひび割れは、液晶保護シートがカバーしていますので、画面が少し見にくい以外は機能的に問題ありません。やはり保護シートは付けておくべきだねぇ。シート無しだとひび割れたガラスとか怖くて触れないもんなぁ。

 ちなみに、落下時に装着していたケースは、レイ・アウト製のラバーコーティングジャケット
 実は今回の落下の前にも一度Nexus5を地面に落としているのですが、その時は液晶ガラスは割れませんでしたが、本体のボディ上面縁が少し潰れました。このケース、ストラップホールも付いていて薄く出来ているので、それなりにいいかと思っていたのですが、落下に対する本体保護については100%無力でした。

 さて、旅行から帰って早速Nexus5を修理に出します。
 お願いしたのはワイモバイルヨドバシマルチメディアAkiba。9月26日に引き渡しました。
 修理中の代替機としてARROWS S EM01Fを貸し出して頂けたのですが、キャリアの毒に犯されたAndroid端末ってのはここまで醜かったんだ…というのを改めて思い知らされた感じで、ほとんど使いませんでした。ウリである指紋認証も全然ダメダメだし。

 修理完了の連絡は10月6日。一週間ちょっとですね。修理をお願いしたのは、液晶パネルと外装部品で、修理費用は1,620円でした。噂によると、イーモバイル(Y-mobile)版Nexus5の液晶交換費用は15,750円らしいので、9割引きで1,575円。となると差額が45円なので、外装パーツは450円なのかな?頂いた修理票に明細がないので判りませんけど。
 ちなみにGooglePlay版のNexus5は、GIGAZINによると液晶交換費用が約2万円かかるそうですね。保険無しでもイーモバ版の方が費用安いんだな。

IMG_4837.JPG さて、再度落下させて壊すのもイヤなので、SPIGEN製のケースレッドを購入。2,800円ほどの価格の割にしっかりしているとの評判で買ったのですが、防御力が増した分大きくなって少し持ちにくくなった。あと、この値段なら修理費用の方が安いよね、とはいわない約束(笑)

 液晶保護シートは、前に買ったケースにオマケで付いてたシートを装着。質感がイマイチなので、あとで張り替えるかも。

iPhone5 / 6 Plus


▼2014年09月28日

iPhone6 Plus 128GB/シルバーに機種変更しました

E9280056.JPG iPhoneを新調しました。iPhone5からの機種変更となり、キャリアはソフトバンクのまま。選んだモデルはiPhone6 Plus/128GB/シルバーです。
 予約を申し込んだのはソフトバンクオンラインショップ。予約開始時16:00からのほぼ3分後で、到着は発売日から2日後の9月21日。今回オンライン店舗で発送までをお願いした人はやや負け組だったようで、オンライン予約して店舗受取にすると発売当日の19日におおよそ受け取れたようです。

 私の場合は、京都旅行と重なりまして、20日中に受け取れればいいなと思っていたのですが、入荷連絡と同時に最短での発送が21日と連絡が。それならしばらく家にいないしと思って発送日時を指定しなかったのですが、21日の午前中に自宅へ届いた模様。当然不在通知は来るし、佐川のオンラインはヤマトと違って再配達日時を選べないしで、割とどうしようもない感じ。その上ソフトバンクからは発送(到着ではない)直後に「速やかに新端末へ切り替え作業を行わないと古い端末は使えなくなります」なんて脅しみたいなメールも来るし、ちょっとドキドキでした。

 ということで、実際に触ってみたのは、発売日から1週間後の9月26日。朝9時を待ってオンラインからの切り替えを行い、5分程度で電話として使用可能に。事前にデータの移行は済ませてありましたので、画面サイズ以外はiPhone5そのままでiPhone6+に環境移行が出来ました。この辺はさすがAppleだなぁと思います。
 また、オンラインでの切り替えとアクティベーションなら、実作業時間は5分もかからないし、店舗で機種変更するときにかかるあの1時間以上の時間が無駄だと考える人は、オンラインショップでの購入をお勧めしますよ。今回は発売当日に届きませんでしたが、いつものiPhoneなら、最速はオンラインショップで自宅受取ですからね。

E9280051.JPG さてこのiPhone6+ですが、改めて手にするととてもでかい…、手のサイズがあまり大きい方でない私にとってはちょっと持て余すサイズ。
 そして、iPhone5の頃は裸族で通していた私ですが、丁度京都旅行2日目でNexus5落として液晶割っちゃった後でもあるし、弱気な気持ちになってカバーがないとヤバいかも…と考えました。ということで選んだカバーはApple純正本革レザーケースのレッド。更にストラップがないと落としそうなので、背面にピンバイスで穴を開けてストラップホールとしました。

 液晶保護シートはどうしようかと迷ったのですが、実質パワーサポートと同じ製品であるソフトバンクセレクションの光沢シートを装着。というかパワーサポートからは保護シートが10月3日にならないと出荷されないそうです。
 iPhone6+の保護シートについては、ラウンドするガラスのせいで、液晶横まで保護シートが達していない製品も多いのですが、こちらの製品はほぼ液晶表示面まで達しています。強いて言えば髪の毛一本分足りないくらいw。この辺は暫くすればラウンドタイプの全面保護シートが発売されるようですし、その評判を聞いてからまた張り替えようかな。

 使用感についてですが、アプリが微妙に液晶サイズへ対応していない問題がある以外は、概ね問題ないです。薄手のボディーも思ったよりも持ちやすい。というか、ストラップがあれば持ちにくさも感じないし、単純に液晶がでかいのでWebなど見るのには便利。逆にスマホ専用画面のWebサイトとか、スマホ用情報サービス系アプリは、画面の無駄遣い感があってイマイチな気もします。この先徐々にiPhone6が普及してくるに従って、スマホ専用のWebサイトやアプリのインターフェイスには変化が出てくるかも知れません。
 また、私は初めてなのですが、Touch ID使いやすいですね。初日に設定して数日使っていますが、認証エラーは一度もないです。
 ただ、ホームボタンに触れる事とホームボタンを押下する2種類のアクションはややちぐはぐな気もします。Androidみたいに触っただけでホームボタンを機能させるか、あるいはTouch ID側に押下のアクションを持たせる方がインターフェイス的には一貫性がある気がしますが、さて?

 それと、カーナビ用途としてはやはり画面が大きいととても便利で見やすいですね。逆に言えば、iPhoneをはじめとする各社スマートフォンが5インチサイズに変化する過程で、車載専用ナビゲーションは死滅していくんでしょう。個人的には以前からあの手の専用機を買う理由がわかりませんでしたが。

 オーディオ的な評価ですが、イヤホン直出しの音は、iPhone5のややHi-Fiを意識した音質よりも、傾向としてはかつてのiPhone4系統のナチュラルな味付けに戻っているような気がします。そういった傾向以外でもバッテリに余裕があるせいか、明らかに駆動力が増している気がしますね。つくづく今回のiPhone…というか、iTunesがハイレゾに対応しないのが惜しいと感じました。

 バッテリは保ちますね。Plusの場合容量は2915mAhもあるそうなので、なかなか空には出来ないんじゃないかなと。つかスペック的には一昔前のノーパソ並みの容量ですよね。すごい時代になったモノです。

OLYMPUS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2014年08月07日

Android機に物理ボタンを追加する「iKey」を買ってみた

IMG_20140806_200201 イヤホンジャックに突き刺して、Androidに物理ボタンを追加する「iKey」、ゾンアマでかなりお安くなっていたので買ってみました。どうせ私はNexus5で音楽聴かないし。

 終末を挟んだので注文してから中2日、紙の封筒にはいって荷物が無事到着。
 随分小さい封筒だと思ったら、実際中のパッケージも小さくて、数センチ四方の厚紙に本体がシュリンクされた状態です。ま、合理的ではありますが、この大きさだと店頭売りは厳しいかもね。

 早速インストール。本体はイヤホンジャックにインします。思ったよりもキツイ上に、しっかりと中に入りますので、ちゃんと奥まで差し込んで下さい。そしてパッケージの裏にあるQRコードを読み込んで制御アプリをインストール。もちろんGoogleplayからもインストールできます。

 ボタンに設定できる機能は全部で4つ。アプリで設定するのですが、ちゃんと日本語化されていますし、使い方はすぐにわかると思います。ちなみに私は…

 1クリック:Bluetooth Remote起動(ZX-1制御用)
 2クリック:写真撮影
 3クリック:ingress起動
 ボタン長押:googlemap起動

 に割り当てました。

 使ってみるとコレは確かに便利ですね。外で地図を見たり、リモコンアプリ起動したりするとき、一つの指でかんたんに起動させることが出来ますので、電車の中や、街中でホーム画面をタップしてアプリを選ぶ必要がなく、ワンタッチのらくちん感覚。もちろん本体がスリープ中では、解除しないとアプリは起動しませんけど、にしても便利です。

 値段も安いし、イヤホン端子のカバーにもなるし、防水防滴機だと刺した状態で濡らすとトラブルの元になるかもしれませんが、端子の埃よけとしても実用性があります。Androidでイヤホンを使っていない人には広くお勧めしますよ。

Nexus 5


▼2014年07月28日

Ingressが盛り上がってるなー

 とくにiOS版が公開されてから、個人のブログで記事にする人がすごく増えて、全てを追えていけない状況。
 以前はまとまった情報がdesireさんの【MMMMORPG】Ingress初心者まとめ【廃人無双】位しかなかったですが、こういったゲーム解説記事以外に、Ingressやってみたインプレ的な記事が沢山読めるようになったのは、iOS版が始まる前の状況とは隔世の感があります。海外だとまた別なんでしょうかね。

 OS同士の比較的に書くとまた荒れそうな気がしますが、やはりiOS版が公開されてから、この短期間でのネットの盛り上がりを見ると、AndroidユーザーとiOSユーザでは、ネットに対する考え方や思想が大分違うのかも…と感じます。

 過去のイングレ記事からのパクリじゃねぇのとか、今更当然のことを書かれても…みたいな意見もあると思いますが、少なくとも情報丸移しとかじゃなければ、インターネットは自ら情報発信する人こそが基本上位レイヤーであることは間違いないですからね。

 この盛り上がりをきっかけに、ドロイドユーザーの方もじゃんじゃん情報発信に努めて欲しいものです。とくにIngressをやってみた機種ごとの不具合やクセなどの情報は、ドロイド機の方がニッチな情報でありがたがられる事が多い気もするのですが…。

▼2014年07月25日

コメント欄、登録制にするテスト

 このブログ、最近あまりコメントもないんですけど(笑)、その割にスパムコメント投稿が、1分間に数発の恐ろしいペースで積み上がってます。もちろん、ほぼ100%スパムフィルタで弾くことに成功はしているのですが、さすがにサーバー的には負担かなと。

 つことで、今更ながら TypePadの認証サービスを導入しました。コメント投稿を行う際にログインが必要になります。
 Typepadへ直接ログインしても構いませんし、FacebookやTwitter、mixiなどのアカウントでアプリ認証することでもログインが可能です。もちろんそれらの情報はこちらのサーバーには保存されませんので、ご安心を。

 その代わりに、今まで全ての投稿が管理者の認証制だったのですが、認証を済ませた投稿者のコメントは、即反映されるようになりました。

 ま、テスト的導入ではあるので、またシステムを変更するかもしれませんが、何分ご協力お願いします。

▼2014年07月05日

AirMacExtremeを買い換えた

R0322509.JPG もう使い始めて4年になるはんぺん型AirMacExtremeが、日曜日の朝、急に無反応に…。

 どうしたのかなと思って外線モデム近くにある本体を見に行くと、ファンが唸ってパイロットランプが消えている。その瞬間こりゃダメかな、と思ったのですが、念のため電源を切って再起動。直らなかったので本体のリセットボタンを押して再起動。普段は音がしないファンがやたらと回っているだけで、こりゃコンデンサーか何かハードウェアが逝ったな…と判断。現在押している仕事もあるしインターネットが使えないのは困るので、仕方がなく秋葉原へ出かけます。しかし、心ときめかない散財ですよねぇ〜。

 正直AirMacExtremeならなんでもいいと思っていたので、Sofmapやじゃんぱらなど中古店を一通り徘徊。こういうときに限ってなかなか中古の出物がない。ま、今後4年使える(?)と思えば、1万円弱で中古買うより2万円弱の新品でもいっか!と思って、今度は細長い羊羹みたいになった新型AirMacExtremeをご購入しました。

 ちなみに「AirMacExtremeなんて買わなくてもバッファローのルーターとか半額以下で買えるじゃん!」と仰る方もいらっしゃるかと思いますが、今までバッファロー・コレガ・NECと使ってきた結果、通信品質が圧倒的に安定(Windows機含め)しているのがAirMacExtremeだったので、PCショップの入り口に積まれているような安物ルーターはハナからアウト・オブ・ガンチュー(笑)でした。大体上記メーカーのコンシューマ向け無線ルーターとか、みんな1年前後で壊れたし…。
 シスコの無線ルータとかなら一度使ってみたい気がしますが、さすがにアレは更に高い。ま、バッファローとかもエンタープライズモデル選べば別なのかもしれませんけどね。

 つことで、家に帰って早速初期設定…なんて必要がないくらい設定はあっけないモノで、電源を入れて光モデムと買ってきたAirMacExtremeをWANで接続し、モデムを一度リセットしてからAirMacExtreme側の電源を投入。それだけでインターネットにつながりますので、今度は設定ユーティリティーからSSID名を指定してパスを入れて再起動。これでインターネット接続は終了しました。

 ま、その後自室にあるTimecapsuleとローミング設定したり、5GHz対のネットワークに最適化したりと、やる事はそれなりにあって、全ての設定最適化を終えたのが翌週末だったりしたのですが、その間もインターネット接続は確立されているので、慌てず会社帰ってきた夜にちまちまとやってた感じ。この辺「とりあえずインターネットにつながる」ってのが非常に重要で、だからこそ最適化設定とか後回しでも問題なかった訳ですが。

 新しくなったAirMacExtremeは無線の感度も良いみたいで、iPhoneやNexsu5等はせっかく自室でローミングしてるTimecapsule側の無線をすっ飛ばして親機につながっちゃったりと、ちょっと問題なきにもあらずなのですがw、ネットワーク的には以前よりも大分改善されているようです。
 ただ、インターネット自体の回線速度は、Timecapsule側にぶら下がっているPCから測定してもあまり変わらないかな。ま、ここはボトルネックなので仕方ないです。

 さて、次は同時期に買ったTimecapsuleの寿命がくるかな。こちらもなんだかんだで、内蔵HDD+無線ルーターとして4年以上使えてるんだから価格満足度は高いです。

RICOH GR


▼2014年06月12日

急速充電対応MicroUSBケーブル

R0322476.JPG もはやLv13目前で、すごいというか若干引き気味wな私のイングレ師匠i氏と一緒にイングレっていたときに「スマホでIngressやってると電池すぐなくなるよね」と尋ねたときに教わったケーブル。
 いや、具体的な商品を教わった訳ではないですが、要は最近話題になっている「急速充電対応ケーブル」を使うと、充電も早いし、充電しながらイングレってても、充電が電池消費量に負ける事がなくなる…との話。

 私も確かにその手のケーブルが売られているのは知っていたのですが、正直あまり信用しておらず、パッケージを飾る宣伝文句のひとつかと思っていました。ただ、周りの人が実際使っていて効果が得られたと聞けば、ちょっと割高でも買ってみるかな…と。割高といってもオーマニ用ケーブルと違って1,000円しない程度だしね。

 早速その日の帰りにアキヨドに寄って買ってきたのがこのオウルテックの巻き取りケーブル。私が持っているモバイルバッテリと組み合わせれば、イングレってるNexus5も、外出中に充電負けすることがなくなるかなと。
 つことで、何度か使ってみましたが、確かに充電時間は早くなり、またNexus5でイングレながらモバイルバッテリから充電しても、充電負けしない模様。むしろ僅かながら充電量も増えるようになりました。

 実際の検証については、ググってみるとあちこちで情報を公開しており、確かに普通のMiceoUSBケーブルよりも流れる電流は増えているようです。というか、100均等で売られている激安ケーブルは電気的にも結構損失量が激しいようですね。

 オーディオやってると、電源ケーブルやインターコネクト、スピーカーケーブル等は音質を大きく左右し、選択も慎重になるものなのですが、このようなスマホ充電ケーブルも、当然価格やその他によって品質に大きく差が出るんだなぁ…と改めて実感されられました。

 この結果を受け、今では家用・会社用と、この手の急速充電ケーブルを数本買い込んで使っています。特に前記したモバイルバッテリの充電時間が早くなったのはとてもありがたいです。大容量のせいか、素性のわからんケーブルで充電すると、24時間立ってもフル充電にならないときもあったし。

RICOH GR


▼2014年05月19日

お休みはIngress

ingress_20140518_152934_16 最近Lvキャップが解除されて、ちょっと倦怠気味だったIngress熱も再び再燃!土曜日はまだ見ぬポータルをハックするため(unique portalというメダル判定項目があるので)メトロ1日券を買って都内を徘徊します。

 そして、日曜日は午前中に自転車で近所に出かけ、神社仏閣を求めてさまよい、新規portal申請をなんだかんだで50箇所以上、そしてお昼に一度家に戻って艦これのデイリー任務をこなしてから、再び午後はすこし足を伸ばして、足立区方面に進出。梅島駅から井大師前駅方面を青に染めてきました。

 なんだかんだで、2週間で100万AP程稼ぎましたので、Lv11への道のりも折り返し点ですね。他にもメダルクリアのミッションがあるので、この先はAP稼ぐだけじゃダメなんですけどね。

 ということで、皆様も是非Ingress、それも青でご参戦下さい。iOS版も近日中に出るらしいよ。

Nexssu 5

▼2014年05月07日

白のGL10Pと赤のNexus5/32GB

P5069069.JPG 今まで使っていたイーモバイルのGL01P。めでたく契約更新月になりましたので、この先どうしようか色々と考えていました。

 今度はUQ-WiMAXもいいかなぁ…と思いまして、TryWiMAXで最新の端末HWD14を借り、18きっぷで色々出かけながら電波の塩梅などをチェックしていました。
 結果として、WiMAXの場合は「場所によって通信範囲が案外狭い」「建物の中など電波が弱い」という、一昔前のソフトバンクみたいな、ちょっと残念な結果に。ま、それでも使っているうちに電波は改善するかもしれないし、契約するとキャンペーンでNexus7もらえるみたいだし、そっちでもいいかなぁ…と思っていたのです。今のところ、データ通信量に制限はないしね。
 ただまぁ…高速通信目玉であるWiMAX 2+とLTE通信にはイーモバと同じように制限かかるんですけどね。従来のWiMAX通信だとカタログスペック以上に速度が遅いし、ちょっとなぁ…という気はしました。

 対するイーモバイルですが、ソフトバンクに買収されてからサービスはグダグダになってきてまして、毎月7GBまでの通信量制限はともかく、もっとも困るのは直近3日間における1GB以上の通信量制限です。
 ということで、まずは自分の毎月のデータ通信量を調べてみますと、何故か去年の8月9月10月について、ひと月10GBの通信量があったのですが、それ以外だと毎月4~5GB、これなら通信量的には問題ないかな?と思いまして、イーモバイルについても価格やキャンペーンを調査。でもまぁ…あまりそそるキャンペーンはなかったんですよね。

 で、GW連休後半前日の5月2日、会社の帰り道アキヨドに行き、念のため解約月についての確認を行おうとした所、Nexus5 16GBの1円キャンペーンを行っており、詳しく話を聞くと、端末代は1円(毎月の分割ではなく正真正銘1円)、その他通話料は別途かかりますが、色々複雑な計算をすると、今イーモバイルで毎月4,200円程度が、4,500円にアップするだけで、データ端末+Nexus5の2台が運用できるとのこと。更にNexus5については、契約後6ヶ月すると、完全費用無料(もちろん端末代も無料)で契約解除出来るそうで…つまり毎月の追加負担額300円×6=1,800円程度でNexus5がもらえてしまう訳で…、これは契約するかなと(笑)。ちょっと期待してたWiMAXのNexus7は、私の場合iPadの例を見てもどうせ文鎮化するのは決まっているし、アレはタダでもらえるなら…という程度のノリだったので。

 ということで、その場では契約せず、一晩家に帰ってじっくり悩みます。
 どうでもいいけどネットでイーモバ端末の評判を検索すると、GL10Pの評価がものすごく悪く、で、みんな記事の後にはほぼ必ずUQWiMAXがお勧めと結んであります。AUのステマすごいのん。

 色々と悩んだ結果、翌日の5月3日、朝10時過ぎ、再びアキヨドへと出向きます。まずやった事はソフトバンクショップで、こちらも丁度契約更新月だったiPad3のデータ契約を解約すること。もう二年前に買った機種ですが、ぶっちゃけあまり使いませんでした。これで月の支払いが4,200円程浮きます。タブレット端末はどうも自分には向かないようですね。ま、MacBookAir持ち歩いてるしな。
 その後、向かいのイーモバカウンタに行って契約。Nexus5については、5,000円程度追加して、キャンペーンの16GBモデルから32GBモデルに変更してもらいました。色は赤です。しかし…仕方ないかと思うのですが、契約終了まで2時間位かかりましたよ、ちょっと疲れました。

 さてさて…まずはNexus5の使用感についてですが、これは想像以上によい端末。というか素のキットカットはとても素晴らしい。また、世の中の9割以上の人は、キャリア、あるいはメーカーによってプリインスコされた糞ドロイド端末押しつけられてるんだなと、本当に実感します。というかこれで電話も出来るし、むしろiPhone要らなくなったかもw。

 GL10Pの使用感については、今のところ微妙…。というのも、何故か端末がMacとうまく接続出来ない上に、ドライバアプリのインストールにも失敗します。自分が使っているMac全てで同じ症状なので、Mavericksに対応していないのか、私のMac環境特有の問題があるのか…。仕方ないので、アプリのインストーラーパッケージをそのままコピーし、中身を強制分解して設定アドレスを手に入れて何とか端末の設定を終了。他のユーザーは大丈夫なのかな?
 端末自体の機能については特に不満はないです。GL01Pでは出来なかった、登録Wi-Fi範囲内に入ったときに自動でWi-Fi通信に切り替わるのは地味に便利。また、画面に通信量も表示されますので、使いすぎ防止になるかな。あと、本体にストラップホールがなくなったのは不便ですね。

 新たに加わったデータ通信量制限についてですが、これは注意が必要だと思いました。この制限にはひと月辺りの全体データ通信量制限の7GBと、直近3日間の1GB制限というのがあり、やっかいなのは後者。説明しにくいのですが、連続する3日間の合計でデータ通信量が1GBを越えますと、翌日06時からその次の日06時まで丸1日、128kbpsに通信速度が制限されます。つまり連続してイーモバイルのデータ通信を利用する場合は、1日のデータ通信量が実質332MBに制限されるということです。

 これが実質どのような量かといいますと、私がFlickrのデータを参照しながら小一時間程度ブログ書いていた時が100MB程度、連休中モバイル通信で艦これw1時間程度やってた時で300MB越えました(艦これの初期データはローディングだけで30MB程度のデータがあるらしいデース)。ま、艦これはともかくとして、ノマドなワークスタイルで連日スタバでドヤりながら仕事している人にとっては、イーモバの通信契約はもう使えないという事になると思います。私も数年前のワークスタイルだったら多分ダメでしたね。

 逆に、毎日定期的に外出する訳でもないけど、良く外でPCを使う、そして週末は趣味でモバイルデータ通信を…みたいな人にとっては、イーモバの通信範囲の広さは魅力的だと思います。ノマドな働き方で自分らしい人生をエンジョイな人は、どうせ渋谷とその界隈からほとんど外に出ないと思いますので、現状WiMAXの通信範囲があれば充分だと思われますが(それでも建物の中などは結構通信不能になりますけど)、割とあちこち出かける自分が両方使って悩んでみると、現状ではUQWiMAXの通信範囲の狭さは、例え今のところデータ通信量が無制限だとしても、なかなか決定版とは言いにくいです。つまり、どっちも一長一短ということですかね。

 もっとも私の場合は、このGL10Pの7GBの他、iPhoneの7GB、Nexus5の5GB、そして社用Motorolaの7GBという、ひと月合計26GBのデータ通信量を確保していますので、制限アリのイーモバでも問題なかった、というのもあります。
 データ通信端末が1台しかない人、また、家のインターネット通信と共用化したい人だと、現状ではWiMAXしか選択肢がありません。ただ、WiMAXもこの先通信量制限が入るとの噂もありますけど。

 ということで、なんだかんだで私もiPhoneとAndroidの二台持ち体制(社用携帯入れるとAndroidの二台持ちかw)に。実際の使用感については、追々また紹介して行きます。

2014/05/08追記
 契約終了してNexus5を箱から出してまずやってしまったのですっかりネタにし忘れたけど、Androidのランタイムを標準の「Dalvik」から「ART」に変更しています。なので本当に標準状態のNexus5は30秒位しかいじってません。動きのさくさく感や、バッテリの保ちについての感想は、それも影響してるかもと思って追記しておきます。

RICOH GR

▼2013年10月31日

Mavericksが調子よすぎてつらい

Wave
 先頃バージョンアップした、OSX Mavericksが素晴らしすぎて死にたい…。

 いやいや、そんな事すら思ってしまう程、今回のOSX 10.9へのバージョンアップはいいものでした。

 今、私が日常的に管理しているMacは、合計4台になりまして、どのマシンもMavericksになってから非常に調子が良いです。
 特にMacBookAirの2台で顕著なのですが、バージョンアップ後にストレージ空き容量が増えたこと。両方のマシンとも大体10GB程空きが増えました。それとデータは計測していませんが、両方ともガチでバッテリ駆動時間が延びていますね。こんな魔法のようなバージョンアップがあるのかしら!

 他、マシンの動作速度も、MountainLionの頃に比べ改善されていますよ。
 私の手元で稼働している一番古いiMacだと、SnowLeopardから、Lion、MountainLionと、バージョンアップの度に「ちょっと遅くなったかな?」と思いつつ使ってきたのですが、Mavericksにバージョンアップしてからは、safariのスクロールやAtokの変換など、日々の動作レスポンスが明らかに向上しています。

 ちなみに、現在私が使っているMacのリストとスペックを記してみましょう。

 ・iMac 27inch Late 2009:3.06GHz Intel Core 2 Duo:16GB/2TB HDD
 ・Mac mini mid 2011:2.5GHz DualCore Intel Core i5:16GB/1TB HDD
 ・MacBookAir 11-inch Mid 2011:1.8GHz DualCore Intel Core i7:4GB/256GB SSD
 ・MacBookAir 13-inch Lare 2010:1.86 GHz Intel Core 2 Duo:2GB/256GB SSD

 この中で一番速度的な恩恵を感じているのが、業務用に使っているMacBook Air 13-inchです。去年MountainLionにアップデートしたときは、色々と動きがもっさりしてちょっと後悔したのですが、Mavericksになった途端、Lion時代というかSnowLeopard時代の軽快さに戻った気分。
 更に大きな恩恵は、内蔵メモリ消費量が劇的に減ったことです。MacBook Airは皆さんご存じの通り、メインメモリの増設が不可能。そのため業務用マシンは初期状態の2GBで作業をしているのですが、Mountain Lionの時は、起動してメールとsafariを立ち上げただけで空きメモリが200MB前後だったのが、Mavericksにしたとたん、空きメモリが大体500MB程度まで増えています。メモリ圧縮機能の効果ですかね。本当に助かってます。

 近年、OSのアップデートといえば、機能追加のせいで、どんどんとハードウェアの要求スペックが上がり、動作が重くなり、メモリ消費量も増えるという流れでした。しかしこのMavericksは、むしろ先代のMountain Lionよりも、ストレージ消費量、メモリ消費量、そしてCPUパワーの消費量、更にオマケでバッテリ消費量まで減っています。

 もちろん、全ての環境で上記の恩恵が得られるとは限らないのですが(起動しない、調子悪いアプリもあるようですし)、とりあえず、アップデート可能対象マシンを使っている方は、Mavericksへのアップデート、お勧めですよ。

 そうそう…注意ですけど、OSアップデート後、Mavericksは検索用Spotlightのインデックスを再構築するようです。その間、マシンによるのですが3〜8時間程度?は、OSの反応が鈍くなります。なので、アップデート後にいきなりもっさりでもガッカリせず、しばらく待ってさいね。インデックス再構築が終われば正常な状態に戻ります。

▼2013年10月19日

セール中のkindle paperwhite 3Gを買ってみた

EA190352.JPG そろそろ電子書籍な気分?って訳でもないですが、最近ゾンアマさんで本を買おうとすると、意外とKindle対応の本が増えてきたな…と思っていたのです。

 そんな折、ブログ友達のakiratch氏が、どうやら最近Kindle版での漫画購入にはまっているらしく(この辺わかりにくいのですが、彼がKindleというハードウェアを持っているかは不明)イニDとかFとか全巻揃えたみたいな事を顔本の方で書いていたので、だんだん興味を持ってきました。

 去年の販売時前に一度予約しましたが、時期尚早かと思い予約を一旦取り消した経緯もありましたが、そろそろいけるのかな?と思って、新型機発売にともない10月20日迄の限定でAmazonでセール中になっているkindle paperwhite 3G(2012年版)を購入。昨晩無事手元に届きました。


● 司令官、Kindleに3G回線があるじゃない!

 私がKindleというハードウェアの中でpaperwhiteを選んだ理由はハッキリしていました。

 上級機であるfireなどのカラーディスプレイ付きKindleは、私が持っているiPadと競合します。というか、それを使うならiPadでKindleアプリを使えば充分なのです。
 fireよりもpaperwhiteが優れている点は、電子インクによる可視性と、2週間保つというバッテリ、そして本体が軽量にできていることにあります。特に本体重量は、一般的な文庫本の平均よりも軽いとされる222gです。つまり、持ち出して「本を読む」事に特化したハードウェアであるのが魅力です。

 次に、何故wi-fiモデルではなく3Gを選んだかというと、値段も安かったというのもありますが、やはり「何処でも本を買える」というソリューションに魅力を感じていたからです。それと、私が今までKindleで本を買うときは、iPhoneアプリで殆ど外出先というシチュエーションが多かったからというのもあります。
 私の場合は普段はPocket Wi-fiを持ち歩いていますので、実はKindleが3Gモデルである必要性はかなり薄いのですが、やはりガジェットの基本はスタンドアローンでネットワークにつながってこそ!
 実際は3Gネットワークで外出時に本を探して買うというより、失礼な話ですが、本屋さんで見つけた面白そうな本のKindle版があるのか?をその場で探して買う事の方が多い気がします。
 あ、ちなみにKindleの3G通信は無料ですが、KindleストアとWikipedia以外の閲覧は制限されてますよ。無料なので仕方ないですね。

 最後に何故セール中とはいえ旧モデルを買ったのかというと…このkindle paperwhiteというハードウェアは、ハードウェアに価値を見いだすビジネスモデルではないからです。
 Kindleというソリューションの価値は、当然ながら端末ではなく、購入したコンテンツにあります。私達はそのコンテンツを、iPhone、iPad、アンドロイド端末、PC/MAC(日本のアマゾンではまだみたいですが)、そしてKindleのハードウェアを使って利用できます。kindle paperwhiteという端末は、その中でひとつの閲覧手段でしかありません。だったら、何も最新機種ではなく、型落ちの安い品を2年程度で使い捨てにしていった方が合理的な気もしますし、今頑張ってニューモデルを買っても、結局1年経てば同じです。
 更に私の場合は、iPhoneもありますし、iPadもあります。kindleで買った本をカラーで大きく綺麗なディスプレイで見たいなら、iPadで見ればいいのです。paperwhiteは、あくまでも外出先で文字を読むための端末であればそれで充分。最新スペックのハードウェアである必要はありません。

 私がすぐに旧モデルになるpaperwhite 3G 2012を選択した理由は、以上です。


● じゃーん!Kindleの使い勝手を紹介するわ

 ということで、私にとって初の電子インク端末ですが、これは想像以上に本を読むのに適していると思いました。
 記念すべき、kindle paperwhite内からの初購入書籍は「城取りの軍事学」という本。本屋さんで買おうか迷っていたのですが、Kindle版があるのを見つけたので。

 早速読み始めてみると、Kindleの書籍は、一般的な本のように、手や指でページを押さえながら読む必要もないし、暗いところでもディスプレイ自体が発光していますので、とても読みやすい。私はまだ老眼のケはありませんが、文字サイズを自由に変えられるというのは、お年を召した方にとってもすごく便利だと思います。

 また、私の読書スタイルとして、複数の本を並列で読むことが多いので、常にカバンの中には2〜3冊の本を入れて歩いているのですが、これらの本が全てKindleで買えるならば、この端末一台を持ち歩けばそれで済むこととなります。そうなると毎日の荷物が劇的に軽くなってこれまたとても便利です。

 逆に欠点というか、少し気になるところは、液晶の反応速度が遅いこと。
 これが気になるのは読書中ではなく、スリープ解除時にパスワードを入力するときや、内蔵ブラウザでアマゾンの本を検索する時など。もう少しキビキビと反応してくれるといいなと思いますが、本を読んでいるときにはあまり気にならないので、別に問題ないかな?

 あと、これはKindleではなく電子書籍全般の欠点だと思いますが、ページのあちこちを行ったり来たりするような読み方がめんどくさいかも。例えば今読んでいる第五章の登場人物について、ちょっと生い立ちを忘れたので第一章に戻って…みたいにパラパラーとページをめくるやり方が印刷本よりもやりにくい。栞やブックマーク機能を使いこなすって方法もありますが、そういう事でもないんだよね。


● 堅苦しい活字本より、やっぱコミックよね!

 つことで、活字本が読みやすいのはわかったとして、コミックはどうなんでしょう?と思い、前のエントリで紹介しました「のんのんびより」の原作コミックKindle版を買ってみましたよ、にゃんぱす〜。

EA190346.JPG コミック本の場合、活字本に比べデータ量が多いので、3G通信でのデータダウンロードが制限されています。購入手続きはできるのですが、Wi-fi環境がなければ端末に購入した本を持ってこられないのです。ま、仕方ないですね、無料の3G通信させてもらってる訳ですから、あまりトラフィックを占有する訳にもいきません。

 さすがに絵のデータはちょっとは違和感あるのかな?と思いながらもページを開いてみますが、思ったよりもちゃんと読めるというか、読みやすいですね。カラーページもキレイにグレースケール化されています。むしろ、最近のマンガは余白をタチまで使ったり、ノド(本の中間で閉じてある方)元まで絵を描き込む作家が増えていますので、一般の本と違って1P全体がクッキリ真っ直ぐ表示されているのは、生原稿を見ているようで何か新鮮な感じがしました。

 カラーページについては、私の場合は別にiPadがありますので、こちらも問題ないですね。ただ、paperwhiteオンリーで漫画を買って見る環境だと、当然カラーページはカラーで見られませんので、印刷版よりも少し割安とは言え、Kindle版だけだとちょっと欲求不満になるかもしれません。


● kindleの魅力はどう?へ?気付かなかったの?ひっどーい!

 ということでまとめですが、これが約1万円の価値があるハードウェアなのか?と言われると、ハードウェアとしては1万円の価値ないと思います。というか、kindle paperwhiteはそのような製品とサービスではありません。

 ではこのkindle paperwhiteの何処に価値があるのか?というと、本を沢山買って沢山読んで、アマゾンに魂を売ってもいい人にとっては、素晴らしい読書ソリューションです。
 なんたって、買った本を何千冊も(公式では2,000冊だっけ?)持って歩き、自由にいつでも閲覧出来るんです。しかも物理的に本を収納するスペースは必要ありません。特に旅行に出かけるときなどは便利でしょうね。本って意外とかさばりますし、長期の旅行だと暇つぶし用の1冊じゃ足りません。

 同様のサービスでは、楽天のkoboがありますが、Raboo切り捨ての顛末を見る限り、あちらに魂を売るつもりにはなれません。
 もちろん、アマゾンが未来永劫のサービスだとは私も思っていませんが、国内のkoboサービスなんて気まぐれな楽天のこと、来年にサービス終了のアナウンスが出ても、別に不思議じゃないですからね。

 どちらかというと、この手の電子書籍端末には否定的な方で合ったワタシですが、スマートフォンで読む電子書籍と、専用Kindle端末で読む電子書籍では、コンテンツの評価すら左右しかねない程、メディアとしての差が実感出来ました。

 電子書籍という形態にあまり抵抗がなく、普段からそれなりに読書を楽しんでいるなら、これらの電子インク端末は、知的エンタテイメントのより良いパートナーとなってくれると思います。

OLYMPUS E-3 + Zuiko Digital 11-22mm F2.8-3.5

▼2013年08月29日

iMacの内蔵HDDを交換しました

 私のiMacたん。もうひと月前くらいから、内蔵HDDでS.M.A.R.T.エラーが出ていました。その頃からコンソールでマシンのログをチェックしているのですが、定期的に02エラーが出ています。02はThroughput Performanceの異常のせいか、定期的にHDDへのアクセスが固まる症状になり、コレはマズイとすぐに代替HDDを注文していました。

 でも…HDD交換するのめんどくさいし、タイムマシンでバックアップも取ってるし、いっそ限界まで行こうか!と、そのままにしておいたのです。

 しかし、徐々にHDDが固まる時間が長くなり…昨日は遂に、PhotoShopCCを立ち上げるのに15分位…。更にHDDが固まる頻度も、初めは10分に一度位だったのが、もはや30秒に一度位(そして数分間固まる)になり、さすがに使えないなぁ…と。仕方なくHDD交換に踏み切りましたよ。データ復旧時間を見越して、今日の朝、文字通り朝飯前にね。あ〜いやだいやだ。

 前回交換した記事がこちらなので、今のHDDはもう2年以上使ったことになるのか。内蔵HDDは、熱的に決していい環境には置かれていないので、仕方ないかも知れません。2年保てばいい方かも。交換するHDDはスピンドルの回転数が7200rpmになりましたので、少しはアクセス速度が上がっているかな。この記事を書いているときは、タイムマシンから復元中なので、何ともいえませんが。

 しかし、相変わらずiMacのHDD交換はメンドイね。吸盤でフロントガラスを外して、9Tドライバで14本のねじを外し、その後布団の上(この上でやるのが一番簡単w)で本体を寝かせて、上の写真のように液晶を少し立てかけて隙間からHDDを取り出します。あ、以前も書きましたが、この状態にするには、本体正面左上あたり、液晶パネルからロジックボードにきしめんケーブルがつながってますので、忘れずに外して下さい。

 液晶と本体の隙間には、最近竹書房さんで復刊された、サーキットの狼を挟みました。分厚い割に軽いので便利。読んで楽しく、iMacのHDD換装にも便利なこのマンガ、できるマカーならみんなゲットしておこうね(笑)

 つことで、交換自体は大体30分もかからず終了します。その後HDDがカラのままでiMacを立ち上げますが、Macはその場合、インストーラーとディスクユーティリティー、そしてバックアップからの復元アプリが立ち上がりますので、まずは新しい内蔵HDDを「拡張ジャーナリング」でフォーマットしてから、タイムマシンで復旧!

 私のiMacは、2TBのHDD内蔵で、それなりにデータが入っていましたので、復旧完了まで18時間と出ました。仕方ないですけど、結構かかりますよね。因みにタイムマシンのバックアップ先は、Firewire800でレイド化されたディスクになりますので、それなりにデータの吸い出しは早いはず。普通のUSBとかでやってると、3日位かかったりして…。

 とまぁ、ソフトウェア的な復旧手段はとても素晴らしいMacなのですが、ハード的な復旧(HDD交換とか)は、それなりに面倒なのがたまにきずですかね。

 ちなみに、私はこの手の機械いじりって、なるべく自分でやる方ではありますが、結構キライです。今回も作業がイヤで、いずれやるしかない作業なのに、交換HDD手配して1ヶ月くらい放置してたからね。
 同様にPCとかも本質的には好きではないので、昨日のエントリで書いたロジックで言えば、私がMacにこだわるのは、PCとか基本的に興味ないからなのかなーと、改めて思いました。

 さて、中身のデータも無事復旧できるといいな。

RICOH GR


▼2013年08月13日

確かに大型液晶テレビはいらないかも

 こちら、家電コンシェルジュさんの記事を読んで私も確かにそうだと思ったのです。

 実は、私も以前からテレビについては妙なこだわりがあり、例えばブラウン管時代では「SONYトリニトロン管のテレビデオじゃないとダメ」みたいに思ってました。
 何故なら、当時からオーディオにそれなりに凝っていた私からすると、スピーカーの間に入り込むテレビという存在は、邪魔者でしかなかったのです。また、ビデオを使う為に機械と配線とコンセントを増やすのもイヤで、テレビ+ビデオ一体型は絶対だと思っていました。そして、テレビを付けている時間以外は、テレビに布をかけて隠してしまうという徹底ぶり…テレビ嫌いだったのかな?

 ま、それでも、トリニトロン管&ブラウン管時代のテレビは、私が使っていた21インチだとしても、それなりに場所を取りますので邪魔です。しかし、あまりテレビを見ていないとはいえ、ニュース番組とかは見てますので、なければ困ってしまう…どうしようかなぁ、とずっと悩んでいました。

 そのテレビに対する考え方の転換点になったのが、例の地デジ化で古いテレビを買い換える必要がでたこと、それと、人生初(ま、classicとかSE30とかはありますが)のデスクトップPC、iMac 27inchを購入した事です。あ、これにテレビチューナーつなげばテレビとして使えるな?と。

 結果、大きくて重くて邪魔だったテレビは、ラックごと処分し、部屋はスッキリとしました。またテレビについても、家に帰ってPCでダラダラとネット見ながら、テレビも見れるようになりましたので、逆に視聴時間は増えています。
 そして、本を読んだり、音楽を聴いたりと、純粋に部屋で「何かする」ときは、部屋の中に使っていないテレビがなくなったので、オーディオの音的にも、気分的にも、よい選択になりました。

 この私の選択は極端としても、皆さん少し考えてみてほしいのですが、今の時代、よく考えるとテレビって基本「何かをしているときに使う」事が多いモノなんですよね。
 朝起きて、学校や会社に行く支度をしながら、朝のニュース番組を見る、また、帰宅後に食事や晩酌でもしながら、ボーッとニュースやバラエティなどを見る…とか。
 となると、リビングの正面にドカンとでかいテレビがあるよりも、何かをしている場所にそれなりのサイズのテレビが複数あった方がいいのでは?と考える訳です。

 実際、私の家でも、自分の部屋にはiMacのテレビチューナー。1Fの倉庫部屋みたいな場所には、14インチくらいの小さなテレビ。その他の場所でテレビが見たくなったときは(滅多にないですが)、iPadでwi-fiを通してテレビを見るという体制になっています。
 そして居間にはメインとして52インチのテレビがある訳ですが、こちらは、朝家族が食事をしているときと、夕食で家族が集まっているときには使いますが、それ以外ではあまり使っていません。実は稼働時間をカウントしてみると、メインテレビの稼働が一番短いかもしれません。

 別にテレビの存在を否定している訳ではなく、例えばお気に入りのドラマや映画を見るときは、やはりリビングでくつろぎながら、大画面でじっくりと見たいのです。しかし、そのように能動的に画面を見るときを除けば、別にテレビなんて小さいので構わないというのはアリかもしれません。

 実は、そういった用途を見据えて、以前シャープがこのようなテレビを発売していました(今でも売ってんのかな?)。つまり、大画面の液晶テレビは娯楽のメインとして、他の日常生活では、手軽に持ち運べるこのようなテレビを使った方が便利なのでは?という提案型の家電です。
 私も当時、電気屋さんで見て「面白いなぁ…」と思っていたのですが、残念ながら価格がちょっとアレ過ぎました。発売されたばかりだったからかも知れませんが、液晶20インチで確か12〜15万円しましたので、その隣で38〜42インチが同じような値段で売られているのを見るとね…そりゃ売れないよな、というのもわかります。だって、iPadとそれに使えるwi-fi地デジチューナー買った方が安いんですから。あと、液晶のサイズも13インチくらいで充分ですよね。もっと軽くバッテリ駆動時間が長く安い事の方が重要で、別に20インチはいらなかったと思います。

 そんなこんなで、「大型テレビはもう必要ない」のではなく、長い間家電の王様扱いされてきたテレビが、技術革新により、本来の使い易いスタイルに進化しつつあるのかも…という点で、上記リンクにある「もう大型液晶テレビはいらないかも」という視点は新しいなぁ、と感じました。別にみんなが映画やドラマが大好きな訳でもないし、そうでなければ大型液晶のテレビは確かに必要ありません。

 皆さんも、次にテレビを買い換えるときには、もう少し自分のテレビ生活を見直して「本当にリビングの真ん中に大型テレビが必要なのだろうか?代わりに洒落た家具でもおいて綺麗な植物でも飾った方が、部屋の雰囲気よくなるかも」的な考え方もしてみた方がいいのかもしれません、あるいは「パソコンでインターネットしながら見られば充分だ」とかね。

 ちなみに、自分が使っているMac用地デジフルセグチューナーは以下の製品。Windows用だともっと安くて多機能な製品があると思いますよ。

OLYMPYS XZ-1


▼2013年08月12日

このオレがソシャゲにハマるはずがない!

 今まで事ある毎に馬鹿にしていたSNSゲームですが、いい歳ぶっこいて今では2つのゲームにモロハマリ厨!しかも両方課金まで(笑)。タイムマシンに乗って、天に唾していた自分をなぐってやりたい!

 ひとつ目については、ちょっと前にもエントリ立てた「艦コレ」ね。一部では「ソシャゲ業界って、客を集めるためにありとあらゆる方法がとられ、巨万の宣伝費が注ぎこまれてきたわけど、ついに発見された人を集める方法が「がめつくない誠実な運営」だったっていうの、童話にしても出来過ぎてるレベル。」とまで言われているゲームですが、ゴメンなさい、人生初課金やらかしてしまいました!

 使った金は、やってる人なら分かると思うんですが、ドッグ解放です。このゲーム、アイテム集めとかなんだとかに金ぶっ込む必要は皆無なんですが、傷ついた艦むす達をすばやく直すためのドッグについては、増えるとゲームについての効率が格段にアップしますので…思わず、ね。

 通常は、ドッグ解放1つに付き1,000円で、フル解放に2,000円かかるのですが、私の場合、DMM.comのWebマネー初購入とのことで、500円分のマネーがプレゼントされたので、1,500円でドッグフル稼働体制になりました。これで大破してあられもない姿の艦むす達も、素早く修理できますよ!

 あと、Androidな人は「艦これぴったん」という無料アプリを使えば、外出先でも艦コレプレイが可能。プレイはともかく、外から遠征中の艦隊を管理するにはとても便利。いや〜全くもってハマってますな。

 で、もう一つのSNSゲームが、なんだかんだでここ半年近くハマっております、ingressです。
 こちらはグーグル謹製のソシャゲで、プレイするにはアンドロイド端末が必要となります。まだクローズドβ段階なので、参加するには公式サイトからアカウントを申請する必要があり、以前はアカウントアクティブまで1ヶ月位はかかっていたようですが、最近は2〜3日でアクティブになるようです(2013年11月現在、承認制が終了し、Googleアカウント持っている方ならすぐに参加出来ます)

 こちら、グーグル様謹製ということで、ソシャゲながらも完全無料ゲームなのですが、アクティブにハマった人は、別な意味での重課金に苦しめられることとなります。何故から、世界各地に散らばったポータルをハックし、攻撃し、リンクを貼るためには、実際に現地へと出かけなければならないからです。
 おかげで私も、このゲームのために多額の電車賃、ガソリン代、高速道路料金w…それと体力をつぎ込んできました。一説によると、度重なる徒歩移動で贅肉をつぎ込んだ人も多数いるようですが、残念ながら私については、まだ贅肉課金を行うまでに至っておりません(笑)

 ちなみにさすがグーグル様、課金逃れ(?)の元となる、位置情報の不正には堅いガードがかかっており、そもそも端末側で「疑似ロケーションを許可」にするとアプリが起動しません。また、一説によるとGPSのデータ取得を、不正防止のためOSを介さずにアプリ独自で行っているようで、同じ端末でGoogleマップを参照したときと、ingress内での位置情報が若干(時には盛大に)ずれている場合があります。
 あと、ポータル間の早すぎる移動についても監視されていて、快速電車などで駅間を移動していると、移動先でしばらくポータルハックできなかったり、バースターがぶっ放せなかったりする場合もあります。
 これら厳重なプロテクトとゲームの中毒性により、課金逃れは絶対に無理!すでのな オソロシイ…。

 ただ、ingressについては、このゲームにはまると、本当に色々な場所に気付かされてくれて、お出かけ好きでAndroidな人で英語にアレルギー起こさない人(アプリの言語は全て英語です。ま…英語を読める必要はないですが。)には是非試してもらいたいゲームだな、と思います。つか、最近ポータルが急増してる割にプレーヤーが増えないので、ポータルの維持と管理が大変なのよ(笑)
 都内に数あるポータルを巡っているだけでも「あ、こんな駅の近くにこんな神秘的な場所があったんだ!」とか「普段通っているルートにはこんな裏道が!」などと、日々の発見がクセになっちゃいます。ゲーム以外でも、こういった部分がとても楽しいのがingressです。

 また、これらポータルは、自分でジオタグ付きの写真を撮って申請することも可能です(審査に数週間かかりますが)。だからこそ、休日は電車賃やガソリン代を「課金」して、あちこち出かけちゃう訳なんですけどね。

RICOH GR

▼2013年08月11日

Eye-Fi PRO X2 16GB

R0310354.JPG Eye-Fi !すでのな

 実は、GRを買ったときにEye-Fiはもう1枚買い足そうと思っていたのです。ただ、都内量販店だと知らない間に随分と値上がりしたみたいで、少し様子を見ていました。

 何故旧に値上がりしたのか…というと、どうやらEye-Fi Mobiという新シリーズが発売されたからみたいです。
 この商品、従来のEye-Fiと違い、機能をスマホへの転送に特化したせいで、少し判りにくかった初期設定が簡単になり、一部では評判みたいなのですが、私の用途としては、直接Flickerに上がってくれればそれで問題なく、むしろスマホに撮影した写真がじゃかじゃか貯まっても困ってしまうのです。
 Eye-Fiアカウントを持っていれば、従来のようにFlickerへの直接転送も可能だという噂もあるのですが、買ってみないと判らないしね。

 このMobiの登場により、従来のPROシリーズの卸値が変わったのか、特に8GB版は以前の価格の倍くらいで売られているショップも出始めて、これは早目に商品を確保しておかないと…という気分になっていました。

 で、見つけたのがこのPRO X2 16GB、実は16GB版については、まだ買い慌てる程値上がりしている感じでもなかったのですが、ネットでの最安値よりも安い値段で見つけたから買っとこうかなと。

 容量については8GB版にしようか迷ったのですが、最近外出先で度々SDカードが一杯になってしまう事態が発生していて、Flickerにアップされた写真とローカルの写真を照合してからカード内の写真を削除…というプロセスが取れなくなってしまう事があったので、念のため16GB版にしておきました。RICOH GRの最大サイズJPEGでも、1,900枚近く撮れるみたいなので、この先外出先でカード容量不足になる事は恐らくないでしょう。

 つことで、PROシリーズのEye-Fiをお探しの方は、安いうちに確保しておいた方がいいよ…というお知らせでした。

RICOH GR


▼2013年07月25日

「艦これ」に駆逐艦電で舞鶴鎮守府より参戦いたしました!

kankore ということで、遅ればせながら始めてみました、「艦これ」です。

 はじめは、課金厨目当ての美少女ゲームか?と思っていたのですが、無課金のまま申し訳ないくらいに遊べるらしい…というか、課金する必要がなさ過ぎてむしろ運営が心配になってしまうとの噂を聞き、お金かけずに遊べるなら、登録してみてもいいかなと。
 ひょっとして、ミクシィの「はじめようマイ・キングダム」みたいなもんなのかな?

 つことで、DMM.comにアカウントを作成して、プレイ開始!
 ワタシの旗艦は「(いなづま)」ちゃんです。駆逐艦「電」は、2chの外人から見たらこうだった…的エピソード満載の艦なので、詳しくはこっちをどうぞ

 で、ゲームですが、やる事は簡単です。
 自分の仲間(艦むす)を手に入れて、艦隊を編成し、戦闘に出かけて、戻ってきたら修理と補給…。たまにレアアイテムとか手に入るので、それらを使って新兵器作ったり、手持ちの艦むすをパワーアップしたり、そんな調子。

 戦闘自体は、陣形を選んだ後はオートで展開しますので、特に燃えるトコロはないですが、手持ちの艦むすがダメージ受けると、いや〜んと言いながら服がはだけちゃったりして萌えます画像参照

 無料ながら、イラストやボイス、その他アニメーションなども凝った作りになっていて、なかなかのものです。あ、手に入る艦むす達のイラストもカワイイですね。早く出撃させて大破させたいわぁ…みたいな。

 動作環境はPCのみ、Mac/Winどちらでも可。モダンブラウザとインターネット環境があればOKです。逆にスマホなどでは動作しません。あくまでもPC向けのゲームとなります。スマホ非対応は、むしろ変に中毒化しなくていいかも知れません。

 私的には、思いっきりハマりまくるというより、家でPC使って色々やってる隅で、ブラウザウインドウ開いてちょこちょこやってるという感じ。
 まだ始めたばかりなので、いつまで続くかわかりませんけど、それなりに飽きずに長い間遊べそうです。なんたって無料だしね。

 ちなみにこのゲーム、今だと大人気過ぎで、ちょくちょくDMM.comのサーバーを轟沈させているようです。そのため、過去には新規アカウント一時受付停止になったりしたこともありました。なので、すこしでも興味を持った人は、取りあえず登録だけでもしておいた方がいいかもですよ。

▼2013年07月13日

rethinkのケースが好き

P6301739.JPG 私が使っているiPhone5のカメラ内に異物混入があり、Appleストアで交換してもらったのですが、その時に、普段使っていたバンパーを外したところ、素のiPhoneの触り心地に改めて感動。ということで、これからはiPhone裸族でいこう!と思って買ったケース。それがこのrethinkのiPhoneケースです。

 このrethinkというメーカーの製品、私は大好きで、iPhone3GS時代に黒のケースを買い(これは4sでも使えた)、その後はモレスキン用の栞ペンケース、クルッと巻き付けるペンケースなど、結構このメーカーの製品には散財しております。

 何がいいのかというと、この薄い皮のスルッとなめらかな触り心地がいいんです。もうクセになります。特にiPhone用のケースは、本体をケースにしまったり、出したりするときのあの適度でなめらかな抵抗感が本当によくて、iPhoneをケースから出したりしまったりするたびに、その上質感で満足な気分に浸れます。

 実用性としてはね…正直ケースに入れた状態だと、iPhoneの操作はほぼできないし、使うたびに出し入れするのは面倒という気もしますけど、革製品好きな人は、その手間もまた楽しい気分になれるんじゃないかなぁ。それにほら、私はこういった単機能に徹した製品って大好きなんですよね。

OLYMPYS XZ-1

▼2013年06月26日

Adobe Creative Cloudが悩ましい…

 AdobeのCC、悩んでるんですよねぇ…。

 今、家というか、個人アカウントで持っているCCは、WINがPhotoshopCS3で、MAC版のCS4は〜この辺色々事情があるんだけど〜ライセンスを譲渡されたもので、私名義のアカウントじゃないため(ライセンスを増やして使ってる訳じゃないので、手続きの問題はともかく不正ではない)、アップデートするのもちょっとアレな感じ。もっともCC時代になったら、アップデート版とかどうでもいいんですけどね。

 CS4あれば充分じゃん…ってのは確かなんですが、当然ながら会社では最新のCSを使っているので、微妙に操作の感覚が違ったり、出来る事も違う。それらの操作体系をイチイチ別に憶えるのも面倒だし、逆に家で習得したやり方は、会社でも使えるってのはメリット。
 普段あまり使わない機能なんかは、実質、会社で憶えることと家で覚える操作方法が統一されていなかったりするので、知識の連携があまりできていません。

 あとCC契約すると、何気にクロスプラットフォームというのはでかいな。

 とはいえ、今の会社に移ってから、基本…というか、会社の決まりで「業務に関するデータの持ち出しを禁ず」なので(建前ではあるけど)、あまり家でCSを使う事もなくなっちゃった。なので、実はそんなに家でAdobeのCCが必要かというと、そうでもない。

 ただねぇ…私にとって、AdobeのIllustratorとPhotoshopというのは、なんというか、基本ソフト(笑)以上の基本ソフト的位置づけであるので、何かをやろう…と思ったときに、これらのソフトが入っていないと、ものすごくストレスたまるというか、だったらPC使う意味ないじゃん!位に思っちゃう訳なんですよね。

 つことで「じゃ買うか!」と思い切りよくいける価格ではないのもまた事実で…ぶっちゃけね、毎月3,000円ならあまり悩まないんですよ。必要だし契約するかね…ってノリでいられる。でも、5,000円っていわれると、なんというか、このソフトを契約することによって得られるメリットとか実利とか考えちゃうんですよ。3,000円と5,000円の差はそれくらい大きい。

 私の場合、PhotoshopCS3のアカウントを持っているので、初年度は月3,000円の契約で済むんだけど、2年目以降、毎月5,000円払い続けるのか?というと、そこまで毎日家でAdobeのソフト使ってないんですよね。

 取りあえずお試しで初年度だけ契約してみたら?って話に落ち着きそうだけど、おそらく初年度契約したら、次は毎月5,000円払わないとやってらんない状況になってそうな気がする。う〜ん、2年目以降、Adobeが値下げすることを期待して、このまま契約しちゃうか…、どうしよう。

▼2013年06月15日

SONYサイクルエナジー CP-F2LSAVP

P6151669.JPG 近頃、充電しなきゃならないアイテムが多すぎて困ります。
 普段持っている手持ちの機器をザッと見ても…

・iPhone5
・Motorola RAZR M201M
・Motorola RAZR S12M(白ロム)
・Pocket Wi-fi GL01P
・OLYMPUS XZ-1
・Parrot zik

 他、必要に応じてiPadやら会社のNexusやら、最近の私はとにかく充電魔神と化しております。

 もちろん、自宅やオフィスでは勤めて充電してはいるのですが、これだけのアイテムの充電状況を全て把握し続けるのはむつかしく、ついつい出先で電池切れ…等という事態も度々起きては困っている状況です。

 そんな場合、今までは手持ちのMacBookAirから充電していたのですが、外で色々と使う為に持ち出しているノートPCのバッテリを使ってモバイル機器を充電するとか、タコが自分の足を食べるみたいな感もアリ、いい加減モバイルバッテリ買うかなと。

 ザッとネットで検索してみますと、アマゾンでは20,000mAhで1,800円とかいう恐ろしいバッテリが売られていたりしますが、臆病なわぁには、チャイナボカン仕様のカタログスペック増し増しバッテリを日常で使う勇気はありません。なので、信頼の国産ブランド…それも、持ち歩きやすそうなSONY製を選択しました。

 こちら、ソニーのサイクルエナジーというブランドで売られているリチウムイオンタイプのバッテリです。容量は7,000mAhだそうで、一般的なスマートフォンを2〜3回フル充電にするパワーがあります。
 薄型のボディはアルミ製でなかなか高級感があり、サイズはiPhone5より一回り大きく、おそらく同社のXperia位じゃないでしょうか。重量はカタログスペックで198g、実測で204gありました。持ち歩きには不便しない重さかな。

 空の状態からフル充電までの時間は、付属ACアダプタで約7.5時間、PCの一般的USBポートからの充電だと約15時間だそうです。
 他、このバッテリの大きな特徴は、自身に充電しながら他の機器への放電が出来る事。USBポートが不足がちな環境だと、思いの外便利だと思いますよ。

OLYMPYS XZ-1


▼2013年01月23日

スターリングラード

 無料動画のGyaO![ギャオ]で、映画・スターリングラードが無料公開されてるね。期限付きなのかな?ギャオのシステムがわからないので、どうなってるのかよくわかりません。

 でも、この映画は超名作で、昔はレーザーディスク買って何度も見ましたよ。ロシアの冬はひたすら寒そう。あんなところへ戦争に行こうとか、当時のドイツは狂ってたなぁ。因みに、この映画の山場は前半だったりします。製作当時、前半だけで予算を使い果たしてしまったそうな。

 この映画、戦史に興味がある方はもちろん、最近ではガルパンの対プラウダ戦見て狂乱した人にもお勧めしますよ。公開当時のキャッチコピーは「この世でもっとも美しい、涙さえも凍るマイナス50度の氷の戦場」だそうです。
 それと、数年前に同名の映画が公開されていたようですが、このエントリで語っているスターリングラードは、当然、ヨゼフ・フィルスマイアー監督版の方です。

▼2013年01月08日

CS2が実質無償公開でサポート完全終了

 Adobeが公開した、ライセンス認証不要のCS2アプリ群。

 adobe:Adobe® Creative Suite® 2 製品およびAdobe® Acrobat® 7のアクティベーションサーバーに関するお知らせ

 タダで使っていいのか、ライセンス規約はどうなんだ…って議論はさておき(つか、ダウンロードページ上部に書いてあることが全てで、意図的に曲解しない限り結論は出ているだろう)、私が感じたのは「商売の辞め方は難しいなぁ」…と。

 Adobeにしてみれば、これらのソフトは7年も前のソフトウェアであり、そろそろサポートだって打ち切りたいトコロだと思う。しかし、サポートは打ち切ることが可能だとしても、ひとつやっかいな問題に、ライセンスアクティベーションサーバーの維持問題がある。

 Adobeも含め、最近のソフトは、オンラインを通じて、インストール時にライセンスのアクティベーションを行わないと、起動することができない製品が多い。また、更にAdobe製品については、1ヶ月に1度程度、定期的にアクティベーションサーバーにアクセスして、ライセンス確認を行わないと、ソフトの起動すらできなくなる。
 つまり、アクティベーションのシステムをクローズしてしまうと、まだこれらのソフトを購入して使っている人は、定期的なライセンス確認期間である、おおよそ1ヶ月程度を過ぎると、ソフトが使えなくなってしまう。

 この面倒くさいシステム、確かに不正コピー防止には多いに役立ったと思う。なんたって、それ以前のバージョンについては、中小のデザイン事務所など、病的なまでの遵法意識を持たない限り、フロア…もしくは社で1本のアプリを購入して、社員で使い回していたから。
 もちろん、ライセンス違反も甚だしいが、残念ながらこれが中小企業の著作権意識であったのだろう。ま、のどかな時代だったとも言えなくもない。

 しかし、ソフトウェアーベンダー側からすれば、もう7年も前に販売終了した製品のために、この面倒くさいアクティベーションシステムを、いつまでも維持しておく訳にもいかない。当然これらのシステムやサーバーの運用には、コストもかかる。新たな利益を生む訳ではないこれらののシステムは、今すぐ止めてしまいたいだろう。
 しかし、現在古いソフトを使っているお客さんを無視する訳にもいかない。どうすれば…ということで、私がざっくり考えついた方法は以下の3つ。

1:強制的にアップデートを促す
 我らがApple様の基本姿勢はこれ。特にiOSマシンについては、古いOSのSHSH認証が発行されないため(一説によるとiOS6の時はリリース数時間後でiOS5用の認証発行が停止されたらしい)、ユーザーは実質最新のソフトウェアを使い続けるしかない。一見不条理だけど、個人的にはそれなりに合理的かとも思う。

2:既存顧客に対してアップデータなどを配布してライセンス不要にする
 つまり、正規ユーザーに対して、インストール時は製品のシリアルのみ使用し、その後のアクティベーションと、定期的に行われる認証確認は行わないようにするアップデータを配布し、パッチを当ててもらう。しかし…全てのユーザーにこのアップデータを配布するのは不可能だし、アクティベーションサーバーを止めてしまった後も、ある程度のサポートは必要になるのは変わらない(定期的に「インスコできねーぞクソが!」という問い合わせというかクレームは続くだろう)。また、パッチを当てたソフトはライセンス認証フリーになるため、すぐにシリアルと共に違法コピーされまくると思う。

3:もうめんどくさいので製品をタダで配る
 いくら高価なソフトウェアを買ったとはいえ、もう7年前の製品だ。購入厨が無料化で頭に来るのはわかるが、この選択なら実質誰も損はしない。また「無償化」してしまえば、大手で振って「サポートはありませんから」と言えるので、即日サポート要員を解散し、アクティベーションサーバーを停止できる。コピーされようがなんだろうが、メーカーに取っちゃ後は野となれ山となれ。でも「ライセンス違反はダメよ!」と、軽く釘だけは刺しておく。乱暴だけど、一番合理的かと。

 Adobeについては、上記「」の方法をとった。
 「」の方法だと、イロモノのiOSと違い、古いマシンでなおかつ業務でCS2を使っている人は本当に困り果てるだろうし、「」の方法では有料ソフトのメンツは失われないかも知れないが、だらだらとCS2のサポートコストがかかり続けるし、その後の違法コピーについても、いずれにせよ管理できない。
 他、もっと考えれば色々とウマいやり方はあるかもしれないが、即日でCS2のサポートコストをゼロにする方法は、他にないと思う。

 この問題、Adobeだけではなく、今後様々なソフトウェアベンダーが直面する問題なのではないか。7年も経つと会社すら忘れてしまうような弱小ソフトならともかく、それなりの規模とユーザー数でソフトウェアを販売していたメーカーは、自社の製品をいつ「捨てる」かの選択を迫られることになる。
 特に、アクティベーション系の認証を行っていたソフトウェアは、アクティベーションサーバーを止める前に、その代替手段を用意しなければならない(ちなみにAdobeはCS2のアクティベーションサーバーを2012年12月13日に止めていた模様、丁度1ヶ月程度経って本日の発表か)

 ソフトウェアだけでなく、パソコンの基本ソフト(笑)。も同様だ。例えば皆さんが愛して病まないWindows XPだが、こちらもアクティベーションが必要になっている。Microsoftがこの先いつまでXP用のアクティベーションサポートを行うつもりなのか知らないが、2014年4月8日にセキュリティ更新などのサポートを打ち切るとアナウンスしている以上、アクティベーションサーバーもそんなに長い間維持しているとは思えない。しかし、企業ユースや第三世界でのWindowsXPが、その日を境に綺麗さっぱりなくなるとも思えないので、製品に対する改良サポートは終了させても、既に購入した製品を使う為のアクティベーションまでを完全終了させることはできないであろう。
 では、今も行っている電話によるアクティベーションを続けるのか?というと、それもまたコストの無駄だ。

 この先は私の完全な憶測でしかないが、MicrosoftはXPサポート打ち切りに近い時期で、アクティベーションを不要にするパッチを配布するではないか。何故なら、もう企業にとって利益を生み出さないソフトウェアで、なおかつ「使用を停止しろ」とも言えない製品の場合、その選択がもっとも合理的な気がするからだ。

 実際、旧世代のソフトウェアを思い切って無償化してしまうやり方は、もちろんAdobeが初めてではない。ただ、高価であり、メジャーなソフトウェアが、このような形でサポートの完全終了を迎えることについては、インパクトがあった事例だと思う。
 そして、今後はこのような形での「サポート完全終了」が増えてゆくんだろうな。今になって思うと、Adobeが古いCSからのアップデートサービスを取りやめたのは、本日の伏線だったのかも知れない。

 余談だけど、CS2のAcrobatProで生成されたPDFは、セキュリティーに穴があるので、業務用途では慎重にね。

▼2012年11月30日

LINEのアップデートと通信業者としての自覚

LINE なにかとやらかしまくってるLINEですが、今回のアップデートで、実際の電話番号だけでなく、Facebookでの登録も可能になったみたいです。

 この仕様変更について、こちらのインタビューによると、

ある一定のユーザー数を確保したからこそできると舛田氏はいう。国内で3,500万人、世界では7,500万人のユーザーが居るため、この規模になると新しい入り口を用意しても、サービスが揺らぐことはないそうだ。逆に最初からFacebook認証を使ってしまうと、LINEでなくても良いため、サービスを使う動機にはならない。

 まさに王者の風格って感じでしょうかね。

 ま、使ってみると確かに便利だし、ケータイの通話料金を気にせずダラダラとおしゃべりし続けるってのも面白い体験ではありますが、改めて思うのは、NHN Japan本体は、やってることが実質「通信事業」だと理解してるのかな?って事。

 先日も、Android版LINEアプリで、電話帳の強制同期などの不具合やらかしてますが、この事件に対する世間の反応も、ユーザーの怒りも、なさ過ぎなのが、私はとても不思議です。

 例えば、同じような不具合…NTT Docomoが、端末ソフトウェアの不具合で、端末内の電話帳を共有してしまった…みたいな事件が起きたら、世間の対応も全く違うと思うんですよね。
 賠償騒ぎも当然ながら、絶対に裁判起こされますし、連日メディアはその不手際を報道しまくるでしょうし、総務省だってそんなミス、絶対に黙ってない。間違いなく行政指導…で済めばいでしょうが、そういった厳しい処分が下るはずです。でも、LINEだとみんな許しちゃう。不思議ですよね。

 これは先週末に友達から聞いた話の受け売りなんですが、今のLINEがやってることは、間違いなく「通信事業」な訳で、でも、インフラ部分は既存携帯電話回線やインターネット回線に依存しているせいなのか、その自覚が、メーカーもユーザーもあまりないように見えるな…と。

 通信に対して事故が絶対あってはならないよう、既存電話事業者は、電話回線や交換所などでは、それ相応の資金とメンテナンスコストを投入し、そして情報漏洩のガイドラインを定め、厳しく運用していているおかげで、私達は通話内容の秘匿性や漏洩などを心配せず、電話でのコミュニケーションができる訳です。そして、私達はそれら安全のコストを「電話基本料金」や「通話料」という形で負担している訳ですよね。

 でも、LINECOMMを初めとする、これら無料通話サービスというのは、言ってしまえば、既存のインフラの上に乗った、単なるフリーライダーでしかない訳です。

 いや…フリーライドが良いか悪いかの議論はさておき、既存インフラを無料で利用するといったバックボーンに支えらているせいなのか、これらアプリ通信を行う企業達には、自らが「通信事業」を行っている自覚が足りないというのが問題なんだと思います。
 端末内の電話番号が勝手に共有されるとか…本来の通信事業者なら絶対にあってはならない重大事故な筈なのですが、それなのに、なんだかみんな2〜3日で忘れているようです。そしてこの先、私達のプライバシーは、こういった、無責任かつ無自覚な経営を行っている会社のせいで、果てしなく漏洩し続けるんでしょう。

 もちろん、スマートフォン形式になり、様々なアプリをインストールする中で、アプリ制作業者の不手際で、何らかの情報漏洩事故が起きることは、この先避けることはできません。しかし、自ら「コミュニケーションツール」としてサービスを展開するなら、最低限、通信業者並みのセキュリティー意識というか、社会に対する“責任”を考えた方がいいのではないかと。

 今のLINEやCOMMの流れを見ていると、NTTを始めAUやsoftbankが何故利用者から通話料金徴収しているのか、彼等には根本の意味を理解できていないような気がしてなりません。そして、これらの業者は、また新たに「フリーライド」できる場所を見つけたとたん、そっちの方向で稼げるお金だけを考え、飛び乗ってゆくんでしょうね。

 これらのアプリ、確かに便利だとは思いますが、利用者側も情報漏洩について「不具合」などという、なんだか責任の所在があいまいに聞こえる甘い言葉に騙されず、これらの事象は業者による重大な「失態」と認識すべきだと私は考えますが…さて。

▼2012年11月17日

クリックレスポンスUSBがヤバい

EB170512.JPG 長い間在庫切れになっていたようですが、最近ゾンアマで在庫が復活したようなので、思わず注文してみました。

 このUSBメモリみたいなもの、一体何なのかというと…ま、早い話がUSB回路回りのアースチューンみたいなものです。

 USB端子については、様々な種類と機能の機器が接続されている上に、各製品ともグランド(以下GND)の取り回しが相当いい加減なようで、電位差もバラバラな状態です。
 そういった機器を沢山、一台のPCにつなげて大丈夫なの?というと、実は大丈夫ではなく、一般的には、それらハード的な問題とソフト的なトラブルはまとめて「相性の問題」とされているようです。

 GNDの問題は、PCヲタの方達でもあまり一般的に語られないようですが、DTMや計測機器を使う現場では割と問題にされていて、「USB グランド」というキーワードでネット検索してみると、それなりに情報が出てきます。
 一般的にはループを避けるため、回路のどこかでUSBのGNDをアイソレーションする方法がとられているようで、そのためのUSBアダプタも市販されていますし、またセコい解決方だと、USB端子の外側を1箇所、テープで巻いて絶縁するなど、それなりに工夫している人も多いみたい。

 で、このクリックレスポンス。
 こちらは長崎のオーディオラボという会社で販売されている製品で、ここの社長は新書で「電線1本で世界を救う」という本も書くくらいのアースヲタみたいです。

 私もこの本は以前読んだのですが、つまり、電気回路というのは、きちんと安定したGNDに設置されていて、そこで等しいプラスから等しいマイナス(本当はマイナスからプラスですが、一般論として)によどみなく流れることが正しいのですが、一般に流通している電気を使う製品は、電気のプラス側ばかりに気を取られ、正しく電気が抜ける道についておざなりになっていやしないか?それを正す!というのがこの本の主張、というか私の意訳。

 前置きが長くなりましたが、この「クリックレスポンス」という製品は、そういうあやふやなUSB回りのGNDを改善する製品のようです。
 中身は…何となく想像がつくのですが、いい加減なこと書いて恥かくのもアレなので黙ってます(笑)。おそらく、ラジオとか無線機とか自作してるおっさん達なら察しがつくのではないでしょうか。

 早速効果をチェック。本当は現在メインシステムの1部になっているMacmini用ではなく、普段使いのiMacの方に使ってみようかと思っていました。なんせ、既に色々なUSB機器をつなぎまくりで、一部周辺機器の動作が安定しなくなっていますので。
 でも、折角なんでオーディオの音で性能を確認してみますか…と思い、MacminiのUSBポートにズブッと差し込んでみました。そしてSneaky DSちゃんから音を出し。え!これはなに?ちょっとアレなくらいの効果がありますよ。

 情報量がいきなり増えました。今風に言うと「爆ぜろリアル!弾けろシナプス!パニッシュメント!ディス!ワールド!」状態、これはすごい。

 逆に言うと、変わったのはそこだけ。「低域がもっと伸びるように…」とか「解像度に緻密さが…」みたいな変化は特に感じません。私はだからこそヤバいと思いました。

 もちろん、相対的に背景へ埋もれてた音が認識しやすくなっていますので、人によっては、というか、聴く音楽によっては「レンジが増えて…」みたいな感想になるケースもあるかもしれません。
 でも、変なアクセサリ系で、音をしっちゃかめっちゃかにしたくない人にも、これはお勧めできるのではないかと。

 GNDの問題って、主に輸入オーディオ使ってる人は割とよく考えたりするんだけど、PCオーディオでは今まであまり問題にされる事がなかったようです。私が知らなかっただけかもしれませんが。
 ただまぁ、これらの問題は電気回路を考えるためには当然注意しなければいけないポイントでもあり、そしてこの製品をPCの空きポートにブスッとしても、いい事あっても特に悪い事はないでしょうし(音以外にも誤動作防止や機器の寿命UP等にも効果ありそう)、気になる方はお守りとして注文するのも悪くはないのではないかと。
 少なくともこんな製品よりは音への効果、確実にあると思います(もっともコチラは、音質UPを詠わなければ、アルミの固まりをああいう形に削り出す製品として妥当な価格だと思います)

 問題は、また「在庫切れ(エントリ更新時)」になってることですかね。人気あるのかな?私ももう一個くらいほしくなってきました。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro



▼2012年10月21日

Pioneer DVR-XD10Jを購入

EA140501.JPG なんだかんだで安く買った割には色々と金がかかるMacminiですが、この度データリッピング用に購入しました、パイオニア製のCD/DVDドライブDVR-XD10Jです。

 今までは、Macminiにロジテックの格安ドライブ、LDV-P8U2LRDを接続して使っていたのですが、このドライブ、何枚もCDをリッピングしていると、きちんとCDを読み込んでくれない場合が何度もありました。
 特にクラシック系のレンジが広い音楽では、割と高い確率でリッピングエラーが出ます…いや、その時はわからないのですが、あとでSneaky DSから再生したときに強烈なノイズとなって初めてエラーが判明するって感じ。
 このままでは、データリッピング用には使えません。また、デジタルエラーのノイズってのは、スピーカーのツィーターにも負担かけるし、使い続けるわけにもいきません。ということで、ネットで色々調べてみると、データのリッピングにはどうやらパイオニア製ドライブの評判が高いようでした。

 しかし…最近では以前のような据え置き型ドライブって、殆ど姿を消しているのね。買うならしっかりとしたボディの製品をと思っていたのですが、写真のようなポータブルタイプか、PC内蔵型が殆どで、昔ながらのでかいボディでトレイが出てくるタイプのドライブはなかなか売っていません。
 今更ディスクドライブ用ボディ+内蔵型ドライブの組み合わせで購入すると、2万円近くになってしまいますので、今回はおとなしくパイオニア製のポータブル形式の製品を選ぶことにしました。お値段は、アキヨドで5,300円位だったかな?ポイントで支払ったのであまり覚えてませんが。

 このパイオニア製ドライブ、パッケージには「CDリッピングに最適なPureReadがPureRead+に進化」と記されています。データリッピングには自信があるんでしょう。パッケージ裏の解説では「CDのキズの状況を分析し、ピックを最適にコントロールして再読み取りを行い、正しいデータを読む」とあります。この手の追加機能の多くは(※WINDOWSに限る)といった機能制限がつきものですが、このドライブについては、本体ファームで機能をコントロールするらしいので、一度設定すればMacでも問題なく使用できます。

 早速使ってみました。まずはMacBookAirからFusionでWindows7を起動し、手持ちのUSB→ミニUSBケーブルで本体を接続。その後添付ソフトウェアを使い、ファームウェアを更新してPureRead+を設定します。
 PureRead+設定後は、本体付属のコンバインUSBケーブルで、USBポートを二つ使わないとディスクの読み取りが出来なくなりました。要求消費電力が上がってるって事は、キッチリと設定が生きているんでしょうか。

 その後Macminiへと接続ですが、やはりUSB端子一つの接続ではうまくドライブが起動せず、付属コンバインUSBケーブルを使います(「コンバインケーブル」って言葉、パナソニックの登録商標らしい)。ただ、このケーブルって、ポータブル用途を前提にしてあって、少し長さが足りないんだよね。仕方ないので「玄人志向」から発売されているミニUSB延長ケーブルを使って接続します。このミニUSB用の延長ケーブルってのが、何気に見つかりにくく、アキバのパーツ屋さんでようやく見つけましたよ。もちろん通常のUSB延長ケーブルを使うのもありですが、その場合延長ケーブルが2本になってしまい、かさばるしみっともないので。

 早速リッピングスタート!おぉっ!!さすがPureRead+がもたらす静寂な音楽世界!今までのリッピングデータは何だったんでしょう!??…って事も無く、至って普通に使えています。ただ、ロジテックのドライブではちゃんと読み込めなかったCDも、1発で問題なくリッピングできましたので、読み取り能力は高いんでしょう。あと、比較してないけど音質も良くなった気もするナー。

 完全ドライブレスに向かいつつあるApple製品では、この先外付けCDドライブを買い求めるケースがむしろ増えてゆくかも知れません。ディスクの読み取り能力を重視するなら、コンバインケーブルでUSBポート二つ占領してしまうにせよ、この製品はなかなかお勧めです。

 ちなみに、DVR-XD10Jの海外版として、DVR-XD10という製品が、アキバ界隈では3,000円前後で流通しているようですが、付属ソフトウェアが全く違いますので、今回のようにPureRead+機能の設定が出来るのかどうかが不明。心配な方は、おとなしく国内版を買いましょう。

 アップル純正の「Apple USB SuperDrive」は、スロットローディング方式のため、8cmCDの読み取りが不可能な上、汎用性に欠ける(Apple製品でないと使えない)ため、初めから選択肢には入れていませんでした。見た目はカッコいいんだけどね〜。

OLYMPYS XZ-1


MacMiniの内蔵HDDを1TBに換装

PA203945.JPG ちょっと前に買ったMacminiの梅モデル。

 内蔵HDDが500GBで、ミュージックサーバー運用では、近い将来に容量不足になるんだろうな…と思っていたのですが、つい最近、ブリリアントのモーツァルト170枚組CD-BOXなんて買ってしまったおかげで、最近の世間ではなかなか来ないといわれる近い将来が、もうきちゃいました。

 今朝の時点で、内蔵HDDの空き容量が40GBを切っており、このままならしばらく保つとは言え、手元にリッピングしていないモーツァルトはまだ100枚以上残っており、予断を許さない状況。

 なので、散歩がてらアキバをぶらりと回って、自分的には6,000円台前半位で2.5インチ1TB/HDDが売ってたら買っちゃおうかな〜と思っていたのですが、最近はストレージ系の買い物でいつもお世話になってるTSUKUMO電気の店頭で、東芝のMQ01ABD100というHDDが、ちょうど週末特価+タイムセールの最中でなんと5,580円。こりゃかうわ!と思って買ってきちゃいました。

 ちなみにTSUKUMO電気でのお買い物は、特に休日では「ツクモeX.」がお勧めですよ。よく店頭で「○○○円引きチケット」とか配ってますので、それを利用すると更に安く買えたりします。本店の方でそのチケット配ってるのは見たことないなぁ。

 とまぁ、早速買ってきた2.5インチ1TB。家に帰って速換装作業です。作業にはトルクスレンチ(6個の頂点がある星状)の6Tと8Tが必要になります。

 写真はMacminiから内蔵HDDを取り出した状態。メモリの換装は実に簡単なこのMacminiですが、HDDの換装は意外と面倒で、詳しい解説はあちこちで公開されているバラしページを検索してもらうこととして、概要だけ説明しますと、作業の手順は、ファンを取り外し、ファンの空気を誘導させるためのノズルを取り出し、Wi-Fi用アンテナとそのカバーを取り外し、HDD取り外し+換装…となります。

 ファンの取り外し、Wi-Fiアンテナの取り外し時には、基板からコネクタを外す必要があり、その部分は慎重にやらないと、Macminiを破損させてしまうかも知れません。特にファンコネクタは、見た目だと横に引っこ抜くような形のコネクタになっているのですが、そのまま真上方向に抜くのが正しいです。難易度的には、抜き取る力加減も含め、ここが一番むつかしいかも。
 あと、各パーツが変則的に組み合わさっているので、基板を傷つけないように注意しながら、あちらこちらにパーツを傾けたりしつつ、慎重にバラす必要があります。

 現在使っているストレージをそのまま入れ替えるだけなら、上記のファンとWi-Fiアンテナカバーを取り外すだけで、換装は可能です。しかし、本体内にもう1台ストレージを入れる場合は、マザーボードを含め、完全に本体をバラす必要があり、作業難易度が更に上がりますので、覚悟して下さい。

 しかし…元からあるHDDを取り出すのがね…意外と面倒というか知恵の輪チックというか、本体開口部とマザーボードの間をすり抜けさせるようにしないとHDDは取り出せません。ここもある意味難易度は高いな。あ、取り出す前にHDDのコネクタをマザーボードから抜くのをお忘れ無く。こちらも真上に抜くのが正しいやり方です。

 そんなこんなで、換装作業自体は30分程度。次はデータの移転です。

 まずは、私のMacminiにはモニタがありませんので、卓上のiMacとミニディスプレイケーブルで接続。適当にキーボードとマウスをつなぎ、取り出したHDDを外付けUSBケースに入れて、そこから再起動。新たに内蔵したHDDはMac向けにフォーマットされていませんので、ちゃっちゃと「拡張ジャーナリング」で初期化します。
 その後は一旦システムを終了させ、元のHDDは外し、代わりにタイムマシン用に使っていたUSB/HDD接続して、コマンド+Rキーを押しながら再起動。最近のMacはこれでネットワーク復旧が可能になりますので、そこからタイムマシンデータで復旧を選択。あとは待つだけです(後で気が付いたのですが、初めから「コマンド+Rキー」でネットワークからディスクユーティリティー起動して内蔵HDDを初期化できますので、わざわざ元のHDDをつなぐ必要はありませんでした)

 待つことおおよそ4時間くらいだったかな。タイムマシンからのデータ移転が無事完了。システムを終了させ、Macminiを元の場所に戻してからシステム起動。あとはiMacからの画面共有で初期設定…をするまでもなく、HDD換装前の状態ですっかりと復旧されました。もちろんHDDの容量は1TBに増えています。
 Apple製品は、ハードウェアをいじるのは面倒だけど、ソフトウェア的な復旧などは本当にラクチン。昔はHDD換装となると、OSやらソフトのライセンスやらを全て移転するのに、最低半日仕事だったからなぁ。

 HDD交換後のパフォーマンスはどうなんでしょうね。容量が倍になってプラッタの密度が上がってますので、当然ながらアクセススピードも上がっているはずです。
 一部ではこのモデル、「カリカリ音が気になる」と言われているようですが、私が買った個体はほぼ無音。本体に耳をくっつけるようにすると、確かに「カリカリいってるかな」程度の音しかしませんでした、参考まで…。

 つーことで、無事リッピング祭も再開できます。残り500GBを音楽データで埋めるまでには、さすがにしばらくは大丈夫でしょう。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年10月10日

iPhone5に機種変!

EA100498.JPG ごめんなさい、またもやビッグウェーブに乗ってしまいました。

 つことで、iPhone5です。
 買うつもりはなかったんだけどね〜。なんだか酔った勢いでソフトバンクオンラインショップから予約していたようで、今月の初めに「商品が確保できました」メールが届きまして、ほしければ10日以内に注文の手続きをしろとのこと。
 一旦はスルーしようと思っていたのですが、数日考えてやはり注文しちゃいました(笑)

 ちなみに、予約入れたのが9月22日だったらしく、商品確保メールが届いたのが10月2日だったので、10日間で商品確保が出来たみたいですね。機種は64GBの白。噂によると、現在一番品薄なのは32GBの黒だそうで、それだともう少し時間がかかったのかな。いずれにせよ、家電量販店に注文するよりはずっと早く手に入った感じ。

 ということで、4sとの比較写真。同じようなバンパーに包まれているせいか、人に見せても、こちらから「iPhone5です」と言わないと気が付いてもらえません(笑)。また、オンラインの写真では少し微妙に見える白ですが、実物を見ると、私的には黒よりもカッコいいと思いました。

 手にした第一印象は「長い」というのもありますが、とにかく「軽い」です。iPhone4sの140gと比べiPhone5は112g。28gの違いですが、平面でのサイズが大きくなっているせいもあり、見た目以上に軽く感じます。
 また、サイドのエッジ部分には面取りがされていますので、4sに比べてもとても持ちやすいです。

 オンラインショップからの購入のため、アクティベーションは自分でやる事になりますが、ナノSIMカードを入れる所で少し慎重になる他は、特にむつかしい事もなく、4sのデータを移転する間にアクティベートは済んでいました。
 本来の手順は、ソフトバンクから送られてくるメールのURLに接続し、表示されたソフトバンクのサイトで注文IDを入力して認証した後、iPhone5の初回起動時、Wi-Fi接続を行う前に、3G接続で先にiPhone5からアクティベートのセッティングをしろとマニュアルには書いてありましたが、私はその手順を無視していきなりWi-Fi接続しちゃったせいか、ソフトバンクのサイトで認証をしただけで済んでいたよう。つか、アクティベート前に、iPhone5でiCloudの設定までしちゃってたしね。

 起動してみると、少し細長くなった液晶画面は、通常のWebサイトを閲覧するのにはとても便利。幅は変わりませんので、手が少し小さめな私でも、操作に不都合は感じませんでした。

 iPhone5というか、iOS6の問題点である「地図」についても、私が手にしたタイミングで丁度東京都内のデータが3D化されたこともあり、思ったよりも悪くない印象。特にカーナビ用途では、既存のiOSGoogleマップよりもずっと便利です。でも、スポット検索用途ではまだまだ全然ですね。ただ、前評判にもあった「使い物にならない!」って程でもないかな。

 他のアプリ、特にサファリの爆速ぶりには驚きました。iPhone5はベンチマークでも新型iPadよりもスコアが上だそうで、その辺も効いているのかもしれません。スペック的にはA6チップに1GBメモリです。会社で使ってるMacBookAirのメインメモリが2GBなので、なんだか次モデル辺りで抜かれそうな感じ。

 ほか、全体の処理速度が上がっているせいか、電波の掴みが早くなったのは地味に嬉しいです。3Gsから4sに変更したときにも感じたのですが、今回の5はそれ以上ですね。圏外が多いのはソフトバンクなので仕方ないにしろ、電波をとらえたら、素早く通信可能になってくれるので、圏内→圏外を繰り返す地下鉄などでは、ストレスが軽減するかも。

 気になるLTEですが、都内でもまだあまり電波をつかめる所は少ないみたい。自宅は買った日にはLTEが掴めていたのですが、何故か数日後には掴めなくなりました。また、千代田区九段下界隈にある事務所でもLTEは掴めません。
 ただ、LTEをつかんだときの通信速度は恐ろしいモノ(笑)があります。LTE圏内では、BB2Cのリロードも本当に一瞬です。まだベンチは測っていませんが、今度やってみようともいます。

 そして私がもっとも気になる、ヘッドホン端子からの「音質」ですが、こちらも向上していますね。良い意味でも悪い意味でも国産DAPに近い音に変化した印象です。音の感じが少しクリアになり、解像感が強調されています。私が想像するに、付属のEarPodsに合わせたチューニングなんじゃないかなと。
 4s+EarPodsで聴いた「低音が強調されている」キャラクターが、5+EarPodsでは、相対的に低音が引っ込んで聴こえます。逆に普段使っているAKG K3003を使うと、少し高音側が増えた印象で、これはもう少し聴き込んでみないと、気のせいなのかなんなのか、判断できません。ただ、音の情報量は4sよりも確実に増えていますので、「音質向上」と言っていいんじゃないかと思います。

 PCとの接続は、現在品薄で評判の「lightningコネクタケーブル」。作りはとてもしっかりしていて、見た目と裏腹に、既存のドックコネクタよりも安心感があります。また、端子部分に負荷がかかった場合、壊れるのはケーブル側なんだな…的作りも好印象。以前のドックコネクタは、壊すときはiPod側の端子も折りそうな構造だったので。

 ちなみにこのlightning→USBケーブル。当然付属している1本では足りないので、注文手続きをしたその日にAppleのオンラインストアで注文しましたが、まだ品物が確保できていないようです。
 つか…こういう点も含め、Appleはジョブズ時代からクック体制になって「退化してるなぁ」と感じます。iOS6の作りも含め、細かい部分でのツメが確実に甘くなりました。

 気になる月額料金は、なんだかんだで、テザリングオプション+端末の割賦金+アップルケアプラスを合わせてひと月6,000円台半ばでしょうか。4sは下取りサービスに出すつもりなので、それのマイナス分も含めます。ちなみに今回は久しぶりに携帯電話を分割で購入しました。というか、前回の4sを分割で買っていたら、5は間違いなく買わなかったです。
 テザリングが可能になれば、iPadやイーモバイルの契約も終了できますので、実質の月額負担は大幅に減るはずです。契約しばりの関係上、まだ1年位はこれらの回線も維持するつもりなんですけどね。

 さーて、注文したlightningケーブル、早く届かないかなぁ。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年09月17日

BUFFALO 1TB HD-PCT1TU2でMacminiをバックアップ

P9173669.JPG 先日買ったMac mini、Time Machine用バックアップHDDが必要だなと思っていたので、家に余っている1TBの3.5inch HDDにケースを買ってきて使うかぁ…と思っていたのですが、かといってこれ以上電源アダプタ増やすのも嫌だな、とも思っていたのです。

 なぁんて思っていましたら、我らがバッファローの外付け2.5inch/1TB HDDが、6,300円(税込)で売られているのを発見して速攻ゲットしてきちゃいました。2.5インチなら、電源はUSBで済みますので、電源コンセントが必要ありません。これは助かります。

 買ったモデルはBUFFALO HD-PCT1TU2という、UBS2.0のちょっと古いモデルですね。ただ、Mac miniはUSB3.0の端子を装備していませんので、割高であろう現行タイプを買う必要はありません。早速「拡張ジャーナリング」でフォーマットして、Time Machineの保存先に設定。miniの内蔵HDDは500GBなので、タイムマシンの保存先としては、容量2倍の余裕があります。もったいないので半分にパーテーション分けた方が良かったかな。

 動作音はほぼ無音だし、別電源も必要ないし、Time Capsuleを除けば、2.5インチHDDは、バックアップ用メディアとしても使いやすいかもしれませんね。最近は価格も下がってきてますし。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年09月13日

Mac miniを購入しました

P9113633.JPG LINNのSneaky DSを購入したときから、メディアサーバーを用意したいなぁ…と思っていて、候補としては、QNAPの黒モデルHDD1台刺し2台刺しか…はたまた、Mac miniを購入してサーバー運用かな、と考えていました。

 ただ、どうせなら、専用NASよりも、Mac miniをサーバーにした方が、色々とつぶしがききそうです。

 つことで、心はMac miniに傾いていたとある徹夜明けのアキヨドで【MAC乗り換え応援キャンペーン】 というセールが開催されているのを発見!
 なんでも、今マックの本体を買うと、手持ちのWINDOWSマシンを最低20,000円で下取りしてくれるとのこと。期間は買い取りまでのプロセスを含め今月29日までだったかな?詳細は店舗で聞いてみて下さい。

 で、早速店員さんに詳細を聞いてみると、下取りマシンの条件は、

 ●WINDOWSマシンであること
 ●ブラウン管・トリニトロン管のモデルではないこと

 「箱ナシでも構いませんし、壊れていても構いません」だそうです。2万円増額のクーポン券が発行されますので、買い取りマシンの持ち込みは後日でOK。
 デスクトップ機の場合は、自作機の場合や、モニタ無しでもよいのか、質問ポイントが他にも色々ありそうですが、私は今使っているiMacしかデスクトップPCを買った事がないし、他には持ってもいないので、その辺は聞きませんでした。
 で、もう捨てようと思っていた懐かしのHITACHI FLORA Prius note 220Lノートを下取りに出そうかと考え、その場でIYHを決断。

 買ったモデルは、Mac miniでも一番安い、Corei5/500GB HDD/2GB RAMの仕様。52,500円なので、2万円(正確には20,001円引き)だと32,500円。なんと4割引きです。もちろん、ヨドのポイント還元もちゃんとあります。これ…この調子で何台も買ってヤフオク回せば利ざや稼げるんじゃね?とか考えちゃいますね。

 あ、ちなみに後日談ですが、PRIUSノートはきちんと20,001円で買い取って頂けました。起動確認もしなかったので、本当に壊れていても問題なかったようです。一応ちゃんと起動するんだけどなぁ…。

 そして購入後、同じフロアのPC自作コーナーに行き、DDR-3/1333仕様の増設メモリも購入。4GB×2=8GBにしようか、8GB×2=16GBにしようか迷ったのですが、結局合計16GBの方を選びました。お値段7,350円。こちらは全額ヨドのポイント払いです。もうウキウキで家に帰りましたよ。

P9113627.JPG 帰宅後、早速パッケージを開封します。というか、本当に筐体ギリギリサイズの箱に入っているのね。
 そして、電源を入れる前の処女状態でいきなり開腹。純正メモリモジュール1GB×2を取り外し、8GB×2へと入れ替えます。メモリ交換は工具なしで簡単に行う事が出来ます。

 その後、とりあえず初回設定用に、古いマウスと普段使っているHHKB、そしてディスプレイはmini Displayケーブルで普段使っているiMacのモニタポートへ。イザ起動!

 思うに、まっさらな初期状態からMacOS使うのって相当久しぶりなんじゃなかろうか…。今のマシンも考えてみれば、昔会社で使っていた社のMac環境を移転して使い続けてますからね。そういう意味では新鮮です。

 搭載OSは、今をときめくMountain Lion。iCloudアカウントを設定すれば、おどろく程簡単に、環境設定が終わってしまいます。

P9133647.JPG ここで一旦Mac miniを終了させて、モニタ、キーボード、マウスを全て外し、普段使っているTime Capsuleの上へと移動。余談ですがこれら2台の機械、微妙にサイズと角のRが違うのね。重ねてピッタリサイズかと思ってました。
 そして、電源ケーブルとイーサーケーブルを接続してスイッチオン!そうです。この先はiMac上から「画面共有」を使ってマシンをコントロールしますので、外部デバイスが必要ないのです。

 画面共有は、ネットワーク上にあるMac miniを選択して画面共有ボタンを押すだけ。この辺はWindowsでもMS純正リモホツールがありますが、Macの画面共有が優れているのは、ユーザーアカウントがあれば、ファイル共有さえスタートしていれば、リモート側で特別な設定がいらないことかな。
 とにかく、この状態で、モニタマウスキーボードレスなMac miniが使えるようになりました。

 早速、LINNのDS関連ソフトをインストールして、iMacのメディアデータを全て移転して、Mac miniから音楽再生してみます。
 おぉ…さすが最新CPUと、余計なデバイスが接続されていないせいで、クリアな再生音!という事もなく(笑)、至って普通です。特に音に変わりはないんじゃないかな?

 ただ、kinskyのスクロールスピードは段違いになり、とても使いやすいです。あと、iMacで音楽再生をしていると、同時に色々なアプリを立ち上げて使っていることが多いので、CPUが頑張ってしまい、ファンの音が大きくなることがありましたが、音楽再生をMacminiに切り替えたおかげで、その辺の心配は少しだけなくなりました。

 kinskyが重くて止まることはありませんでしたが、他の処理(AdobeCS系を使っていたり)をしているときは、マシン全体の反応が鈍くなることもありましたからね。

 メディアライブラリの移転や、iOSデバイスの管理をどうするかなど、まだ運用における課題は色々あるのですが、とりあえず格安で手に入ったMac mini、これから使い倒してみます。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年09月01日

AccordFolio TUN-PH-000130スマートフォンケース

E9010145.JPG 毎日、iPhone 4sとGalaxy S、そしてPocketWi-fiのGL01Pを持ち歩いてます。なんだかガジェットヲタみたいで恥ずかしいのですが、こういう仕事なので仕方ないです。

 ただ、これらのモバイル機器がよくカバンの中でグチャグチャになってしまい、困るなぁ…と思っていたのですが、それらを入れるのにピッタリのケースを見つけました。それがこの「TUN-PH-000130」です。アキヨドで購入しました。

 実物をみると、思ったよりも大きな印象。早速普段持ち歩いている3台のモバイル機器を入れてみます。すっぽりサックリと収納できるのはさすがです。本来は、モバイル端末1〜2台に、充電ケースや予備バッテリをまとめて収納できる事がウリみたいですね。

 その状態で手にしてみると、なんだかたっぷりとお金とカードが入った長財布みたいなサイズ感です。ハダカで持ち歩くのは少し大きいけど、カバンに入れておくには邪魔にならないサイズです。

 フタは磁石で固定されますので、開く度にパチンとかバリバリバリ…とか音がしないのも好印象。そしてフタの位置は内容量に応じて無段階にスライドさせることも出来ますので、この辺も使い勝手がよいです。

 難点は、着信があったときに気が付きにくい事ですが、そもそもスマートフォンをカバンの中に入れておいても、なかなか着信に気が付かないし、仕方ないかも。

 ガジェヲタで、カバンの中がごちゃごちゃで困っている方には、ちょっと高いけど、お勧めのケースですよ。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


▼2012年08月29日

Mac Audio Explorer

E8280120.JPG 話題の同人誌「PCオーディオガイドブック」シリーズの新刊。今度はMacでのオーディオを紹介した同人誌が発刊されました。ただ、前作のように厚い本ではなく、ある意味で同人誌らしい薄い本です。もっとも、こちらは暫定版らしいので、しばらくしたらまた分厚い本が出来るのでしょうか。マカーとしてはとりあえず抑えておこうと思って買ってみました。

 内容的には…正直そんなに濃い訳ではありません。Macオーディオ技術論というより、再生ソフトの紹介が中心。もっとも、前作のPCオーディオガイドブックがちょっとアレな感じで敬遠していた人も、こちらの記述については割と冷静で楽しめると思います。

 また、前作の内容から、著者はMacに否定的なのかと思っていましたが、基本ポテンシャルはMacの方がPCオーディオとして優れていると書いておられます。実際、高品質再生ソフトについては、珍しくWINよりMacの方が多いくらいだしね。

 購入場所は毎度お馴染み「COMIC ZIN」コミケでは800円で売られていたようですが、このお店では1,100円だったかな?で売られています。ちょっと割高な気もしますが、ま…同人誌だし、仕方ないかも。

 完全版についても期待しちゃいますね。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 11-22mm F2.8-3.5


▼2012年05月20日

DoCoMo Galaxy S SC-02B

P5173002.JPG べ…べつに、欲しくて手に入れたわけじゃないんだからねっ!

 と、意味もなくツンデレになってしまいましたが、ついに私もドコモに屈してしまいました。といっても、自分で買ったわけじゃないです。会社から支給されてしまったという訳なんですよ社畜まっしぐらですよ。最新機種じゃなくてちょっと古い端末になった理由は、どうやら社内にこの機種が大漁に余っているからだという噂を聞きました(笑)。ちなみに総務から「iPhoneでもいいですか?」と聞かれたのですが、全力で断りましたよ。iPhone…しかも同じsoftbankのモデルを2台持ち歩いても意味が無い。

 つことで、ここ一週間位、なるべくこっちのGalaxyを使うようにしているのですが、おもちゃとしてそこそこ楽しいですね。ただ、改めて自分でAndroid端末をいじってみると、やはりiOSに比べると、熟成不足な部分が多く見受けられるようです。ちょっとしたインターフェイスの統一感とか、アプリ間の連携ルールとか、あとは触ったときのヌルヌル感とかね。
 あ、端末としての「モノ」の魅力としては、まるでiPhoneには及びません。これでiPhone3GSに似ていないと言い張るサムソンも頭おかしいとは思いますが、逆に言えば似ているのは見た目だけで、実際手に持つと実に安物感溢れた手触り。なんだか4,980円程度で売られてるガジェットみたいな質感です。
 ちなみに、本機が入っていたパッケージまでiPhoneクリソツでしたよ。Appleというか、国策的親韓を強要されている日本メーカー以外なら、当然訴えられるレベル。

 社内には同じ機種を使っている人もいるので、どんなもんか評判を聞いてみると「とにかく電池がすぐになくなる」「通話中だろうがなんだろうがOSが落ちる」などと、更に評判が悪いです。つか、電池の保ちについては設定でなんとかなる部分もありますが、通話中にOSが強制終了とか、業務用電話機として如何なものかなと思います。iPhoneでそんな経験は今までないな…。

 あと、これはGalaxy固有の問題なのかもしれないですが、充電完了時に「ブルッ」とバイブレーターが鳴るのは勘弁してほしい。夜中にこれをやられると、なまじ業務用携帯電話なので「メッセージ確認しなきゃいけないのか?」と、オチオチ寝てもいられません。ネットを調べても、この充電完了時振動に困っている人がいるようですが、この機能を殺すことはできないみたい。AndroidはOPENじゃなかったのかよと。
 あと、電源ボタンの位置が、なんでこんな位置に付けたのかと思う位に使いにくい。つか、位置については本体上でも横でも考え方次第だと思うので(iPhoneは上)文句は言いませんが、本体横にある電源スイッチの丁度反対側に、ボリウムボタンがあるんですよ。何が言いたいのかというと、電源ボタンを押し込むために本体を指で固定すると、当然反対側のボリウムボタンの位置に指が来る訳。なので、アクロバティックな持ち方をしない限り、電源ボタンとボリウムボタンは両方同時押しになってしまうという…作ってる最中に誰も問題にしなかったのかね、これ。

 液晶に関しては結構キレイ。もちろんこれは3GSとの比較だけどね。サムソンお得意の有機ELは不思議な明るさを感じて、画面輝度を低くしても、結構見やすいのには感心しました。

 それと、オーディオプレーヤーとしてもiPhoneと比較してみますと、ウスウス思っていたことですが、やはりiPhoneって結構音良いんだなと。それでも3SGとの比較では比較対象になり得ても、4sとGalaxy Sで比較しちゃうと、再生アプリ云々とか語る以前に別物でした。ただ、ちょっと昔のナローレンジ的サウンドは、キンキンギラギラの国産DAPよりも好印象ではあります。
 再生ソフトも試してみましたけど、標準の音楽プレーヤーでFLACがそのまま再生できるのはうれしい誤算。ちなみにこの標準プレーヤー、WINANP for Androidよりも全然音がいいですね。
 それと、音楽ファイルをフォルダごと本体かMicoroSDカードに放り込むだけの曲追加は、何だかんだ言ってもやはり便利です。

 辛口で言いましたが、ガジェットとしてのワクワク感は、ひょっとしてiPhoneよりも上かもしれません。iOSが統一された世界観の元で運用されているのに比べて、Androidマーケットなどをみていると、アプリに関しては割と何でもアリな印象で、更にRootを取ればもっと遊べる気もしました。iOSとAndroid、2つの機種を持って使ってみると、FreeとOpenという両者の設計思想の違いは、割とわかりやすく実感できます。

 そそそ…最後にもう一つ、softbankとDoCoMoの通話範囲ですが、期待していた程ドコモだからってどこでもデータ通信できる訳じゃないんだなと思いました。
 通話用途と地方では、もっと圧倒的に電波範囲に差が出るんでしょうが、都内にてデータ通信を行う限りでは、電波が入りにくそうな場所では、iPhoneもGalaxyも、同じようにデータ通信できなくなるというか、そんな印象でした。ひょっとしてこの端末側の問題なのかな?

OLYMPYS XZ-1


▼2012年05月02日

Snow Leopard無償配布バージョン

E5019679.JPG ただのプチプチいり封筒に入ってやってきました。OSX 10.6無償配布バージョンです。

 もっとも、誰でもこの無償配布を受けられる訳ではなく、旧MobileMeユーザーで、本年6月30日までMobileMeの会員資格を持っている人となります。実際はモバミーの新規入会は1年前に停止されていて、なおかつ去年の6月30日以前に退会を申し込まなければ、今年1年以上はタダで使えていました。

 そして予告通り、Appleは本格的にiCloudへ移行するため、今でもMobileMeを使っている人に無償でSnow Leopardを配布し、その後Snow LeopardをLionにアップデートしてiCloudへ移転して下さいね、という趣旨らしいです。

 私の場合は、Snow Leopardは持っているというか、買ったMacに付属していたOSなので、改めてスノレパをもらう必要はないのですが、マシンに紐付かないOSのインストールディスクは何かと便利そうだし、タダでくれるっていうんだからもらっとかにゃ損!という貧乏根性で申し込みました。

 送られてきた内容物は、写真の通りのシンプルさ(笑)。パッケージも何もありゃしませんし、梱包はプチプチいり紙封筒でした。いや…全く問題はありませんけどね。

 Snow Leopardは、PPCコードで書かれたアプリが動く最後のOSとして、VMWareにインストールして使っている人も多いみたいです。私は今のところ使う用途がありませんけど、ひょっとして何かに使う日が来るかもしれません。

 今の時点でモバミーが使えている人は、早目に申し込んだ方が良いですよ。Webからの申込みフォームはありませんが、ブラウザから自分のMobileMeへアクセスすると、申込み画面が出てきます。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

▼2012年04月30日

HUAWEI GL01P

P4302756.JPG イーモバの端末ですが、本日機種変してきました。友達が「新型機種もすすめだよ!」と言うので。

 以前は、Pocket Wi-Fiといえばみんな思い出す、D25HWを使っていたのですが、まー、特に不満があった訳でもないです。
 こちらの大容量バッテリを使っていたので、動作時間についても全然気にならなかったし。もちろん、回線速度は家のネット回線に比べてやや遅いのは仕方ないし、モバイルインターネットなんてそういんもんだし。
 ただ、GL01Pの宣伝で言ってる「最速75Mbps!」ってのは正直ちょっと惹かれる部分もあったのですけどね。

 んな中、黄金週間に会った友達の話によると「今イーモバも機種変タダだよ金かかんねーよ」と聞いたので、本日アキバのショップで実際どないなもんだろうと、店員さんに聞いてみました。ちなみに私はD25HWを契約して1年と9ヶ月だったらしいです。

 で、お聞きした結果「申し訳ありませんが1円だけお支払い下さい」と言われましたので、こりゃいいやと思って機種変。月額の支払額も変わりません。もちろん、2年縛りはありますけどね。

 見た目は、なんだかiOS端末的なイメージ。実際、iPhone4GSと同じような大きさです。ちょっと厚みはありますけどね。
 バッテリの保ちはD25HWに比べると倍以上。ただ、バッテリ交換が不可能なので、拡張バッテリみたいなオプションはありません。バッテリ交換を希望の方向けには、GL02Pという端末もありますが、ネットの噂とリアル店舗の店員さんの噂によると、受信感度がやや劣るとの話もあります。

 ま、iPodやiPhone、iPad並びにMacBookProとAirを「とにかくユーザによるバッテリ交換ができないからクソ」と言っていた人達は、何があってもバッテリ交換不可能なGL01Pとか絶対に買わないでしょうけどね、プップクプー…。

 機種変の手続きも終わり、早速回線速度を測ってみました。ちなみに私の自宅はダサイたま県内ですが、LTEバッチリ入りますよ。いつもお世話になってるインターネットスピードテストによりますと、7.5Mbps位の速度が出ました。ぶっちゃけ自宅の固定ネット回線より速いやん…。
 もっとも、速度については端末が置いてある位置によって結構クリティカルに変わりますが、一般的なネット用途には全く問題ありません。ますます固定電話いらない世界が近づいてきてますなぁ。

 本機との充電やPCとの接続に使う端子は、D25HWのミニUSBではなく、MaicroUSB端子となります。改めて考えてみると、身の回りからミニUSBを使う機器が徐々に減ってきている感じ。どっちでも良いから、世間的にどっちかに統一してほしいなぁ…と思いました。それと充電端子は本体横じゃなくって、上下どちらかに付けてほしかったです。本体横だと充電中に割とかさばるので。

OLYMPYS XZ-1

▼2012年04月06日

Microsoft TouchMouse

P4062754.JPG 会社でLet's note CF-N10が支給されました。ちなみにWiMAX付きですよ。正直あまりいらないんだけどなぁ…。できればMacBook Airのアルティメッドモデルで、WinはVM WARE環境の方がよかった。ま、今でもメインマシンはAir 13ですが。

 で、ちょっと机の隅に追いやられちゃってるレッツたんなので、有線マウスは使いにくいな…と思い、MicrosoftのTouch Mouseを購入しました。普段会社のAirではMagicMouse使ってるから、似たような方式マウスの方がいいかな、と思って。特に指でなぞる感性スクロールは、慣れるとホイールマウスなんてかったるくて使ってらんない。

 もう1台MagicMouseを用意してもよかったんだけど、このレッツたんBluetoothを内蔵していないモデルなので、レシーバーも用意するのはタリーと思ったのと、同じマウスが2つ並んでいると、絶対迷うなと思って。あと、マイクロソフトが作るMagicMouseピーコー品ってのも試してみたかったし。

 購入場所はお馴染みアキヨド。価格は4,550円。ま、こんなもんでしょ。

 まず実物を見て思ったのが、デカいというか、縦方向にこんもりしているなぁ…って。
 自分はあまり手のひらが大きくないので、もう少し小さいか、薄く作ってくれると助かりますが、これはWindows標準的マウスのサイズではあるので、それについては仕方ありません。この製品が売れれば、色々なバリエーションとサイズ展開もあるでしょう。

 あと、これは注意というか確認ミスなんだけど、「ブルートラックマウス」とか、明らかに誤認を誘っているような通信方式名称ですが、本製品はBluetoothマウスではありません。なので付属専用レシーバー以外では動作しません。
 私が使ってるレッツはどうせBluetooth内蔵ではないのであまり関係ないですが、青歯レシーバー内蔵PCを使っている人は、ちょっと気になるポイント。
 ちなみに、付属のレシーバーはそれなりに小さく作っているつもりなんでしょうが、Let's noteに刺すと、割とみっともなくはみ出します。しかも本体が角張っているので、このまま鞄に入れたりすると引っかかるだろうなぁ。もっとも、レシーバーはマウス底にちゃんと収納できるようになっていますので、都度しまえって事なのかもしれません。
 電源は単3アルカリ電池2本で約3ヶ月使えるとあります。MagicMouseよりも少し重いような気もしますが、これは私がMagicChargerを使っているからで、同じように単3電池2本で使っているなら、重さは変わらないかもしれません。

 使ってみると、思ったよりもMagicMouse的に動作しますが、やはりAppleのドライバに比べると今一歩ですね。特にタッチスクロールスタート時の反応が少し鈍い印象で、初めは指をやや派手目に動かさないとスクロールが開始されません。それ以外については…ま、こんなものかなと。
 ポインタの動きについては、良くも悪くもMicrosoftというかWindows的不自然さ(笑)です。指を左右になぞれば、画面での左右スクロールが可能なのですが、アップルのドライバと違って、ブラウザの「進む・戻る」には対応していません。つか、この部分だけ何故か親指操作を強いられていて…正直この機能は使わないなー。左右ジェスチャの「進む・戻る」機能は、案外Appleに特許抑えられているのかも。

 本体スクロール面ががツルツルのMagicMouseに比べて、ややザラつきのある指触りは、こっちの方が好ましいと感じる人は大勢いると思いますね。

 本製品はBluetoothではないし、だったら個人的に、スクロールの自然さ、マウスとしての形(薄さ)を考え、本音を言えばWindowsな人にも、こちらのページを参考にドライバ入手してMagicMouseを使う事お勧めしたいところです。

 しかし、それは正規の使い方ではないし、このこんもりとした握り甲斐のある形が好きな人も沢山いるでしょうし、また、宗教上の理由でApple製品を買えない方も大勢いらっしゃると思いますので、そんな方にこのマウスはお勧めかも。
 つか、このTouchMouse、アマゾンのレビューで叩かれている程悪い製品ではないと思いますし、Windows系マウスとして売られている中では、割とよい出来だと思います。特にWindows7を使っているのに、まだ慣性スクロール未体験の方には、強くお勧め致しますよ。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年04月01日

英雄*戦姫

E3319366.JPG 天狐というメーカーの「英雄*戦姫」というPCゲームです。いや〜この手のエロゲーって始めて買いましたわ〜、…って、ウソ(笑)

 でも、真面目にエロゲ買うなんてかなり久しぶりじゃないかな。私もブームの時は、人並みに「葉鍵」系ゲームはたしなんでおりました。

 つことで、発売前の前のステマなんだかよくわかりませんが、ねらーの間でも話題になっていたこのゲーム。発売日になったら自分もやってみたくて、さっそく昨日買ってきました。
 アキヨドでは売り切れみたいだったので、人気あるんでしょうかね。仕方なく、久しぶりにアキバ界隈のエロゲー屋とか入って買ってきたよ。お値段は7,000円ちょっとでした。なむー。

 ゲームとしては、単なる文字読みアドベンチャーではなく、一応シミュレーションゲーム的要素も入っているようです。多分そんなに難易度高くは無いんでしょうけどね。一応パッケージには「ヤリコミ要素もアリ」とか書いてありましたが、ナニをヤリ込むんだか…って感じです。

2012-03-31 23.49.35 で、さっそく私もプレイ開始。お、さっそく卑弥呼たんが登場してきましたよ。他、美少女になったヤマトタケルとか、何故か江戸を支配している美少女信長さんとか、いきなりカオスな所がたまりません。

 主人公である自分のキャラは、どうやら私達の世界からタイムスリップなのかパラレルワールドなのか、とにかくいきなりバイストン・ウェルに召喚されたショウ・ザマみたいなもんらしいです。
 この点は追々謎が明らかにされるのか投げっぱなしなのか…ま、投げっぱなしで問題は無いと思いますが、ビジュアルは結構イケメンで女に優しいリア充です爆発しろ!

 ちなみに、私の手元に現在稼働中のWIN機はありませんので、手持ちのMacBook Air+ VMFusionという環境で、更にケチった容量設定しかしていないBootcamp領域には、容量不足でインスコできませんでしたので、Mac側の共有フォルダにアプリをインストールしています。あ、DVDイメージも一緒にね。じゃないと光学ドライブが無いAirでは起動できません。

 そんなかなりイレギュラーな環境で起動していますが、アニメーションや音声が途切れる事も無く、パフォーマンス的には全く問題ないです。その辺、CPUパワー的な部分よりもSSDが効いているんでしょうね。ま、なんせVM上でもDELLのVISTROノートよりスコア高いCore i7 Airたんですから!世のヲタの皆さん、今ではOSXも立派なエロゲプラットフォームですよ。

 つことで、グラフィックもキレイだし、キャラの声もかわいいし、カオスな世界観も楽しそうなので、久しぶりに夜な夜なエロゲ三昧で楽しむ事にします。あぁ…早く美少女にアレンジされた怪僧ラスプーチンにアイタイ…。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5


▼2012年03月25日

FireFox 11の3Dビューが面白い

2012-03-25 7.52.34 かつて、ナウなヤングにバカウケだったFireFoxたんですが、今ではすっかりChromeたんに取って代わられましたね。
 このクロムたん、今ではなんとシュア一位!とかいうデータもあるくらいで、フォクすけさんもすっかり意気消沈…というか、既にやる気ないみたいね。

 つことで、近頃safariに鞍替えしている私にとって、FireFoxはたまにWebの完成チェックで使う程度のブラウザだったんですが、最近ではクロムとの激しいバージョンアップ合戦を繰り広げていて、今では知らない間にVer.11まで進化しているようです。

 で、Ver.11で再びナウなヤングで話題に(笑)なっているのが、この3Dビュー。なんつーか、無駄にスゴイというか笑ってしまいました。いや、開発者側にはとても便利だと思うけどね。使い方は…

①:メニューバー → ツールを選択
②:Web開発 → 調査を選択
③:ブラウザ下にあるバーの右の方「3D」を押下

 さっそく、このブログも3D化して見てみましたよ。実はこのブログ、MovableType 3.2という、今ではかなりレガシーなCMSで構築されていまして、さらに当時はまだ生き残っていたIE5に対応させるべく、以外と無茶やってたりするんだよね。ベースのテンプレートについて、実はtableで組んであったりと、あまりモダンなソースではないです。

 3Dで視覚化してみてみると、思ったよりも悪くないかなとは感じたのですが、画面左上になんだか意味不明な独立峰があって、多分これが本来MovavleTypeで設定されていたalphaレイアウトだったりするのかなと…今となってはよくわかりませんけどね。

 冗談みたいな機能ではありますが、案外便利で楽しい機能。皆さんも、たまにはアプリケーションフォルダで眠ったままになっている火狐さんを、起こして上げて下さいな

▼2012年03月21日

電子書籍版を買って損した気分?

IMG_0023 仕事柄(藁)電子書籍にも慣れておかないといけないなぁ…と思って「テルマエ・ロマエ」だけは電子書籍版を買い続けています。販売元はBOOK☆WALKERです。

 で、購入してみた感想としては、価格も450円と、個人的には紙の本に比べてあまりお得感を感じない上に、紙の本についている様々な特典なども無い訳で、ハッキリいうと非常に満足度が低い…というか、買って損してる気分です。

 でもねでもねっ…電子書籍のいい所は、対応デバイスさえ持ち歩いていれば、いつでも手軽に読めちゃうゾ☆!…って部分だと思うのですが、そのアドバンテージすらもあまりないという証拠画面(笑)

 おそらく、電子書籍配布元システムの都合なんでしょうが、こういったアップデートは私が認識しているだけで、既に3回位ありました。例えば、写真の画面では「バージョンアップが必要です。バージョンアップしますか?」と聞かれていますが、バージョンアップしない選択はありません。そもそもしないと読めないので、するしかないのです。

 で、このバージョンアップですが、またエラく時間がかかり、環境にもよりますが、Wi-fi下で10分程度、3G回線だとそれこそエンドレスに近い時間がかかります。当然その間、購入した電子書籍は読めません。
 こんな事が度々あるだけで、一般の人はもう「電子書籍はこりごり」とか思っちゃうよね。それが狙いなのかもしれませんが。

 他、販売サイトでもう少し大規模っぽいシステム改修が入った時があって、その時はWebにアクセスしてアカウントの移転作業を行った後、購入した全ての電子書籍を再ダウンロードとか、なんかの苦行かこれ?みたいな事もありました。
 自分はまだ「研究目的」とかいう大義名分がありますけど、そもそも、こんな未完成なシステムを客に売りつけようって考え方がスゴイと思います。

 今はまだPCリテラシーというか、それ系になれている人達が主に買っているから構わないのかもしれませんが、日本のPC向け電子書籍マーケットというのは、かくも酷いもんなんだと認識できただけで、お金払い続けてる意味はあったのかもしれません。ちなみに、


 とかさりげなく恐ろしい事書いてある電子書籍販売サイトもあるのですが、購入して1年後にシステムアップデートされたら、自動的に購入した電子書籍は破棄扱いですかね。まさかとは思いますが、ここまでワザワザ使いにくいシステムを運用させている事を考えると、そのまさかの懸念は充分あります。

 電子書籍については、売る側の意向と買う側の意向がどうもマッチしていない印象で(そういう意味で出版の現場は割と前向きみたいです)、電子化する事によって仕事を奪われる人達、組織、会社…色々な権利と思惑が渦巻いてゴチャゴチャやってるうちに、結局Amazonが全てをさらってゆく、って結果になるんだろうなぁ…と感じています。

 音楽については、以前より音楽を作っていた側、売っていた側は色々大変みたいですが、大雑把に言えば、利用者側はiTMSやAmazonで音楽が売られて便利になったと実感しちゃってる訳で、何が正しいのか判りにくい話ではありますが、やはり大半のエンドユーザーが満足しちゃってる姿が概ね正しいんだと私は思います。

 さて、日本の出版社と電子書籍は、そういう方向の未来を見据えているのでしょうか?

テルマエ・ロマエ IV/ヤマザキマリ

Softbank・デジタルTVチューナー

E3209272.JPG 正式名称はなんて言うのかわかりませんが、ソフトバンクの地デジチューナーです。型番はSB-TV02-WFPLとなります。

 プロテクトがっちがちの地デジ映像をなんとWi-fiで経由でiOSデバイスに飛ばしてしまうという魔法の小箱。
 あ…その代わりiOS以外のデバイスでは使えません。PCで使えないのはもちろん、録画機能もありません。

 買った理由は、初代iPadが余ってしまったので、家族にあげようかなと思って。ついでに「テレビも見られるよ」といって渡すのも面白いかなと。その程度の動機です。

 ちなみに、同一ネットワーク内にあるiOSでの視聴可能台数に制限はありませんが、同時視聴可能のデバイスは1台のみ。テレビを見るためには、専用アプリ(←iTunes開きます)を使います。

 テレビの画質は、近くで見ているせいか、非常に精緻に感じます。テレビ映像をこのBOXでエンコードしながらネットワークに流していますので、普通のテレビと比較すると、放送が数秒遅れてます。ま、特に問題になりませんけど。

 ネットワークの安定性については、途中何度か映像が途切れる事もありましたが、日常の使用には全く問題がないレベルかと。起動時とチャンネル変換時に数秒かかるのがちょっとうざったいかもしれませんが、慣れの問題ですかね。

 人気のデバイスらしく、ヨドバシでは入荷したとたんに右から左へと捌けているみたいです。たまたま売っているのを見つけた私は運がいいのか悪いのか…。

OLYMPYS E-3 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM


▼2012年03月20日

新型「iPad」購入!

P3202747.JPG 色々と文句言ってましたが、結局買ってしまいましたごめんなさい。
 だってー、計算すると通常の負担額+月々800円位の負担で新型の同容量が買えちゃうんだよ−。買うでしょそりゃ(笑)

 そんなこんなで、今回購入したモデルは4G+Wifiモデルの64GBです。ある意味アルティメットモデルになりますかね。色は白を選択しました。iPhoneと合わせてます。ちなみにスマートカバーも黄緑を選びまして、それもiPhoneと揃えてます。

 購入場所は、銀座AppleStoreにしました。というのも、普段の買い物はアキヨド派の私なんですが、Apple製品に限っては、ヨドバシの在庫管理体制は全く信用できない!というのが、前回の4s購入時に思い知らされましたので。
 今でもヨドバシ在庫は、ネットと実店舗の情報が一致していない状況です。だったらポイントも関係ないし、直接アポスト行くっての。

 という事で、銀座のAppleストアに直接出かけてみると、お店ではKさんという可愛らしいショートカットの女の子が応対してくれました。彼女は結構おしゃべり好きな方みたいで、とても楽しくてキュートな魅力溢れる女性だったのですが、逆に私みたいなキモヲタ相手に色々と楽しいお話と商品説明をさせてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
 私サイドだけでいうと、気持ちよくお買い物が出来た印象なんですけど、一生懸命色々面白いお話しをしてくれたにも関わらず「はい」か「そうですね」しか答えられない自分じゃお話しててもつまらなかったでしょうね…って、それは別の話ですな(笑)

 今回の新型iPad。ネットなどの評判から伺い知る状況だと「液晶解像度が上がっただけで、重くなったし…時期機種待ちだな」みたいに冷静な分析が多いのですが、多分実物見ると評価が逆転します。

 当たり前の事ですが、この液晶解像度は素晴らしいです。特に写真を、積極的にSNS等を利用してネットで運用している人は驚くと思います。
 自分も最近だとFlickrにデジカメ写真アップしてたりしますが、新型iPadでオリジナルピクセルのデジカメデータ表示させると、マジでビビりますね。
 私の写真なんて誰も見てないのでどうだって構いませんけど、プロ…あるいはそれに準ずる人達は、Webにアップした写真が、こういう解像度で見られてしまう…って事を、少し意識して脅威に感じるべきレベルだな…と思いました。iPhoneサイズのRetinaディスプレイだと、そこまで大げさには考えられなかったんですけどね。

 また、電子書籍業界…いや、Web業界にとっても、単に画像は72dpiで作っていれば良かった…という判りやすい時代の終了を暗示させる世界が始まったのかもしれません。GIFバナーを350dpi納品…って日も、すぐそばに迫っているのかもしれませんね。ちなみに私は概ねそういう世界に賛成の立場なのですが(笑)

 で、1枚目の写真ですけどね、地面に置いて撮影した訳ではなく、工事現場の鉄フェンスにスマートカバーを貼っつけて撮影してみました。

P3202745.JPG この純正スマートカバーはとても素晴らしく、一般家庭でいうと、冷蔵庫の扉にこうやってiPadひっつける事が出来ます。

 あと、自動車のボディにもひっつきます(MGFで試しました)。自分で言うのもなんですが、この写真を見て新しいアイディアを考えつく人も多いのではないかと思って、敢えてこの写真を公開してみました。

 それと、全然別件ですが、パワーサポートの液晶保護フィルムは、買って数時間後に引っぺがしてしまいました。この高解像度液晶を堪能するには、保護フィルムとか邪魔でしかないです。

OLYMPYS XZ-1


▼2012年03月08日

デジカメ写真はもう「flicker」それもProアカウント一択な件

 つことで、数ヶ月位前から、flickerのアカウントをPROアカウントに変更しました。きっかけはこの本を買った事なんだけど、年間$24.95で、なんと容量無制限、転送量も無制限という、広大なクラウドストレージを与えられた事は、デジタル画像の取り扱い方法もすっかり変わりました。

 銀塩写真と違い、デジタル写真はデータなので、複製が容易なことと引き替えに、記録媒体がダメになってしまった場合は、一気に全てのライブラリを失うというリスクがありました。
 例えば、プリントしていない場合、デジカメの写真をPC内、もしくは外付けのHDDに保管していると、それらが壊れた瞬間、全ての写真データが綺麗さっぱり無くなります。銀塩写真のように「探せば出てくるかも…」という望みもなく、写真に託した記録と記憶は一瞬で断絶してしまう訳です。

 そのために、私は自宅のデジタルカメラ写真は、複数のHDDを定期的に2台単位で増設し、万が一の時為にそれらをミラーリングして…といった保管方法を実践してきたのですが、それでも完璧ではないし、厳密に言えばミラーリングはバックアップの完全を保障するものではありません。つか、写真が増える度に部屋の中にHDDが増えていくのも見苦しいものです。

 それと、災害が発生した際の事を考えてしまうと、「自宅」という場所に集中的に複数の媒体に保管しておいても、冗長性としてはあまり意味がありません。私の住んでいる場所に津波はこないと思いますが、震災で崩壊したり火災で消失したりといったリスクはあります。
 ま…家失ってまで写真を保存しておいても、とか、平和な今では考えちゃいますが、そういう事態になってから、記録されたデータの重要性を再認識するものなのかもしれません。

 しかし、データをクラウド上に保管しておけば、極端な話、日本が沈没しても(笑)、写真データは消えません。

 前置きが長くなりましたが、つまり、そういった写真データはクラウド化してしまえ!ということです。そして、世に様々なクラウドサービスがあるにしても、GB・TB級のデータをこの値段で保管しておける場所は、flickerしかありません。

 あと、もう一つ私がflickerがとても便利だと思っているのは、Eye-FiというワイヤレスLAN付きSDカードメディアの存在があります。このカードがあり、なおかつWi-fi範囲下であれば、撮影したデジタルデータが、全てflickerに自動保存されます。デフォルトの設定で非公開を選んでおけば、プライバシーに関わる写真も保護されます。

 これはもう、笑ってしまうくらい便利です。更に私の場合は、Pocket Wi-fiも持ち歩いていますので、屋外で撮影した写真も、撮った先から自動的にflickerにアップされます(回線速度がボトルネックになるので撮った先から…というほど素早く保管される訳でもないのですが)
 故に、SDカードスロットがないMacBook Air11等でも、ネット環境さえあれば、そこからデジタルデータを直接引っ張ってくることが出来ます。ブログ等で使用する場合も、フリッカーのURLを取得して貼り付ければ、自分のレンタルサーバーに写真を移転する必要もありません。

 もちろん、iPhoneやtablet機、その他外出先PCから自分の写真ライブラリを参照できますので(自己所有機以外ではID:PASSの扱いには注意)、各種SNSでの参照や、自分のフォトストリームから任意の写真をピックアップしてアルバムにまとめて公開権限を設定し、友人やお客さんに見てもらう…といった対応も簡単にできます。

 また、最近はMac用のブログエディタでMarsEditというアプリ(有料)を使い始めたせいで、flickerとブログとの連携が実にやりやすくなりました。これも便利ですね。

 今のフローは…

① Eye-Fiカードを入れたデジカメで写真を撮影
② Wi-fi環境下(外出時はPocket Wi-fiで)においてflickerへ自動保存
③ WWWブラウザ、あるいはflickerアプリで写真を利用

 となっています。
 かつて必須であった「PCに写真を保管」という部分がなくなっただけでも、かなり日常のフローが軽減されます。また、タイミングにもよりますが、カメラが壊れた場合、また、SDカード内のデータを消去してしまってデータがどこにもない…というリスクはほぼなくなります。

 この先、Eye-Fi以外でも、無線LAN機能を備えたSDカードが発売されるようですが、デジタルカメラが直接クラウドサービスと連携し始めた今、写真の保管や利用方法も随分進化してきましたね。楽しい時代になってきました。

▼2012年02月26日

ゴリラガラスにも傷

E2259148.JPG そういえば、もう使ってないのでどうでもいい話なんだけど、一般的には「傷が入りにくい」とされている、iPhone 3Gsの傷写真。

 確か、液晶保護シート剥がした次の日くらいに、枕元フローリングの床に液晶面下向きに置いておいたら、あさキズだらけになってた(笑)

 その頃は、もう買い換えるつもりで新しい4sの発売を待っていたから、あまり気にしなかったんだけど、やはり屋外など明るい場所での使用は、この傷がテカってちょっと使いにくかったかな。

 iPhoneに限らず、持ち歩いて使う液晶モノには、一応保護シート張っておいた方がいいよ、というお話しでした。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro

▼2012年01月10日

HHKBを掃除してみる

 家で使っているホワイト仕様のHHKB。ホワイトという色のせいもありますが、近頃ヨゴレが目立ってきた気がしますので、掃除してみることにします。

20120110_01.jpg

 まずは、キーボードのキー抜きで全てのキーを引っこ抜いていきます。で、その姿がこちらです。色々なサイトで見かける程は汚れていませんでしたが、ま、それなりに汚れています。当然ながらこの状態でも黒いボタンを押せばキーボードとして使えますよ。ある種、究極のブラインドタッチ専用モデルです。

 なんて余裕かましていたら、返信が必要なメールが来ました。仕方ないのでこの状態から手探りで文字を打ちます。意外となんとかなるもんですね。勿論タイプミスは沢山しましたが(笑)

 ついでに、キーボードを元に戻すため、FPUのサイトからHHKBのキートップ画像をブラウザに表示させておきます。

20120110_02.jpg

 で、外したキー達は、ボウルに入れて、中性洗剤とぬるま湯でガシガシ洗います。洗いますというか、この状態で何度も攪拌するってだけですね。じゃらじゃら、じゃらじゃらとやりましょう。

 そして、キー達を渇かしている間に、キーボードベースをクリーニングします。こちらは水洗いする訳にはいきませんので(過去コーヒーこぼしたキーボード水洗いしたことありますけど)、綿棒やクリーニングクロスなどでクリーニングします。綺麗にはなりますが、キーみたいに、洗剤でドカッと洗ったようなツルピカ感が出ないのがちょっと残念ですが、仕方ないです。

20120110_03.jpg

 後は当然組み立てですね。キーの位置をお間違いならないように、パッチンパッチンとキーベースにはめてゆきます。これはなかなか快感な感じ。

 つことで、無事動作確認を終えてクリーニング終了。キートップが綺麗だと、新品に戻ったみたいでなんだか気分がいいですね。HHKBは長きにわたって使える製品なので、年に一度位はキー外しを用意して、クリーニングしてみると、気分よく使えますよ。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年12月02日

iPhone4sも裸族

20111202_01.jpg 買って1ヶ月ちょっとのiPhone4s、ちょっと前のエントリでオサレぶって黄緑の純正バンパーとか装着してる様子をうぷってますが、もう飽きてしまったので(笑)、結局裸族運用になりました。

 というのも、純正バンパー装着したままだと、ステレオミニジャックの干渉で、使えないヘッドホンが結構多かったんですよ。特にわが家のヘッドホン軍団フラッグシップのEdition8が使えなくなるのが痛い…。更にrethinkのLim Phone Sleeveが、3Gs用でもそのまま4sに使える事がわかり、あの薄い革ケースの感触もまた味わいたいな…と思いましてね。

 ただ、はだか運用で困るのがストラップです。さすがにストラップ無しだとチキンな私はちょっと怖いので、3Gsの時にお世話になったエザンスにiPhone4s対応のリングねじを注文しました。このメーカーは福島にありますので、被災地支援の一環としてもオトクでっせ奥さん。
 ちなみに、手元にある3Gs用のねじがそのまま使えるかと思って試してみたのですが、微妙にサイズが違うみたいでダメでした。よい子はマネしないようにしましょうね。

 という感じで、数日前からこの状態でiPhone4sを持ち歩いています。はだかで使ってみて思ったのですが、私は手の大きさが小さい方なので、バンパーを装着している時よりもストレスなく画面操作ができるようになりました。あと、4sの金属というかソリッドな感触が味わえるのがいいですね。
 実は裏表にパワーサポートの液晶保護シートを装着してますので、完全な裸体ではないのですが、やはりiPhoneはケース無しで使わなくちゃドヤ!って感じでしょうか。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Auto-Macro 50mm F3.5


▼2011年10月25日

iPhone 4s

2011102501.jpg 3GSからの乗り換えです。

 アキヨドで予約してから受取まで長かったなー。ま、冷静に考えれば2週間待っただけなので、そんなんでもないかな。一言苦言を言わせてもらうと、初日のソフトバンクによるシステムトラブルのせいで、色々と混乱していたみたいだけど、その後の対応のグダグダっぷりは、普段シャッキリしているヨドバシっぽくないというか、今回の負けはヨド予約組だったみたい。

 とは言いつつも、地方のソフトバンクショップに予約している人は、平気で1ヶ月待ちとか言われるみたいだし、私も地元のソフトバンクショップで冷やかし半分で聞いてみたら、来月以降にならないと全くわからないとか素っ気なく言われるし、地方のソフトバンクショップにとって、iPhoneは余計なサービス抱き合わせで売りにくいし、あまり売りたくない商品なんだろうなーという感じ。とにかく今回は、予約から入手までのスピードが、ショップによってかなりまちまちだったみたいです。

 と、入手までの苦言はさておき、今回の新機種発表を首を長くして待っていた私にとっては、ホント長かったですよ〜。いつものアップルなら、夏くらいに新機種が出るはずだと思っていたんだけどなぁ。

 今まで使っていた3GSは、バッテリの保ちもさることながら、飯田橋のこの店で修理に出してからは、本当に調子が悪くて、電波のつかみは明らかに弱くなったし、液晶のバックライトにはムラが出るし…つか修理戻ってきた状態だとガラス裏面がホコリだらけだったからね。自分でバラして清掃したけど、二度とあの手のiPhoneリペア業者には頼まないと固く誓いましたよ!って話がずれましたが、とにかくそんな状態。
 あと、iOS5にしてから、本体の強制リセットがかかる機会が増えたし、どうも私の3GSは、ハードウェア的に結構寿命きていたのではないかと。
 ちょっと前には「もういいからiPhone4買っちまうか!」と思っていたのですが、辛抱して待って良かったです。

 今回のiPhone 4s、ハードウェア的な評価については様々な場所で語られていますね。なので詳しくは語りませんけど、内蔵カメラの性能アップはめざましいモノがあります。他にコンパクトデジカメとか持ち歩かなくてもいいかも。
 それと、やはり処理スピードは全く違いますね。3GS時代には少しもっさりとしていたアプリも、4sだとストレスなく使えます。
 あと、一番嬉しかったのが、電波の掴みが非常に良くなったこと。これはインチキ業者へ修理に出した私の3GS固有の問題だったのかもしれません。とにかく近頃のiPhoneは電波の掴みが悪くて悪くてまいっていたのですが、4sを使ってみると、明らかに実感できるくらい、ネットワークが切れにくくなりました。この分だと来年の夏にソフトバンクが取得するという噂(さすがにバンクが取れなかったらおかしい)の900MHz帯も楽しみですね。ま、それらを含めたネットワークの向上は、次期iPhone 5(?)が発売される以降にならないと実感できないのでしょうが。

 種類は64GBのホワイトを選択。ケースは何にしようか迷いましたが、アップル純正のバンパーを選択。カラーはポップに黄緑で攻めてみました。その右下にピンバイスで小さな穴を2つ開けて、ストラップを通しています。おそらく落ち着くまでケースというかカバーは2〜3回換える気がします。人はiPhone1台買うと、最低6つのカバーを買うものですから(笑)

 液晶面は、3GSの時にもお世話になった、パワーサポートのノングレアフィルムを選択。保護フィルムについては、多少高くたって騙されたと思ってパワーサポート製にしといた方がいいです。他の製品と明らかに品質が違いますよ。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2011年10月06日

ヒーローが消えた夜

20111008_01.jpg 渋谷Apple Storeの前です。献花に来た人、手を合わせている人、そしてそれらを取り巻くヤジ馬(笑)とで、その日のストア内にはむしろ入りにくかったような感じ。

 思えば、PCなど全く興味が無かった私が、アルバイトで通っていたデザイン事務所でいきなりMacintosh IIを渡されたのがマックというかPCを使う人生の始まり。
 そして、その後人生において、仕事やプライベートの現場でマックに触らなかった日は数えるほどしかない。不思議な巡り合わせだな〜と思う。

 個人的に、ジョブスという人物にはさほど興味もシンパシーも感じている訳ではない。むしろジョブス最大の作品のひとつであるOSXについては、Snow Leopardになるまで、プライベートでは拒絶していた。
 それがiPhoneを買ったおかげで、一気にマカーへの道をまっしぐら。あれよあれよと、電話からタブレット、公私共々Macを使うようになってしまった。そういう意味で、私がジョブスという人物を意識し始めたのは、ここ1〜2年くらいなのではないかと思う。

 彼の経歴だとか、彼の偉大な思想だとか、彼を讃える文章とか、そういったのは、Webをちょっと回ってみれば色々な所に落ちているので、私は繰り返さない。
 でも、たったひとつだけ…彼が大学の講義で受けたカリグラフィーの知識がなければ、私を始め世界の人は、PCモニタの中、Webデザインという仕事がない世界を生きていたかもしれない。モニタの中に美しい文字を求めてくれて、本当にありがとう。

 どうか、安らかにお眠り下さい。

OLYMPYS XZ-1

▼2011年08月29日

REGZA Tablet AT300ってどうよ?

20110829_05.jpg Androidタブレット機が仕事で必要になりそうなので、この度REGZA Tablet AT300を導入致しました。さすがに自腹で買うほどでもないだろうと思い今回は会社購入。なので、あまり叩きたくもないのですが、いざ製品を手にしてみると、ちょっと、ねぇ…という感じが非常に強く、ここは思った事をストレートに書いてみることにします。

 ちなみに1枚目の写真は、初代iPadと並べて撮影してみた裏面。iPadのアルミ削り出しに比べ、AT300はゴムでコーティングされたプラ製。確かに滑りにくいのですが、背面パネルは取り外し可能な構造のせいか、なんだかペコペコと安っぽい質感。
 何故取り外しが可能なのかというと、オプションでカラーパネルが用意されているから…というより、バッテリ交換可能な構造にしたかったからみたいですね。個人的には、この手の機械でバッテリ交換が可能である理由はあまりないかと思いますが。


20110829_06.jpg まずは正面写真を。下に敷いてあるのは比較のための初代iPadです。

 サイズは、iPadに比べて縦長です。その分幅は少しだけ短くなっていますが、縦が長いせいか、iPadに比べるとかなり大きな印象。重量は初代iPadの680gに対して765g。公式のスペックでは予定値となっていますが、予定って何だ?
 私は持っていませんが、2代目iPadは601gなので、比較すると結構重いですね。実際初代iPadと持ち比べても、重さの差を実感するくらい。また、AT300の方は、持ち上げると筐体内部で何かがカタコト動いてるような感覚があるんですよね。これは交換式バッテリが中で動いてるせいだと思うんですが、こういう部分って本当に安っぽさを感じるなーと思います。
 これはAT300がどんな状況で使われるのかにもよるのですが、3G通信機能を省いているという事は、iPadみたいに外に持ち出して使う事はあまり想定されていないのではないかと。だとしたら、バッテリ交換可能な構造にこだわる必要ってあるのでしょうか。
 最近ではバッテリの高性能化もあり、持ち歩き前提のデジタルガジェットだって、予備のバッテリ一緒に持ち出す人、あまりないと思うのですが、メーカーからするとバッテリが劣化した時「お店でバッテリ買って交換して下さい」で済み、サポートリソースを消費しないからかな?とか勘ぐったりもしてしまいます。
 AT300の交換バッテリは東芝ダイレクト価格で12,600円、iPadのバッテリ交換プログラムは11,800円です。iPadはメーカーに送る必要がありますが、アップルストアに行けばその場で交換してくれます。価格を比較すると、なんだかバッテリが交換できることは、特にメリットがある印象でもありません。

 液晶の表示についてですが、レグザブランドを冠すAT300が圧倒的に綺麗!って程でもなく、むしろiPadに比べ色が薄くてなんだか安っぽい。写真で表示されているのは、このブログ画面なのですが、AT300は明らかに色が薄いです。ただ、液晶の色については調整可能なのかもしれませんね。表示の緻密さについては、どちらもあまり変わりない印象です。


20110829_04.jpg まだまだいきますので、AT300 LOVEの方はこの先読まない方がいいかもしれません(笑)
 個人的にもっとも許せなかったのが、この電源ボタンとパイロットランプの位置。普通この手のデバイスでパイロットランプがこの位置にあれば、このランプ直下の位置に電源ボタンあるよね、と考え、普通に指がいくのが当然だと思うのですが、何故か中途半端に場所がズレています。全く違う場所にあるならともかく、逆にどうしてこのような仕打ちをするのか理解できません。東芝の開発者は、このデバイスが手にとって使われる機械だ、というのを理解していないのでしょうか。
 こういう雑な仕事が見え隠れする製品はホント白けるなーと思います。こりゃ、iPad手にしたみんなが、アップル信者になる訳ですよ。

 他、既に書いた背面パネルの妙ながたつき、筐体内のバッテリのグラつき、他、物理的ボタンの安っぽさなど、正直言って、iPadとAT300を並べて比較した場合、AT300を選択する理由が思いつきません。iPadより優れている点は、豊富な外部インターフェイスのコネクタが用意されている事位?SDカードスロットは、iPadユーザーからしても、素直にうらやましいと思います。
 ただし、実売価格ではむしろ同スペックのiPadより高価です。「死んだ祖母の遺言でiOSだけは絶対使うな!」と言われている事情でもない限り、あえてこの製品を欲しがる人達というのがみえません。


20110829_07.jpg 書いていて自分でもイヤになってきましたが、トドメがこのACアダプタ。もはや何考えてるんだろ?としか思えません。一般的なノートPCサイズの電源アダプタそのままです。
 更にイヤらしいのが、どうせなら自社製品で同電圧のDynaBookとACアダプタを共通化すればいいのに、妙に細長いプラグを使って、一般的なACアダプタが使えないようになっています。ま、これは安全性を考えての事なのかもしれませんが、こういう所も、製品を手にした人のテンションを思いっきり下げる要素です。

 ザッとまとめると、このAT300。ハードウェアとしての魅力に乏しすぎるというのが率直な意見。自腹で購入していたら、返品するかさっさとヤフオクで処分したでしょう。
 Androidタブレットとしての新しさ、ワクワク感、希望などが微塵も感じられない、正直iPad登場以前の製品クオリティ。そうですね…キツイ言い方ですが、AT300の方は10年位前に安売りされていたPCアクセサリ程度の品質感しかありません。東芝がどこまで本気なのか判りませんが、これではAndroidタブレットが盛り上がることはないんじゃないかな…と思いました。
 ただ、仕事には使えそうだし、工夫すれば何らかのデモ機としても利用できそうな気もしますので、頑張って使ってみたいと思います。実際使い始めりゃ印象も変わるでしょう。

 ここまであえて「Android OS」には触れないできましたが、ソフトウェア面については、iOSとは違った独自な価値観があるなと感じています。

 ちょっとマニアックな感じもしないでもないですが、そういう匂いが逆にAndroidらしい部分でもありますし、これは好印象。ただ、画面のヌルヌル感については、まだiOSの方が1日の長があるかな。いずれにせよ、私にとっては初めてのAndroid OS機になるため、ソフトウェアについての比較はまだできません。

 ただ、グーグルマップについては、さすがグーグル純正OS、地図の立体表示や鳥観表示はうらやましかったです。ちょっといじってみて、次期携帯電話に、Androidも選択肢に入れてもいいかな?と、ちょっぴり思い始めましたよ。

OLYMPUS E-3 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5 / Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro / OLYMPYS XZ-1


▼2011年08月22日

USBメモリも持ち歩いてます

20110822_02.jpg ガジェット好きなら、用はなくてもUSBメモリのひとつやふたつ、持ち歩いてるよね…ということで、私が普段持ち歩いてるUSBメモリは、LaCieのiamaKey 8GBとなります。

 今となっては、普段持ち歩いているデジカメにGB級のSDカードが入っているんだし、特にUSBメモリを別にして持ち歩く必要はないんだけど、年に1〜2回位、持っててよかった〜という場面があるのも事実。

 実際、MacBookAirを買ってBootCampでWindows7をインスコする時、不意にUSBメモリが必要になったからね〜。ちなみに自宅にはもひとつ4GBのUSBメモリがあって、そちらは今、Windows7のインストールディスクをそのままコピーしています。なので、今回Airにインストールしたのも、そちらのメモリから。ま、データというかプロダクトIDさえあれば、そもそもWindows本体なんてネットで配信してもいいんじゃねえの?って気もする位なので、Air用に用意したインストールDVDは一度も使わず…。

 って話がそれました。とにかく、意外とSDカードスロットがここにないけどデータを受け渡ししたい…ってシーンは、たまにあるんですよね。そんなときにすごく便利なのがUSBメモリだったりします。今時のPCなら、SDカードスロットがなくても、USBがないマシンなんて存在しないからね。

 ただ、そのイザという時にUSBメモリを持っていないと意味が無いのは当然のこと。ということで、私はこのLaCieのUSBメモリを、写真のようにキーホルダーに付けて使っています。これなら忘れませんし、そもそも鍵の形をしているので、見た目的にも違和感がありません。

 更にこの製品は、キズがつきにくいようなコーティングが表面に施されているのと、防水加工が施されているので、安心してキーホルダーにぶら下げておけます。そもそも、私のキーホルダーにつながってる鍵の中には、通勤自転車の鍵もあるからね。雨風にバンバン晒されてますけど、今のところ全く問題ないですよ。

 ま、USBメモリなんて巷に色々なモノが溢れていますので、皆さんそれぞれ色々なモノを買って使っているんでしょうが、私の場合はこんなのを使ってますよ、という意味で紹介してみました。イザという時の1本!皆様も用意してみては如何でしょうか?

OLYMPYS XZ-1


パソコンは1台のPCにまとめなさい!

20110822_01.jpg こちらのブログで綺麗にまとめられているが、今回、自分でMacBookAirを買ってみて、つくづく思った事。

 よく言われる事だが、自宅、もしくは事務所に置いてあるPCがメインマシンで、持ち歩いて使うPCは、サブ、もしくはモバイル用と区別するやりかた。前々から変だよなぁ…と思っていたのだが、ちょっと前にAirを買ってみて「あ、もうメインマシンとサブマシンってくくりは古くさいわ」とハッキリ認識してしまった。

 現に、私は、自宅でもスタバでも事務所でも同じMacBookAirを使っている。日々の業務では、いわゆるオフィス系のアプリはもちろんのこと、AdobeのCS4を使ったデザインワークも行っている。それこそ、フォトショ起動しながらイラレを立ち上げ、パワポで来た指示書を確認しながら、必要書類はPDF化しつつメール連絡…みたいに、一般的なPC使用用途よりは、すこしハードな使い方をしているつもりだ。その上、Windowsが必要になったら、BootCmapでWindowsアプリも立ち上げられる。ま、これはMacだからという事もあるけど。

 今までノートPCというと、メインのCPUパワーが少ないとか、ディスク容量が少ないとか制限があった。しかしAirの場合、CPUはi7だし、ディスク容量は決して多目ではないが256GB、しかもSSDなので、ディスクアクセス系のアプリについては、一般的なHDDを搭載したデスクトップ機よりも遙かに早い。

 今でも唯一、ノートPCがデスクトップ機に劣っている点といえば、拡張性と画面解像度になるが、USB時代になって、拡張性なんてハードなネトゲマニア以外には関係ない項目になりつつあるし、画面解像度についても、モニタだけ机に置いておけば、PCを持ち帰った時につなげば広い画面で作業ができる。

 ノートPCのデメリットは減った上で、更に全ての必要書類ごとPCそのものを持ち歩けてしまう訳だから、面倒なデータ移転などの手間も省ける。メールや必要書類はどこでも参照できるようにクラウドのディスクにしまって…みたいな事すら意味がなくなってしまう(データ保全という観念からだとまた別だが)

 もちろん、業務によってはPCの持ち出しどころか、データの記憶媒体の持込についても厳しい制限がある場合はあるが、一般的な仕事なら、ノートPCのパワーでは不可能…という状況はほぼない筈だ。

 私はMacなので、Windowsマシンでクラムシェルモード(Windowsではリッドクローズドモード?)がどれだけ使い物になるのか判らないのだが、自宅のメインPCに追加して、持ち歩けるモバイルPCも導入したい…というなら、ハイパワーのモバイルPCと質のいい外付けモニタを用意して、趣味も業務も、全て1台のPCにまとめてしまうと便利ですよ、と提案します。

 ちなみに、写真は事務所で使っているMacBookAir/11inchの図。こうしてしまうと、使い勝手もCPUパワーも、デスクトップPCと比べ遜色はない。便利な時代になったモノだ…なんて言いつつ、ノートPC大好きな私は、業務でデスクトップ機をバリバリ使ってたのなんて、もう10年位前が最後かもしれん。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年08月20日

LionのBootCamp環境でSophosは使えない

20110820_01.jpg MacBookAirを使っていて、いつの頃からかふと気がついたのが「BootCampのWindows7から再起動してMac OS Lionに切り替えると、起動後必ずカーネルパニックが起きる」ということ。もう一度強制再起動を行えば問題ないんだけど。

 当初は、Lion新機能のウリである「アプリウインドウの再起動」が原因ではないかと疑っていた。これは、再起動・システム終了時に開いていたアプリやウインドウ類を、起動後にも全て復元しようとする機能だ。
 ちょっと鬱陶しい機能なのだが、残念ながら、この機能はOSから無効にできないんだよね。ターミナルで色々やればなんとか無効化することができるみたいだが、正直そこまでして無効化する理由もない。ただ、BootCampでWindows7を起動した後、必ずLionが固まるのは困るし、仕方ないけど頑張って無効化してみようかと思っていた矢先、ふと気がついた。

 「そういえば、再起動後に固まるタイミングってのがある気がするなぁ」と。

 早速、何度かBootcampでWindows7を起動してからLionに切替えるのを何度か繰り返して検証。すると、どうやら起動後にLionが何らかのディスクアクセスを行うタイミングでOSがパニックを起こすようだというのを突き止める。

 で、起動後に問答無用でディスクアクセスをするアプリ言えば、アンチウイルスソフト位?その予感は的中。いままでインストールしていて、更にメーカーからはLion対応済みです!とアナウンスが出ていたSophosから無償提供されているアンチウイルスソフトを無効にしたところ、カーネルパニックは起きなくなった。つまり原因はSophos・無料版だったと…。

 原因が判明したので、アンチウイルスソフトをClamXavに切替えて、無事トラブルは解決。問題なくBootCampも使えるようになりました。

 もっとも、このケースは、MacBookAir/11のアルティメットモデルでLionを使用して、BootcampでWindows7 64Bitを使用した状況でMacOSに切り替えるとエラーを起こす…という環境に依存した事例かもしれません。
 また、更にひょっとしたら自分の環境だけで起きているトラブルかもしれませんが、何かの参考になるかと思い、念のためここで情報を連携しておきます。ちなみにSophosの有料版でも同じトラブルが起きるかどうかは、判りません。

OLYMPYS E-3 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

▼2011年08月13日

Magsafeは旧型の方が使いやすい

20110813_03.jpg まずはこちらの写真をどうぞ。

 3枚の連続写真になっていますが、Magsafeアダプタの形状による比較写真です。一番右、MacBookAirから直角にケーブルが出ているのが、旧型のMagsafeアダプタです。
 ただ、こちらの形状は、どうやらアダプタ端子の付け根からケーブルが千切れる事例が多発したため、今では左側2枚の写真のように、本体から平行にケーブルが出る形に変わっています。

 ま、普通に使う分にはどっちの形でも大した問題ではないのですが、私は事務所にいるとき、MacBookAirを外付けのモニタにつないで、クラムシェルモードで使っています。その際、近所の100均で買ってきたまな板立てに立てかけているのですが、一番左の方向でMagsafeを接続すると、机とケーブルが干渉してしまって立てかけられません(上下逆に立てかければいいんだけどケーブルの取り回しに難があるため)
 それなら、写真中央のようにケーブルが上に向かうようにMagsafeを接続すればいいのですが、そうなるとMacBookAirの場合、貴重なUSB端子の一部が塞がれてしまい、使えなくなってしまいます。

 このような場合、旧型のMagsafeなら問題ないんです。USB端子に干渉しませんので。
 もっとも、このモデルはAppleが「危険性がある」との事で廃止したわけですから、使う時にはケーブルの断線には自分できちんと注意する必要がありますが、こういう状況では旧型のMagsafeの方が便利でした…というお話しです。

 ちなみに、Magsafeアダプタの電圧について、Airの場合純正は45Wですが、それ以上の定格電圧を持ったMagsafeでも問題なく使えますよ。

 また、これは余談ですが、上記で紹介したPCを立てるのに使うまな板立ては、絶対にプラ製の方がいいです。安定感が違いますし、ちゃんとPCと接する部分にはゴムのクッションが付いています。オシャレなPC用スタンドは高価ですが、こちらはなんたって100円です。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年08月11日

MacBookAirでのSDカードリーダー選び

20110811_01.jpg MacBookAir 11inchにはSDカードリーダーが付いていない。なので、無線でデジカメデータを飛ばせるEye-Fiを使ってデータ転送を、と思っていたのだが、この製品、ドライバアプリの動作が結構不安定で、イマイチ信用性に欠ける。じゃ、持ち運びに便利なSDカードリーダーを買うかと、毎日のように寄り道しているアキヨドにいった訳さ。しかし…意外と苦労しましたよ、というお話し。

 まず購入したのが、ロアスのSD42という機種。コンパクトでいいなと思っていたのだが、AirのUSBスロットで、Eye-Fi/4GBカードを挿すと「このカードは読めません、フォーマットして下さい」というメッセージが出て読み込めない。仕方ないのでフォーマットしようとしても、フォーマットも完了しないという状態。Lionが悪いのかと思って、BootcampでWINDOWS7を立ち上げてもダメ。
 その他、色々検証してみると、Eye-Fiカードが悪いのではなく、どうやらSD/HCカードの認識がうまくできないようだ。ちなみに、Eye-Fiの2GBカード(HC規格ではない)は問題なく認識できた。

 あー、不良品かなと思って、翌朝出社前にアキヨドへゴルァ!しに行く。不良品売りつけやがって絶対に許さん!と意気込みながら店員さんを呼び「あの〜申し訳ありませんが、昨日買ったこの製品なんだか故障してるみたいなんですが…」と、ネットでは虎で実際は太った猫のあの画像のような弱々しさで店員さんに交換を申し出る(笑)
 まずは同等品を持ってきてもらって、その場でチェック。同じように認識しないので、これは不良品じゃなくて、そもそもロアスのSD42という製品がMacBookAir/LionのUSBスロットで、SD/HCカードをきちんと認識しないということみたい。
 じゃ仕方ないので、似たようなサイズの製品である、エレコムのMR-C18DRを選んで再び店頭でチェック。同じくまともに認識できなかった。もっともこのふたつの製品、サイズもほぼ同じなので、内部的には一緒の製品なんだろうね。

 ということで、店員さんに何種類かカードリーダーを持ってきてもらい、その場でチェックすることに。結局次に試してみた、バッファロー・コクヨサプライのBSCRA41U2SVという製品だと問題なく認識できたので、その場でサクッと購入。ありがとうございました。また、動作検証につきあってくれたアキヨドのスタッフにも感謝。

 SDカードリーダーが装備されないMacBookAir 11のユーザーは、外付けのSDカードリーダーを買う人が多いと思う。その際の参考になればと思い、ここで検証結果を共有しときます。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年08月10日

MacBookAirのWindowsエクスペリエンス

20110810_01.jpg BootCampを使えばWindowsも走るMacBookAir。とはいってもどのくらいのパフォーマンスがあるのか気になる人もいると思います。
 なので、AirにインストールしてあるWindows7で、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアを計測してみたよ。

 一番低い部分が、グラフィックスの「5.8」で、他の部分もなかなか頑張っているんでないかい?とりあえず表にすると…

MacBook Air 11inch / Intel Core i7 1.8GHz / 4GB RAM / 256GB SSD
コンポーネント 評価についての詳細
サブスコア
プロセッサ: 1秒あたりの計算
6.9
メモリ(RAM): 1秒あたりのメモリ操作
5.9
グラフィックス: Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス
5.8
ゲーム用グラフィックス: 3Dビジネスおよびゲームグラフィックスパフォーマンス
6.3
プライマリハードディスク: ディスクのデータ転送速度
6.9


 となりました。
 普段Windows機を使っていませんので、この数字がどうなんだか比較してみたくて、つい最近会社で購入したデルのノートPCでもスコアを取ってみましたよ。

DELL Vostro V130 13.3inch / Intel Core i5 1.86GHz/ 4GB RAM / 500GB HDD
コンポーネント 評価についての詳細
サブスコア
プロセッサ: 1秒あたりの計算
5.5
メモリ(RAM): 1秒あたりのメモリ操作
5.5
グラフィックス: Windows Aeroのデスクトップパフォーマンス
3.2
ゲーム用グラフィックス: 3Dビジネスおよびゲームグラフィックスパフォーマンス
4.7
プライマリハードディスク: ディスクのデータ転送速度
5.9


 プロセッサはi7とi5の差があるので当然の結果だけど、Airではビデオ回りの数字が健闘しているのが意外でした。こういう部分は超軽量ノートPCなのでケチっているかと思いましたが。

 こりゃ、Win機を買う皆さん、MacBookAirにしないと損するよ…と言いたくなりますが、DELLのVistro V130って、¥62,980とかで売ってるのね…。さすがデル、Airが安くなったとはいえ、価格面ではまだまだ勝負できないです。
 でも、今までWINDOWS使ってたけど、Macにも興味あります…って人は、これを機にMacに乗り換えちゃいましょう!と言えちゃう位、BootCampでのWINDOWSはパフォーマンス発揮してますね。

 もっとも、とは言いつつもWINDOWSメインにするつもりで、ちょっとMacをイジってみたいって人が、WINDOWSをメインに使うつもりでMac買うと、それはそれで色々と不便な所もあると思いますので、そこは慎重にご検討下さい。

▼2011年08月07日

MacBook Air 11inchでドヤっ!

20110807_02.jpg 歳と共に足腰の衰えを感じ、最近MacbookPro 13inchを持ち歩くのが辛いと思い始めていた今日この頃、モバイルマカー希望の星、MacBookAirが、Lionのリリースと同時にモデルチェンジして、使えるスペックのマシンになったので、サクッと買ってみました。

 購入したモデルは、Air 11inchの特盛り仕様。CPUがi7で、内蔵SSDが256GB、メインメモリ4GBのモデルですね。本来このモデルはBTOモデルのため注文生産なのですが、銀座のアポーストアで、この仕様は持ち帰り可能なモデルとして売ってます。
 ちなみに私は、先週の中旬にオンラインストアで注文していたのですが、発送が再来週とのことだったので、お店の人に相談してオンラインをキャンセル、店頭買いしてしまったという訳。

20110807_01.jpg こちらの写真は、開封前の写真です。こちらのブログで話題になっているせいなのか、特にお願いしたわけでもないのに、同梱3芯電源ケーブル対策として、店員さんが2芯の電源ケーブルをサービスしてくれました。個人的には3芯電源ケーブルウェルカムなのですが、ま、うれしいッス。つか、家に帰ったら封が開いてないApple製2芯の電源ケーブルが2セット出てきたよ(笑)

 セットアップは簡単。マシンを起動してから、環境移行アシスタントでTime Capsuleに入っているMacBookProのデータを移転するだけ。それなりに時間はかかりますが、あとは寝て待ってればいいのでラクチンです。
 一眠りした頃には、メールのデータ、アプリ、ファインダのアイコンの位置までもが使っていたMacBookProのままで復旧されます。アプリによっては再度シリアルの認証を求められるモノもありますが、面倒なのはそれ位かな。相変わらず最近のMacはよくできてます。

 そそ、MacBookAirには、外部ストレージへの接続手段が、USB2.0とThunderBolt、それとWi-fiしかありません。特にネット接続手段が無線だけだと、大容量のデータ移転には厳しいので、「Apple USB Ethernet アダプタ」を買ってきて、有線ネット接続で環境移行を行いました。大体170GB程度のデータ移転で、寝ていたので判りませんがおそらく4時間位です。Wi-fiでやってたら一晩じゃ終わらなかったかもね。

 早速、このエントリはスタバでドヤ顔しながら書いてます(笑)
 やはり当然ながら、MacBookProを持ち歩いているのとは全然軽さが違います。まるでカバンに羽が生えたかのよう!バッテリも今入店から40分位、Apertureバリバリに使ったりして作業してますが、システムが表示する残り駆動時間は4時間位残っています。これなら、私みたいな半ノマド的仕事スタイルでも充分役に立ってくれそうです。追加でACアダプタ持ち歩いても、MacBookPro 13inchより軽いしね。

 とりあえずファーストインプレッションなど。また、使ってみて気がついたことは、ジャンジャンアップしてゆきますね。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年07月10日

The Magic Charger

20110710_01.jpg 会社ではAppleのMagicMouseを使っているのだが、時たま起きる電池切れにはほとほとイヤになるというか、不必要にイライラしてしまう。
 自宅なら、充電済みエネループが待機しているのだが、わざわざ会社にエネループのストックを常時持ち込むのも面倒なので、仕方なく近所のコンビニでアルカリ電池を買ってくる。その度に「使い捨て電池はなんとかしたいな…」と思いつつ、そのままだった。

 という事で、今回はちょうど週末にMagicMouseの電池が切れたため、以前から買ってみようかと思っていた「The Magic Charger」という製品をゲット。
 お値段は6,800円なので、ランニングコスト的には、ディスカウントストアでアルカリ乾電池をたくさん買ってストックしておく方がトクだとは思うのだが、ま、使用済み乾電池を都度捨てなくて済むので、気分的にも地球環境に優しいしエコだし…みたいな。正直、噂の無線充電ってのに、アイテムとして惹かれていたという事の方が大きいのだが。

 早速セッティングしてみる。
 まず、MagicMouseの裏蓋を外し、使用済み乾電池を取り出す。そして付属の充電池パックを装着。このパックはマウスの裏蓋も兼ねている。やや収まりがキツ目ではあるが、ゆっくりきちんと装着しよう。ちなみに私が購入した製品は、どうも電極の金属爪の接触が悪く、自分で少し爪を起こしてから装着した。
 充電台はミニUSBポート付きで、付属のUSBケーブルから電源を得る仕組み。PCのUSBポートに刺しておいて、使わない時に、充電池パックを装着したマウスを台の上に載せておけばOK。とはいっても、PC使ってない時は電源落とす人も多いのだから、当然その場合は充電できない。なので、私は会社で使っているUSB-ACアダプタの空きポートから電源を得る事にした。

 置き方は割とアバウトでも構わないみたいで、写真はあえて充電台に対して斜めにマウスを置いてみたのだが、それでも充電中の緑ランプが点滅していた。実際充電できているのか、あるいは充電効率に差が出るのかは判らないが、置き方はそう神経質にならなくても大丈夫みたいだ。
 ちなみに充電池パックは、フル充電でおおよそ6日程度(一般的な作業で1日8時間使うとして)保つらしい。日常的に充電台に置くクセをつけておけば、そうそう充電切れは起こさないであろう。

 更に使ってみて判ったメリットとして、マウスの重量が若干軽くなるという事がある。MagicMouseの欠点として、電池を入れた状態だとやや重いというのがあったのだが、「The Magic Charger」の充電池パックに入れ替えると、体感的に随分マウスが軽くなった感じがする。長時間の作業での疲労度が変わってくるかもしれない。

 本アイテムは、繰り返し使えるとはいえ、純粋に価格的なメリットとして考えると、枯れた技術である「使い捨て乾電池」の低コストぶりにはなかなか敵わないのだが、それでも、都度ゴミを出さずに済んだり、急な電池交換で慌てる事も無いというのは、精神的にも満足度が高い。そして、今話題の無線式充電を、比較的手頃な値段で体感できるのも、こういったガジェット好きには興味深い点。

 残念ながら無線充電の統一規格である「Qi」対応製品ではないのだが、それでもMagicMouseを日常で利用している人にとっては、なかなか便利で面白い、お勧めできるアイテムだと思う。

iPhone 3GS


▼2011年06月23日

iMac内蔵HDD交換

2011062301.jpg 自宅で使っているiMac 27inchの内蔵1TB/HDDが、残り容量40GB程度になってしまったので、HDDの増設、もしくは交換を検討。考えた結果交換を選んだ。

 素人「絶対」お断り!新iMacのHDD交換方法」:ASCII.jp

 注文したのは、SeagateのST2000DL003というHDD、何故シーゲイトなのかというと、元の内蔵HDDがシーゲイトだったから。iMacのHDD交換で、この選択は重要。必ずシステムプロファイラで内蔵されているHDDメーカーを確認し、同じメーカーの製品を選ぼう。さもないと、iMacから出ている温度センサのコネクタピンが適合しない。上記参考サイトでは温度センサがHDD本体に貼り付けられているが、私の世代のiMac(Late2009?)では、HDDのジャンパピンから温度情報を得る仕様に変更されている。

 交換作業については、面倒くさいが難易度はそれ程でもない。用意するものは前面ガラスパネルを外すための吸盤。私はiteckの吸盤ドアハンドルを使った。こちらを前面パネル上部中央にペタッと付けて引っ張ると、マグネットで吸着されたガラスパネルが「パカッ」と外れる。その際、中央部分のみが浮き始めたら、指を入れて隅の方のマグネットも丁寧に外すようにしよう。乱暴にしなければ大丈夫だと思うが、ガラスパネルはそんなに厚くない。

 その後、露出した液晶パネルを取り外す。上部に4カ所、左右2カ所の計10本のトルクスねじで固定されている。ねじのサイズは9T。ねじを外したら、iMac本体を、液晶パネルを落とさないようにスタンド側を下にして寝かせよう。尚、液晶パネルを外した後の液晶モニタには絶対に手を触れないように。手を触れても別に壊れはしないが、指紋の跡はクリーニングがかなり面倒になる。気にしない人はそれでもいいんだろうけど。

 その後、パネル本体をゆっくり起こす。その際、液晶裏側の上部左側に、基盤から伸びているフィルム配線があるので注意。こちらは少し液晶を起こした後、基盤側のコネクタ部分からゆっくりとケーブルを引っ張れば抜ける。抜き忘れて液晶パネルを起こすとケーブルを引きちぎってしまうので注意。

 本来、液晶パネルを外すためには、本体下部のフィルム配線を何本も抜かなければいけないのだが、今回はHDD交換のみなので、液晶上部を起こして、HDDを外す隙間を作ればそれでOK。液晶パネルと本体の間に厚手の単行本を5〜6冊挟んで、その隙間からHDDを取り出した。HDDの取り出し手順については、上記参考サイトを参照。

 無事HDDを交換して、フィルム配線を接続してから液晶パネルを元に戻し、ガラスパネルを戻せば、HDD交換は無事終了。付属のDVDからシステムを起動して、内蔵HDDをフォーマット。その後はシステムインストールでも、タイムマシンからの復旧でも、お好みでどうぞ。

 で、この時点で気がつく人は気がつくと思う。あなたのiMacは、なにやら騒音を発生させていないだろうか。そう、HDDの温度センサが異常を検知して、内蔵冷却ファンを全力運転させているのだ。
 この音を気にしない人なら、HDD交換作業はこれで終了だが、かなりの騒音なので、やはり気になると思う。そこで、別な方法でファンコントロールをする必要がある。詳しくは以下のサイトを参照。私は手っ取り早くHDD FUN CONTROLというソフトを導入して解決した。

 新iMacのHDD交換後のファン制御方法」wwwlogme

 交換後は、Apatureのライブラリ読み込み速度がかなり改善されて満足。最近ディスクアクセス系で動作がすこし不安定になっていたOSXも、無事平穏を取り戻したようだ。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年06月12日

Brother MFC-J850DN

2011061202.jpg 家の固定電話機が急に壊れてしまい、家族の人が電話とFAXがないと困るというので、急遽アキヨドへFAX付き電話機を買いに行く事に。

 しかし、以前の賑わいとは違って、固定電話機の売り場って小さくなったものだよね。探していても何処に売っているのか分からないので、店員さんに電話機の売り場を聞いて、1F売り場プリンタコーナーの奥に行くと、ひっそりと固定電話機の陳列コーナーがあった。
 そんな中、特に代わり映えしない商品の中で、ちょっと便利そうだと思ったのが、この「ブラザー・マイミーオ」というシリーズの製品。メーカーとからは複合機として売られているが、わかりやすくいうと、電話機に無線対応のプリンタが付いたような感じ。もちろんFAXとしても使える、というかそれがメイン。

 なんだか便利そうなのでこちらを購入することに決定。早速家に帰ってセットアップ。電話本体は2Fのリビングに設置して、プリンタというかFAXというか、そっちの方は、1Fに設置することにした。ちなみにPCは3Fに設置してある。
 無線LANの設定に手こずるかな?と思っていたら、あっさりと認識して設定終了。この辺は、かつて手にしたHPのプリンタとは全く違う手軽さでよい。ちなみに私個人としては、iOSでAirPrintに対応しようとなんだろうと、二度とHPのプリンタは買いません(笑)
 マック本体へのセットアップも、付属のCDを入れて画面の指示通りにしたら、ホンの2分位でプリンタの認識とドライバのインストールが終了。これも非常に簡単でスムースなのがよい。

 プリンタとしての性能は普通。というか、長い間インクジェットプリンタの品質に触れていなかった自分からすると、今のプリンタって綺麗だね〜と思うが、きっとプリンタ専用機ならもっと綺麗なんだろう。

 他にも、コピー機としてはもちろん、スキャナとしてPCへデータを送ることが出来るし、受信したFAXをプリントさせず、メモリに残してPCで確認することも可能。更にブラザーからは専用のアプリが用意されていて、データ種類の制限はあるにせよ、iPhone/iPadから無線でプリントすることも可能だし、逆にスキャンデータをiPhone/iPadへ送る事もできる。二万円強の機械なのに随分多機能になったもんだ。

 機能的には、おそらく現在の家庭用複合機として考えれば、標準的なものなのだろうが、電話本体とプリンタ/FAX部分を物理的に離して設置できるというのが、家庭用としては非常にメリットが大きいと思う。
 例えば、電話機本体は人が集まるリビングに設置したくても、ある程度の大きさがある複合機本体を設置するスペースの確保は難しい…という状況はあるのではないだろうか。色々と便利な機能が満載の本機であるが、やはり最大のメリットは、セッティングにおける自由度の高さだと感じている。

 ちなみに今回は、電話機本体が1台だけのバージョンを選んだ。私の家では、もう家庭用電話機で子機は不要という判断だが、必要に応じて子機は後から追加購入することも可能となっている。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年06月06日

Mophie juice pack air

20110606_01.jpg そろそろ購入して2年経とうという私のiPhone 3GS、バッテリについても劣化してきたようで、朝フル充電で出かけて、電車の中でTwitterやったり2chみたり音楽聴いたりしていると、家に帰るまで電池が厳しい状況になってきた。
 かといって、今の時点で新しいiPhoneを買うのもアホらしいし、バッテリ交換に出すのもアホらしい…と思っていたところ、昨日何気なく近所のハードオフに行ってみたら、この「Mophie juice pack air」という製品がジャンク棚に1,050円で売られていた。

 これは!と思って中身をチェックすると、本体も全然キズがなく、つやつやの美品状態。また、パッケージから中身まで付属品も全て完備していて、これはあまり使われていなかったのかな?と判断し、即購入。早速家に帰って充電してみた。

 付属品のケーブルは、ミニUSBケーブルかと思っていたのだが、よく見るとマイクロUSBのようだ。独自規格ではないので、予備ケーブルはその辺で入手できるだろう。この手の充電ケーブルは、自宅用と事務所用で最低2本あると便利だしね。
 背面のインジケーターを参照すると、電池はすっからかんに近かった。そこから充電終了までおよそ4時間くらいか。ま、Hub名人を介しての充電だから、PC直や電源アダプタ経由だともう少し早く充電が完了するのかも。マニュアルには空の状態からフル充電まで2時間半と書いてある。

 早速iPhoneに装着してみる。装着後の印象は、大きさというか、厚みが2倍弱という雰囲気だが、思ったよりも持ちにくくない。ケース自体も可能な限り薄く作ってあるようで、電源ボタンやボリウムボタンも普通に使える。というか、ボリウムボタンはむしろ誤動作が少なくなってありがたいくらいだ。また私の場合、エザンスのねじで本体につけたストラップを、下部のスピーカー用に用意された隙間から出せるのも幸いだった。
 このケースを装着したまま、マイクロUSBケーブルでデータの同期が可能なので、環境によっては、この点もかなり魅力かもしれない。

 肝心のバッテリの保ち具合だが、中古という事を加味しての話だとしても、片道1時間程度の通勤時間中iPhoneをいじっていて、mophie側のバッテリ残量を示す4つのインジケーターがひとつ減った程度。このバッテリが空になってようやくiPhone側のバッテリが使われる訳なので、少なくとも、普通のペースで一日iPhoneをいじり倒しても充分電池は保つのではないかと思われる。

 価格が価格なので、新品の状況ではあまりお勧めできないが、新品の状態でもiPhoneのバッテリ駆動時間に不満があった方にとっては、なかなか頼もしい外部バッテリだと思う。装着した感じも見た目ほど格好悪くもないし、分厚くもならない。そろそろiPhoneの3G/3GSでバッテリ劣化が気になる方は、とりあえずの選択肢として覚えておくと良いかも。もちろんiPhone 4対応モデルもあります。

OLYMPYS XZ-1


▼2011年05月10日

黒と白のPFU Happy Hacking Keyboard Professional JP

2011051003.jpg 高品質キーボードとして人気が高い、ハッピー・ハッキング・キーボード。このキーボードには熱狂的なファンがいて、中には専用のキャリングケースに入れて、PCではなくキーボードを持ち歩いて使っている人もいると聞く。ホントかなと思うが、実際専用キャリングバッグも売ってるし。

 そんな中、英語とJISのキー配列ではあまり悩む人もいないと思うけど、カラーでは割と悩む人も多いのではないだろうか。ということで、HHKBの黒(墨)・白をもっている私が、それぞれのいい点と悪い点をリポートしてみる。ただしHHKBそのものの出来については今回は触れない。過去このブログでも書いたし、他でも検索してみれば、使い心地について様々な意見がネットにアップされているので。

 まずは黒モデルの方。これについて何がいいかと言えば、まずは「見た目」だろう。つや消しブラックの本体に、控えめに印刷されているキーの刻印は、なんだか眺めているだけでうっとりするカッコ良さ。オサレなオフィスや、ちょっとインテリアに凝っている自室の書斎にもピッタリとマッチする。単なる黒いキーボードと違い、キーの刻印も限りなく黒に近いので、一般的キーボードにあるような「事務用品感」が、限りなく押さえられている。やはりデジモノは見た目のカッコ良さがないとねー。
 欠点と言えば、見た目から想像できるように、キーの配列刻印が読み取りにくいという事。「わたしはブラインドタッチで女子力アップだから関係ないわ〜」と仰られる方もいるとは思うが、通常のアルファベットはブラインドタッチができても、それ以外の文字、いわゆる「約物」まで全てブラインドタッチで打ち込めるって人は意外と少ないのではないか。私もそうだが、文章を打っていてそういう普通とは違う記号を出そうとするときは、ついついキーボードに視点が降りるのだが、そんなとき一目でキーの刻印が判別できないというのは、案外ストレスを感じるモノだ。文章以外でも、特殊なキーのコンビネーションを使う時もチと戸惑う。
 それらを含めて自分は完全ブラインドタッチをモノにしてるぜ!って人には関係ない話ですが、ま、そういう部分がちょっと不満。それと、キーはブラインドタッチができても、なんとなく手元の照明が暗いと、キーボード自体が一緒に沈んで見えるので、それも難点と言えば難点か。

 では白モデルはどうなのよ、といえば、メリットもデメリットも、前記黒モデルの反対となる。つまり、見た目はちょっと「事務用品感」が漂う、すこしダサイ雰囲気があるが、その分キーそのものの視認性はもちろん、キーの刻印もバッチリ見えるので「文字打ちはワイルドな1本打法で男らしさをアピールするぜ!」って人にはうってつけとなる。この視認性の高さは、ちょっとしたやせ我慢がバカバカしくなる程文字打ちが快適になるよ。
 私としては、キートップ完全無刻印モデルを注文してしまう変態さん以外は、白モデルを選択した方がいいんじゃないかなー、と思っている。ただ、エンターキーなどのコマンド系キーの色が違うのは、さすがにちとダサイよね。このキートップツートンカラーが、ますます「事務用品感」を演出しちゃってる気がするのは私だけだろうか。でも、モニタ見ながらキーボードを打っていて、手元が何となく明るい色彩だってのはちょっと安心感がありマス。

 結論ですが、初めてこの手の高級キーボードを買う人は、やせ我慢せず白モデルがお勧め。例え完璧にブラインドタッチができたとしても、キートップが読み取りやすいことはいいに決まっている。
 逆に黒を選ぶ人は、そのデメリットをきちんと認識した上で、やはり自分のインテリアには黒しかマッチしない!などのしっかりした意志を持っている人が買うべきカラーだろう。店頭でみると、どこのお店でも、商品の陳列場所というのは非常に明るい照明であることが多いので、以外と黒モデルでもキートップ見やすいじゃん!と錯覚するのだが、残念ながら事務所や自宅でキーボードが置かれる場所は、そこまで明るくない事がほとんど。その分を差っ引いて検討しましょうね。

 ちなみに自分は、白モデルを自宅用iMacに使っていて、黒モデルは事務所で使う事にしています。

OLYMPUS XZ-1


▼2011年05月04日

HHKBを少しカスタマイズ

2011050401.jpg 自宅用のiMacには、Happy Hacking Keyboard Professional JPを使っています。ただ、普段MacBookProを持ち歩いてる自分としては、HHKBの「Opt」キーの位置にちょっと慣れなかったのです。

 Mac純正のキーボードは、コマンドキー、つまりCtrlキーがOptの左側。逆にHHKBではコマンド・Ctrlキーの右側になります。別にどっちでも構わないのですが、日常でOptキーの位置を使い分けるのはちょっと鬱陶しい。っつーことで、キートップ抜き工具を使い、HHKBのキートップをカスタマイズ。写真にあるように、OptキーとCapsを入れ替えました。

 キーボードマッピングのカスタマイズは、OSXのシステム環境設定>キーボードから可能。私は、

CapsLockキー → Option
Optionキー → コマンド
コマンドキー → コマンド

 とカスタマイズしています。

 ちょっとしたコネタですけど、OSXでHHKBを使っている人には、ちょっと便利かもしれないライフハック(笑)でした。

 ちなみにOSXのキー配列は、HHKBと純正キーボードをきちんと別認識しますので、このまま純正キーボードにつなぎ替えても、カスタマイズによる影響は全くありません。

OLYMPUS XZ-1


▼2011年04月22日

そういえばブラウザの「ブックマーク」って使わなくなった

 これは私だけかもしれないが、最近新規のブックマークって登録しなくなったなぁ…と思っている。

 一昔前は、ブラウザのブックマーク数を競うかのごとく、何でもかんでもブックマークしていて、それをフォルダ別にキッチリと区分けして…なんてのは、ある種楽しんでやっていたような気すらする。ブックマークの数が知恵の数、みたいな錯覚ね。
 それが最近では、自分が持ち歩いているMacBookのブラウザでブックマークメニューを見ても「なんでこんなのブックマークしてるんだ?」みたいなものばかり。適当な気分で登録したか、誤って登録したまま気にしていないか…そんなものばかりで、実際使っているブックマークは、上の方数カ所だけになってしまった。

 他の人の事情は知らないのだが、ブラウザにWeb検索入力欄が標準装備されるようになった昨今、そんな人も結構いるのではないだろうか。これも一種、Webに対する考え方のシフトなのかなぁ…。なんて気も少しした。

 そういえば、このブログの管理画面すらもう、ブックマークに登録していないや(笑)

▼2011年04月11日

MacBookに入れたCFD CSSD-SM256WJ3でTrimを有効にする

20110411_01.jpg SSDは使う度に動作速度が落ちてきます。かくいう私も最近「なんとなく買った当初より速度遅くなってきたかも」なんて思ってきてはいたのですが、ま、気のせいなんだろうね。ただ、実際にSSDの速度低下を防ぐ方法もあったりします。それがTrimコマンドと言われれるもの。

 詳しくは、ネットで関連情報を漁って頂いた方が確実なのですが、超簡単に説明すると、Trimとは、SSDに「この領域は上書きして消去しても構わないよ」と伝えるコマンド。スピンドル式のHDDと違い、SSDの場合はあえてデータを分散して書き込む仕様になっているので、大きなデータなどを書き込む際、常に領域内でファイルを移動させています。その際、OS側で消去したファイルについても区別が付かないため、全てのデータを別な場所に一旦コピーして、目標となる領域を消去して、さらにコピーしたデータを別な場所に移すという処理を行っています。
 その際、いらないデータであることをSSDに知らせてあげれば、わざわざ不必要なデータを別領域に待避させてまた戻すプロセスがなくなるため、ディスクのアクセス速度も速くなるし、また書き換え頻度も減るので、SSD自体の寿命も延びるという訳。詳しくはこんなキーワードでググってみてくだしあ。

 で、このTrimコマンドなのですが、実はWindows7では対応しているSSDを使えば既に実現できていました。ただ、我らがMac OSXでは対応が遅れていて、ようやく最新の10.6.7になり、Apple純正SSDのみ何故かTrimが可能になったという状況。
 その為まだ、自前でHDDをSSDに入れ替えた人達に、Trimはサポートされない状況ではあるのですが、そんな中、OSX上で全ての対応SSDのTrimを有効にしてしまうパッチが出回っています。それが「trim enabler for mac」というもの。

 仕組みは単純で、SSDのデバイス名を全て「0」で埋めてしまうと、OSX側ではTrimを有効にできる…という、バグなのか何なのか…を利用したもの。ちなみにデバイス名が5文字の場合、手動でappleに書き換えてもTrimが有効になるらしいよ。

 使い方は簡単、ダウンロードしたソフトを起動して「Patch」のボタンを押すだけ。少し時間がかかるけど、SSDのデバイス名を書き換えてくれて、無事終了すればリスタートを即すダイアログが出るので、リスタートして終了。自分の環境下では全く問題なく再起動がかかり、Trimがめでたく有効になりました。
 「Patch」ボタンの下には、バックアップとリストアというボタンもありますが、念のためバックアップは取っておいた方がいいでしょうね。リストアについては…失敗するとSSDを起動ディスクとして認識しなくなりますので、意味があるのかな?いずれにせよ、外付けHD等にデータを移してからチャレンジした方がいいです。自分はタイムマシンでバックアップ取ってあったので、その辺はあまり気にしませんでしたが。

 Trimについては、実は過渡期的な技術な気もしますし、将来に渡りSSDの標準コマンドとして残っていくのかは分かりませんが、噂によるとAppleは、時期OSのLionでは正式にTrimをサポートするそうです。

 割とリスキーな感じもしますし、Trimを有効にしてもSSDへのアクセス速度が爆速に!って訳でもない地味な効果なので、積極的にお勧めはしませんが、興味がある方はデータのバックアップをきちんと取って、チャレンジしてみて下さい。

▼2011年02月26日

16ポートHub名人・CHM-16Pを購入

20110226_01.jpg 最近USB機器が増殖して困っているのは私だけではないはず。

 私はiMac背面にある4つのUSBポートの他、そこに7ポートを備えるUSBハブを接続して使っていたのだが、数日前にそのハブが壊れてしまった。
 さて…どうしたものかと思っていたら、噂の16ポートを備えたセンチュリー製のハブ名人と呼ばれる機器が、2,480円で投げ売りされているのを発見。このハブ、以前から欲しかったのだが、さすがに実売9,800円とかしたので、買う気になれなかった。あと、電源内蔵でかなり熱くなるって噂もあったし。でもこの値段なら別。速攻買ってきた。

 早速家に持ち帰り接続。私のiMacは背面にTwelve South BackPackを装着しているので、そこに設置。置くだけでは不安定なので、本体のねじを外して、少し長いものに取り替え、パネルと一緒にねじ止めすることにした。

 使い始めたばかりなので何ともいえないが、この状態で電源を入れてしばらく置いておくと、ほんのりと本体が熱くなるという感じ。ただ、こういった場所なので放熱性は高いでしょう。夏なんかはどうなるかな?

 USBハブとしては、今のところ何の問題もありません。普通に使えています。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


▼2011年02月13日

さらば、PowerBook 540c

20110213_01 (1).jpg もう起動しなくなってしまっていたので、思い切って処分しました、懐かしのApple PowerBook 540cです。

 私がまだ駆け出しのデザイナだった頃に、死ぬ気で(笑)買った初めてのパーソナルコンピュータ。後に内蔵HDDを1GBに換装したり、メモリを36MBに拡張したり、モデム付けたりなんだりと…結構長い間使ってました。
 また、この機種はバッテリパックが2つ内蔵できるため、あの時代のノートPCとしては、破格にバッテリ駆動時間が長く(それでも実働で2〜3時間)、電車の中やカフェでメールのチェックしたり、Niftyのログ消化したり…と、私のPCライフをサポートしてくれた頼りになるマシンでした。
 ネットだけじゃなく、PC版のシミュレーションゲームHarpoonにはまったり、フライトシムのFA/18 Hornetもやりまくりました。スロットルと操縦桿まで買いそろえてね(笑)

 数年前から、内蔵電池の不具合のせいか、ACアダプタを接続しても起動しなくなっていたのですが、何となく捨てられずに保管したまま。でも、いい加減持っていても仕方ないので、内蔵HDを取り出して処分しちゃいました。せめてデータだけでもまたいつか…と思ったら、この内蔵HDって、2.5inch SCSIコネクタなんだよね。そんなモン今でも手に入るかなぁ。

 つことでお疲れさま。ちなみにモニタ横に貼ってあるシールは、尾瀬に行った時に買ってきた水芭蕉のステッカです。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 25mm F2.8


▼2011年02月12日

LaCieのハードディスク(中古)を購入

2011021201 (1).jpg 関東では雪が舞い散る寒い土曜日、何となくアキバに行って見つけた逸品。LaCieの120GB FireWireハードディスク。中古価格でなんと1,780円。速攻ゲットしてきました。

 正直、中の120GB HDなんてぶっ壊れてても全然構わないです。FireWire800のインターフェイスを持ったHDケースとして考えても激安。そして付属品にはFireWireケーブルが2本も付属してる。ケーブル代だけで1,780円なんて超えてしまいます。
 更におLaCieの筐体は、安物HD達とは全く違う、マグネシウムとアルミを使った贅沢な構造。プラ部分なんて電源スイッチ位ですよ。市販でこんな豪華なHDケースを探そうったって、存在しません。

 早速家に帰って動作確認。120GBのHDは問題なく動作しました。動作しましたが、中身は早々にIDEとSATAの変換ケーブル+2TBのバルクHDを買ってきて入れ替えるつもり。うまくいくかな…。
  FireWire800の高速転送を生かして、バックアップ用にするか、メディアデータの保管庫にするか…夢がひろがりんぐですね。近頃は2TBのバルクHDDも随分安くなったし。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digiral 25mm F2.8


▼2011年01月04日

ちんこのiPhone

20110103_01.jpg 今年こそはいいことがあるようにと、自慢のiPhoneに「ちんこ」描いてもらいました

 噂によると、このちんこイラストを身につけていれば、14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事らしいですよ。

 問題なのは、屋外でiPhone出して使う時は注意しなければいけないのと、かへ等で、本体を逆さまにして置いてはいけないこと(置いてますが)かな。

 油性マジックで描いてもらったのですが、使っていると、早くもイラストの一部がカスレはじめてきてます。ま、これも味かなと。消えたら来年も描いてくれるかな?

OLYMPUS μTOUGH 8010

▼2010年12月05日

Aperture3を導入してみた

2010120504.jpg 今までOSX標準添付のiPhotoを使ってきたのだが、ネット界隈を調べるとAperture3の評判がいいみたいだし、実際体験版を使ってみると、写真の管理と補正、リサイズなどが簡単にできるし、実はAperture 2持ってたからアップグレードできるし…ってことで、iPhotoの使用を止めて、Apertureへ移行することにした。

 使ってみると、デジカメからの写真取り込みから、アルバムの整理、任意のサイズでのリサイズ(プリセットで指定可能)、写真書き出しのファイル名ルール設定までが全てこの1本で済んでしまうのがとても便利で、所謂ブロガーの方達だったら、PhotoShopとかいらないよな…なんて思ったりした。
 もちろん、プロ用写真現像ソフトでもある訳で、RAWデータの処理もそのまま可能。一般の画像処理ソフトと違い、オリジナルのデータは基本残す…って思想なので、アルバムから開いたデータをサクッとイジれるのが嬉しいところ。間違えてオリジナルデータに上書きしてしまう、というリスクが最小限に抑えられているのが、アルバム管理ソフトらしい点だ。

 難点を言えば、CoreDuo-iMac27inchで使うと、iPhotoよりも少し動作がもたつくって事かな。Apeture3になって、2よりも大分動作速度が改善されて動きも軽くなった…とは言われてるけど、自分の環境下ではあまりその点は実感できなかった。機能改善が色々あるので、アップグレードは損したと思ってないけど。

 写真管理ソフトとしてはちょっと高価に感じるけど、画像編集を伴わない画像処理もこなせて、データ管理まで出来てしまう訳で、そう考えれば新規ユーザー価格2万円弱ってのは、マカーの人にとって、お買い得なのではないかと。
 Lightroomと比べてどっちが上なのか?と言われると何とも言えないけど、好みの範疇なのかな。Photoshop CSを使ってる人にはLightroomの方が使いやすい…って意見もあるけど、私は逆に、だからこそあえて別メーカーの製品を選んでみたという感じ。どちらの現像ソフトも、甲乙付けがたいみたい。

 ちなみに私は、今のところRAWでの撮影にはあまり興味がない。でも、これを機に久々RAW撮影もやってみようかという気になりました。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5



▼2010年11月07日

MacBookPro13インチの完成度が鉄板すぎる件

101107-03.jpg 毎日使っていて思うんだけど、このマシンの完成度ったらないなーと思う。それだけMacBookPro13インチは、使っていて素晴らしい。折角なので、この素晴らしさを少し褒め称えようと思う。

 まず始めに、あえて欠点から上げてみる。これは実際使ってみるとみんな感じることだと思うが、モバイルマシンとしては「重い」事。重量は2kg程度あるので、毎日バッグに入れていると、それなりに重くてイヤになる。もう少し軽いマシンがあるといいよね〜って向きには、今度発売された新型のAirがあるのでそちらをどうぞ。ただ、あちらはファーストマシンとして運用するのはちょっと無理があると思うけど。

 で、ここからMacBookPro13インチを褒め称えてみる訳だが、まず第1のメリットとして、本体が非常にコンパクトという点。いや…サイズそんな小さくねえっしょ!って意見も出そうだが、このマシンは、筐体に出っ張りがほとんどない上、とても薄型にできているので、カバンに収納しやすい。つまり、機能からすると非常にコンパクトで薄くできている。これに比べると、世のWinノートって、どうしてあんなにゴテゴテして分厚いんだろうと思う。

 そして第2は、アルミ製の筐体が頑丈であるという事。つまり、持ち歩きにさほど気を遣わなくてもいい。毎日持ち歩くマシンとしてこの点は重要だ。

 第3は、このアルミ製の筐体について。削り出しで作られたボディは、とても剛性感が高い。特に思うのが、キーボードを打つとき。多くのノートPCが、キーボードセンター付近のキーを打つと、なんとなく沈み込んだりといったヤワな感触があったりするものだが、MacBookProに関して言えば、デスクトップ用キーボード以上に剛性感が高いのではないだろうか?とにかく、長文を打っていても疲れにくい。
 それに、このアルミ製ボディは発熱性も素晴らしく、CPUをブンブン回すような複雑な処理をしても、筐体が全く熱くならない。地味ながら非常に嬉しいポイントだ。

 第4はバッテリの駆動時間。カタログ値で10時間となっているので、日本製ノートPC基準で言えばおおよそ半分の5時間か?なんて思ってはいけない。10時間は無理だとしても、ネットしながらエクセル編集位の用途では、確実に7時間以上は保つ(モニタの照度は調整した上で)。一部でバッテリ交換できない構造じゃん…とか言ってる人達がいるが、ノートPCの交換用バッテリを毎日持ち歩いてるヤツなんて見たことねーし、自宅に予備バッテリ用意してる人だって殆どいないだろう。バッテリ交換はAppleStoreに持っていけば、一般的なノートPC用交換バッテリ以下の値段で交換してくれるので、実はあまり問題にならない。
 そして、これだけのバッテリ駆動時間があれば、ACアダプタを持ち歩く必要がないので、その分携行する荷物が少なくなる。これもメリット。MacBookPro13インチを持ち歩くのは、見かけよりも荷物が少なくて済むのだ。

 第5は液晶について。クリアタイプの液晶は確かにモバイル的には不都合があるのだが、このクリア液晶…なんと前面パネルがガラス製なんだよ。何が言いたいかというと、液晶面を傷つける心配無しに、ガンガン手持ちの布巾でモニタ拭けるという事。ここがプラ製…というかアクリル製だと、ホコリ払うのだって、表面に傷つかないかビクビクしながらクリーニングする必要があるからね。もっとも、液晶面がガラス製ってのは、他のノートPCにもあるのかもしれない。

 第6は、トラックパッドの完成度。これはMacBookProだけのメリットではないが、アップルのトラックパットは本当に使いやすい。そのため、持ち出すときに別途マウスを用意する必要がない…というか、逆にデスクトップ機もわざわざ別売りトラックパッドに交換してしまうくらいの完成度だ。つまり、ここでも持ち歩く荷物が減る。ちなみに私がLet's noteを使っていたとき、マウスは別途持ち歩いていた。

 第7は、WINDOWSも走る件。私は試していないのだが、XPでもVISTAでも7でもインストールできる。そして動作速度も全くストレスないレベルだそうだ。当然ながらOSは別途購入する必要があるのだが、それにしてもMacBookPro13インチは比較的安いため、割高感はあまりないのではないか?もっともOSXに慣れちゃえば、WINDOWSとか使わなくなると思うけどね。

 えーと、ザックリとこんなものかな。CPU的な部分、そのたPCで一般的に語られる部分での優位性は、ここではあえて触れない。私はメモリ8GBまで増設しているが、Photoshopとか使わない限りは、純正の4GBで充分だと思う。ほとんどの人は吊しでで買ったまま、なんの不安も無しに使い続けられる。CPUパワーも、今のところは実用性に全く問題なし。こんな完成度のPCって、私が知る限りではパナのLet's noteシリーズ位?他ではなかなかないのではないか。
 更に、アップルから発売されている別売りモニタを買えば、本体の液晶モニタを閉じたままで、デスクトップ機として使える。このアップル製別売りモニタは、映像出力と電源アダプタを兼ねた優れものなので、imacを買おうと思っている人は、MacBookPro13インチ+別売りモニタという構成も真剣に検討すべき。単なる外付けモニタとは全く違った、ノートPCのドック的コンセプトでできているのが面白いポイントだ。

 以上、MacBookPro13インチの鉄板ぶりをアピールしてみた。こんな完成度のPCが10万円で買えちゃうんだから、いい時代になったものだ。Apple信者からの報告でした(笑)

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


 

Office 2011 for Mac Home & Student

101107-01.jpg この日に書いたOffce 2008について、本日無償アップデート版が届いた。最も無償ではなく、実費という名のアップデート料金3,000円は取られたけどね。パッケージにはでかでかと「転売禁止」ステッカーが貼られています。余計なお世話だ。

 早速インストールして起動。確かに起動については2008よりも少し早いかな。この辺のアプリ起動速度については、SSD化してからは、割とどうでもいい部分ではあるんだけど、早いにこしたことはない。
 VBAのサポートが復活したが、正直、今ではあまり使っていないので、よくわからない。ただ、互換性はともかく、サポートされているというのは心強い。
 また、エクセルでデータを開いてみると、心なしかあのユーザーの使い勝手を無視した爆速スクロールが、ほんの少しだけ改善されているように見える。というか、スクロール速度のカスタマイズをユーザーでできればいいんだけど、マイクロソフトのソフトは、余計な機能ばかり満載のくせに、そういうタメになる機能はきちんと実装してないところが相変わらずだ。スクロールの動作は、パワーポイントでも少し改善されているような気がした。

 見た目で大きく変更があったのは、従来…というか、2008で変更された各種設定パレットが「リボン」という名になって、要は2004以前のツールバーインターフェイスに戻ったところ。どうしてこういう誰も幸福にならない改悪ばかりはマメにやるんだろう。ようやく使い慣れたパレットも、また覚え直さなければいけない。相変わらずユーザー不在のアホさ加減。世の中の人間達が、何故これらのMS Officeを使い続けているのか、全く理解に苦しむ。

 そういう根本的にどうしようもない話はさておき、実際業務に使うのにどうなのかというと、今のところは好印象。2008よりは確実にいいアプリになっていると思う。根本はひでーアプリではあるのだが、そこを文句言ってても仕方ないし、それを前提とすれば、価格も従来より安くなってるし、変な互換ソフトで苦労するなら、さっくりとマイクロソフト純正品を買ってしまった方がいいのではないでしょうか。
 互換性についてはまだ試していないが、2008を業務で使っていても、WIN版との互換性の問題はほぼ起きていないし、その辺2011が改悪されていることは、多分ないだろう(笑)

 色々と文句はあっても、結局はMS Officeがないと仕事にならない世の中なんでなー。ホントは各種ドキュメントなんてAdobeのCSで作りたいところだけど、そうもいかないので。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5


▼2010年10月21日

検索力

 会社の女の子が「エクセルの機能が分からない」と質問してきた。私が「エクセルのヘルプは調べた?」と聞くと「エクセルのヘルプって役に立たない事で有名じゃないですか」と返してきたので、マウスとキーボードを取り上げ(笑)、ヘルプに該当項目を入れて検索…。10秒で解決した。

 何となく思うのだが、日々検索を使いこなしている人というのは、仕事をしていても少し違うと感じる、何故なら「検索枠に知りたい質問を入力する」という行為は、地味に高度な問題定義能力を問われる作業だからだ。そして、その定義能力に優れた人は、やはり、普段会話をしたり仕事をしたりしていても、ちょっと出来るヤツだなと感じたりする。

 検索を使いこなそう…というと、また裏技とかなんだとか考える人も多いかと思うが、そうじゃなくて、普通に検索を使いこなす能力は、ビジネスだけじゃなくて、人生の問題解決能力の向上に役に立つ行動だと思う。頑張ろう。

▼2010年10月19日

OSXに「noatime」属性を付加する

 一昔前のWindows系であった、効くのか効かないのかよく分からなかった裏技。要はファイルアクセスしたときに、ファイルに日付更新情報を付与しないようにするチューニングで、HDへのアクセス頻度を減らし、PCの動作速度を改善しようという趣旨なのだが、SSD時代になって、無用なデータの書き込みを減らし、フラッシュメモリの寿命を延ばそうという目的でやる人も増えているようだ。どーでもいいけど、HDの磁性体だって書き換え寿命はあるんだけどなぁ…。

 やり方としては、まずターミナルを起動し、

$ sudo cat /etc/rc.local
$ sudo vi /etc/rc.local

 と、打ち込みファイルを作成し、viで編集画面へ。そのファイルに
#!/bin/sh

mount -u -o noatime /


 と書き込むだけ。

 保存して終了し、念のため「etc/」の中に「rc.local」が出来ていて、中に指定通りのテキストが記載されているか確認しよう。
 確認できたらマックを再起動。

 確かに動作速度は改善されているようないないような…。副次効果として、単にフォルダを開いただけでも更新されてしまう日付情報がそのままなのは、私的には便利。もっとも、これは環境と個人の好みかな。お約束だけど、リスクについては自己責任でどうぞ。

▼2010年10月17日

iPhoneが壊れたので、iPhone Repair Storeに送ってみた

 私のiPhone、バックライトが突然点灯しなくなり、まぁ…使えなくはないんだけど、相当不便な状態になってしまいました。

 こうなったら、いっそのことiPhone 4でも買っちゃうかと思ったのですが、とりあえず修理費用がどれくらいかかるんだろうとググってみたら、巷にはiPhoneの修理サービスというのが色々ある事を知りました。そんな中でいくつか検討した結果、宅急便の着払いでiPhoneを送れば、送料込み9,800円で修理してくれるという、飯田橋にあるiPhone Repair Storeというショップに私のiPhoneを送ってみることにしました。

 まず事前に問い合わせたメールでは「即日〜1・2日で修理完了」という連絡があったので、私としては、サイトでも「午前中に届いた荷物は即日修理可能」みたいな案内があったし、火曜日に壊れたiPhoneを水曜午前中着で発送すれば、ま、即日は無理としても、木・金には修理が終わって発送…、週末には帰ってくるだろう、と思っていたのですが、それが甘かった。

 まず「iPhoe到着メール」が入ったのが何故か木曜の深夜。この時間まで放置されていたのだろうか?と少し不安になりましたがとりあえず我慢、それなら次の日発送メールでも来るのかと思っていたら、金曜夜に修理完了報告が…。正直事前の問い合わせからするに、遅くても金曜日発送だろうなと思っていたので、ちょっと不審に思い、すぐに「納期を教えて下さい」とのメールを入れます。
 で、そちらのメールには全く返答が無く、翌週の水曜日まで放置状態。ホントに大丈夫なのかと思って、ショップに直接電話をしてみたら「今日発送します!」だって。蕎麦屋の出前かよおい。

 つことで、実際にiPhoneが手元に戻ってきたのは、翌週の木曜日となりました。これは直接電話を入れたからなのか、あるいは電話入れなくてもこの日に戻ってきたのかは分かりません。

 ま、修理内容については、ちゃんと直ってるし問題はなかったのですが「送った箱で送り返します」と表記されているにもかかわらず、iPhoneを紙の封筒の中にプチプチ袋に入れた状態で送り返してきたりと、正直「安かろう悪かろう」的なサービスなんだろうなと感じました。
 ま、Appleに持っていけば数万円取られる修理が1万円で済む訳ですから、あまり文句は言いたくないのですが、サイトに表記されているサービス内容とかけ離れた実情と、問い合わせメールは華麗にスルーって営業姿勢は…どうなんでしょうね。他のリペア業者もこんなもんなんでしょうか。

 初めからWebサイトに「修理にはおよそ一週間前後かかります」と表記されていれば、さほど悪い印象もなかったのですが、「すぐに出来ます、即日修理します」などというキャッチで客から修理品を釣り上げ、その後は問い合わせメールにも返答せず、マイペースで仕事…というやり方は、いささか卑怯だとも感じます。この分だと預けたiPhoenを無くされたり壊されたりしても、まともな対応してくれるのか心配な気もします。でも、そういう部分に納得できる人にとっては、iPhoneを安く修理できる訳ですし、やはり助かるサービスなんじゃないでしょうか。
 もっとも、iPhone修理業者は他にも沢山ありますので、同業他社に比べて、みんなこんなものなのか、あるいはこれでも優れたサービス内容なのか、比較という意味ではよくわかりませんけどね。

 ちなみに、私のiPhoneは一週間以上使えない状態ではありましたが、結局着歴はナシで、メールは手下からの業務メール1通だけだったので、正直2〜3週間使えなくても、あまり問題なかったのではないかと…そんな寂しい気持ちになりました(笑)

MacBookProにSSDを!CSSD-SM256WJ3

101017-01.jpg MacBookPro強化計画もついに最終ステージへ。そうです、巷で値が下がってじわじわと人気が出てきている、SSDです。ちょっと前は非常識な値段でしたが、最近はずいぶん買いやすくなりました。

 SSDとは「Solid State Drive」の略。パソコンの記憶媒体として使います。簡単に言えば、今まで使っていたハードディスクが、すべてメモリーカードに置き換わったようなものとなります。ハードディスクが、物理的に回転する磁性体上をヘッドが移動してデータの書き込み・読み出しをしていたのに対し、SSDでは記憶領域が全てがフラッシュメモリとなりますので、物理的な回転部分がありません。回転部分がないという事は、衝撃にも強く、電気消費量が少ない…、また、ディスクではなくメモリなので、データの読み出し速度も段違いに速くなります。

 このように、特に持ち歩くノートPC等には、理想的な記憶媒体であるSSDなのですが、問題はその価格。ちょっと前…ホンの1年位前までは、30GB程度の容量で5万円以上みたいな売値で、よほどのマニアか特殊用途で使う人以外では、あまり勧められないアイテムだったのです。それが、最近急速に値段がこなれてきており、今回私が購入した256GBのモデルが4万円台まで下がってきています。もう一息かと思っていたら、昨日のアキバで256GB、CFD製のモデルが、36,000円台まで下がっており、思わず購入してしまいました。

 家に帰って早速インストール。まずはTimeMachineでディスクをバックアップして、その後背面パネルを外し、元あった250GBHDを取り出し、代わりにSSDを取り付けます。今ではすっかりバラしやすくなったMacBookProなので、この辺は簡単。そして、インストールCDから起動して、タイムマシンで復元を選ぶだけ。容量がそれなりにありましたので時間はかかりますが、手順としてはとても簡単に元の環境を移行することができます。

 早速使ってみると…まず、ディスクアクセス時完全に無音だというのが新鮮な感じ。それと、アプリの起動はもう爆速です。重いアプリであるFireFoxや、PhotoShop CS4等が、ドック上でアイコンが一回バウンドする間に起動してしまいます。それと、スリープからの復帰や再起動が笑っちゃう程早くなります。バッテリの保ちについては、まだ完全に検証できていませんが、動作時間は確実に延びている気がしますね。

 最近では、CS4を使いながら、PPT書類を編集し、バックグラウンドでメールチェックや、フラッシュのチェックなど…仕事で重い動作を強いる状況が多く、OSXの渦巻きがちょくちょく出ていたのですが、こちらの症状も解消しそうな予感。ま、実際はどうなのか。今は週末で、あまりヘビーに使っていないため分かりません。

 このCFD SSD 256GBについて、ざっとスペックを書いてみますと、キャッシュは128MB、JFM612コントローラーを採用し、所謂「プチフリ」現象が解消されているとのこと。他、この手のPCパーツでは、久しぶりにMade in Japanの文字が。
 ディスクの速度については、公式サイトにも記載がありますが、折角なのでベンチマークアプリで計測した実測値を掲載してみましょう。

Disk Test 253.02
Sequential 165.95
Uncached Write 250.03 153.51 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 236.84 134.01 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 76.52 22.39 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 355.31 178.58 MB/sec [256K blocks]
Random 532.36
Uncached Write 356.63 37.75 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 397.29 127.19 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1387.01 9.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 679.56 126.10 MB/sec [256K blocks]

 とにかく、手持ちのPCが、ワンランクもツーランクも早くなったと感じるSSD。特に持ち歩きが多いノートPCユーザーには、価格を除けば、絶対にお勧めの逸品です。
OLYMPUS E-1-+ Zuiko Digital 25mm F2.8


▼2010年09月23日

Office 2008 for Mac ファミリー&アカデミック

100923-01.jpg 内緒だけど、今まで使っていたマック用OFFICEは、前の会社にいたときインストールした、結構古いバージョンだったのである。
 しかし、最近急速に業務でOFFICE MACを使うようになってきて、新しいバージョンで作った書類をコンバートしないと開けないとか色々と問題が出てくるようになり、そろそろ限界だよな…と思い、新しいマック版のOFFICEを購入。一瞬、オープン系のオフィスをインスコする事も考えたのだが、どうもマック版のそっち系は、あまり完成度が高くない(特に日本語回りが)との噂なので却下した。
 あと、マック版オフィスは、今購入すれと、新しく出るMAC版OFFICE 2011への無償アップデートが可能なキャンペーンやってるし。

 購入場所はもちろんアマゾンから。というか、アマゾンで買えばマック本体同時購入バンドル価格よりも安いじゃねぇの。アップルストアに行って回りの客に「オフィスはアマゾンで買った方がおトクだよ」と言ってあげたいくらいだ(笑)

 ま、それはともかく、マック版のOFFICE 2008を使ってみると、ずいぶんとマックライクなインターフェイスになったものだと感心した。あのアホみたいなツールバー攻撃が消えて、マックのソフトで良くあるようなツールパレットを基準としたインターフェイスに変わっている。
 また、起動や保存などの動作もスムースで、これなら、今まで我慢しながら古いマック版OFFICEを使っている人にも、充分勧められる感じ。一言で言えば「クソ重いアプリ」という印象が刷新されただけでもなかなかいいバージョンなのではないかと思う。もっとも、これはCoreDuoのMacBookProで動かした印象でしかないのだが。

 あと、おトクだなと感じたポイントが、一本のソフトウェアに、プロダクトIDが3つ同梱されていること。つまり、一本分でソフト三本分のライセンスが手に入る。私みたいに、複数のマシンを使っている人にとってはありがたい仕様だ。

 2011になると、2008で捨てられたVBAのサポートも復活するらしいし、Windowsで作られた古いOffice書類との互換性も少しはアップするのかな?
 Mac版OFFICEの購入を検討してる人は、新旧バージョンが一本分の価格で手に入るこの時期がお買い得かもしれませんよ。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5


▼2010年09月12日

Pocket Wifi用大容量バッテリ「バスタブ」

100912-06.jpg その名も「MUGEN POWER」だそうだ。Pocket Wifi用の大容量バッテリ。愛称は「バスタブ」というらしい。

 発売されてから品切れになっていたと聞いていたのだが、昨日アキバを歩いていたら、とあるショップで店頭在庫を発見。思わず購入してしまった。

 Pocket Wifiの欠点として多く語られることが、バッテリの持続時間。Wifi接続を行っていると、おおよそ3時間程度しか持たないらしい。これでは、最近は10時間駆動を詠っているMacBookProや、iPadを外でWifi接続させるといった用途では心許ない。ということで作られたのが、この大容量バッテリという事だ。
 ちなみにというか、モチロンだが、メーカー純正品ではないので、使用についてはある程度のリスクは承知する必要がある。それを考えても便利だけどね。

 まだ使い始めたばかりなので何ともいえないのだが、このバッテリを装着すると、Wifi接続がおおよそ12時間以上連続して使えるという事らしい。つまり、一日の使用量としては、途中のバッテリ充電が全く不要であることを示している。実際ここまで長時間屋外でWifi接続を使うかはともかく、電池切れの心配から解放されるのは、精神的にも負担がかなり減る。

 当然ながら、このバッテリと専用カバーを装着すると、スリムなPocket Wifiが、ポケットに入れるにはちょっと厳しい厚さになってしまう訳だが、別にポケットに入れずとも、カバンに入れておけばそれで使える訳で、そういう意味なら、このバッテリを装着しても充分コンパクトなサイズだ。

 実際今日もカフェで数時間Pocket Wifi使い続けているが、バッテリのインジケーターがひとつも減らない。Pocket Wifiのバッテリインジケーターは、通常の携帯電話とは違い、満充電から電池切れまでをきちんと等分して表示する。それでインジケーターが減らないという事は、相当電池は持つという事だろう。

 私みたいに、カフェでオサレにブログ書いたり(笑)、仕事したりする人にとっては、とても助かるアイテム。興味ある人はまた品切れになるかもしれないので、早めに確保した方がいいかも。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 25mm F2.8


▼2010年08月22日

思い出を買う。MacBookProのメモリを8GBへ増設

100822-01.jpg 表題の通り。最近業務にバリバリ使うようになってきて、アドビソフトとオフィス…その他ブラウザなどを立ち上げると、さすがに4GBでは厳しくなってきた。特にスリープからの復帰にやたらと時間がかかることがあったり、フォトショップの処理が途中で固まったり(5分位待てば復帰したりする)と、事務所や自宅ならともかく、外でバッテリ駆動中だと、ちょっとハラハラしてしまう。

 まだメモリも高いんだよな…なんて思ってネットで価格を調べると、MacBookProで使用できる「DDR3 1066Mhz SO-DIMM 204pin PC3-8500」の4GBメモリが1万円を切ってる。これなら買ってもいいなと思い、アキバへGo!してきた。

 購入したメモリはマイクロン製の4GBメモリ2枚。保険のつもりでショップの相性保証をつけて、合計21,000円位。ま、安いよな。
 ちなみに購入時の注意。相変わらず「Mac用」と書いてあるメモリはボッタクリなので、その他同規格の安いメモリ探す人も多いと思うけど、1333Mhz仕様のモジュールはMacBookで動作しない。売り場でも間違いやすいので気をつけましょう。

 早速家に帰って増設作業開始。現行MacBookPro13inchは、底面にあるねじ10本を外せば簡単に内部へアクセスできる。昔のiBookはメモリやHD換装に1日仕事だった気がするのだが、ずいぶん楽になったものだ。
 MacBookProはメモリスロットが2枚分あり、デフォルトでは2GBのメモリが2枚刺さっている。それを取り外し、今回購入した4GBに入れ替える。作業時間は15分位ですかね。使った工具はプラスの精密ドライバ・ゼロ番だけ。ねじの長さは2種類あるので、間違えないとは思いますが気をつけて下さい。あと、サイズ違いの工具を使ってねじを舐めてしまうとパァになるのでこちらにも注意。

 で、メモリ換装後ですが、今のところ特に変わったという実感はない。ただ、アクティビティモニタで見ると、まだ未使用を示すグラフのグリーン部分が大幅に増えていて、広大なメモリ空間だなぁ…なんてニヒニヒしちゃいます。
 そういえば、さっき屋外でフォトショップ使ったけど、動作がもたつくこともなかったし、効果はあったのかな。ま、必ず効果はある筈だし、特にノートPCだと、スワップファイルを作るためにHD回すことが減るため、バッテリ駆動時間も延びているに違いない。

 さて、元のメモリ2GB×2が余ってしまった。ヤフオクにでも出すかね。

RICOH GR Digital



▼2010年08月15日

Apple Magic Trackpad

100815-01.jpg マウスの代わりになる注目のデバイス。Apple Magic Trackpad を購入してみました。ま…簡単なメモと感想を。

 私は、世間でトラックパッドというデバイスに慣れ親しんだ第1世代の人間だったりします。何故なら、世界初のトラックパッドデバイスを搭載した、アップルのPowerBook 540cを持っていたからです。当時で50万円位しましたでしょうか。駆け出しのデザイナ風情で、よくそんな金を持っていたモノです。
 ちなみに、現在使われているノートPCの基本構成を決定したのは、全てアップルだと言っても過言ではないでしょう。ノートPCというアイディア自体はともかく、キーボードを奥に配置し、手前にパームレストとトラックボールというのはアップルが始めて作ったスタイルですし、現在のトラックパッドを採用した機種もアップルが始めて市販化したものです。

 そして、当時はそのパワーブックのトラックパッドを模した、デスクトップPC用に作られたトラックパッドが各サプライヤーから発売されました。ちょうどPowerBook 500シリーズがリリースされた1年後位がピークだったでしょうかね。アキバのPCショップあちこちで結構見かけたような気がします。
 確かにあの頃は、キーボードの脇に小さな板みたいなデバイスを置いてマウス代わりに使っていた人をチラホラ見かけた気がします。が、知らない間にあまり見かけなくなりましたね。確かにあの頃の製品は、PowerBookに装着されていたパッドと比較すると色々な面で完成度が低く、あまり使いやすいものではありませんでした。

 そんなアップルが満を持して送り出した、古くて新しい、デスクトップPC用トラックパッド。果たしてどんな案配なのかと、店頭で展示されていたサンプルを触ってみました。するとこれがまたいい感じ。27inch iMacの広大なモニタ空間でも、意図する場所へ自然にカーソルを導くことができます。また、ページスクロールやスワイプなども自然なジェスチャで行うことが可能。
 当初は、冷やかし程度に触ってみたつもりだったのですが、これならマウスに比べ机の上での設置確保面積が小さくて済むし、普段MacBookProも使っている私にとっては、両者のマシンでインターフェイスが統一できるというのも魅力に感じました。で、購入(笑)

 早速自宅に持ち帰り家のiMacに接続。このMagic Trackpadは、Bluetoothデバイスとなるため、iMac側から認識・登録する必要があります。さらに最新のSnow Leopardでも対応ドライバは含まれていませんので、付属のCD-ROMか、アップルのサイトでドライバをダウンロードする必要があります。ちょっと面倒です。
 ドライバのインストールが済んでしまえば、後はアップルのノートPCに装備されているトラップパッドの設定と同じです。最近のアップルはAir以外、すべてパット前面がボタンになっている構造なので、どこを押してもクリックができます。所謂「右クリック」の設定も、パッドの右下・左下部分に割り当てることができますので、ツーボタンのマウスに慣れている人でも大丈夫。
 ちなみに私は左下部分をクリックすると「右クリック」になるよう設定してあります。逆では?と思われるかもしれませんが、MacBookProでの運用と統一するための設定です。ノートPCだと、どうしてもパッドの右隅辺りを一番使うことになるので、ここが右クリックだと都合が悪い訳です。両マシンで設定が違うと、オペレーションが似ているだけに混乱しますので、統一した訳ですが、通常は右下部分を「右クリック」にした方が便利でしょう。

 全体としての使い心地ですが、やはり机の専有面積がマウスよりも全然狭くて済む…というのは魅力です。マウスを使っていると、案外机の上の状態(ホコリ等)にも気を使うものですが、そういう煩わしさもなくなります。また、Magic Mouseでも可能であった「スクロール」や「スワイプ」等も、より自然な感覚で行えます。手首の動きも、マウスに比べると格段に小さくて済みますよ。

 これは実際触れてみないとわからないと思うのですが、トラックパッドとしての動きや反応が実に良く練り込まれていて、従来トラックパッドが苦手…という人でも、これなら大丈夫ではなかろうか?なんて思える位の完成度です。

 まずは先入観を一度捨てて、お店で触ってみることをお勧めしますよ。

OLYMPUS E-410 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM


▼2010年08月04日

MacBookPro 13.3 inch

100804-01.jpg Macにどっぷりの生活が再びスタート。

 ということで、ここ数年、持ち歩き用のPCといえば、パナソニックのLet's Noteを使っていたのですが、もう3年程度使ってきて、さすがに性能に不満を感じ始めてきたので、新しいマシンに買い換えた。今回選んだのは、AppleのMacBookPro 13inch、intelの core 2 Duo の2.4Ghz、メモリは4GB。最近では巷でベストバランスと言われているMacBookだ。アルミ削り出しで頑丈なユニボディが特徴。また、バッテリ動作時間の増大が素晴らしく、多分今まで使っていたLet's NoteのR4よりも動作時間が長い。これは購入に際してかなりのアピールポイントになった。それでDVDスーパードライブ付き。

 重量に関しては、当然ながらLet's Note Rシリーズよりも重いが、厚みに関してはLet's Noteよりも薄く、ボディに変な出っ張りがないため、カバンの中への収まりも大分良い。薄いボディながら、アルミ削り出しなので、非常に頑丈。このスペックで定価は114,800円。ノートPCも安くなったものだ。

 ざっと使い始めて感じたのがMacの素晴らしい使用感。私などは、普段からPCを持ち歩いていたりするので、端から見るとパソコン大好き人間に思われることが多いのだが、正直PCなんて興味ないのよ。興味があるのは、PCを使って何かをやる事であって、夜な夜なOSの最適化やマシンの設定にうつつを抜かす趣味はない。で、そういうPC嫌いなPCユーザーにとって、相変わらずMacは素晴らしいなということ。

 まずすげぇと思ったのが、SnowLeopardに標準搭載されている「環境移行アシスタント」。部屋にあるiMacとネットワークでつなぎ、両者のマシンでアシスタントを起動して転送すれば、環境をそのまま転送できるという優れもの。私の場合は机の上にあるiMacの環境をそのままMacBookProに転送したのだが、データやアプリはもちろん、ファインダ上にあるアイコンの位置まで完璧に再現されているのはビビった。ちなみに元の環境は、親機であるiMacにもちろんそのまま保管されている(アプリによっては移行先での再認証が必要)
 新しいマシンを買った場合、うれしさと裏腹に憂鬱なのが環境の移行な訳で、その心配が全くないってのは、本当に素晴らしい。こういうところがMacだなぁ…としみじみ思う。なんでみんなWindowsなんて使ってるんだろ…というと荒れちゃうかな(笑)

 ノートPCで犠牲になりがちの、キーボードタッチの感覚も素晴らしい…というか、正確にはキーボードのタッチが特別素晴らしいのではなく、そのキーを支えるボディがアルミ削り出しの強靱なボディだというのが効いているのだろう。ノートPCでありがちの、キーボード中心付近が沈み込む感覚が全然ない。その辺のデスクトップ用キーボードよりも剛性は高いくらいだ。
 HHKBのアルミ削りだし限定モデルなどの非常識な製品を除いて、キーボードの取り付け剛性について新たな価値観を持つに至ったモデルが、ノートPC搭載キーボードだというのは、何やら皮肉な結果にも思える。

 他にも、ノートPCでお馴染みのトラックパットが、もはやマジでマウスいらねぇ…という位の完成度だったり、いろいろ感心したところがあったのだが、これらについては、追々紹介していければと思う。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2010年08月01日

E-Mobile Pocket Wifi

100801-02.jpg 今まで使っていたWillcomが、知らない間に契約更新月になっていたので、速攻解約。その足でE-Mobileを契約してきた。機種はもちろんPockt Wifi。持ち帰り金は1円のプランです。

 この手のデータ通信にはいろいろなキャンペーンがあり、正直どれが一番得なのか、調べないと判りにくいのだが、私が調べた限りでは、SOFTBANKで行っている同じ機種のPocket Wifi、9,800円持ち帰りか、今回のE-Mobaile機種代1円が一番だと思う。よく同時にPCを買うと3万円引きとか、iPodくれるとか色々やってるが、結局は分割金の分を後回しにしているだけで、そんなに得だとは思えなかった。やはり、この手の契約は、自分が必要としているだけのサービスをシンプルに考えた方がいい。だって、PSPもiPodもネットブックも自分にはいらないしな…。

 早速使ってみた。カフェでオシャレにブログでも書いちゃうよ…って用途では、やはりWillcomの回線速度とは桁違いに速くて助かる。雰囲気としては、自宅の無線ネットワーク回線とほとんど変わらない感じ。そして月の料金はどっちも同じだしなぁ…。私が2年前にWillcomを契約したときは、イーモバに比べてエリアの範囲が圧倒的に広かったのだが、今となっては都市部に限って殆どエリアは変わらない。ついでに言うと、Willcomの高速回線用モデムは、昔と違いかなりコネクトの条件がシビアになり、正直使い物にならないスレスレのレベルだった。

 実は今回、イーモバ以外にも、WiMAXなど他のサービスも調べてみたのだが、どうも端末機種のデザインや大きさで魅力に欠けると思う。不必要にでかかったり、角張っていたりで、ポケットに入れて持ち歩けるような端末は、このPocket Wifi以外になかった。

 既に使っている友人の情報では、バッテリが意外に持たないことと、無線LANのコネクションがよく切れると言っていた。この辺の問題はまだ認識していないが、これから使っていくうちに追々問題点も出てくるだろう。

 あと、最大の問題というか懸念は、iPadのSoftBankデータ通信契約…止めちゃおうかなぁ、という事。こちらについてはもう少しこのPocket Wifiを使ってみてから考えようと思う。

 とりあえず、Willcomには、今まで色々あったが、ありがとうと礼を言っておく。

RICOH GR Digital

▼2010年07月31日

Twelve South BackPack

100731-01.jpg iMacを買ってから、毎日ゴキゲンで使っているのだけど、なまじスタイリッシュなフォルムのせいで、USBハブや外付けのHDを並べて置くのはちょっとスマートじゃないな…なんて気分になっていた。そんな中見つけたのが、この「Twelve South BackPack」という製品。何でもiMacの背面に棚を追加するキットらしい。早速注文してみた。

 届いた製品は、なかなかカッコイイパッケージに入っていた。スタンドに取り付けるためのアダプタが、歴代iMac用からAppleのモニタ用まで、全5種類付属している。取り付けは簡単。工具もなしで、ものの数分で完了した。
 早速何を置こうか迷ったのだが、とりあえず、TimeMachine用のバックアップHDを置いている。アルミの素材と下が解放の構造のため放熱性も高く、HDには優しい場所かもしれない。本当はUSBハブでも置こうかと思っていたんだけどね。ただ、地震などによる震動にはちょっと不安かも。

 スタイリッシュなフォルムだし、モノにこだわるiMacユーザーにはお勧めです。あと、アルミ萌えの人もどうぞ(笑)

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2010年07月22日

iPadでタングラム

 ここ数日ハマっているのが、iPadでタングラムというパズルを解く(iTunes開きます)こと。もう猿のようにはまり狂っていて、通勤中と、家に帰って布団の中で…みたいな感じで、ばりばり解いている。実に楽しい。

 実は密かにタングラムは得意で、以前ホテルの部屋に常備されていたタングラムで遊んでいるとき、友人から目を丸くされたことがある。どうやらブックに付属している問題をスラスラと解いていくのにビビったらしい。なんというか…人には必ず一つくらいは取り柄があるってもんなのか?のび太のあやとりみたいで、あまりうれしくはないが(笑)。

 つことで、iPad上でこのタングラムのパズルを解くのが、ここ数日の私の日課。収録されている問題は15点ずつの章で区切られているのだが、乗り換え前の電車内ですべて解き、乗り換え後もう一章を解いてといったハイペース。もちろん問題によってはちょっと悩んだりはするが、それでも1~2駅間位かな。さくさく解けるってのももちろん面白さの要因なんだろうけど、やはりタングラムは楽しいなーと。

 本物のタングラムと違い、遊び終わっても片付ける手間もないし、電車内やリビングなどで気楽に楽しめるのがいい。iPad持っている方にはお勧めです。

▼2010年07月11日

ScanSnap S300M

100711-02.jpg 秋葉原のソフマップで投げ売りされていたのでついつい購入。これで家にある紙を減らせるかなと。

 私は基本的に収集癖があり、本もそうだけど、CD、カメラ、オーディオ機器など、使いもしないのに、何故か手元に確保してしまう。
 で、その中で割と困っているのが、いわゆる「紙」。これは職業柄もあるんだけど、面白いデザイン、面白くないデザイン…とにかくちょっとでも気になるチラシやハガキやその他紙くずを集める割に、なかなか捨てられない。きちんと整理をすればいいのかもしれないが、きちんとしていないので整理もできない(笑)

 で、最近考えていたのが、今流行の「自炊」。自炊と言っても自分でごはんを炊くことではなく、手元の書籍を分解して自分で電子化するという意味なのだが、私の場合は書籍を分解するまでは考えず、手元にある沢山の紙を電子化することで処分したい。ついでに電子化することにより、業務リソースの一部として活用したい、という事だった。

 自炊用のスキャナと言えば、ScanSnap S1500Mという機種の評価が高いみたいだが、さすがにこれは5万円弱するし、私が考えているのはページモノの電子化という訳ではないので、どっちがいいかなぁ…なんて考えていた。
 そんなタイミングで見つけたのが、Sofmapで投げ売りされていたScanSnap S300M。この値段なら試しに買ってみてもいいかなと思い、ご購入。写真の通り、ブロンプトンで持って帰りましたよ(笑)

 早速家に帰ってセッティング。電源とデータ用のUSBケーブルをつないで、ドライバソフトをインストール。軽くスキャンソフトの設定して、あっさりと使えてしまった。

 スキャンには付属のScanSnap Managerを使う。残念ながらTWINには対応していないので、このソフトを使うしかないようだ。
 設定は、スキャンしたデータの種類、JPEGとPDFが選べる…と、スキャニングのクオリティ。スキャン後にデータを送るアプリなど。
 ちなみに私は、PDF形式のエクセレント(最も高品質)、圧縮率は最高にしてある。他、原稿の傾き自動補正なども行えるが、これをチェックしてしまうと、絵や写真などのスキャンで誤判定を起こすのでチェックを入れていない。

 スキャニングは極めて簡単。原稿を本体にセットして、本体右にある「スキャン」というボタンを押すだけだ。後は勝手にスキャンを始めて、取り込んだデータをPDF化して指定場所に保存してくれる。中にはスキャンしたデータを自動でEvernoteへ転送する設定にしている人もいるみたいだが、私がやってみたら、あっという間に無料分の転送量に達してしまい、仮に有料版にしても月500MBの転送量も速攻で使い切ってしまいそうなのであきらめた。仕事でモノクロの書類が多い人なら、データ転送量も抑えられるし、スキャンクオリティをある程度下げても文字はきっちり判別できるので、有用かもしれない。

 問題としては、大体100枚位スキャンした後に、原稿がまるで送られなくなってしまったこと。すわ故障か!?と思ったのだが、内部のピックローラユニットを取り外して水で洗浄したら、今のところ動いている。ただ、大量にスキャニングする場合には、結構早くローラーの寿命が来そう。ちなみにこの交換用ピックローラユニットは5,040円もする。

 設置面積は非常にコンパクトで、家庭でも無理なく使えるサイズだろう。その上スキャナとしても簡単にデータが得られる為、実用的だと思う。
 ドキュメントスキャナというと、どうしてもビジネス寄りの発想になってしまうが、家庭の細々としたメモや紙類をまとめて保管するのにも適したソリューションだと思う。ただ、本機の価格が通常で売られている29,800円前後だと考えると、上級機のS1500Mを買ってしまった方が満足度は高いかもしれない。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5


▼2010年07月03日

Happy Hacking Keyboard Professional jp ホワイト

100703-01.jpg 結局もう一つ買ってしまったのでありました「HHKB」ことHappy Hacking Keyboard Professional JP。今度は「墨」ではなく、「ホワイト」モデルです。

 以前買った「墨」のモデルは、事務所のXPマシンで使っているので由として、家にあるiMacでは、apple純正のbluetoothキーボードを使い続けようと思っていたのですが、やはりというかなんというか…HHKBの中毒性は、一度感染してしまうと治まらないというかなんというか…(笑)。正直、吟味して買った訳じゃないです。とある日の昼間、Apple純正キーボード打っていて、急にHHKBの打鍵感が思い出されて、そうなるともう抗えないというかなんというか、秋葉原に向かっていましたよハイ。

 初めは同じく「墨」を買ってみるのもいいかなと思っていたのですが、同じ色のモデルを買うのも芸がないな…と思って、よりキーのプリントが見えやすい「白」を選択。これは正解だったかもしれません。「墨」のモデルでも、日本語のタイプには問題ないのですが、正直、記号などの約物タイピングについてはちょっと戸惑っていたこともあったのでね(笑)。所詮自分はなんちゃってブラインドタッチのレベルですから。

 使用感については、もう何も書くことはありません。24,990円のキーボードは、今となっては高価ですが、10年前だと今程高価には感じない価格帯です。その頃の価値観でこのキーボードを買うと、この品質とキータッチには驚愕すると思います。

 また、同様に高級キーボードとして評価が高い東プレの製品と違い、設置面積が非常にコンパクトなのもいいところです。最近では個人的に、品質にかかわらず、テンキー付きのキーボードが邪魔で仕方なく感じてきています。HHKBは、プログラマ向きの製品としての評価が高いモデルですが、むしろ卓上作業が多い、文章書きやデザイナの方にも便利に使えるサイズだと思います。

 それなりに高価だとはいいつつも、おそらくPCは何台も乗り換えたとしても、このキーボードは乗り換えずに長期間使い続けられます。パソコン周辺機器の価値観ではなく、高級文房具としての価値観で考えれば、むしろ格安の商品だともいえます。
 また、LIteと迷っている方は、がんばってProを買った方が絶対に幸せになれますよ。

OLYMPUS E-1 + Macro Zoomatar D 40mm F2.8


▼2010年06月25日

iMacで地デジ・CaptyTV PIXELA PIX-DT141-PU0

100625-03.jpg 27inchという広大なモニタ空間。こんなに広いのなら、いっそMacをテレビモニタとして使えれば便利…と思うのが普通だろう。実際マック用のテレビチューナーは数多く発売されている…が、地デジに関しては別。
 総務省の役人が天下りと渡りの際の退職金をゲットするため設立した権利団体のため、PCで地デジを見るためにはかなりの制限があるのだ。そして更にマックとなるとハードルが高く、現在マック用に発売されている地デジチューナーは2種類しか存在しない。しかも、著作権保護というか利権保護のため、デジタルアウトが厳しく制限されているおかげで、モニタ別タイプのマックでは信号の出力が出来ず、地デジの視聴が出来ない。つまり、使える機種はMacBookとiMacという事になる。ついでに言うと、USBオーディオ出力まで制限されているのには、頭に来るというよりあきれ果てる。

 他にも腹立たしいのがその価格で、マック用の地デジチューナーは両製品とも、2万円前後する。WINDOWSより数が出ないのはわかるとしても、あまりにものボッタクリではないか。WIN用は安いので6,000円前後から買えるのにね。

 じゃあ中古はどう?という話にもなるが、地デジチューナーにはB-Casカードが刺さっていないと使えない。そしてそのカードは法律なのか条令なのか自主規制なのかは知らんが、売買が禁止されている。つまり、ヤフオクや中古ショップで手に入る地デジ関連製品は、B-Casカードが付属していないため、そのままの状態で地デジを試聴することが出来ない。それらの機器を購入した場合は、B-Casカードの再発行手続きを行わなければいけないのだが、手数料が2,000円かかる上に、手続きも結構めんどくさい。なんだかここまで書いていて、こんなにしなきゃ地デジって見れないのだろうか…と、自分でも馬鹿馬鹿しくなってきたのだが、ま…そうゆうこと。
 で、私はどうしたのかというと、アキバで何故かB-Casカードが入っていた中古品を見つけてしまったので、問題なく中古品をゲットできました。お値段6,980円は、WIN用としても安いな。実際は中古じゃなくて、型落ち新品だったんだけど。

 私が購入したマック用地デジチューナーは、PIXELA PIX-DT141-PU0というモデル。今ではPIX-DT181-PU0というモデルになっている。
 実はこのPIX-DT141-PU0というモデル、ちょっと前まで最新のOSX 10.6 Snow Leopardに対応していなかった。どうやら対応できないのはハードウェア的な問題があるとの噂があり、アップデーターも長い間供給されなかったのだが、何故か最近になって急に対応アップデーターが出たという訳。その為Sofmap等の中古マックショップでは、B-Casカードが抜かれたDT141-PU0がバカ安で投げ売りされている。既に余っているB-Casカード持ってる人にはおトクかもね。

 セットアップは簡単。地デジ対応のアンテナ端子からアンテナ線を本機につなぎ、PC側はUSBケーブルでつなぐだけ。電源はUSBより供給される。そして付属CD-ROMからStationTV® LEをインストールして準備完了。起動すれば早速モニタに地デジ放送が表示される。一応、アプル純正のリモコンにも対応しており、リモコンから音量調整、チャンネル変更、そして録画データへの切り替えが可能…なのだが、StationTV® LEがフォアグランドにいないと反応しないため、ちょっと実用的ではないかも。

 画質については、同じような製品のレベルを知らないので何とも言えないが、通常のテレビと比べればかなり綺麗。それにPCで作業しながらテレビが見れるのは割と便利。昨日のワールドカップ日本VSデンマーク戦も、このチューナーでテレビを表示させながら、フォトショップで作業してました。
 それと、録画についても簡単。録画の設定は付属ソフトウェアではなく「テレビ王国」というサイトを通じて行える。このサイトでアカウント登録をすれば、基本的にインターネットが見られる端末から、どこからでも予約録画の設定が可能。つまり、外出先でiPhoneからテレビの予約設定も可能なのだ。こういうのは今のデジタル家電では当たり前なのかも知れないが、私にとっては初体験なので、結構興奮した。思わずNHKの「アイ!マイ!マイン!」とか予約設定しちゃったよ(笑)

 注意としては、繰り返しになるけど、本機からはデジタルアウトを伴う出力が全く出来ないということ。なので、モニタ別タイプのマシンでは、モニタ信号がデジタル信号扱いになるため、画面の表示が出来ない。また、音声チャンネルもUSB経由などでは出力不可能。アナログアウトで接続することになる。国産のPCなら、このなんだか名前を忘れた著作権保護信号に対応しているためモニタ出力などが可能な機種もあるようだが、 Macはアメリカ製品なので、総務省の天下り役人のことなんて知ったこっちゃないというスタンス…だそうです。本機を購入するときに店員さんが言ってました(笑)

 その他、高価であることに納得できる人なら、これさえあればテレビを処分しても構わない訳だし、また、パソコンでのテレビ視聴というのは思ったよりも快適なので、お勧めですよ。部屋で使っていた古いテレビは、アナログ停波を待たずに処分するつもりです。

RICOH GR Digital


▼2010年06月24日

iMacのおもいでを増やそう!メモリ増設

100624-03.jpg 思い出を沢山増やそう!っつことで、この前購入したiMac用にメモリを買ってきました。標準で4GBでしたが、今回買ってきた2GBメモリ2枚を増やすと、合計8GBになります。

 世の中で「オーディオ用」と詠えば、100円で売られている製品が1万円になる!と同じく、「Mac用」と詠うだけで何でもかんでも高価になってしまう昨今、私は2GB×2のメモリモジュールを、7,500円程度で購入してきました。
 別に安物買い自慢する訳じゃないけど、あぽすとやヨドで買うと2万円位するからねぇ…。いくら何でもそりゃないよな。

 iMac27inchに適合するメモリ規格は、DDR3 SO-DIMM PC-8500という型番になります。基本的にはこの仕様を満たしたメモリなら適合するとAppleのサイトでも告知されていますが、世のPCショップでは、メモリをわざわざ「Mac用」と名乗らせることにより、余分なマージンをせしめているような気がします。
 全ての同規格メモリモジュールが、iMacで問題なく動作するかは判りませんが、少なくとも「Mac用」と名乗るだけで相場倍以上の値付けをしているメーカーと販売店はあまり信用すべきではないのではないだろうか…なんて気も(笑)

 ちなみに今回購入したメモリは「エルピーダ」製の2GBでした。iMac27inchで問題なく使えています。全ての人にお勧めする訳ではないですけどね。

 iMacの標準搭載メモリ4GBでは足りないのか?というのは人それぞれなので何ともいえませんが、私みたいにアドビ3兄弟を立ち上げながら、ツイッターやったりテレビ見たり(笑)という人だと、ちょっと標準4GBでは不足気味でした。

OLYMPUS E410 + Zuiko Digitak 35mm F3.5 Macro


液晶に囲まれる生活

100624-02.jpg こういうのをギーグな状態って言うんだろうなぁ…。

 ThinkPadと、iPad、iMac27inchに、iPhone、Let's note R4、そして今は机の横、床に置いてあるiMac24inchです。

 おれは液晶からの毒電波で死ぬかもしれない(笑)

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 25mm F2.8


iMac MB952J/A 27inch

10062401-01 iPhoneとiPad買ってしまったら、後はPCの方だよね…。という事で、久しぶりにアップルな生活に戻ることにしました。iMac 27inch仕様です。

 購入したのは先週末。買うモデルはCore 2 Duo/27inchの168,000円モデルと決め、秋葉原のショップを数件徘徊。Sofmap秋葉原店では、AppleStoreのカスタマイズCore i7モデルが並んでいて、暑くてふわふわになっていた私は、23万円だけどこっち行っちゃおうか!なんて思っていたのですが、ふと入った中古販売店でCore 2 Duoの中古美品が128,000円で売られていたのを見て、頭が冷えました。つことで今回は中古購入です。そういえば以前のはんぺんiBookも中古で買ったんだったな。

 ショップで支払いして、梱包してもらって、普通に手渡しされました。ま…持ち帰るつもりではあったのですが、何も聞かれず普通に手渡しされたのはちょっとだけ驚きました。で、手持ちで持って帰ったのですが、箱が想像以上にでかい!折りしもの猛暑もあり、死ぬかと思いましたよ(笑)。

 早速家に帰ってセッティング。既に稼働していたiMac24inch(貸与中)を片付け、机に置くと、さすがにでかいでかい…。目の前に27inchテレビがあるようなもんですからね。
 ただ、モニタはでかいですが、設置面積はとても小さくて済むのが特徴でしょうか。

 早速24inchモデルから、ネットワーク経由で環境移行アシスタントを使い、データや環境などをそっくり移動。データ量が多かったので一晩位かかりましたが、こんなに簡単に、データからアプリ、設定まで全て移行できてしまうのがMacだなぁ…と思いました。私を含め、何でみんなWindows使ってるんだろ…。業務で必要とされるならともかく、Web閲覧とWebアプリが主体になった今では、家庭用であえてWinマシンを買う意味ないよなぁ…なんて思いました。値段も安いし…って、これは筋金入りのマカーである私の意見だから気にしないように(笑)

 これだけでかくて綺麗なモニタがあると、PCに対する姿勢も変わります。写真や動画、はたまた映像を、PCでもっと積極的に見てみたくなりました。レッツノートはレッツノートで、モバイルマシンとしてまだまだ活躍させるつもりですが、徐々にメインのPC環境をMacに移行する予定です。

 とりあえず、ファーストインプレッションはここまで。ちなみに写真横にあるのは、iPhoneじゃなくてiPadね。

OLYMPUS E-1 + Zuiko digital ED 8mm F3.5 Fisheye


▼2010年06月23日

iOS4でちょっと残念だったこと

100623-01.jpg 昨日の深夜に提供が始まった、iPhoneの新OS、iOS4。早速今朝アップデートしてみました。

 色々と新機能はあるようですが、特に今までのOSであまり不便も感じていなかったので、目玉機能であるアプリのフォルダ分けとかまだ試していないのですが、実は密かに期待していた機能改善があったんです。

 それは「設定>キャリア>」の中にあるキャリアのマニュアル選択機能の改善。つまり、明示的にキャリアを「SoftBank」固定に出来たらいいなぁ…と。

 もちろん、今までもそのような設定は出来ました。出来たのですが、その代わりちょっと圏外に入ると、この画面のようにいちいち警告ダイヤログがでてウザい。そのため、実質的にキャリア固定での運用は不可能に近かったのです。

 じゃあ、なぜ設定でキャリアを固定したいかというと、それはズバリ「電波のつかみが早くなる」からなんですね。試してもらうとわかると思うのですが、キャリアを自動で設定していると、電波圏外から圏内に入ってもネットワークが回復するまで時間がかかるのですが、これがキャリア固定だとすぐにネットワークが復活します。

 日常のシチュエーションだと、地下鉄の車内でiPhone使っているときに実感しますね。駅間で圏外になり、駅に着いたら電波の範囲内に入ってるはずなのに、なかなかネットワークが復活しない。そうしているうちに電車が発車して、ホームから抜ける位になってネットワークが復活するんだけど、実質通信は機能しない。電波状況の表示にタイムラグが発生しています。
 これが、キャリア固定の設定だと、地下鉄が駅に侵入し始めた時点ですぐにネットワークが復活するといった感じになります。移動すると「圏内→圏外」をよく繰り返す都内では非常に便利。あのダイヤログさえなければ…。

 なんでも、iPhoneは電波をスキャンする際、ネットワークを「自動」に設定すると、いちいち全てのキャリアの電波をスキャンするらしいんですよね。で、それが終了してから実際につなげるネットワーク(日本ではSoftBankですが)に接続するというプロセスを踏むみたいで、それが圏外から圏内への復活遅延につながっているようです。

 なので、機能的にはこのダイアログ表示を「無効」にできるだけでいいんですよね。あるいは「次回から警告しない」オプションを付けるだけでも…。どうせ日本国内ではSoftBank以外のキャリアは使えないんですし、他のネットワークをスキャンする機能は無用です。また、余計なスキャンを省けば、それだけバッテリの保ちもよくなる気がするのですが…。

 次回のアップデートで、ここの部分だけでも改善してくれませんでしょうかね。

iPhone3GS Screen capture

▼2010年06月19日

iPadからテストエントリ

 MovableType 3.2における新規エントリ作成画面、Safariでアシストボタン(リンク挿入など)が使えなかったのだが、今更ながら「/mt-static/mt_ja.js」を一部修正することで、問題が解決できた。

/mt-static/mt_ja.js

の197行目にある

var canFormat = 0;

var canFormat = 1;

に書き換える。

 考え方としては、ブラウザごとの表示判定を無効にしてしまうということなので、スマートなやり方ではないのだが、とりあえずは機能しているみたい。ただ、iPadからタグアシストを使うのは、別ウインドウが開けないので無理だった。

▼2010年06月17日

愛用していたモバイルマウス、BUFFALO RHW01が壊れた

100617-01.jpg 本日、外出先で使おうと思ったら、ホイールの右側、右クリックの感触が無くなっており、右クリック不可能になってしまった。ま、結構長い間使っていたから仕方ないかな。

 …とおもって、新品買い直そうと思ったら、なんと製造中止。ま、確かにニッチな製品ではあるけど、だからこそ末永く需要はあると思うんだけどなぁ。一般的なモバイルマウスでここまで小さいモデルって無いし、また、スクロールホイールが、水平に回転するってのも、レッツノートユーザーにとってはとても都合がいい(レッツノートは円形のトラックパットの縁をなぞることでウインドウをスクロールできる)。いっそのことパナソニックが買い取ってレッツノート純正品として打って欲しいと思う位だが、ま、無いものは仕方ない…ので、ヤフオクで検索してみたら、1,500円位で出ていたので思わず落札。新品だとこのマウス5,000円位したからね。なんだか助かった感じ。

 それだけのことなんですけどね。長い間お疲れさんということで、壊れたマウスについてのエントリでした。

RICOH GR Digital


▼2010年06月06日

iPadショック/林 信行

100606-01.jpg せっかくiPad買ってみたので、1冊位はあいぱど本でも…と思って買ってみた本。さすがにiPad発売からすぐに発売された本のせいか、内容についてはちょっと薄いなと思った。

 ただ、まぁ…iPadを買って、この端末が世間でどんな期待を受けていて、また、どの方向を目指しているのかという、現時点での指針を俯瞰するにはいい本だと思う。少なくとも、急に沢山発売された、雑誌大の薄っぺらいHow toにすらなっていないムック本よりはマシだと感じる。

 内容についての感想は特にない。というのも、普段からiPadやiPhoneの情報をネットで漁っている人にとっては「どっかで読んでる」内容がほとんどだから…故に、私みたいな人には「iPad事情のまとめ本」、という位置づけに留まった。

 なんだかいい評価がないな…という感じのエントリになってしまったが、そんな訳ではなくて、読んでいる最中はそれなりに面白かったし、ふむふむと感じた部分もある。かといって「この本で初めて知った!」という内容があった訳でもなかったかなぁ。
 ただ、iPad関係で断片化された情報を頭で整理するには役に立つ。もちろん「iPadってなに?」と思っている人にとっては、ややビジネス寄りの内容ではあるが、なかなか面白い。そんなに濃い話でもないので、サクッと読めると思う。ある種正しいビジネス書の姿…って、結局なんだか否定的な感じで結んでしまったような気もするが(笑)

 繰り返し読むような本でもないので、もしどなたか読みたいという方がいれば、ネットでこんなこと言っていいのかわかりませんが、手持ちの本、差し上げます。条件は「手渡し可能」「読み終わったら周りの興味ありそうな人にあげちゃって」の2点です。ブックオフとか禁止(笑)。応募者多数の場合は、適当に渡しやすい人から放流しちゃいますのであしからず。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2010年06月05日

iPad用パワーサポートアンチグレアフィルムが一択な件

100605-01.jpg あいぱど買ったとき、ホントは同時にパワーサポートのアンチグレアフィルムを買おうと思っていたのだ。ただ、その時アキヨドには売ってなくて、やむなく「フィルムなんてなんだってあまり変わらないだろう」と思って、ラスタバナナのアンチグレアフィルムを買った…んだけど、このフィルムがひどいモンで、とにかく触っただけで指紋の跡が付きまくり。日に何度もメガネクリーナーで画面をごしごししないと、とてもじゃないがまともに使えない代物だった。損したなと思ったが、これも勉強だと思い直し、昨日パワーサポート製のフィルムを購入してきた。

 で、結果としてはもう、素晴らしいにつきる。このさらさらとした感触と、適度なアンチグレア感(?)、さらに指紋の跡がとても付きにくいというのは、既にiPhone用フィルムとして使っているので、体感済み。やはり液晶画面の保護シートは、パワーサポート以外にあり得ん!と、改めて思った。

 ちなみにアンチグレアタイプなので、やはり見た目の直感的美しさに関していえば、光沢タイプや、あるいは保護シートなしの方が、表示が綺麗。ただ、持ち歩いて使うデバイスとして考えるなら、イチイチ外光が映り込む画面にイライラするより、この手のフィルムをサクッと貼ってしまった方がいいと思う。わたしはこの見た目的にも、表面がざらざらした感じは嫌いじゃないけどね。

 そそそ…この手のフィルムを貼る場合は、絶対にお風呂場で作業すべき。特に風呂上がりで湿気がある程度充満している状態の風呂場が最適。あまり湿気が多すぎると機械にも悪そうだが、極端に湯気が立っている状態ではなく、更に濡らしさえしなければ、フィルム貼る時間位は大丈夫だと思う。
 リビングや自室…あまつさえ、購入後にその辺のカフェでぺたっと…なんてやると、大量のホコリが入り込み、悲惨な状態になるので注意ね。

RICOH GR Digital


▼2010年06月04日

書籍としてのiPad

100604-01.jpg さて、購入してから数日経ったiPadだが、少しずつ使い方が見えてきた気がする。

 まず良くいわれているけど、iPhoneと違い、ツイッター端末としての魅力はさほど無い。カメラが無いなどのスペック上の制約もあるが、なんというか…あの広い画面一杯にタイムラインを表示させてどうすんの…という感じで、なんだかiPhoneでツイッターをしている時のような気軽さに欠ける気がする。一応クライアントソフトは入れているが、今ではSafari経由でツィートすることの方が多い。あの大画面を生かし切るアプリが出ればまた変わるかも知れないが。

 では、iPadはどんな用途に適しているのか…というと、まだ模索中ではあるが、やはり「データ閲覧」に特化した端末なんだなぁと、少しずつ実感し始めてきた。で、私が今はまっている用途が「PDF閲覧」。これがまたいいのだ。

 実はPDF書籍…といって良いのかわからないが、以前くるまにあで連載されていた「TOKYOスーパーカー研究所」の記事を丸々PDFにして発売!というモノを買った。ただ、買ったはいいが、どうもあまり見る気がせずにそのまま放置していて、一応、iPhoneの「Good Reader」というアプリで、PDFデータを手持ちのiPhoneに入れて、少しずつ外出時に見ようとは思っていたのだが、やはりあの狭い画面で、雑誌サイズのデータを拡大縮小繰り返しながら閲覧するのは、結構苦労を強いられる。かといって、家にあるPCでわざわざPDF見るのもなぁ…という感じだった。

 iPadを買ったので、これらのPDFデータも見やすくなるかな…と思って、iPad版の「Good Reader」を入れてPDFを表示させてみたのだが、これがまた、レスポンスがイマイチで、やっぱりダメかな…と思っていた。そんな中、何処かのWebで「i文庫HD」が、PDF閲覧用として素晴らしいアプリだと聞き、丁度手元に1000円分のiTunesカードがあったので、試しに購入。ま、iPadなんだから、噂の電子書籍を堪能しないとね…なんて思いもあったんだけど。

 結果として、この「i文庫HD」が、非常に優れたPDFリーダであった。画像などが沢山含まれた、決して軽くないPDFデータを、割とさくさく表示できる。これはお勧め、大量のPDF文書を持っている人は、その閲覧目的だけにでもiPad買う価値があるのではないかと思った。

 こういう事を書くと「別にiPadで読まなくても構わないのでは?」と言われる人もいるかも知れないが、やはりその絶妙な画面サイズと、マウスやキーボードなどというかったるいデバイスを使わずともさくさくオペレーションできる快感は、実際試してもらわないとわかりにくい。
 そして、当然ながら、PDFデータにすれば、大量の書籍をいつでも持ち歩いて参照できる。ちなみにこの「TOKYOスーパーカー研究所」のデータは、ページ数にして合計1,600ページ位ある。こんなボリウムだと、持ち歩けない上に、保管場所にも困るレベルだ。

 現在、世界中の出版社が「電子書籍のフォーマット決定」について色々と動いているみたいだが、iPad用途に関していえば、もうPDF形式でいいから、じゃんじゃん出してほしい。特に、昔の雑誌で掲載されていた記事のデータ集なんて、どうせ死蔵させておいてもなんの利益ももたらさないんだから、積極的にこういう形式の出版をお願いしたいところ。

 このくるまにあのデータに関していえば、本当にただ雑誌をスキャンしただけのPDFをディスクに焼いて売っているだけで、たいした手間はかかっていない。閲覧用に最適化もされていないし、スキャンのホコリやよごれみたいなのもそのまま修正せず売っている。こんなレベルでもイイんですよ。ダウンロード販売とかすれば、コピー制限等の問題はあるにせよ、ただみたいなコストで過去の資産を商品化できる。更に、今は誌面なんてみんなデータ形式だから、スキャンせず、そのままオリジナルデータをPDFで保存し直すだけの筈。ま、出版社にとっても、色々と細かい事情はあるんでしょうけどね。

 逆に、i文庫HDでダウンロードできる小説データについては、むしろiPhoneで読んだ方が楽かも知れないと感じた。単なる活字をiPad大のスクリーンに映し出しても、私的にはあまり未来は感じない。むしろきちんとレイアウトされた雑誌を見る方が楽しいと思う。

 他にも出版物とは離れるが、iPadを使っていて思うのは、普通のWebサイトを普通にブラウザで閲覧するのが楽しいということ。iPhoneだと、そのサイズからウェブを最適化した「リーダー」のようなアプリで、さくさくとページ内のテキストと画像を閲覧していった方が便利だが、やはりキレイにレイアウトされたWebページというのは、キレイにレイアウトされた雑誌同様、見ているだけで楽しくなる。これはiPadを手に入れてから、あらためて実感できた。
 最近のWebは「RSSリーダーで大量のデータをすばやくチェキらるのが、出来るビジネスマン…」みたいな風潮が強いが、じっくりとページを眺めるのが楽しいiPadをきっかけに、ある種Webデザインの復権が起きるかも…なんて大げさなことすら考えている。

RICOH GR Digital


▼2010年05月30日

あいぱど:iPad 3G 64GB

100530-01.jpg 買ってしまいました、iPad。選択したモデルは3Gの64GBモデルです。

 あまり買うつもりはなかったのですが、やっぱり冷やかし半分とは言え、予約入れちゃうとダメですね。「後でキャンセルできますから」といわれ、何となく予約したら、その3時間後位に「入荷しました」なんて連絡が。一体なんやねん…という感じ。

 購入店はアキヨド。ちなみに予約にかかった時間が1時間位(そんなに時間がかかると事前に知っていたら予約なんてしなかった)、で、入荷の連絡は3時間後位に携帯に直接連絡がありました。で、またアキヨドに戻って購入の手続きに1時間位…、何かにつけて時間がかかりますので、これから予約…もしくは予約受け取り、あるいは購入に行く人は、時間に余裕を持ってでかけましょう。

 購入したモデルについてですが、Wi-Fiモデルか3Gモデルかについては、あまり悩まず3Gモデルを…これはGPSが3Gモデルにしか付いていないそうなので、カーナビとしても使ってみたかった私としてはこれしかありません。
 あとは容量ですが、正直32GBがいいかなぁ…と思っていました。でも、価格差1万円位で、32GBのSSDを買ったと思えば安いモノかな、と考え直しまして。つか、まだiPadでどれくらいの容量がベストか見えていないんですよね。もし電子書籍を買いまくる用途になると、その電子書籍がどれくらいのデータ量なのかも判らないし、ここは「悩んだらでかい方」の原則に従いました。ちなみに店員の方に聞いてみたら32GBモデルが一番出ているみたいだ…って言ってましたね。「私も予約入ってるマシンが一巡したら32GBモデル買うつもりです」とおっしゃっていました。

 価格については、ソフトバンクを参照すれば正確な金額が判ると思いますので詳しくは書きませんが、iPad自体は一括購入を選びました。それで3G回線使い放題になる「データ定額プラン」を選び、二年間の限定で月々3,215円となります。割引は二ヶ月後…というのは普通の携帯電話と同じです。なんでこんなトコロも受け継ぐかねぇ。

 インプレッションについては、まだあまり使っていないので、おいおいエントリーを立てますが、液晶がすごくきれいですね。あと、Web閲覧については、iPhoneだとやはり我慢を強いられていたんだな…というのが実感できます。とにかく、このサイズだと、普通にWebページを普通の感覚で読めます。あと地図ですね。これ位の面積があると、本当に地図…カーナビとして使えそうなサイズです。iPhoneでも一応ナビにはなりますが、やはり画面が小さいので、何度も拡大・縮小を繰り返さないといけません。

 同時に購入したオプションについてですが、まずは画面を保護するラスタバナナ製アンチグレア液晶シート。これは画面保護もそうですが、シート無し状態の、あの指に張り付く感じのさわり心地がどうも好きになれないので…。
 もう一つは純正Apple iPad Dock。これだけでかいと充電するとき横にして置いておくと邪魔かな?と思って。ちなみにこのドック、iPhoneでも使える優れもの。
 あとはケースとして、パワーサポートのレザーケース for iPad、ホワイトを購入。iPod、iPhone、の経験からして、私にはこういう単純な袋が一番合ってるなと思ったので。ホワイトにしたのは、目立つから床にあっても踏んづけたりしないかな?という単純な理由。ホワイトといってもちょっとアイボリーっぽいなかなかの色合いです。

 とまぁ…今の時点では単なる購入報告になりますね。実際使ってみて感動したこと、不便なこと等は、おいおいこのブログで報告していきたいと思います。
 そうそう、今気がついた気になる点は、レッツノートとシンクパッドのUSB端子だと、同期はできますが充電ができません。これは何気に不便な気がします。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro



 

▼2010年04月02日

Panasonic Let's note CF-R4のバッテリ入替え

100402-01.jpg あまり気乗りしない買い物ではあるんだけど、CF-R4用に付属していたバッテリが、動作時間15分位に劣化してしまったので、やむなく新品バッテリを購入。

 ロワジャパンなどの互換バッテリなら1万円以下で済むのですが、以前CF-W2の時代に互換品を買って、半年で駄目になったという前例がありますので今回はパス。頑張ってパナソニックの純正バッテリを注文しましたよ。
 純正品は高価ではありますが、先月までは劣化したとはいえ数時間動いていましたので、2年半以上動作すると考えれば、こちらの方が安いでしょう。

 幸い、アマゾンポイントで全額支払うことができたので、直接的な金銭負担はないのですが、なんだか意味もなく損した気分。仕方ないけどね。

 つことで、最近はiPhoneばかりであまりモバイルしていなかった私ですが、“かへ”とかからもっと積極的にブログのエントリ増やそうかなと思っています。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5


▼2010年03月24日

このブログの価値

 自分のブログの価値を診断…みたいな冗談プログラムがあったような気がしますが、冗談ではなく、割と真面目な話です。

 この「flatearth.blog」ですが、今月まともに更新していない時期で、1ヶ月のPVがおおよそ3万超え辺り(※以下全て「google analytics」調べ)。あまりやる気のない個人ブログとしてはなかなか検討している方じゃないかと思います。放っておいてもある程度PVが集まる、大手のASPサービスでやってるわけでもないしね。

 もちろん、まともにやっていた時期には、トップページだけの数字で1ヶ月5万PV超えてたこともありましたし、一番アクセス数が多かった時期は、きちんとしたアクセス解析してなかったので知りませんが、トップページだけのカウンタで1日5,000以上回ってた時期もありました。そう考えると、近年については、ずいぶん落ちぶれたものです(笑)

 もう少し詳しく見ましょう。直帰率については85%前後。「高っ!」と思われるかもしれませんが、ブログですからね。近頃は検索サイトやRSS、はたまたツイッターなどから直接エントリページへ訪れる人が多いので、直帰率についてはこんなものでしょう。サイト内の平均ページビューも、1.2P〜1.3P位。

 では実際「読んでもらってるのか」の指標となる平均滞在時間についてですが、何もない日が大体50秒前後、で、エントリをアップした日などは2分位になったりしますので、やはり、それなりに読まれてはいるみたいです。常連の皆様、どうもありがとうございます。

 ちなみに滞在時間を、キーワード別でもう少し見てみますと、一番平均滞在時間が長いキーワードが「AKG ミニピン ヘッドホン」の項目。なんと平均滞在時間は2時間超えてます(笑)
 他にページ別で滞在時間を見てみると、大体カメラ系かオーディオ系のページが長いですね。そっちのネタは結構真面目に書いてるし、ちゃんと読んでもらえているみたいで、素直にうれしいです。

 で、皆さんがもっとも興味があるであろうという、アフリエイト関係の収入についてもバラしてみましょう。

 このブログには、サイドバー上部にグーグルのアフリエイトリンクを貼っています。更にエントリ中にはアマゾンのアフリエイト、更に各エントリごとのページには、文章内容から勝手に分析されたアマゾンのお勧めアイテムが6つ貼ってあります。
 ちなみにこのリンク生成は「Drk7jp」のサービスを使っており、表示されるアイテムのアマゾンリンクを参照してもらえれば判るのですが、ランダムで一つだけDrk7jpのアフリエイトコードが貼ってあります。サービス提供者は、そのアフリエイト収入でサービスを運営しているようです。なかなかスマートな課金方法ですね。

 前置きが長くなりましたが、私が利用している2つのアフリエイト…ずばり利益を明らかにしますと、グーグルの方は1ヶ月平均で3,000円前後。アマゾンの方は、1ヶ月平均でやはり3,000円前後。2つ合わせて毎月6,000円位を稼ぎ出してる…って計算になりますね。これが他の個人ブログに比べて多いのか少ないのかは判りませんが、私としては充分満足でありがたい利益です。と同時に、もっと真面目にガッつけば、アフリエイト収入はまだまだ伸ばせる…って実感も得ています。

 例えば「面白い個人ブログなのに、どうしてみんなグーグルのアフリエイトリンクをページてっぺんに持ってくるのか」なんて疑問は、自分でグーグルのアフリエイトやり始めると実感しますね。ページの目立つ場所にリンクを貼れば、確実にクリック数が稼げるようになります。

 グーグルについては、掲載位置がクリック率のかなりを左右するみたいですが、それと違いアマゾンの方は、もっとダイレクトにエントリの内容がクリック率を左右します。まだ1回だけですが、とある記事で当たりが出て、その月のアマゾンからのアフリエイト収入が2万円超えたことがありました。そんな事が沢山あるといいのですが…(笑)、逆に言うと、きちんと売れる記事を分析して書けば、もっと収入の伸び代はあるという事です。

 まとめると、アクセス数がものすごく多いサイトは、ページ上部の目立つ位置にグーグルアフリエイトリンクを貼れば、割とダイレクトでPVに比例し収入が増えそうですが、アマゾンアフリエイトの方は、もう少し工夫の余地がある…というか、アクセス数が少なくても、面白い記事を書けば、収入につながりやすい雰囲気です。にしても、ベースとなるPVはある程度稼いでおかないと厳しいですけどね。楽天やその他のアフリエイトについては、やっていないので全く知りませんが、管理者自身が楽天でよく買い物をする人なら、あちらのアフリエイトの方が、ポイントやら何やらで、色々お得みたいです。

 と、ここまで書いておいて、最後にオチかよ…みたいな話で締めくくりますけど、結局「ブログの価値」ってのは、書いている自分にとってが最大限の価値です。つまり自分が面白く書いているわけですから、自分がその価値を一番大きく評価しているのです。

 何のことやら判らないかもしれませんが、例えば私はよく、自分のこのブログ内の検索を利用します。何故かというと、このブログには、自分の過去がアーカイブされているからです。「あっ…あの製品いつ買ったんだっけ?」とか「あの山にはいつ登ったのだろう」というのが、このブログを見るだけで、すぐに日付付きで検索できます。その価値は…実際ご自身でブログを作って利用されないと理解しにくいかもしれませんが、本当に便利です。

 最近では、ブログに飽きてツイッターばかりで発言している人もいますが、それでもこのような場所でツイットのログを残しておくと、後で何かと便利かもしれませんね。

 ご自身でサイトを持っている方、あるいはブログなどをやられている方は、一度「客観性」と「主観性」に分けて、自分が管理しているサイトの価値を分析してみると、面白いかもしれません。

▼2010年02月09日

Happy Hacking Keyboard Professional JP 部にようこそ!

100209-01.jpg 巷では「HHKB」と呼ばれているPFU社の「Happy Hacking Keyboard」その中でも、私は「Professional JP」というモデルを愛用してます。色は黒…ではなく墨です。単なる黒ではなく、微妙な陰影を見せるのが、まさに「墨」という感じです。写真ではキートップがちょっと手垢がついてるように見えますが、新品でもここはちょっとミドリがかってるような不思議な色。

 昔はマカーだった私にとって、最近の完成機に付属する安っぽい感触のキーボードってのはもう耐えられないと思ったのが、このキーボードを買った理由。あと、WIN機ってのは、なぜかマシンによってFnキーの位置が違ったり、Ctrlキーがズレていたりと、マシンを変えるたびにキー配列を覚え直さなければいけないという理不尽な苦労もイヤだったし。

 で、色々とキーボードを漁っていてたどり着いたのが、このHHKBという訳でした。ちなみに私にとってのフェイバリットキーボードは、Apple II GS Keyboad。今の市販品ではこのHHKBが一番キータッチが似ていると思ったのと、あと普段ノートPCを使って慣れているため、テンキーはいらないという理由です。というか、数字計算する訳じゃなければ、あのテンキーの部分ってむしろ邪魔。それだけ机の上も狭くなりますし、そう考えると使いやすさを追求しつつ、極限まで設置面積を小さくしたこのスタイルは、資料で机の上が埋まりがちな事務職の人には助かるのではないでしょうか。実際このキーボード、UNIX系のプログラマに愛用者が多いのは当然として、文章を打つ仕事をしている人にも人気があるとの事。

 キータッチは本当に素晴らしいです。もう結構使ってますが、今のところ劣化も感じられません。コツコツとしたこの感触は、文字を打っているのが楽しくなってきます。
 ただ、キー配列については若干特殊なので、万人に勧められるってものでもありません。ちょっと慣れが必要な部分がありますが、逆に言えば、一度慣れてしまえば、PCは入れ替えても、キーボードは壊さない限りずっと使い続けられます。

 どこかのWebページか雑誌かで「キーボードは現代における文房具」なんて言っていた人がいましたが、確かにPC本体よりもずっと長く愛用できるし、ちょっと上質な筆記具を買ったと思えば、そんなに高い買い物でもないかもしれませんね。もちろん、マックでもWINでも使えますよ。

iPhone 3GS

▼2010年01月25日

iPhoneアプリのquickmarkを使ってメディアマーカーに本を登録する

 試してみたら、ものすごく便利なのでちょっと紹介してみます。詳しくはこのブログを見て下さい…。

 えと、上のリンク先を読んでもらえば、これ以上私が書く事はないのですが(笑)、つまり、自分が買った本を、iPhoneのバーコードリーダーで読み取り、その後、自動的にメディアマーカーというサイトに登録するというネタ。

 やってみると本当に簡単で、quickmarkを起動し、本の裏に付いているバーコード(ふたつありますが、下のバーコードは関係ないので指などで隠します)に向ければ、勝手にバーコードを認識して、自動的にメディアマーカーに登録してくれます。「認識」みたいなボタンを押す必要すらありません。これは楽しい。

 で、面白いので、適当に机の周りにある本を登録してみました。しばらくは私のページを公開しておきますので、どんな感じなのかな?と思った人は、是非参考にしてみて下さい。

 メディアマーカーには、登録した本のステイタスを色々と編集できる機能があるみたいですが、私は初期値で「所有/購入/読了」を指定しています。
 あまり難しい事考えずに、とりあえず買った本をジャカジャカ登録していくだけでも、本屋さんで「あれ?この本買ったっけかな」なんて事も少なくなるかも。

▼2009年12月31日

rethink Lim Phone Sleeve

091231-01.jpg もう注文したことをすっかり忘れていたiPhone用のケース「rethink Lim Phone Sleeve」。数あるiPhone用ケースの中で、私的にはもっとも触り心地がいい革ケースだと思う。

 昨日届いたので、今まで使っていたエアジャケットを外し、早速使ってみた。柔らかい革の触感が、手で持っていてとても心地よく、また、iPhoneを取り出す時は、下の方をつまむようにすれば、スルッとiPhoneが出てくる。また、ストラップを付けたままで使えるケースだというのもポイントが高い。

 rethinkの製品は、他にも「Lim BookMark Sleeve」という製品を使っていて、そちらの製品も、特に用もないのに触ってしまいたくなる感触の良さがある。

 ちょっと上質(品質を考えれば安いと思うが)なiPhone用ケースとして、是非お勧め。ただ、今から注文してもいつ届くのか不明ですが(笑)

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 25mm F2.8

▼2009年12月01日

iPhoneにストラップ

091201-01.jpg iPhoneにストラップを付けたいという人は大勢いるみたいで、実際、ケースにストラップホールが付いているモノ、または、このような本体のネジを使ってストラップを装着する方法等がある。

 で、私もこのエザンスのアルミ製アダプタを使っていたのだが、この製品に付属している「ステンレス製糸」というのが、どうも意外と強度がなさそうで、使っていると一月程でほつれてきたので、糸をぶった切って、この穴付きネジに普通のストラップが入らないかとやってみたら、入ったのでそれを使っている。

 単なる糸の方が強度的に不安では?と考える方もいるかもしれないが、今のところほつれなどは全く起きていない。それと、このエザンス製のアダプタだと、途中のアルミが本体を傷つけそうで(実際スクリーンにはひっかき傷が付いた)何となくイヤだったというのもある。

 で、色々と意見はあると思うが、やはりiPhoneにストラップが付いているというのは、なんだか安心できるね。特に屋外で使用することが前提の製品なので、ストラップの輪っかを手首に回しておけば、手からすっぽ抜けても大丈夫という安心感は、ありがたい。皆さんにもお勧めします。

 という事で、エザンスのアダプタは、ネジを買って自分お好みのストラップを装着するのが吉かと…。もっともストラップの糸は割と細めじゃないと入らないので、お気に入りのストラップがなんでも使えるとは限りません。あのネジにストラップを通す方法は、エザンス内のこのページを参照。

 そそ、最後に注意だが、このストラップ部分の結び目が大きくなってしまうと、ドックコネクタなどに干渉する場合がある。私の場合は問題ないけど、その辺の判断は自己責任でお願いしますね。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro

▼2009年09月30日

ソフトバンクが通信規制を開始!

 1月/1,000万パケット以上で規制開始の場合があるらしい。ちなみにこのパケット量の数字って、そんなに多い数字じゃないんだよね。私の場合は、先月700万パケットだったし…。

 仕事とかでバリバリに使っている人には、厳しい数字かもしれません。でも、杓子定規で1,000万パケット以上を片っ端から規制し始めたら、逆にソフトバンクはユーザーから訴えられるかもね。

▼2009年09月12日

iPhone用ページ対応

 仕事中にコソコソやっていたので、まとまった時間が取れず、ここ数日表示が変だったり色々ありましたが、とりあえずこのブログのiPhone用ページリリースのお知らせです。
 まだ直したい所はあるのですが、追い追いやっていきます(笑)

 これを機に、ドメインへの携帯電話とiPhoneからのアクセスは、強制リダイレクトで各ページに飛ばすようにしてあります。
 また、これらのページはPCからでも閲覧できます。携帯電話用はサイドバー下のQRコードをクリック、iPhone用は

http://www.flatearth.jp/i/

 となります。
 iPhone用のページは、トップからブログタイトルをタップすれば、PC用のページに戻れるようにしてあります。こちらもご利用ください。

 以上、おしらせでした。

▼2009年09月10日

MyキーボードとMYマウス

 転職ばかりしてると、こういう知恵がついてくる…。

2次元/3次元

2次元    3次元
 │      │
 │     告白
 │   ┌─┴─┐
 │  失敗   成功
 │   │ ┌─┴─┐
 │   │ 破局   結婚
 │   │ │  ┌─┴─┐
 │   │ │  搾取 子供誕生
 │   │ │  │   ┌─┴─┐
 │   │ │  │ 邪魔者化  離婚
 │   │ │  │    │     │
 │   │ ↓  ↓   │  慰謝料・養育費
 │   └→生き地獄 ←┴───┘
 ↓
天国

▼2009年08月23日

文字を書くツール

 例えば、PCが苦手だと言っている人の言い分を聞いてみると、実はPCが苦手なんじゃなくて、キーボードで文字を打つことが苦手だったりする。

 それと同様に、普段メモをあまり取らない人は、文字を書くのが嫌いなんじゃなくて、文字が自由にかけない(漢字がすらすら頭の中に出てこない)という事が多いし、携帯電話でのメールが苦手だと言っている人は、メールが嫌いなんじゃなくて、そのメールに返信をするために文字を打つのが苦手だったりする。

 PCが苦手な人は、まずは、頑張ってキーボードで文字を打つことを覚えよう。まずはウインドウズの「メモ帳」でも開いて、そこにお気に入りの小説でも何でもいいから、とにかくその文字をひたすら打ち続ける。毎日1時間やっていれば、2~3週間でそこそこ文字が打てるようになると思う。全くPCを使ったことがないという人は、とにかくキーボードですらすらと文字が打てるようになるまで頑張ろう。文字入力がストレス無く行えるようになるだけで、PCに対する思いは全く違ったモノになる。

 また、普段紙のメモ帳が嫌いだと言っている人は、同様に文字を書く練習をしよう。私もそうだったが、長年PCによる文字入力ばかりを行っていると、イザ紙の上に文字を書こうと思っても、文字の形が頭に思い浮かばなくなってくるんだよね。そうなってくると、漢字を書く度に辞書を引いたり、PC上で打ってみて文字の形を確認したり…とにかくその場で書けない漢字に当たる度に、思考が中断されてしまい、結局文字を書くのが面倒くさくなってしまう。そしてますます文字を書かなくなり、どんどん紙のメモは書けなくなっていくというスパイラル。
 コレだって、漢字を知らないんじゃなくて、文字を書きながら漢字を思い出すプロセスを忘れてしまっているだけなので、しばらく文字を書く練習をしていれば、すぐに感覚は取り戻せるし、そうなると紙の上に文字を書くことが楽しくなってくる。で、実際紙のメモをどんどん使うようになると、コレはコレで、仕事や生活の場でメモを取るということが、実はとても合理的な行為なんだと考えるようになるはずだ。

 で、私の場合だけど、今はiPhoneで文字をストレス無く入力するための訓練中。おそらくこのデバイス上で文字入力がもっとストレス無くできるようになると、また今までとは違ったiPhoneの使い方、それを利用した考え方が生まれてくるんじゃないかと思う。

 私たちは、折角日本人に生まれて、自由に日本語を読む訓練を行ってきた訳なんだし、その「文字」というツールをもっと使いこなすために、日常でちょっとだけ頑張ってみようよ…というお話しでした。
 ちなみに、紙の上に文字を書く点については、私もまだまだ全然駄目なレベル。でも、ここの所紙のメモを復活させてから、やはり思考にも変化が出てきてるよなぁ、なんて実感できるよ。

▼2009年08月15日

今のiPhone

090815-01.jpg 本革ケースをやめて、今はこんな感じ…。なるべく裸に近い状態で持ち歩きたいなぁ…と思って。

RICOH GR Digital

▼2009年08月12日

iPnoneの雑誌ONLONEが面白い

 雑誌ONLINEという、iPnoneのアプリがあるんだけど、コレがとても面白い。

 内容がチラ見できるのもいいけど、そんなのより、世の中には色々な雑誌があるんだなぁ…と思えるのがまた。
 趣味の山野草なんて雑誌、こういう機会がないと、一生存在を知らずに過ごしていたと思う。どうでもいいけど、この雑誌、文章の方も素人の私が読むと、なんだかイッちゃってていい感じ(笑)。本屋さんで手に取ってみようっと。

▼2009年08月01日

空気を読めないAUのWeb広告

090801-01.jpg こういうやり方をするWeb広告って、ユーザーに不快感しか与えないと思うんだけど、何を考えているんだろうね。あうは。

 没落課程にある会社って、こういうモノなのかな。個人的には、携帯のキャリアが2社とかになってしまうと、色々とユーザーに不都合がありそうな気がするので、各社それなりにがんばってほしいんだけど、この空気の読めなさ感は、大丈夫なのかなぁ…なんて思う。

 もっとも、この手のクソ広告を企画するのは、企画屋だし広告は日立だけどさ。ただ、日立も今のところ没落中か…。

▼2009年07月29日

ハローキティクラブ

 なんだこれ?

 ハローキティといっしょ!

 サンリオ公式…みたいだけど、大丈夫なの。

▼2009年07月28日

充電シンドローム

 「充電シンドローム」という言葉があるのかないのかわからないが、iPhone持って、Nintendo Dsiもって、デジカメ持って、場合によってはレッツノート持って、それらデジモノの追加充電用に外部バッテリ持って…なんてやってると、本当に「充電シンドローム」になりそうだ(笑)

 「バッテリが50%切ってる状態で外出なんてできない!」とか
 「バッテリが90%を切り始めると、気分が悪くなり始める」とか

 そんな症状がいずれ出てくるのではないかと…(笑)

▼2009年07月24日

Apple製品使うとつい信者になっちゃう

 作り話でiPhoneを小馬鹿にしようとしたこの書き込みが、ちょっと哀れで引用

97 白ロムさん [] 2009/07/06(月) 21:04:28 ID:94tOwOsl0 Be:
会社に アイホーンを持ってきたオッサン 
最近購入したようで 今更ながらの機能の説明してきた。
年上だから話を聞いてる振りしてたんだけど
合いの手うつの失敗しちゃって 先日3gsが発売されたこと話たら
「そんなこと知ってるよ!!」ってキレた。

その後見せびらかすためか わざわざ業務PC使って3.0にアップデートしようとして
失敗したらしくユーザーデータ全部消えたみたい。
オッサンの知ったかぶりでデータすっとばしたのを見てたら
可哀想に思えてきた。あのアイホーンどうなったんだろう。

98 白ロムさん [sage] 2009/07/06(月) 21:05:47 ID:POBXwcPH0 Be:
>>97
家のiTunesで元に戻せる


 速攻で切り替えされていてワラタ。
 
 iPhone使っていて改めて気がついたんだけど、日本のガラケーって、端末内のデータについてなんのフォローもないのね。バックアップも不可能だし(携帯なんとか…みたいなソフト買っても完全にバックアップできないし)、自分で貯めたデータをPC等で編集することさえ許さない。というか、あのクソ音質で高価な「着うたフル」なんて買い漁ってる人達に至っては、もはや情報弱者としか思えない。買った音楽データって、端末変えたらどうすんの?
 もっとも、「着うた」なんてのは、そういうことすら考えられないガキ相手の商売だから問題ないのかな?

 つことで、当たり前に思っていたことが当たり前にできちゃうから、ついついアップル製品を買うと、信者みたいな語り口になっちゃうんだよなぁ…というお話。

▼2009年07月21日

FireFox3.5でtext-shadowが

 キツネを3.5にしたら、今まで効いていなかった「text-shadow」が効いてちょっと「お!」と思った。

 つことで、MovableType標準のままでタイトルタグを指定してる人は、アップデートしてタイトルがシャドー付きになって、みんな驚いているでしょう(笑)。意味わからない人もいるかも。

 もっとも、私はサファリでも見ていたので、驚きと同様、ようやくか…という感じでしたが。

▼2009年07月20日

FILCO PowerBank slim 2.0(FPS440U)

090820-02.jpg iPhoneで困ることは「バッテリがイマイチ保たないこと」というのは間違いで、本当はiPhoneを持ち出すと常に弄りまくってるから、バッテリの消費が早い…という事。実際、使わずに放置しているだけなら、数日バッテリは保つしね。
 でも、内蔵のiPodで音楽を聴きながらGPSで自分の居場所を確認して目的地に向かい、携帯とPCのメールをチェックして、ついでに近所の美味しいランチスポットを検索しつつ、電車に乗ってる最中はサファリでWebブラウズ…。なんてやってるからバッテリがすぐになくなってしまう。
 私も実際、ヘヴィに使っていると、朝バッテリが満タンでも、夕方頃にはバッテリ残20%の警報は確実に出てしまう…という状況。

 という事で、予備のバッテリを持ち歩くことにしていたのだが、この予備バッテリというのがクセ者で、iPhoneの場合、バッテリが空に近い状態でドックコネクタが要求する電流が、通常のUSB規格よりも大きいらしく、私が持っていたパナソニックの携帯エボルタ充電器では、充電が不可能…というか、充電できても、せいぜい30%の残量を60%程度に持ち直すだけで、あまり役には立たない。調べてみると、エネループなどの充電器でも、一応iPhone対応を謳ってはいるが、バッテリが空に近い状態からだと充電できない場合がありますと注意書きがあったりする。

 で、調べた結果、この「FILCO PowerBank slim 2.0」という製品が、今のところiPhone用としては一番信頼性があるみたい。iPhoneが完全に空の状態からでも充電が可能な上に、フル充電を2~3回行う事ができるらしい。USBによる電源供給なので、他の携帯デジモノ機器にも使えるし…とのことで購入してみた。

 早速使ってみると、なかなかすごそう…というか、iPhoneを空の状態からフル充電しても、バッテリ残のインジケーターが1つ消えたくらいで、まだまだ余裕がありそう。また、ちょっと大き目ではあるが薄型なので、持ち歩きにもなかなか便利。エボルタの方は小さいんだけど丸っこかったので、以外とかさばったから。
 文房具でお馴染みの和田さんも使用中だとのことで、ちょっとは安心か(笑)

 iPhoneの予備バッテリを考えている方には、今のところなかなかお勧めの逸品です。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


▼2009年07月17日

ベーステンプレートをテーブル化するという荒技

 そうか…古いエントリ見て、今気がついたけど、このブログのレイアウトはテーブル使ってたんだ(笑)

 ま、いいか!

ネットと携帯に依存する子供達

 つってもさ…。結果として私たちの世代が子供の頃に、ネットと携帯がなかったから依存できなかった訳で、そういう意味では、子供達がネットと携帯に依存してる以上に、私たち大人はネットと携帯に依存してるよね。

 なんで「子供」というだけで、そういう事象を特別視するんだろう。どんな年齢だろうと、こんなに便利なインフラが目の前に与えられれば、誰だって使いまくるでしょ。それを「依存症」と称するかどうかだけで。

 というか「ネット依存症」なんて言っているあなた達大人は、まさか電車の中で携帯電話イジってたりしないでしょうね。

▼2009年07月16日

iPhone用広告表示サービス

 いっそのこと、iPhoneもそうだし、携帯端末やPCは、広告表示用の液晶画面を別に搭載すべきなんじゃないの?

 iPhone向けアドネットワーク「TG Ad for iPhone」、広告配信を開始」:プロモバ

 マジで、例えば携帯端末などは、画面を閉じた状態のサブディスプレイを、広告用に使えるようにして、その場所を広告代理店に販売すれば大儲けできると思う。ミソは、配信画面の制御をオープンにせず、必ず端末製造メーカー経由でしか行えないようにすることかな。メーカー側で配信画面の制御を握らなければ、結局キャリアか大手広告代理店が大儲けするだけだから、注意するように。

 それはともかく、PCの画面と違い、iPhoneの画面でこの広告表示をやられると、かなりウザい。今のところは無料アプリの一部でこのような表示が行われるだけだが、それでもアプリ内でこの手の表示がチラチラ出てくると、画面が狭いだけ、本当に嫌な気分になる。

 それがイヤなだけで、私はiPhone用ツイッターのアプリは、有料版使ってるからね(笑)

▼2009年07月14日

avenue-d Leather Sleeve for iPhone 3G

090714-02.jpg 人はiPhoneを買うと、平均して6個ほどケースを買ってしまうらしい…。

 それはともかく、私は今までエレコムのシリコンカバーを使っていたのだが、あのシリコンの感覚がどうもイヤで、いい感じの革ケースってないかな?と思って探していて見つけたケース。私としては、

 1:装着したまま使える
 2:フタ付きはイヤ
 3:ストラップをつけたい

 の要求を満たすケースを探していたのだが、この全ての要件を満たす本革ケースってのは「avenue-d Leather Sleeve for iPhone 3G」しか見つけることができなかった。

 で、早速注文しようと思ったのだが、何処のショップでも品切れ中。特に、色は黒と白があるのだが、黒の方は慢性的に品薄で、ネット上の通販サイトを見ても、現時点で黒の在庫アリのショップはないみたい。ただ私の場合、偶然楽天のショップで在庫を見つけたので、なんとか注文できた。これならもてあましていた楽天ポイントも使えてお得。ちなみに、私の注文後はまた品切れ中になっちゃったけど。

 届いたので、早速装着。始めにiPhoneを入れる時は、ちょっとキツ目の感じ。画面左右とホームボタンの所がちょっと盛り上がるけど、これは使っていくうちに馴染んでくるだろう。ちなみにホームボタンはケースの上から押すことになるが、押し心地や感度等、全く問題はなかった。

 ケースとしてはちょっと高目ですが、見た目はなかなかカッコイイので、是非お勧めします。iPhone3G用ですが、3GSでも使えます。
 ちなみに液晶部分の保護シートは付属しないので、別に用意する必要がありますよ。私としては、パワーサポートのアンチグレアシートを強くお勧め致します。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 50mm F2.0 Macro


鎖練習動画がスゴすぎて逆に気持ち悪い

 懐かしのぷよぷよ連鎖動画。

 ニコニコ動画ランキング1位の『ぷよぷよ通』の連鎖練習動画がスゴすぎて逆に気持ち悪い」:デジタルマガジン

 確かに、スゴキモ…っつー感じ(笑)

あわせて読みたいの傾向

 「あわせてよみたい」によると、以前から何故かWeb業界系の読者が多いこのブログだったのだが、iPhoneを買ってから、いきなりiPhone系のブログがリストに上がってくるようになった。まだ、そんなにiPhoneネタを書いてる訳じゃないんだけどなぁ…。
 ブロンプトン系のブログは、以前から安定してリストに入っているね。検索してみて思ったんだけど、ブロンプトンのユーザーって、思ったよりもブログ書く人少ないみたい。BD-1については、ユーザーのブログやらWebサイトやらが結構ある感じだけど。

 もっとも、このブログパーツの普及度や、このサービスの参加ユーザー層を考えると、ちょっとしたことで一気に話題が流れることもありそうだし、またWeb業界人が多いというのも、そういう人達ばかりが利用しているサービスなのかも…って気もする。

 とりあえず、そういった偏差を無くすために、ブログ持ってる皆さん、積極的な参加をお願いします…って、私が宣伝してどうする(笑)

iPhoneで荒馬宗介

090714-01.jpg iPhoneの画面キャプチャ。文字変換しようとして、思わず笑ってしまった。何でこんな言葉が登録されているのか…。

 と思ったら、以前「MY辞書登録」というアプリを使って、ATOKの登録辞書を移したんだった。

 にしても、こんな言葉、いつの間に辞書登録していたのだろう…(笑)

▼2009年07月13日

「Balloo!」でテレビ好きになる

 iPhoneのアプリで「Balloo!」というアプリがある。ウインドウズ版もあるみたいだが、私はiPhoneで始めて知った。
 で、インスコして起動してみると、なんだかとても面白くて、ついはまってしまった。

 「Balloo! for iPhone」とは、2chのテレビ系実況スレを延々と表示し続けるアプリ。特に、全ての局の書き込みを一画面でロールさせながら表示できるので、今2chでどのテレビ局の実況が盛り上がっているか一目でわかる。また、テレビに対する突っ込みがリアルタイムで読めるというのは、なんだか非常に面白い。これはむしろ、テレビの仕事をやっている人達必須のアプリではないか(笑)

 テレビが面白いというか、テレビに対して突っ込みを入れている2chねらーが面白いといった感じ。iPhone持っていたら、このアプリインスコして、起動させながらテレビを見て下さい。あ、テレビもリモコンを手元に用意するのも忘れずにね。言葉で説明しにくいおもしろさです。

▼2009年07月12日

iPhoneは内蔵時計を自動で合わせない

 こういうところが役立たずのソフトバンクだなとしみじみ思う。というか、以前の812SH使ってたときも書いたと思うけど、キャストだのなんだの、くだらない情報は山ほど送ってくるくせに、世界中の3G回線でやっている、時刻の自動補正は頑なにやらない。何でだ?客に嫌がらせしてるの、孫禿は。

 ちなみに、米国…というか、ソフトバンク以外のキャリアでは、時刻の自動補正が当たり前なので、悲しいかな、iTunesで同期した際も、母艦のPCと時刻を同期させるという機能がありません。つか、日本以外では必要のない機能なんだから、当たり前。日本以外では必要のない機能なので、手動で時刻を合わせるにしても、秒合わせすらできないアバウト仕様です。だって…仕方ないよね、禿バンク以外のキャリアなら、時刻合わせする必要ないんだから。

 携帯端末を乗り換えるたびにいつも思うんだけど、ソフトバンクは携帯キャリアから撤退すべきでは?ちなみにボーダフォンの頃は、時刻の自動補正が効いていたけどな。

 何でこんな基本的なことを、いつまでたっても改善しないのか?ユーザーに対する嫌がらせとしか解釈できない。なんとかAppleの方で、このくそキャリアの不備を補うバージョンアップをお願いしたいところだ。

中国政府はTwitterをアクセス遮断中

 例の暴動以降、ネット規制にてんやわんやみたいです。

 ウルムチの暴動の後、中国政府はTwitter、Facebookをブロック中」:TechCrunch

 しかし、こういう対応は本当に早い。

 いずれまとめようと思ってるんだけど、民主主義という名の資本主義が、一般市民にとってベターな社会という幻想は、おそらく100年後、1,000年後の歴史家達に嘲笑される事は間違いないね。

 中国でビジネスをすれば確かに儲かる。でも、個人的にはこの手の独裁国家への利益供与に関与するのは、微妙な心境。
 でもね、私たちはその微妙な心境に向けて、自分の信じる行動を、既に取ることができないくらい、資本主義社会のシステムに組み込まれてしまっている。これは後世の歴史家から見ると、滑稽であり、また、私たちが歴史からうかがい知る、まさに支配される側にあった歴史上の市民達と同じ存在でしかないのだろう。

 もっとも、昔の王様や皇帝は「主権は市民」なんて幻想を語らないだけ、マシだったのか?

Flight Controlというゲームが面白過ぎな件

 いや~ハマってるハマってる。Flight ControlというiPhoneとTouch用のゲーム。単純ながら中毒性満載だわ。

 Flight Control - A game for iPhone and iPod Touch」:FIREMINT

 いわゆる「航空管制ゲーム」なんだけど、そんなに難しいモノじゃない。画面のあちらこちらから、様々な種類の航空機が飛来してくるので、それらを指でタップして、指定された滑走路に導くだけ。ゲームの操作としては本当に簡単なんだけど、色々な種類の航空機が増えてくるに従って、それらを順番に航路に乗せ、次々と手際よく着陸させていかないと、裁ききれない。で、その途中、航空同士がぶつかってしまうとゲームオーバー。

 ゲームとしてもパズル要素があって面白い上に、航空機を指でタップして、線を書くように航路を指定するのが、なんだか快感なんだよね。
 とにかく、ここ数日ハマっとりますよ。iPhoneかTouchを持っている人は是非是非。今だとセールで、日本円115円です。

▼2009年07月10日

VAIO使うとiTunesのファイルを勝手に消されてしまう

 ひでえ…というか、被害にあったバイオユーザーは、消費者団体に訴えるべきでは?

 VAIOでiTunesのライブラリが消えてしまう。」:パソコントラブル出張修理・サポート日記

 前のエントリでもソニーネタ書いたけど、こんな事を平然と行うメーカーに成り下がっていたんだな。酷すぎる。
 「VAIO Media plus」の管理法とぶつかっている…って、何でわざわざそんな事するのか、こりゃ確信犯としか思えないけど。

▼2009年07月09日

iPhoneのカメラは音が消せる

 さっき気がついたんだけど、音楽出力先をイヤホン、もしくはBluetoothにしておいて、iPod再生(本体音量ではない)のボリウムをゼロにすると、内蔵カメラのシャッター音がしない。

 念のためググってみたら、その通りみたい。悪用しないように(笑)

iPhoneとHBH-DS205とSHURE SE530のトリオが素晴らしい件

090709-01.jpg 最近、外出時にはiPhoneでBluetooth経由でDS-205を使ってSE530で音楽を聴くことが増えた。この組み合わせが実に素晴らしいので。

 実は、DS205側から、iPhoneのコントロールはできない。音量調整は可能だが、それは単にDS205から出力される音量を調整しているだけで、実際iPhone側の音量コントロールは不可能…というか、ある意味iPhone側の音楽信号はライン出力なので関係ない。曲のスキップなどは全くできない。何故かストップボタンだけは効くので助かるが。

 で、それに接続しているSE530は、丁度ショートケーブルで、そこに延長ケーブルを必要に応じて接続する構造になっているので、ショートケーブルのまま、DS205を接続して、本体クリップで胸の辺りに止めておけば、気分はケーブルフリー。で、更に当たり前のことだが、この状態で、メールの着信や、電話の着信などイヤホンから聞こえてくるので、聞き逃しがない。というか、音声通話がイヤホン装着したままできるという状況に、初めはちょっと戸惑った。まぁ、Bluetooth使ってる人からすると、当たり前のことなんだろうけど。

 音に関しては、DS205は、元々ちょっとハデ目の音を出す所があるので、家で静かに音楽鑑賞するにはともかく、外で移動しながら音楽を聞く分には、むしろ元気があっていいような感じ。
 なまじDS205側で曲のスキップなどができない分、iPhone側の操作で戸惑うこともなく、快適です。

 そっか、世のBluetooth端末使っている人達は、こんなに便利な環境を享受していたのかと、改めて思った今日この頃でした。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digita 35mm F3.5 Macro

▼2009年07月02日

アマゾンの「お急ぎ便」

 絶対入らないとは思うけど、今だと無料で「お急ぎ便を1ヶ月体験できます」とのことだったので、試しに登録してみた。

 で、昨日の昼間に「在庫あり」の本を注文してみたんだけど、結局、発送のお知らせが来たのが今さっき…つことは、届くのは明日って事だよね。

 全然意味ないじゃん。

TOSHIBA T-01A

 iPhone買ったおかげで、この手のスマートフォン関連の情報をよく検索するんだけど、ライバル機と言われるドコモのT-01Aも、なかなか良さそうだねぇ。アンチアップルの方の選択肢ができたか?

 [PR]かなりデキる気がするドコモプロシリーズ「T-01A」」:ギズモード

 見た目もなかなかカッコイイし、背面タップでの操作ってのは、ちょっと面白いかも。

 問題は、この電話を外で使っていると、傍目からは「iPhone使ってる」と思われちゃうことか(笑)

▼2009年07月01日

MobileMe

 iPhone買って、何となく勢いでアカウント作ってみた。60日間無料だし、その間に面白い使い方があるかどうか試して、よければ契約してもいいかなと。なんせ時間だけはいっぱいある身だし(笑)

 で、今までメモ帳などで管理していた情報を、マメにチマチマとMobileMeの予定表に入れているんだけど、これってすごいなぁ。私がリーマンでiPhone持ってたら、間違いなく契約してるわ。

 まず感動したこと。予定表の所に情報を入れると、瞬時にiPhone側に情報が更新されること。ま、これはiPhoneが予定表を開いた段階で、MobileMeサーバーに情報を拾いに行ってるんだろうけど、PCで今打ち込んだ情報が、すぐに横のiPhoneで確認すると、更新されているのがなんだか感動。もちろん、ケーブルで接続してる訳じゃないですよ。それとも無線LANで直接送ってるのか…そんな訳ないな。

 あと、予定表の所に住所っぽい文字列を入れると、それが勝手にハイパーリンクになっていて、タップするといきなりグーグルマップが起動すること。これも当たり前と言えば当たり前なんだけど、すごく便利。というか、始めていく場所など、オンオフ問わず、住所を予定表に突っ込んでおけば、すごく便利に使える。もちろん、現在地からのナビゲーションも可能だけど、ま、それはグーグルマップだからね、(笑)のレベルです。

 ほか、当然ながらURLなどを書き込んでも、それもハイパーリンク化されてるし、iPhoneなら、屋外でもいつでもそのページの内容が確認できる。こういう予定管理ソフトみたいなの使ってる人には当たり前なんだろうけど、以前アウトルックを使っていた私の目には、このリアルタイム性と、親機と子機の連携ぶりがすごいモノのように感じる。

 というか、こんなに便利なモノを、時系列の予定表としてだけ活用するのはもったいないね。時間にかかわらず、空いた所に外で役立ちそうな情報を、片っ端から入れていくという使い方でもいいと思う。

 他、写真の共有や、iDiskとの同期、またiPhoneのリアルタイム検索サービス(落としたり忘れたりした時に有効)なども感動だし、また、PCから落としたiPhone画面にメッセージも出せるし、中のデータもネット経由で綺麗に消去できる。そして、運良くそのiPhoneが戻ってきたら、家のPCとつなげれば、自動的に中身が完全に復帰されるなどと、Appleのこの手のサービスにおける完成度は、相変わらずハンパないなと…感動した。

 年間9,800円という事は、月単位で820円程度。そう考えると安いと思うが、年間一括払いしかできないのが、ちょっと新規加入のハードルが高いか。
 まぁ、60日間使ってみて、それから判断します。一回辞めて、また必要になればアカウント取ればいいんだしね。

 まだ予定表くらいしか使ってないので、もっと色々試してみたい。

タンブラー

 アカウントだけ取って、長期にわたり放置していたタンブラーだけど、iPhoneで使うとそこそこ便利そうなので、使い始めた。といっても、あちらはリンク付きのつぶやき程度…のノリにするつもりだけど。

 iPhoneからRSS受信したり2ちゃん見たりはワシワシとできるんだけど、それらをどこかの場所にメモする用途には、MTいちいち使うより、今のところはタンブラーがいいかなと…その程度ですけど。

 本格的な使い方とか、リブログとか、そういうのはまだ全然わかってません。ま、おいおいとね。

iPhoneのシリコン

 う~ん、定番でiPhoneにシリコンのケースを使っているんだけど、シリコンの感触が何か気持ち悪いなぁ…。何かいいケースはないだろうか。

▼2009年06月30日

男子にはつらい椅子

 いや…むしろ細長い椅子は、女子の方がつらいと思うんだけど。

 360度座れるオフィスチェアー あ、男子は無理かも!」:ギズモード・ジャパン

 例えば、競技用自転車のサドルなどは、男子を前提に作られたサドルだと、女子にはデリケートゾーンが痛くなるそうです。なので、女子用の方が幅広に作ってあります。
 
 もっとも、この形状の何が介護用なのか…私にはさっぱり見当がつきませんが(笑)

▼2009年06月29日

カフェでiPhoe充電中

 どうでもいいけど、バッテリ駆動中のCF-R4のUSB端子から、iPhoneの電池充電してるのって、なんだかタコが飢えて自分の足を食う…なんてのを思い出してしまった。

iPhoneを分割購入するのはリスクが大きいと思う

 そうそう…これを言っておこうと思っていたのを忘れてた。

 ま、つまり、このエントリのタイトル通りなんだけどね。だから私はなけなしの金をはたいて、端末一括払いした。もっとも、無職で買うなよ、という異論は認める(笑)

 で、なんでiPhoneの分割払いはリスクが大きいのかというと、要は不意の出費に対して常にリカバーできる体勢があるのかないのか…という事なんだけどね。

 何故かというと、例えばiPhone使っていて、何かの拍子に端末真っぷたつにしてしまったら、修理代で8万円強程かかる。何が言いたいのかというと、例えば24回払いで1年払った頃に端末をぶっ壊すと、最悪な訳ですよ。
 まず修理代で8万円。で、当然その修理代には、スーパーボーナスとか効かない(よね)と思うので、基本はそこで新たに新品買い直しと同じ負担を強いられる。で、過去の端末を分割払いしてるから、過去の分も支払いを続けなければならない。ちなみにその段階で回線契約終了しようとしても、iPhoneの分割代金は、特別割引き無しで支払い続けなければならないし、かといって、修理したくないとしても、定額の利用料金が発生している以上、壊れたままの端末を放置しておく訳にもいかない。

 それらの事態を考えて、私はiPhone端末一括払いにしました。

 もっともね、同様の事態で、購入時に端末代金を一括で払った場合でも、結局総支払額はあまり変わらないかもしれません。ただ、その場合については、解約違約金を9,000円程度支払えば、それ以上の出費無しで、その回線自体の使用を止められるのね。で、新たに新規契約でiPhone買うのもいいし、あるいは金が貯まるまで、MNPつかって、別の安いキャリアに乗り換えてもいいし、とにかく、事態に対処するためのオプションが多いんだよね。それに金って、あるときに払ってしまうと、なんだかその後損しても、諦めがつくというかなんというか…。

 iPhone以外の端末なら、月に300円~400円程度、年換算で5,000円未満の保険を支払えば、例え携帯を真っぷたつにしても、水没さえさせなければ、いつでも(限度はあるが)端末の修理は可能なんだよね。実際携帯電話って結構壊すからなぁ、この保険制度については、過去の私の使用実績を考えると、そんなに損な保険ではなかった。

 それに対して、iPhoneについては、事実上端末の保険はない。一応一年保証とか、保証延長プランであるアップルケアは用意されているが、それらの保証内容は、いわゆるメーカーの瑕疵を中心とした、いわゆる普通の保証プランで、普通に使っていて落として壊した…みたいな事態では、保証が適応されない。実際、ソフトバンクショップの店員に聞いても「アップルケアの保証は携帯電話としては意味がない」みたいな事言ってたし、私もその通りだと思う。

 つことでね、iPhone買ってしまったら、ぶっ壊してしまうのも、ある程度オウンリスクとして覚悟していなければいけない訳。常に持ち歩いていて、不意にいつ壊すかわからないそういう商品を、2年間の分割で購入するのは、私的にかなり抵抗があったのが、今回初めて端末の一括払いを選択した理由。

 もっとも、上記の内容については、契約内容を徹底的に調べて書いている訳ではない。ひょっとしたら、使用中のiPhoneをぶっ壊してしまった場合、なんらかの保証制度はあるのかもしれませんが、少なくとも普通に契約手続きをしている中で、店員さんに聞いていた限りでは、そういう制度は用意されていないようです。
 実際、利用期間が24ヶ月(正確には契約月二ヶ月後からの分割払いスタートなので、27ヶ月後)に近づけば、それらの負担金リスクは減っていく訳なので、iPhoneを分割で購入した人は、契約から1年~1年半位までは、とにかく壊さないよう、注意しましょう。

 さて、後はこのiPhoneをリモコンとして活用するために、LINNのDSシリーズでもなにか買うか(笑)

ビッグウェーブに乗ってみた

090829-01.jpg 一年遅れですが、今更ながらビッグウェーブに乗ってみました。アップルのiPhone3GS。金曜日に受け取ってきて、週末はサルみたいにいじりまくってたなぁ…。今は週末も何もない生活ですが。
 写真がちょっと汚いのですが、色は白の32GBです。

 で、このiPhoneはどういうガジェットなのか…、ズバリ判りやすく書いてあるブログを見つけたので、ちょっと引用。

 自分のブログを持っているとか、四六時中メールやフィードをチェックしてないと気が済まないような人、要するにE-mail中毒、RSS中毒、インターネット中毒な人だったら、iPhoneを楽しめると思う。Wi-Fiがなくても、PC/Macがなくても、草原に放たれた草食動物のように、Safari で快適に情報をわしわし摂取できる。逆に携帯であまりネットしないとか、「RSSってナニ?」ってレベルの人は、iPhoneつまんないと思う。

 PORTAL SHIFT!」:ビッグウェーブに乗った

 私は携帯でほとんどネットしなかったけど、つまりそんな感じ。で、このiPhoneでNewsGatorとか利用し始めるともう大変。本当に情報が歩く度に降ってくるという感じで、RSSをいくらチェックしても減らない…減らないので困る、もうイヤ…と思っちゃう人は、iPhoneジャンキーにはなりにくいのか?ちょっと極端な例だけど。

 で、上のリンクにもあるけど、iPhoneって、情報のインプットは得意だけど、アウトプットはそこまで得意じゃない。もちろん可能だし、普通の携帯電話よりは全然アウトプットもやりやすいんだけど、インプットの為に用意されたソリューションよりは、もう少し落ち着いた感じ。
 ただ、メール以外に、mixiやブログの更新が、ノートPC無しで、どこからでも普通のオペレーションでできるんだから、やっぱりすごいのか。

 それと、iPhoneを「携帯電話の一種」と定義してしまうと、ちょっと用法を誤るかもしれない。これは、どちらかというとこれはPCに近い。また、私としては、昔懐かしNEWTONの再来かな…なんて思ったりもしている。少なくとも昔NEWTONを使っている経験がある人なら、このiPhoneは非常に使いやすいと思う。undoが本体シェイクなんて、マニュアルなんて読まずに普通にできてしまったし(笑)

 ま、これからも細かいことはしつこく語っていきますけど、私としては、携帯電話とiPodとノートPC、そしてガーミンのGPSMAP60Csx電車内の暇つぶしに持ち歩いていた文庫本までの装備が、この一台で済んでしまうと考えると、とても気分が身軽になった気がする。

 無料のアプリも山程あるし、しばらくは思いっきり楽しむことにします。

OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro

▼2009年06月27日

あいほねからテスト

テスト投稿。

文字だけの、単純なエントリなら投稿できるか?

▼2009年06月26日

iPhoneでスーパーミルクチャンを見てみる

090626-02.jpg ようつべにアップされてるヤツね。「ばかっつら~」が「YOU BAKA FACE」になっているのが笑ったというか、そのまんまやな(笑)

 しかし…ようつべの動画も、思ったより綺麗でびっくりした。

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

iPhone 3GSがほしい…

090626-01.jpg 欲しかったので、現在、ワイン飲みながら同期中(笑)。色はホワイトの32GB。

 こちらのエントリでは「分割払いにするつもり」なんて書いてますが、無職の分際でローン増やす訳にもいかないので、端末代金一括払いしてきました。
 分割の方が総支払額が安いというのは勘違いで、分割でも一括でも2年(正確には27ヶ月)使い続けると、総支払額は一緒です。

 ちなみにアキバヨドで買いました。まずはソフトバンクの機種変更ポイント?(よくわかりませんが)が、6,300円分引かれた上に、その引かれた価格に対して10%のポイントが付きます。結果、支払った額は7万数十円+ポイント10%つきです。そして、月の支払いから、端末代金の一部が差し引かれますので、分割払いが始まる2~3ヶ月後?から、バケ放題込みで月の支払いは3千円台になります。
 そうそう、頭金とか、機種代とか、その他諸々のお金は一切取られませんでした。ちなみに予約もしてなかったよ。

 それを考えると、今の812SHを使っていた時の月額支払いよりも、かなり安くなるので、無職の私にとっては都合がいい感じ。

 そうそう、電話番号とメアドですが、本日はソフトバンクのオンラインアドレスバックアップシステムが、混雑しすぎで落ちており、従来の電話帳や、新たなメアドの、ネット経由による引き継ぎや、通知などが全くできません。
 こういう所が安物ソフトバンクらしいっちゃらしいですが、現時点でiPhoneが欲しい人は、ソフトバンクと契約するしかないので、仕方ないですね。

 なので、数日の間は、電話帳代わりに、使えなくなった812SHを持ち歩く必要がありそうです(笑)

OLYMPUS E-410 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

▼2009年06月25日

GT5がどう見ても実写にしか見えない件

 これは新しい。

 白黒テレビでPS3をプレイしてみた」:ニコニコ動画

 なんつーか…テラ実写(笑)
 むしろHDだとかなんだとかのモニタで見るよりも、迫力がある。

炭酸飲料をドラム缶に

 この司会者って、トップギアのあいつか?

 【Brainiac】炭酸飲料をドラム缶に入れて振りまくって開けてみた」:ニコニコ動画

 くだらねーと思いつつ、割と衝撃な結末…。

▼2009年06月24日

リキッドデザイン主義は「実際的」ではない

 そう思っているなら、いっそのことPDF形式にして公開すれば?

 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン」:絵文録ことのは

 現実として、リキッドデザインを採用できない理由は私もわかるけどね。もちろん、上記サイトの執筆者も、私と同じ考えとジレンマを持っているようだが。

▼2009年06月23日

iPhone3Gsの価格について

 アキバヨドと、地元ソフトバンクショップ八潮店で聞いてみた。

 まず、私の今のステイタス。端末を分割払いで購入して、7月で丁度二年経つ。ただ、分割は2ヶ月後からの請求なので、現在3回分残っているという状況。
 iPhoneについては、一応3Gsの32BGを前提にしているが、iPhone代金は各自調べて下さい。別にここで書く必要もないので。多分機種代込み最大で7,000円前後という計算になるはず。

 問題は、機種変更にかかるコストの話。

 で、アキバヨドで聞いてみると、まず携帯の残りの分割金を支払った上に、違約金9,500円程度を一括で支払う。つまり、私の端末は月2,500円程度の分割金なので、17,000円位を支払うということか。
 ただ、こちらは売り子のお姉ちゃんに、立ち話で聞いただけの事なので、ちゃんと聞くとまた違うのかも。

 次に、地元のソフトバンクショップ八潮店で聞いてみると、機種変更について特別な料金は必要ないとのこと。ただし、特別割引分は廃止されるので、端末の残り代金2,500円位を、残り3ヶ月で普通に分割払いして下さい…とのこと。端末変更に関する事務手数料もないと言ってたけど、これはおそらく間違いだろう。
 ただし、iPhone契約時に、ダブルホワイトと、基本オプションパックに加入しないと、機種代(頭金とはいわなかったが)が、8,400円かかりますだって。まさに頭金キター!という感じでしょうか。ソフトバンクショップ八潮店でiPhone買う人は、この8,400円の支払いには注意しましょう。別にその場で契約するつもりじゃなかったので、私は突っ込みませんでしたけど。

 なんだか、料金体系が複雑すぎて、アキバヨドのスタッフも、ソフトバンクショップ八潮店のスタッフも、そもそもの要件定義を理解してもらうまでに結構時間がかかった。また、ソフトバンクの端末分割払いが、端末契約時からずれて請求が始まるというのも混乱を招いている要因な気がする。

 いずれにせよ、発売日を過ぎて店頭ですぐに受け取れる状態になった頃に、もう一度本気で、契約を前提として、何カ所か回ってみるつもりです。

 ちなみに、公式ネットショップでは、このての機種代…頭金…みたいなモノは全くとられません(自分で途中まで試してみました)

▼2009年06月21日

移民は受け入れは反対か

 ホリエモンの主張は嫌いじゃないのだが、結局は「金を稼いだ者が正義」という主張からぶれていない分、賛成できない部分もある。

 小か大か、国際か。」:六本木で働いていた元社長のアメブロ

 小でいいんじゃないの。以前も書いたけど、そもそもこの面積の国土にこれだけの人間が集中していて、世界でGDP代二位、というのがおかしい。
 この状態を維持するために、丁度チャンスである、人口減少状態の今の日本の状況を無視して、海外から多数の人の移民を受け入れて、それでなんとか、世界のGDP代二位を維持するの?そもそも、国家ってのは、GDPの順位を競うためのシステムか?

 この先の日本で金を儲けにくくなる…と思う人は、遠慮なく日本から出て行けばいいし、金儲けなんて興味がなく、貧乏になってでものんびり暮らしたいという人だけが日本に残ればいい。その為には、今の日本の国家形態は、緩やかな福祉国家…というか、社会主義体制に変質する必要があるが、シビリアンコントロールが機能している状態での社会主義化は、私としては賛成だ。

 循環を繰り返すなどと書いてあるが、逆に戦後から続く今の状態が、日本にとって不自然だとは考えられないのだろうか?考えられないのだとしたら、おとなしく金持ち優遇策が充実しているシンガポールにでも移民すればいいのでは?

▼2009年06月20日

安価で名言

 思わず吹いたわ。

 ちょっと人生に疲れたから安価で名言でも創ろうぜ!!」:ワラノート

 マッカーサーたんはぁはぁ。

▼2009年06月19日

東京アメッシュ

 以前も書いたかと思うけど、首都圏の自転車乗りにとっては頼りになるサイト。

 東京アメッシュ

 モバイル版、iPhone版もあります。

 特にこの時期、自転車で出かけている時はかなり頻繁にチェックするね。このサイトを見ながらルートを変更して雨を避ける…なんて事も良くあったりしました。

 で、いつも思うんだけど、このサイト、携帯のGPS機能と連動させて、今いる自分の場所から2~3キロの範囲で降雨が確認されたら、メールで教えてくれるとか、そういうサービスってだれかやってくれないかね。IT人間さん的には言うとマッシュアップ(藁)してくんねーかな。

 まぁ、閉じてしまった携帯が、どれくらいの感覚で位置データを取得するかにも寄ると思うけど、例えば携帯を開いた時点でGPSの位置取得をおこない、自動的に警報メールの受信…くらいならできるような気がする。

 今でもゲリラ降雨を対象としたサービスなら、そういうのあったよね。GPSに連動しているかどうかは知らないけど、あらかじめ指定した範囲での、降雨警報メールでも、自転車乗りにとっては便利なんだけどなぁ。ひょっとしてもうあるかな?

▼2009年06月18日

EP-1が気に入らないのでブログを辞める?

 写真系のブログは結構RSSに入れているけど、他人が語る機材話にはあまり興味がないので、このブログもはじめて読んだ。ま、人それぞれだと思うので、別にそう判断したのなら、それでいいと思いますが。

 ★Nobless oblige. 4/3の救世主たらん事を【PEN E-P1】★」:★4/3 boosters★

 しかし…自分の持っている製品に対して、ここまで偏執的な思い入れを抱けるってのは、すごいなと思う。

 え?私…。今は4/3にそれなりに投資しているし、少なくとも「屋外でホコリを気にせず気軽にレンズ交換が可能」というアドバンテージが失われている訳じゃないので、例え明日オリンパスが「APS-Cに参入!」とか言い出しても構わないと思いますが…。というか、そのメーカーの姿勢に文句があっても、それを理由に、持っているカメラを速手放す事はしないけどね。売れるうちに売っぱらおうとか、そういう面からの判断はあると思うけど。

 別にメーカが好きだから、4/3の理念に惚れたから、という理由で、カメラ買ってる訳じゃないので…。「理念」については、買ってしまった上での言い訳には利用させてもらってますが(笑)

 ちなみに、私の家には、フィルムだけど、一眼レフシステムは、ニコンもキャノンもトプコン(笑)もある。つーか、中古で安くなったEOS-5Dなんて、今でもマジで欲しい位だ。

 そういう意味では、単なる消費者でしかない私たちが、一つのメーカーに対してそこまで思い入れができる…っていうのが、むしろ不思議。ニコンでもキャノンでも、自分が使いたい…あるいは撮りたいと考えている写真に適したカメラがあれば、自由になんでも買えばいいのにと思うけどね。そしてその結果、他のメーカー製品を買ったからって、過去の自分の判断が無に帰す訳でもなかろうに。

 もっとも、以前友達と話していたんだけど、単なるメーカー製品に対して、ここまで私たちオッサンが、熱くなって討論できるってのは、今となってはデジタル一眼レフカメラ位しかないなぁ…と。ちょっと前には、クルマはトヨタがいいとかニッサンが一番とか言っていた人達が、今はデジタル一眼レフについて熱く語り合っているという状況か?それはそれで、なんだか楽しそうでいいな、とはと思うけどさ。

 ま、今の私…もう少し下の世代も含むかな…が、消費のメインステージから外れる頃には、時代遅れのクイックリターンミラーと、同じく時代遅れの上に製造コストばかりがかる光学ファインダなんて、デジタルカメラからは一掃されているでしょう。
 レンズを資産なんて思う考え方も廃れるでしょうし、そういう意味では、噂されている「リコーがレンズ側に映像素子を内蔵したレンズ交換式カメラシステムを出す」なんて考え方の方が、確実に未来はあると思う…なんて、昔、似たような事をこのブログでも書いていたなぁ。

 結論としては、新しいモノを喜ぶ人もいるし、新しいモノを否定する人もいるし、私みたいにノンポリ(笑)な人もいるということでしょうかね。

▼2009年06月16日

はてなで

 ユーザー登録をしようと思って、IDをFlatearthで作ろうとしたら「already in use」と出た。

 で、ひょっとしてと思って、そのIDを調べたら、以前自分で登録していました(笑)

 ちなみに、私的には「はてな」のサービスって、イマイチ琴線に引っかからない。ログインしてみたけど、果たして利用する事はあるのだろうか?

▼2009年06月15日

中国で強制PC検閲ソフト?

 萌えキャラ化ってのも驚きだが、私たち日本人からすると、そんなデタラメな法律が通るってのもまたすごい。

 「【中国ハジマタ】 強制PC検閲ソフトを萌え擬人キャラ化する中国人たち\(^o^)/」:日刊スレッドガイド

 PC検閲ソフト義務化かぁ…。

justsystemのバカインターフェイス

 もっともこれはJustに限らない。

 Windowsのアプリを使っていて、猛烈に腹が立つのが、平然とアプリの動作に割り込んでくる無神経さ。
 さっきも、ワードで文章作成をしていたところ、ATOKオンラインの「アップデートのお知らせ」が、作業中にも限らず、急にフォアグランドに割り込んできて、文章を打ち込んでいた動作が全くの無駄になった。

 で、仕方が無く「OK」ボタンを押して作業に復帰したら、「アップデートの内容」とか「権利の承認」とか、挙げ句の果てに「アップデートが終了しました」とか、どうでもいいダイアログがいちいち立ち上がって、その都度OSのフォアグランドに割り込んでくるんだよね。文章を打ち込んでいる途中にこういうクソダイアログが割り込んでくると、本当にPCを投げ飛ばしたくなる程頭に来るのだが、PCに当たっても仕方ないし、結局は、PCを使用している人間の状態を考える知能がない、WIN系の低脳ベンダー共の仕業だと判ってはいるけど、ついキーボードに当たり散らしたくなる。
 大体「アップデートが終了しました」ってメッセージは、動作中のアプリを中断させてまで伝えなければならない、緊急事態なのか?

 懐かしの千葉麗子の言葉じゃないが、どうして世のPCは、全てMACにならなかったのか、本当に悔やまれる。

▼2009年06月13日

美人時計

 今の世の中、“美人”という言葉は、単に“女”という意味でしかないようだ。

 美人時計

 いや…もちろん、古来からの意味である“美人”もいましたけど。

爆速サファリ4.0

 サファリを4.0にしたら、本当に爆速でビビった。

 サファリ4.0ダウンロード」:アップル

 ただ、何故かMovableTypeのエントリー投稿画面で、ツールバーの一部が表示されないという現象があり、残念ながらファイヤーフォックスから乗り換える訳にはいかないね。

 確かに速いけど、ブラウザとしての完成度はまだまだという事か。

▼2009年06月06日

RSS配信で日付を偽るバカが信じられない

 お知らせとか何だとか、しつこくアピールしたいんだろうけど、そうやって日付(主に未来へ)を偽ってRSS配信してる奴って、自分でRSSリーダー使ってないのかね。ひょっとしてアタマ足りないのか?

 そういうサイトは、今までどんなに面白いコンテンツがあろうと、速攻RSS受信リストから外す。

▼2009年06月05日

共産党を信頼していた良き時代?

 毎日新聞に勤務している人って、日本のどの時間…というか、どの位置に生きている人なんだろうと思う。九段下の一部ってのは、私たちが住んでいる日本と時空がゆがんでいるのか?

 早い話が:天安門事件は良き時代=金子秀敏」:変態毎日

 すごいなぁ…

 中国でまた天安門事件は起きるか。もう起きないだろう。あれは、中国人が共産党を信頼していた良き時代の事件だからである。(専門編集委員)

 中国兵が、自国の人間をまさか戦車で踏みつぶすことはないだろう…と信用していた…という下りは、まぁいいでしょう。人間何を信じてもどんな感想を持っていてもそれでいい訳だし。ちなみに当時の中国人民にとっても、人民解放軍と共産党員ってのは…ま、いいか。

 でも、あの時代を「良き時代」って言うのは、いくらなんでもどうなのかな?と思いますが。

▼2009年06月03日

アメブロの水増しPV数?

 確かに、読む対象のブログが「アメブロ」ってだけで、何らかの胡散臭さを感じることが多い今日この頃だが…。

 それと、人気ブログがアメブロに移ってダメになるケース(もちろん逆もあるけど)ってのもあるね。
 以下のリンク先にある記事では、各社のブログサービスを印象論で語っているが、ツールの機能や難易度、クセなどによって、各ブログにおける内容の傾向ってのも分析できるだろう。というか、商売で、そういう視点から分析をやってる人なんて、既に沢山いるだろうけど。

 『アメブロ批判』角田和司さんの人気ブログ『web2.0』が閉鎖か?」:non title

 知ったきっかけは「裏・狂欲」。

 しかし、世のブログサービスってのは、自社のサービスを批判すると退会させられるのか…。
 ま、あっちも商売だろうし、ユーザーはそのシステムに無料(あるいは少ない代価)で楽して乗っかってるんだから、そういうことも仕方ないのかも。本当に言いたいことを書きたいのなら、起訴されるリスクとかはさておき、自分でMTインスコして使えって事か?この「角田和司氏」が、その程度のスキルがないとも思えないし。

 ちなみに

テレビ局の主力は「女性」と「主婦」をメインターゲットとしている。

それは、購買力が強いのが原因であるが、それと表裏して情報操作が容易である「お馬鹿市場」である点。


 ってのは、最近のヲタ市場もそれに近いものがあるかもね。というか、私みたいに古(笑)の時代からヲタっぽい生活してる人間から見ると、今のヲタってのは、ひたすら与えられたモノを消費するだけの連中にしか見えないや。

 そうそう…このブログのPVだけど、丁度今日を含む過去1ヶ月で「57,422」でした。これが月間50万とか500万になれば、このブログもアメブロへ移転のスカウト来るのかな(笑)

▼2009年05月30日

R25ネットがウザイ

 最近、こういったWikipediaの見出し部分を集めたサイト、または内容丸写し(引用と言い張ってはいるが)のサイトが検索エンジンに引っかかる事が多いな。こういうのも一種の検索エンジンスパムじゃないかと思うのだが。

 例えばベルヌーイの定理で検索して現れたR25が提供しているページ。おそらく、この単語を検索した人にとっては、何の役にも立たないページであろう。

▼2009年05月29日

Macすいすい通信術

090529-01.jpg 本の山から発掘。今となっては100%何の役にも立たない本なのだが、何となく読み返してしまった(笑)

 これはMacでNIFTY Sarveやる人向けに書かれた本。ComNiftyとか茄子とかナツカシス。

 繰り返しますが、今となっては本書の内容は、既に100%役に立たないものです。でも、まだアマゾンで古本売ってるよ(笑)

CONTAX TVS Digital


▼2009年05月28日

携帯番号で相手に送金!

 もう、悪用以外考えつかないのだが、大丈夫なのか?こんなサービス始めて。

 ドコモ、携帯電話を使い簡単に送金できるサービスを開始する方針 みずほ銀行と提携」:FNNニュース

 振り込み詐欺に使える口座をバンバン開設できてしまう、甘甘な日本の金融機関と、素性が定かでない人でもバンバン…あるいは盗品の番号でも何でも、犯罪に使われまくりの携帯電話がドッキングすれば、もう怖いモノ無し…。というか、変な話、URL踏んだら、スクリプトで自動送金とかやっちゃえそうな気すらするけど。

 私は、いわゆる「振り込み詐欺」問題について、今となっては、振り込む方に重大な過失があると思っているのだが、その中で終始、責任問題には関係ない振りをしてきた日本の金融機関についても、重大な過失があると思っている。銀行口座を開設する際に、きちんとした身元確認さえ行われていれば、これらの犯罪は未然に防げた…までは言わないが、こんなに日本全国気軽に振り込め詐欺がはびこる訳はないと思うのだが…。

 で、今回のサービスだけど、例えばこのサービスを悪用されて、口座からお金を出金させらてしまった場合、被害者はドコモからの請求がある前に、警察へ被害届を出せば、被害者は資産の保全が可能なのであろうか?
 というか、仮にそうだとしたら、そんなに割の合わないシステムをドコモが始める訳ないけどな。逆に言えば、保全がある場合、加害者と被害者がグルになって、ドコモから金をせしめる事だって可能になってしまうし。

 始めるのは構わないが、何か犯罪などに悪用された場合の保全策、また、その場合の被害金額の負担方法、また、それらのシステムから自分の端末を完全な方法で切り離す手段…などが用意されない限り、もう、携帯電話なんておちおち使えなくなる時代が来てしまいそうだ。

 ネットと違って、比較的集金がしやすい携帯業界というのは、コンテンツ開発のリソースが、如何に利用者から大量の集金を行うか…の方向にしか向いていないような気がする。

 大丈夫なのか?

▼2009年05月27日

teacup掲示板

 一応管理人なんだけど、全く放置状態になってるアラビヤン焼きそば掲示板
 久しぶりに投稿しようとしたら、CAPTCHA(画像認証)が導入されていて、ちょっとびっくりした。もっとも、時既に遅しだなぁ…。一時期はなんせスパム投稿が多くて、多くの管理人達は、管理しきれなくなって、ああいう掲示板から逃げ出しちゃったからなぁ。

 ネット黎明期に「teacup掲示板」で仲間と知り合ったり、あるいは活発な議論を行っていたり、そういう人は多かった。私もずいぶん友達が出来たと思っているよ。

 今でも、私的にはああいう形の掲示板形式が一番ほっこり(用法違い)くるんだけど、度重なるスパム投稿の問題や、個人サイトの中心がブログなどのCMSに移行するにあたり、もはや時代遅れのサービスと化している。今自分のサイトにこのような掲示板を設置してる人って、ほとんどいなくなったよね。

 このteacupの衰退と、ネット上に流れる情報の変質というのは、微妙にシンクロしている気がするね。私に限っての話をすれば、ネット上だけでなく、実際に合ってお話しできるレベルの知り合いというのは、こういった掲示板文化が衰退して以降全く出来ていない。

 Mixiでもなんでも近頃のSNSというのは殆どそうだけど、結局は既に知っている人同士での交流、あるいは情報交換じゃなくて「交流」そのものを目的としたシステムなので、馴れ合いを目的にした…またはメル友増やそう…なんて人以外では、いわゆる“仲間”を見つけにくいシステムになってしまった気がする。

 ネットで仲のいい友達を見つけられるってのも、もう昔の話なのかもしれないな。

楽天がメアド売買?

 ギガジンで触れている位なんですから、ある程度は真実味あるのでしょうが…果たして真実はどうなんでしょう。
 これだけの企業や、個人規模に近いショップが登録しているサービスなので、本当に黒い事をやっていたら、噂なんてすぐに出回りそうですが…。
 既に、直接ユーザーが注文した事があるメールアドレスの情報なら、楽天が何らかの形にデータを整形して販売するのは、悪い事ではないですけどね。気分はよろしくないけど。
 ただ、そのメアドと住所などが紐付いたデータを、注文履歴のないショップに対して楽天が販売していたら問題だと思います。
 しかし、これだけ登録ショップも増えて、また中には正直怪しげなショップだってあるんですから、そういうショップ達の間で、横流しが行われている危険性は充分考えるべきでしょう。その場合、楽天に直接の責任はないにせよ、容易に考えつくデータ流出の危険について、何らかの防止策を取らない道義的責任はあるかな。

 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明」:ギガジン

 ちなみに私の場合、楽天に注文する際は、その度にいちいちメールアドレスを設定して(ドメインとレンタルサーバースペース持ってるので、実質同ドメインでいくらでもメアド作れるので)、注文しています。なので、ポイント換算も何もないです。あんなショボイポイントいらないし。

 個人情報流出に関しては、正直、世間で恐れられている程あまり気にしていない私なんですが(私の実名と住所が流れてもあまり意味ないし)、楽天に関しては、一度何かを注文すると、どんなにメールマガジンの配布を断っても、色々なショップからメールが大量に送られてくるので、もうめんどくさくて、捨てメアド取って注文している次第。
 クレカの情報とかそういうのは流出しているのかもしれませんが、そっちについては、何らかの不正請求があったら、請求書ですぐに判明するし、保険もあるし、大体そこまでの事態になったら、楽天だってただじゃ済まないでしょう。

 さて、このギガジンの記事…、飛ばしだとしたら、ギガジンの方だって危ないですね。本当のところはどうなんでしょうか。

超速スピードドラゴン

 私のキャッチコピーだそうだ。

 キャッチコピーメーカー

 音出るので注意ね。

▼2009年05月25日

カウンタが飛んでる

 知らない間に飛んでましたね。今8,000超えた所になっているから、2週間位前に飛んだことになるのか?

 元のアクセスカウンタ総計っていくら位だったかなぁ…というか、半年位前にも一度飛んでいるから、実際はもう総数なんて判らないんだよね。きちんと数えていれば、100万は行ってたのかなぁ。

 もうカウンタ外すかなぁ。少なくとも、総数の部分は、どうでもいいような気がしてきた。

爆発に驚いたスズメバチに襲われるビデオ

 これはすごい!
 というか、実際スズメバチに襲われると、こういう事になるのかね。

 爆発の破片に驚いたスズメバチの大群に襲われる!」:ニコニコ動画

 無人カメラだから良かったものの、人ならまず助からないレベルだ。それにしても凶悪すぎる。

▼2009年05月23日

※ただしイケメンに限る

 私もイケメンに生まれたかったなぁ。

 ※ただしイケメンに限る

 男にとって「イケメンであるかないか」ってのは、むしろ異性に対する影響力よりも、同性に関する影響力の方が大きいような気がする。
 それと、イケメン…とまでは行かなくても、平均水準以上と、平均水準未満では、人生設計と人間形勢における性格の影響、その他ってのは、計り知れない程の差が付いてると思うな。
 もちろん、イケメン調査なんて、下手すると優性遺伝主義にも通じるので、そういうたぐいの公的調査というのは、この先絶対にもあり得ないとは思いますが、逆に言うと、それが現在の非イケメン人に対しての人生設計指南すら、議論することさえはばかれる風潮にもつながっているような気もします。

 ま、既に私にとっては、もうどうでもいい事なんだけどね。

▼2009年05月18日

Twitterのつぶやきが上に!

 いつものべつまくなくつぶやきエントリー書いている私に意味があるのか判らないけど、このブログのタイトル部分にとぃったーのつぶやきリンクを入れました。

 つことで、タイトル部分に怪しい文字があっても驚かないで下さいね。それと、皆さんもよろしければとぃったー仲間にどぞ!

古き「まっかちん.Blog-β」

 以前もネタにしたっけかな。こっちの方がデザインは面白かったかな。

 まっかちん.Blog-β

 今では「まっかちん」で検索しても、結構順位下になってしまったなぁ。
 あっちがメインだった頃は、あの熱帯魚屋に検索順位トップの座を明け渡したことなかったんだけど(笑)

 ちなみに、古いデザインのエントリーについては、確かサルベージしてこのブログに入ってるはず。

▼2009年05月16日

笑いの基準

 ひろゆきのブログから。

 最近、笑いの規準がわかりません。」:ひろゆき@オープンSNS

 確かに、ゲストの芸人は何を笑っているんだろう。ちょっと理解できないな。

ネズミと仲良しなネコの映像

 ゲキかわ!

 “天敵”のはずが仲良しに? YouTubeで話題の「ねずみと戯れる猫」。」:ナリナリ

 萌えるなぁ。

自閉症スペクトラム指数自己診断

 自閉症の自己診断だそうです。早速やってみました。

あなたの得点は37点です。
社会的スキル:9点
注意の切り替え:9点
細部への注意:4点
コミュニケーション:8点
想像力:7点
閾値を越えています。

 だそうです。つまり私は自閉症の可能性が高いということらしい。ま、結果は意外なものではないですけど。

 もっとも、自閉症だと判っても、自分で何か出来る訳でもないのですが。

▼2009年05月15日

Twitter!

 暇なんで登録してみた。

    follow me on Twitter

     ここに私のつぶやきが表示されるのか?

    ツライチUSB2.0

     今まで知らなかったけど、ノートPSユーザーにこれ便利かもね。

     ツライチUSB2.0カード

     私のレッツは、スロットがエアエッジのカードで埋まってますけど、家で据え置き用途に使ってるシンクパッドに使ってみようかな。その場合、TYPE3のスロットに2枚重ねで使ったり出来るんだろうか(笑)

     実売価格は2,000円前後みたいです。

    ▼2009年05月14日

    異性に作ってほしい料理はカレー

     こんな私でも、遙か昔、異性に料理を作ってあげた…というか、食べさせたことはあったりして、そんときは確かカレーだった。一応うまいとはいってくれたけど、さすがに出された料理いきなりマズイとはいわないだろうしな。

     “婚活”ムードの今、結婚意識する料理は男女ともに「カレー」 肉じゃが・味噌汁を上回る」:Yahoo!ニュース

     正直、あまり他人の作る料理というモノに興味を見いだしていないので、彼女が出来たら何か手料理作ってほしい!とか妄想したりはしないのだが、カレーとか肉じゃがとかはあまり作ってほしくない感じ。普通に卵焼きとかおいしく作ってもらえると嬉しいかもね。

     そういえば、人から手料理作ってもらった事ってのもないな…なんて改めて思ったわ。

    ▼2009年05月13日

    余命1ヶ月の花嫁のレビューがYahoo!で削除されまくり!

     そもそもこの映画の内容を知らないので、やらせとかAV女優疑惑とか、そういうのはどうでもいいんだけど、ログインしてレビューを投稿してくれている人達の手間というか気持ちは何も考えていないのかな。そもそも、こういう展開になるのがイヤなら、素人による投稿レビューなんてシステムを辞めればいいのに。

     TBSが余命1ヶ月の花嫁のレビューを大量削除!大非難!」:秒刊サンデー

     以前も似たような事書いたと思うけど、もうヤフーとか大手のポータル(グーグルはまだ違うか?)ってのは、従来の利権とスポンサーと代理店様の言いなりになってるテレビとか新聞側のメディアなんだよね。
     私なんかは、わざわざインターネットの場で、そういう媒体を選択する必要は無いだろうと思うんだけど、結局日本人の多くは、テレビが大好きだしメディアに踊らされるのが大好きだし…っつーことなんだろう。それが悪いと言うつもりはないけど。

     ま、私のインチキメディア論はさておき、一般の人の投稿を無条件で消すということの意味を、このヤフーのスタッフは理解できていないんだろうな。真面目に好意的なレビューを書いた人、否定的なレビューを書いた人は、もうこんなサイトにレビューをアップしようとは思わなくなるだろうし、逆に悪意のある荒らしは、こういう事態を喜んで、他のレビューにもいたずらしまくるようになるだろうね。
     もし、法的に何か問題のある書き込みが大量に発生したなどの事態が発生したのなら、削除はやむなしとはいえ、最低限その理由を説明すべきだろうに、メディアを管理する側になってしまうと、そういう人としての最低限の義理も理解できなくなってしまうのか。

     結果、レビューサイトとしての信憑性はどんどん低下していく。そのうち、こんなレビューサイト、誰も参考にしなくなると思う。ま、そもそおはWeb2.0なんてアホな言葉にホイホイ乗ってしまったのが原因とも言えるか。

    ▼2009年05月12日

    「ヤフー女」と「グーグル女」どっちがセクシー?

     いや…私としては、ホームページをブランクにしてある女が一番セクスィ~だと思う。

     「ヤフー女」と「グーグル女」どっちがセクシー?」:ウォーカープラス

     どうでもいい話だとは思うけど、確かにホームページがヤフーってのが一番ダサイかも。ただ、MSN Japanまでいくと、むしろ守ってあげたくなるか(笑)

     で、私のホームページだけど、iGoogleのカスタムページに設定してある。あまりセクスィ~じゃないね。家にあるThinkPadのIEはブランクページなので、もう少しセクスィ~か?書いていてバカバカしくなってきたけど(笑)

     あ…そうそう、ここでいう「ホームページ」とは、ブラウザを立ち上げた時、初めに表示されるページの事ね。

    ▼2009年05月07日

    googleの検索結果に「順位を上げる」と「検索結果から削除」ボタン追加

     今気がついた。グーグルにログインしてるユーザーのみの機能だと思うけど、グーグルの検索結果に「順位を上げる」と「検索結果から削除」というボタンが追加されてるね。上向きの矢印と×ボタンの2つ。

     サクッと追加されたけど、これらの機能…今までのSEO施策テクニックを大幅に刷新する必要がある機能だと思うね。つまり、多くの人から「役に立つ」と思われる記事を書く事に勤め、また「役に立たない・無駄」と思われるコンテンツはどんどんサイトから消していかないと、何かの拍子で「検索結果から削除」ボタンを押されてしまう訳だ…。

     さて、これからのネット制作会社、またSEO請負会社はどういう対策を取るのか…。

    ▼2009年04月27日

    無線LAN内蔵の4GB/SDカード

     つか、このカードもそのうち8GBとか16GBとかに進化していくんだろうか…。私の家の環境では、4GBのデータを無線で送るくらいなら、サクッとSDカードを取り出して、PCのスロットに差すけどね。

     アイファイジャパン、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」に容量4GB版」:デジカメウォッチ

     ちなみに、今E-410には、2GBのSDカードを、CFアダプタ介して入れているけど、メディアの容量を使い切った事がない。

    一途になればストーカー?

     あぁ…私的には気持ちわかるなぁ。この、生きる事に不器用な女に幸あれ。

     一途になればストーカー、切り替えを早くすればヤリマン。どうしろってんだ。」:はてな

     世の中に溢れる恋愛情報における最大の過ちは、「誰もが恋愛する事が楽しい」という前提で書かれている事だよな。正直、恋愛なんて興味ねえけど、彼氏・彼女が欲しい…なんて人に向けた情報は何もない訳だ。つか、世間では「どうすれば恋愛は楽しくなれるの?」なんてハウツー情報も無しで、いきなり彼氏彼女が出来れば夢の日々が…みたいな妄想情報ばかり。

     いわゆる、異性関係以外のジャンルでは、みんな「とりあえず沢山経験することが大事」みたいな話になるじゃん。勉強でも仕事でも趣味でもさ。そんな中、恋愛についてよくわかっていない人が、とりあえずいろんな人に声をかけて沢山の体験をしようと努力する…倫理的には色々あるかもしれないけど、私としては、その努力を否定できないな。恋愛だって、男女のまぐわいだって、沢山経験できる事に越した事はない。そして、その努力はきっと報われると思うよ。ヤリマンなんて噂気にすんな…と、エールを送ってあげたい。

     ただ、性病には注意しとけよ。それと避妊は確実にな(笑)

    素人の限界?

     つかよ…素人の集合知であるネットで金儲け…なんて考え方が、本来のネットリテラシーに反する行為だという見解はないのか。

     オーマイニュースが教えてくれる素人の限界」:インターネットマガジン2.0

     こういう「商売にならないから○○はダメ」みたいな上から目線って、なんだか腹立たしい。そもそもは、無料が当たり前、ボランティア精神でみんなせっせと情報をアップロードしていたインターネット創世記を垣間見ている私から言わせると、儲からないからって素人の集合知をバカにするのは止めてほしい。おまえらがビジネスモデルなんてアホな思想をネットに持ち込んで、それでうまくいかなかったから素人に恨み言言ってるのか。

     オーマイニュースの失敗は、素人ビジネスによるものではない。実態は左翼の巣窟となってしまい、自由な発言が可能な状況でなかったという問題にある。
     もし、ネットユーザーのみんなからの支持を受けていれば、例え広告収入的にペイしなくても、何らかの形で存続することは可能だったはずだ。しかし、実際は「閉鎖」の情報が流れても、誰も何もしなかったし「閉鎖」を阻止しようと動いた人も、ごく少数を除きいなかった。
     結局、オーマイニュースの失敗は、「素人ビジネス」が失敗したのではなく、素人が読みたいと思うコンテンツを継続的に提供できなかったという事であろう。その本質に向き合わず「素人ビジネスの失敗」なんて言葉で片付ける考え方はおめでたいとしか言えない。ま、この手の人達は、金をホイホイ落としてくれるユーザー意外は全てゴミだとか思ってるんだろうけどさ。

    オンラインでPCデータをフルバックアップ?

     すげーな。月に5ドル払えばデータ量無制限ですよ。

     Backblaze、オンラインでPCデータをフルバックアップという化け物サービス」:ブログレーダー

     結局、自分でHD買ってバックアップ…なんてしても、そのHDが壊れたらどうしよう…なんて思い出すときりがない訳で、そういう意味で、この「オンラインバックアップ」は、自分でHD買うよりはちょっと安心…かな?

     もっとも、みんながこのサービスを利用し始めると、問題になるのは月5ドルの利用料金じゃなくて、プロバイダの転送量警告の方になりそうです。

    ▼2009年04月25日

    新しいMovable Typeとキャッシュ

     ここで使っているMovable Typeはバージョン3なので、新しいバージョンについてはあまり突っ込んだ事わからないのだが、Movable Typeの4になって、どうもブラウザとのキャッシュについて相性が悪いのかなんなのか、一度投稿されたコメントや、新規に更新されたはずのページが更新前の状態で表示されたりという事が多い。

     コレは私の環境下だけでの症状なのか、はたまたみんなそうなのか、ちょっとわからないけどね。ただ、コメントを投稿して、無事投稿されているか確認すると、コメントがなかったりして、あわててもう一度投稿などという失敗が、何故かMovable Type 4で生成されたページに多い気がする。

     ちなみに、このブログに関しては新しいバージョンにアップするつもり、ありません。プログラムはきちんと動いているうちは触るな…なんて言葉もあるし(笑)、そもそもこの形のページ、こういう形態での運用を行う為に、テンプレ以外にも、元のソースを弄りまくっているので、何処を改善したのか、今では私も把握できていない。そのため、新しいバージョンにアップするのは無理なのであった。一度やろうとして挫折したし(笑)

    ▼2009年04月20日

    朝なので、エッチなリンクでも貼ってみる

     つか、アマゾンでこんな写真掲載すんなよと…(笑)。ジンジロ毛がすすけてるぜ。

    ▼2009年04月19日

    ソフトバンクで大規模障害

    090418-04.jpg ソフトバンクのクソな所は、何かあってもとりあえず隠蔽、もしくは情報を公開しない、謝らない…って事だよな。朝から携帯電話のパケット通信が全く使えない状態なのに、自分達のサイトでも「現在お知らせはありません」だって、バカか?

     〓SoftBank ソフトバンク障害・輻輳報告 Part16」:2ch

     パケット通信とメールが使えないという状態は、彼の外国企業にとっては「障害」でもなんでもないらしい。むしろ通信量が減って得したってか?
     これだけ大規模な障害発生を、自らのサイトで何もアナウンスしないというのは、もう、まともな通信業者だとは思えない…つか、まともじゃなという事は昔から良くいわれているが。

    ▼2009年04月17日

    エクセルでインベーダー

     笑った。本当にエクセルで動く。

     動画を見たい人はこちら
     実際に.xlsファイルをダウンロードしたい方はこちら。ただ、エクセルの2007だと動かないとの噂。

     起動すると、ゲーム画面はウインドウのサイズに依存する為、インベーダーの数にクラクラするが、砲台は連射が可能なのでなんとかなるかも。とにかく解像度の高いフルHD画面でやってみたい。

    ▼2009年04月09日

    IE6を使っている人にアップデートを勧める

     ちなみに、このブログでも以前から、IE6を使ってアクセスすると、警告というか愚痴というか…アップデートしてねと言うメッセージが出ます。

     IE6を使っている人にやんわりアップグレードを勧める8kbの軽量スクリプト『ie6-upgrade-warning』 」:IDEA*IDEA

     こちらで紹介されているやり方は、全然やんわりじゃないと思うんだけど、気のせいか。

    ▼2009年04月07日

    盗まれたiPhoneが自動で通報

     スラッシュドットに出ていたネタ。

     Appleの新特許は「盗まれたiPhoneが自動で通報」機能」:スラッシュドットジャパン

     思うんだけど、iPhoneはよく知らないけど、既に携帯電話にとって重要なのは端末そのものじゃなくてデータなんだから、メールや住所録、写メ等のデータは、端末に保存するんじゃなくて、キャリア側のデータセンターに保存すればいいんだよな。無論、キャリア側には新たな負担になるけど、利用者側からすると、月々少々の負担になったとしても、利用する人は多いだろうし、また、複数の端末を使い分けている人にとっても便利。携帯を無くしたら、とりあえずサーバー側からの読み出しを規制すればいいんだし、また、携帯をぶっ壊したり機種交換しても、新たなセットアップも不必要。

     ま、これらのシステムを具現化するには、まず端末ごとの基本データ構造を統一化する必要があるし、今の日本じゃ無理なんだろうね。つか、こんなアイディアはきっととっくに検討されていて「やっぱ駄目だな」なんて結論がきっと出ているのであろう。

     メーカー側にしてみれば、やはり「端末」そのものに、実価値&付加価値があるという構造の方が、何かと都合がいいしね。

    ▼2009年04月04日

    ヤフオクの値引き交渉

     知らない間にこんな機能がついていたんだね。というか、このシステム考えたヤツってバカじゃないだろうか?ヤフーのスタッフってオークションの意味を理解していないのでは?ということで、嘘のニュースとそれに対する世間の評判(笑)

     値下げ交渉機能が順調な滑り出し リリースから1週間」:コレ売ろうアレ買おう

     ヤフーも、モバオクにユーザーを取られて必至なんでしょうな。実際、ヤフオクにはシステム利用料なんて所場代取られているけど、利用者にはなんのメリットも保証もないし、取られ損と感じている人も多いだろう。大体e-bayでは出品も落札も無料なのに、なんで日本のオークションだと金を取られるんだろうね。市場寡占の悪しき例だ。もっとも寡占するのがe-bayだったら、日本人もほとんどが幸せになれたんだろうけど。

     実際、ここ1~2年で、ヤフオクはかなり出品される物件のバラエティが減っているような気がする。同じような商品をしつこく出品する連中ばかりが増えて、いわゆる「レアもの」の出品はずいぶん減った。数年前は落とす気がなくても出品物を見ているだけで楽しめたのに、今は逆に「こんなモノでも出品がないんだ」なんて思える事が多くなった気がする。

     今のタイミングでe-bayが日本再進出を計れば、勝算は充分あると思うけどね。
     結局は、良くも悪くも、ソフトバンクが市場を独占したオークションサイトを運営しいているというのが、日本人にとっての不幸なんだろう。

    ▼2009年03月27日

    あわせて読みたい

     ちょっと面白そうなブログパーツなので、私のブログのサイドバーにも付けてみた。ちょっと下の方になっちゃいましたが。

     あわせて読みたい

     どういう集計をしているのかよく判らないけど、私のブログを読んでいる人が読んでいる他のブログへのリンクを自動生成してくれるブログパーツらしい。ここのブログに訪れてくれた人へのサービスと言うより、むしろ私自身が楽しいね。

     まだ貼ったばかりなので、実際どんなモノなのか判らないけど、早速生成されたリンク先のブログを読んだりしています。

    ▼2009年03月06日

    Why, Japan, Why?

     たいした内容ではないんだけど、何となく面白かったので紹介。

     「どうして日本はこうなんだい?」」:ギズモードジャパン

     考えたら、知らない間に「日本人は無個性」なんて言葉を聞かなくなったね。むしろ「クレイジー」みたいな言葉の方が良く聞く気がする。
     私たち自身は、今でもあまり変わっていないような気がするけど、ネットなどにより神秘の日本が暴かれるにつれて「クレイジー」みたいな事になったのだろうか。今では有名になった日本人に対するコピペを貼っておく。

    OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
    日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
    外国文化に負けまいとしているのではなく、
    世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
    今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
    その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
    そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
    でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
    そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
    それがすごいものであることを知らされる。
    ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
    もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
    だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
    この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
    知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

     確かにこんな部分があるかもしれないね。

    ▼2009年03月02日

    広告出してみた

     グーグルのヤツね。左にあるサイドバー上の所。
     みんなじゃんじゃんクリックしてね(笑)

     それはさておき、このアドセンスって、自分で見ても面白いな。私の記事がこんな広告に結びつけられるのかぁ…なんて、なかなか興味深い。

     それと、他人(他社)のサイトで貼っ付けた事あっても、やっぱり自分が管理しているサイトで広告出してみて広告効果をトラッキングするのは、まぁ…勉強にもなるしね。

     しかし、いきなりトップページの広告が「トロイダルトランス」かぁ。マニアックというか何というか(笑)

    ▼2009年02月06日

    例えば「アスリート.com」とかさ…

     今テレビで「アスリートへの支援が続々打ち切られてる」なんてやってるね。で、そのアイディアで、とある広告代理店の人が、アスリートのサポーター制度を作って、年会費を徴収して…なんてアイディアを披露しているが、イマイチ発想が古いのではないか。

     私だったら、こういったアスリート達を集めてポータルサイト作って、そこで選手達にブログ書かせるけどね。で、そこのバナー広告スペースを売りに出して、アスリート達への資金の足しにするとか…。

     もちろん、うまくいくかどうかは判らないけど、例えばそのスポーツに携わっているアスリート達が、練習の様子とか、競技のノウハウとか、積極的に公開することに協力してくれれば、きっとすごいサイトになると思うんだよね。で、そのページ内でそのスポーツ用品のバナーでも貼り付ければ、結構なバナー収入が見込めるのではないかと。
     一つ一つはマイナーなスポーツでも、それらを1つに集めて、更に選手達が積極的に自分達の活動をアピールする姿勢を持っていれば、大きな力になると思うんだけどなぁ。

     うん…このアイディアがどうなのかは判らないけど、少なくとも「年会費を取る」みたいな流れよりは、ずっとWeb2.0(笑)的だし、未来があるような気がするんだけどな。
     例えば、ボブスレーの選手が、競技についてのマニアックなノウハウとかテクニックとかブログで披露したら、とても面白いと思うんだけど。

    ▼2009年02月04日

    I/Oロックシリーズ

     なかなか良くできている。これなんて、カリックとマジックの電源インレットにそのまま付け替えたいくらいだ。

     オーディオ用にして売れば、きっと10倍以上の値を付けられるね(笑)。

    ▼2009年01月15日

    女試し!

     私の心の中にあるオンナゴコロを試してみた!

    あなた、男辞典でしょ?男のことなら何でもわかってるわね。
    あなたの中にある男辞書でどんなタイプの男にもたいてい対応できるわ。
    彼氏、男友達から道を歩いているおじさんの心までを鷲づかみにできるわ。
    でも、柔軟性が足りないから、突然ものすごいタイプの男性が
    現れた時には、てんぱりまくって変なことをしてしまう可能性大。
    イレギュラーなことにも対応できるように、脳内シュミレーションは日々
    欠かさずに!

     そりゃ、私がやるんだから当然の結果か…。

     女試し」:バンダイ

     世の女性達もこの女試しで女を磨いて、早く私を連れ去って!(笑)

    ▼2009年01月10日

    浅田魔王

     ちょっとワラタ

    VAIOtypeP、入ってない入ってない

     ちょっと笑った。でもこのPC予約たくさん入ってるんだってね。私もちょっとほしい気がする。

     ソニー、小型PC「VAIOtypeP」の“ジーンズの後ろポケットに入る大きさ”の宣伝が話題に」:痛ニュー

    ▼2009年01月07日

    土豆とYouku日本からのアクセスを遮断

     素晴らしい!その手があったか!!

     中国の動画サイト土豆とYouku、著作権対策で日本からのアクセスを遮断」:IP NEXT

     ここまで堂々とやられると、違法コピーとか、著作者の権利とか、そんなのを真面目に議論してるのがバカバカしくなってくるな。

    ▼2009年01月06日

    クレヨンフィジクス Deluxe

     これは素晴らしいなぁ。iPod touch欲しくなる。

     クレヨンフィジクス Deluxe」:ハドソン

     上記リンク、ページ下の方に動画があるので、見てみて!

    ▼2008年12月29日

    mixi年賀状で住所や本名が漏れる危険

     幸い、私にはmixiで年賀状を送ってくれるような人はいませんので関係ない話なんだけど、表題の通りの危険性もあるとか。

     mixi年賀状でマイミクに秘密の住所や本名が漏れる危険」:スラッシュドットジャパン

     確かに年賀状もらうと嬉しいけど、かといって、本名も住所も知らない人に対していちいち年賀状を送ろうと思う心境もわからん。
     もっとも、この考え方は私の方が特殊なんだなというのは認識してる。新年に年賀状をもらったり送ったりというのは楽しいよね。ただ、こういうのは私には関係ない訳だけど(笑)

    googleサイトマップがatomとxmlに対応

     私のサイトは、スクリプトで定期的にサイトマップを作成して、それを自動でウェブマスターツールに送信しているんだけど、最近このサイトマップがatomとxmlに対応したみたいだね。ブログやってる人にとっては、自分のフィードURLを送ればいいだけだから、サイトマップの設定も簡単になった。

     まだ設定していないブロガー(笑)の方は、是非お試しあれ。もちろん通常のhtmlサイト(という言い方も変だが)を運営している人は、何らかの方法でサイトマップの送信をしないといけないけど。

    収益につながるキーワードを探す

     Search-Based Keyword Toolという面白いツールがあって、ここにWebサイトのURLを入れると、そのサイト内で、他人があまり参入していないでお金になりそうなキーワードを選んでくれる。
     私には関係ないけど、サイトやブログに広告貼っ付けたりしている人には参考になるかも。また、金儲け目当てじゃなくても、自分で見てなんだか面白いね。

     ちなみに私のサイトはこんな結果になります。今のところ、キヤノンとニコンでキーワード商売するのが有効みたいです。

    クロール頻度の設定

     私も勘違いしてた。

     googleウェブマスターツールのクロール頻度の設定」:SEO初心者のEvoブログ

     言い訳すると、何処かのSEO系ブログで「頻度は高速にしとけ」みたいな記述があったので、そのまま何も考えず高速に設定したけど、3ヶ月位で戻ってしまうので、忘れていることが多かった…。というか、ほとんど忘れてた(笑)。やっぱりこういう事は、追加できちんと調査しないとダメだね。

     つことで、上のリンクを見ると、この項目を変更する必要は全くないみたい。しかし…確かにグーグルの日本語ヘルプって、意味がわかりにくいな。

    ▼2008年12月28日

    iBookが死んだ

     正確に言うと「iBookの内蔵HDが死んだ」ということになる。iBook自体はCD-ROMから起動するので。

     で、これが何を意味するのかというと、私がマック時代まで保管していたデータが全て消えたという事。一番始めに買ったBlackBird540cで作ったデータやメール、ログファイル、その他諸々…全てなくなってしまったということ。全てをこの内蔵HDに保管してあったので。

     でもまぁ、別にいっかな。というのが今の心境。そもそもiBook内のデータを他のメディアにバックアップしていなかったという時点で、この時代のデータの多くはもう半分諦めていたということになる。
     そういえば、自分用のプロフ(就職活動用のね)データが消えたのはちょっと痛いけど、プリントしたものを紙で保管してあるから、また作り直せばいいか。これを機会にプロフのフラッシュアップでもするかな。

     以前の私なら、このような自体にはかなりナーバスになってしまってる所なのだが、近頃は適度に過去も捨てていかないといけないよな…と思い始めた。というより、自分にそれらの過去データや思い出を管理する能力が失われているということなのかもしれない。ポジティブに言い換えれば「老人力」がついてきたということか。

    ▼2008年12月26日

    クリスマスに女性声優が

     なんだこのキメースレは…と思ったら、しょこたん…ワロス。

     クリスマスに女性声優が男と過ごしていないか監視するスレ」:ニュー速クオリティ

     本当にこのスレ見てたのかなぁ…。

    ▼2008年12月25日

    日本が本当に絶望的になる時!

     他の部分はともかく、この記述に関しては強く同意する。

    日本が本当に絶望的になる時、それは日本人全員が諦めたときです

     「メリークリスマス!麻生首相」祭りを終了します」:新世紀のビッグブラザーへ blog

     私の身分もこの先どうなるか判らないけど、何とか希望を持って生きてゆきたいものである。
     それとまぁ…このブログで政治批判を一つ書いたら、別な政治ネタで一つ誉めるとか、そういうことから始めていくかな。

     だめだおしまいさようなら…と言ってるだけじゃ自分も自分の回りも私の住んでいる日本も変わらない!いや…マスコミ様達に当たっては、日本が沈んでくれる方が都合がいいのかもしれないが。

     そそ…来年のテーマは「明るく生きる」だからね。来年からははじけるよ!多分。

     逆にいうと、あと数日は暗く沈んだエントリー立ててもいいということ。覚悟しろよ(笑)

    ▼2008年12月23日

    ハイヤーホックス

     知らぬ間に私の常用ブラウザがファイヤーフォックスになっていた件。

     「次世代ブラウザ Firefox | 高速・安全・自由にカスタマイズ

     ある日いきなり「今日からおとーさんファイヤーフォックスだ!」と決めた訳ではなく、本当に自然にそうなっていた。先ほど「通常使うブラウザ」の設定をIEから切り替えて、いよいよ私もフォクすけさんの仲間入りと、身の引き締まる思いであります。

     でも、タスクバーを見るとまだIEが立ち上がっていたりして、つか私のマシンは一体どれくらいリスタートしていないのだろうか。
     そろそろWINDWSの更新をインスコしてリスタートするかな。

    ▼2008年12月10日

    アマゾンで500GB/HDが安い

     昨日会社帰りに、アキバノヨドでHDでも買って帰ろうかなと思って、目標1万円以下で色々とチェックしていたんだけど、500GBモデルで見るからに安物で電源スイッチ無し・でかいACアダプタ駆動の500GB/HDが、かろうじて1万円を切ってるかなという位で、他は全て14,000円前後。ちょっと割高感がある。
     今私が使ってる500GB/HDって、確か1万円を切る値段で買ったはず。ちなみに電源スイッチもあるしACは内蔵。アキバヨドにあったモデルでも容量的には変わらないけど、ちょっとケースの質がね。

     と思って、何となくさっきアマゾンをチェックしてみたら、以下のHDがバカ安で出ていたので、思わずクリックしてしまいました。皆さんも如何かしら?

    ▼2008年12月02日

    さくらにDrupal

     インスコしようと思ったけど、あきらめました(笑)

     さくらのスタンダードだと、DBがひとつしか持てない上に、ちょっと調べてみると、インスコ時にDBが初期化されてしまうという噂(これも噂レベルなのがもどかしい)なので、となるとこのブログの記事も全て消えてしまいます。

     今のところDrupal自体についての評価をまとめてみると、閲覧権限と管理権限の境界が明確でない…というよりわかりにくい、デザインの自由度がMovableTypeに比べるとイマイチ、それとセキュリティの問題みたい。
     ただ、構築されるサイトの自由度に関しては、かなり色々な種類のサイトができそうな感じでもあり、けっこう興味がある。

     問題はインスコ先か…。もうちょっと慎重に考えてみよう。

    ▼2008年12月01日

    東方

     マジで全く知らないのだが、本当に流行ってるのか?

     ケンコバ「東方神起?あれ誰やねん、CD買ってんの?」→ブログ炎上 」:痛ニュー

     もっとも、この国は、一体誰が見ているのか全く判らない「韓流」なんて言葉もある位だから、私ごときが知らない流行なんていくらあっても不思議ではないな。
     ちなみに以前その方面に詳しい人に聞いたら、在日の人達は「韓流ドラマ」なんて恥ずかしくて見てない…なんて話も聞いたけど、一体誰が興奮して見ているのか、全く持って不思議。

     もっとも、特定の思想に準じた人達なら、マスコミはたった20人の集会でも全国紙で報道してくれますからね。

    Yahoo! BB ホワイトプラン

     何を考えてるのか知らんが、今時「月/50MB」で済むネット環境はあり得ないだろう。ウイルスソフトの更新、あるいはウインドウズアップデート更新しただけで余裕で超えてしまうのでは?

     「ヤフーBB」ADSL新サービス 最低月973円」:産経ニュース

     結局このサービスに加入した人のほとんどが、最大の4,953円を支払い続ける事になるのであろう。これに伴い、ひょっとすると従来の8MBサービスとかが統合される可能性もあるし、だとすると実質値上げだね。

    Newton分解

     何故今更とは思うが、ついつい興味深く見てしまう。

     フォトレポート:分解、「Apple Newton」--今なお人気のアップル製PDA」:CNETJapan

     当時はやろうとしている処理に対して、ハードウェアが全く追いついていないような製品だったが、今の技術でニュートンを復活させると、すごくいいものになるのではないかと思う。

     私的に、実際持ち歩いて使ってみようと思ったPDAは、まだニュートンしかない。

    ▼2008年11月19日

    さよなら新幹線

     最近処理が重くなってきたみたいなので、新幹線のブログパーツは外しました。

    男性がステータスを感じるモノ

     そもそも、今時「ステータス」なんて言葉自体、「ステータス(笑)」と書かれてしまう感もあるが、とりあえず私的にはなんだろうね。高級イヤホン身につけてる…とかとか?(笑)

     男性がステータスを感じるもの 1位「車」、2位「職種」、3位「学歴」…gooランキング」:痛ニュー

     まあ、この手の話題は住んでいる場所によってもずいぶん違うんだけど、確かに地方に行くと「クルマ」がステイタスってのは判る気がするね。家を出てから帰ってくるまで、クルマに接している時間が桁違いだから。
     逆に都会では、どんなにいいクルマを持っていても、休日に友達を自宅に呼びつけるとかしない限りは、クルマをみんなに見せる機会ってないもんな。

     「職種」ってのは、割と全国標準的な概念かもしれないけど、地方だと上がりが県庁職員だったりするから、どちらかというと都会の価値観か。
     「学歴」ってのはどうかな?私は学歴なんてないので気にしてないけど、確かにいい歳コいて「どこの大学出た?」とか「私の通っていた○○大学では」とか、執拗に話す人ってのはいるなと思う。本人的にはステイタスなのかもしれないけど、私は気にしないというかウザい。これは地方だと「東大出」ってだけで、隣町まで噂になる位だから、確かにステイタスかもしれない。

     興味はあるかどうかは別にして「恋人」というか、かっこいい同伴者の存在は割とステイタスになるかも。
     男性の場合、まさにモデル体型の女を連れていると確かに人目を引くし、女性の場合はスラッとした外人男を連れていると人目を引く。お互い、例え本人がちびでデブだとしても(笑)。この価値観を認めるかどうかは別として、割とわかりやすいステイタスかもしれない。

     で、私が感じるところのステイタスって…改めて思うとなんだろうね。正直そこまで真面目に他人の観察なんてしたことない…というのが本当のところ。根本的に「ステイタスなんてアホらしい」なんていわずに、もうちょっと他人に目を向けた生活をした方がいいかな、なんて思ったりした。

    ▼2008年11月18日

    いわゆるネットブック

     ヨドアキバの売り場を見ていていつも思うんだけど、OLさん達がビンビンに反応しているというか、そもそもこういう年代の女性達って、こういうアイテム好きだったっけ?

     最近カフェなどでネットブック開いているのはOL風の女性ばかりのような気がする。ちなみに男性はかなりの割合でレッツだけどね。

     何となくパワーユーザーのマニアックなセカンドマシン的に位置づけられているネットブックだけど、ここいらで女性向けマーケティングを仕切り直せば、かなりの普及が見込まれるのではないかと、街を歩いていて本当に思うね。アンアンやノンノ(古いか)は、早急にネットブック特集を行うべきではないか?

     そういえば昨日もアキバヨド1階のネットブック売り場で、子供みたいにショーウインドウ前にしゃがみながら張り付いている女性を見たな。なんだか子供みたいでほほえましい感じ。

    iPhone付属のApple USB電源アダプタに不具合

     私には関係ない話だけど、こりゃひどい…。

     Apple USB 電源アダプタの内部とは」:KODAWARISAN

     対策品は、ピンの先端がコンセント内部に引っかからないよう丸く切り欠きがあるようだが、そもそも内部側のピンの固定方法を改善しない限り、根本的な解決にはつながらない気がする。

     というか、コンセントで熱を持つ場所に、あのような内部に引っかかりもないピンを接着剤止め?アメリカンというか、もはやチャイナリスク!…と叫びたくなる位いい加減なエンジニアリングだな。iPhone買った人は、例えアダプタが対策品だったとしても、別なUSBコンセント使った方がいいのではないかと。

     ピンだけコンセント内に残った!なんてトラブル、地味に大変なトラブルだと思うよ。

    ここがダメだよHP!

     ヒューレットパッカードの製品は、個人用と業務用で3台手にしているが、どれも共通していたのは、ドライバソフトのいい加減さとその容量。タダのプリンタのくせに、スキャナ用ドライバも一緒にインスコしようとしたり、訳のわからない統合ソフトや常駐ソフトを大量にインスコしようとしたり、また、インストーラーにそれらを除くオプションが用意されていなかったりと最悪。
     どのソフトウェアも、ユーザー本意ではなく、メーカーが押しつけた使い方をそのまま実行させようとする、メーカー本位の設計思想がマジマジと見えて非常にイヤだった。

     大体、仕事でちょっと別な場所に移動させてそこのマシンにプリンタドライバを…なんて思っても、HPのHP(ホームページ)からドライバダウンロードしようとすると、公開されてるファイルがCD1枚分なんて事もあったからな。全ての周辺機器がこんな訳じゃなかったのかもしれないが。

     「ここがダメだよHP!」に13,295件のご意見をいただきました!」:ヒューレットパッカード

     ということで私の場合は、ここの製品は二度と買わないと心に決めています。

    ▼2008年11月17日

    javascriptで角丸を作る

     たまにはちょっと役に立つエントリーを。

     画像を使わずjavascriptで角丸を実現します。

     角丸になってる?

    ▼2008年11月14日

    デジタルネイティブ度チェック

    081114-01.jpg むしろ低くて安心した(笑)

     NHKスペシャル・デジタルネイティブ」:NHK

     なんだか、このチェックをやってみて、ようやくあの番組の言おうとしていた世界を理解できてた気がするね。ひょっとしてデジタル世界をバカにしているのかな?(笑)

     前にも書いたけど、私にとってネットは単なるツール。
     どんなにネットを日常的に使っていても、SNSに何カ所も登録して友達増えたりしないし、チャットで新しい友達も増えたりしないし、ネットを通じて色々な人との意見交換だって増えたりしないし、ネットで彼女もできない。誰だってそうだけど、普段の自分の属性からネットは何も解放してくれないよ。
     このブログだって、たまに誤解する人が出てくるけど、他人との意見交換を目的に更新してる訳じゃない。つか…そのつもりならもっとあざとくやるけどな。

     ネットに関わっている人間全てが、そのようなポジティブ…っていい方も変だな、外向き思考で関わっていると思われては心外だわ。例えこのブログを1日で何度も更新していたとしても、私は他人に対して直接何かを語りたいなどと思った事はないけどね。

    ▼2008年11月12日

    ブロードバンド速度

     以前はこちらのサービスを使っていたのだが、なんだか近頃エロサイトみたいになってきたので、最近はこちらのスピードテストページを使っている。

     タローくんとウサギ1号のイラストがカワイイ。いろいろな速度結果を見たくなる感じ。

    ▼2008年11月11日

    年収260万円の結婚

     ちょっと旬が過ぎた話題だけど、大分ネットでは騒がれていた年収260万円の結婚問題。

     憂鬱だ」:はてなダイアリー

     ネット上では「年収で人を差別するのか!」みたいな論調で盛り上がってたみたいだけど、改めてこのエントリー読んでみると、親の立場からすると、どう考えてもこんな男に娘はやれんだろ。

     当たり前の話だけど、恋愛と結婚は違う。そして、更に本人同士の問題だけなら、お互いアツアツになってれば結婚も問題ないだろうけど、親からしてみりゃ当然そんなことはないわけで…。
     大体相手の親へのご挨拶って、要は自分をアピールするプレゼンテーションな訳でしょ。事前にウイスキー飲んだり、また事後に「え?俺払い?」なんて、どう考えても誠実な姿勢で自分をアピールする意志があったとは思えない。260万円という年収が問題なのを自分でも理解しているなら、その問題の解決スキームを提示しなければならないのに、笑われたとかバカにされてるとか、もう男として問題外だよ。こいつは結婚相手の両親の元に茶飲み話でもしに行くつもりだったのだろうか。
     それでもご両親に「別れろ」と言われなかっただけ、彼女のご両親も優しいなと思う。もっとも家では彼女に「別れなさい」と言ってる気がするが。

     とまぁ…あえて今更なんだけど、この話題にちょっと釣られてみました。ちなみに偉そうな事言ってますが、当然私にはこんな経験はないし、一生するつもりもありません(笑)。私は典型的な口だけ人間だから…。
     もっとも、「結婚を前提とした彼女」も所有した事ないので、そういう意味では私の方がより下流にいる人間ともいえるね。

    ツンデレ米

     なんだそりゃ?と思ったら、結構真面目な商品みたいです。

     ツンデレ米 萌え~とか言ってるアキバ系もこれで自炊しる!10kg」:ヤフオク

     ちょっと食べてみたいというか…3,700円ならそんなに高い訳じゃないよね。どんな味なんだろう。

    ▼2008年11月10日

    デジタルネイティブ

     そもそも、ネットと現実に無理矢理区別をつけようとしている人達が、逆な意味で「デジタルネガティブ」なのではないかと思った。

     ネットと現実の区別なんてない…という言葉の受け取り方にもよるが、私としては区別はないと思っている。少なくともネット上でも現実でも、生きている人間が情報を発信している結果なのだ。ただ、そこに現実とネットという属性の変化があるだけだろう。
     そういう意味で、ネットを「世界」と認識する旧世代(とあえて言うが)の感覚は理解できない。ネットは世界ではなくツールである。また、使うツールにより、その使い方を選ぶのも当然の事である。

     ちなみに「はてな」のスタイルには、割と否定的。企業風土もそのネットサービス的なものも(笑)

    WILLCOM AX530S

    081110-01.jpg 地味にウィルコムゆーざーな私。近頃イーモバイルの躍進が激しいけど、もう少し付き合ってあげようと思います。

     で、頑張る為に機種変え!今月7日に発売したばかりのSIIのAX530Sを新規導入。ちなみにお値段は色々割引きとか付いて、頭金ゼロの月々600円24回。一括で払おうとすると25,000円位かかるのが何となく理不尽な感じだけど、別にいっか。あと2年位は、地方での通信環境の整備を考えると、まだウィルコムに分がありそうだから。
     ちなみにイーアクセスは大分エリア増えてるけど、まだ地方だと心許ないね。

     肝心の通信速度は、なんと今時驚愕の800kbps(笑)。実際の使用だと、都内で基地間光通信が整備されているエリアでは、カフェ店内などでもおおむね400~200kbpsの速度は出る。それなりに頑張ってる?
     自宅の部屋など田舎では50kbps程度になってしまうが、それでも従来のAH-H407Pとは比べものにならないくらい体感速度が上がっている。ちなみにこれらのデータは、ブロードバンド環境を前提とした速度測定サイトでの値なので、実際と体感では、数字から想像される程遅い訳ではない。

     このAX503P、PCジャストサイズなので、出っ張りがない…と思いきや、変な所につまみが付いている。これはカードのアンテナ基部のインジケーターを引っ張り出す為のつまみで、アンテナそのものはこんなものを使わなくても引っ張り出せるし、この小さなつまみが意外とレッツノート純正ケースに引っかかってウザイので、写真の通り削り取ってしまった。もちろんこの状態でもPCカード自体は取り出せるし、また撮影用に引っ張り出しているインジケーター部分を引っ込めても、問題なく動作する上に速度も変わらない。何でこんな意味不明な仕様にしているか理解に苦しむが、PCのカードスロットによっては、不都合があるのだろうか?

     とりあえず、今のところ…というか、今の時点で標準化しているサイトを見るのにも、なんとか使えるレベルの通信速度。H-407Pよりも若干電波状況にシビアになった気もしないでもないが、ウィルコムはあと2年間戦えるよおにいちゃん!ってトコロ。

     そうそう…重要な事を書き忘れた。まずドライバソフトの供給が、以前のH407Pと違い、UBSメモリの同梱がなく、CD-ROMだけになった事。それと私がドライバをインスコしようとした11月8日…というかこのエントリー書いてる時点で、何故かメーカーサイトの設定ユーティリティダウンロードボタンがリンク切れを起こしている事。なので、出先でレッツのRやTにこの機種を新規導入して使おうと思う人は注意。というか、これではCD-ROMドライブがないと、買っても本当に使えません。モデム設定ファルは無事リンクが生きてるから、自分で設定できる人はなんとか使えますけどね。

    RICOH GR Digital

    ニコン UP

     ニコンアップ!じゃなくてUP(ユーピー)という製品。スタパブログに載っていて、そういえば私も半月位前に体験させてもらった事を思い出し、そのときの印象を書いてみる。

     意外に良かったニコンのUP」:スタパブログ

     何をする機械なのかというと、ヘッドフォンを着用して片眼で映像をチラ見できるという機械…としか言いようがない。実際この機械で「映画鑑賞」などは無理だと思う。ネットからのストリーミング受信ができるので、これを着用して外を歩く…というのは危険だと思うが、家の中で掃除機かけながらニュースを見たり、ヨガをたしなみながらヨガ解説のビデオを見る、なんて用途にはいいのかもしれない。現にカタログではそのようなシチュエーションの写真が掲載されていた。
     もっとも、今までの生活の中でヘッドフォンを着用しながらこのように動画を見る必然性は何もない訳で、もうすこし何らかの提案型プロモーションを行わないと、この機械の必然性すら消費者の方々は理解できないのではないか。というか私も理解できていない(笑)

     ヘッドフォンをして片眼で映像を見るという、ちょっと特異な鑑賞方法についてだが、ある程度の“慣れ”ができれば、見た目程中途半端で不思議な印象ではない。私は少なくとも「動画は見られる」とは認識できた。それでも視線の置き所がイマイチ定まらなかったが、これは慣れで何とかなるレベルだろう。

     もっとも、それを踏まえた上で、このような機械が必要なのか…そういう視点からの評価は今でも懐疑的。売り出されても流行る事はないと思うが、何か私では想像も付かない面白い使い方とスタイルが何処かから提案されれば、今のところワン&オンリーの機械な訳で、流行に乗る事も可能かもしれない。

    ▼2008年11月07日

    ついでにSEOについての考え方など語ってみる

     週末だし調子に乗らせて下さい(笑)

     アクセス解析のデータに一喜一憂して、ちょこまかサイトいじったりリンク変えたり…などという小手先のSEO対策について私は否定的…というか、そんなやり方はサイト制作者の自己満足でしかないという事を認識すべきだろう。
     たとえば、ある企業のサイトについて「SEO」を頼まれたのなら、その企業のリアルなデータの開示を求めるべきだ。というのも、別に財務経理全てを明らかにせよ!という訳ではなく、たとえば販売データや問い合わせ数などのリアルデータの事。当たり前だそんな事!とおっしゃる人は多いと思うけど、そんな当たり前の事すらできてない事が多いですよ、ホントに。

     グーグルアナリティクスが誰でも無料で利用できるようになった昨今、アクセス解析だけなら誰でもできる。また「ページビュー」や「ユニークユーザー」「直帰率」「閲覧時間」など、それらの用語を理解して数字の推移を観察するだけなら、PC持ってる中学生でもできる時代になった(それはそれでスゴイし素晴らしいけど)

     問題は、それらの数字を如何に「リアル」な結果に結びつけていくか…だろう。そういう意味で、私はホームページ制作会社がついでにSEOをちょちょいと行う事は、根本的な効果という意味において疑問視している。SEOは制作作業ではない。コンサルティングと企画提案を含めた業務であるべきだというのが私の持論。
     そういう意味で、優秀なSEO業者は、狭義の意味でSEO以上の知識を持ち、それを超えた提案ができる力量がないといかんよ…なんて思ったりする。

     こんな事は、実際にSEOを仕事としている人にとっては当たり前の事なのだが、実際このようなスタイルで仕事をする事は、そんなに当たり前ではないし、また、これらに携わっていない人達にとっては、こういう意識もないのではないかと…週末なのでつい「おまえがいうな」エントリーを立てさせて頂きました。ゆるして(笑)

     でも、自分が分析してリポートして、それを元に企画を提案してそれが結果になって返ってくるというプロセスは、なにやらゲーム的でもあり面白かったなと…過去形で語ってみたりして(笑)

    サイトの滞在時間

     ついでにもうひとつ、アクセス解析ネタについて。

     企業サイト、特にコマース系のサイトで重視される「サイト滞在時間」。実は私が過去お客様に提出していたレポートでは、意味がないしめんどくさいし、もの売るサイトじゃなかったので、この数字は無視していたのですが(当然レポートしなかっただけで、データは提出していました)、近頃におけるタグブラウザの普及と、それよりもPCのスペックが上がる事により、大量のウインドウを開けることになったこと、検索サイトの普及、それと個人サイトがブログ形式になり、以前のようにトップページからリンクをたどって必要な情報へ…という流れではなくなった事などから、更に重要視するデータでは無くなってきている気がします。もちろん、サイトの種類と目的によってはある種の目安と目標になる事は間違いないけど。

     404 Blog Not Found」:Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ

     私のへたくそな説明よりも上のリンクをどぞ。

     ポイントは「今閲覧中のページから、同じドメインの別のページに移動した場合、その閲覧時間がカウントされる」事です。つまり検索サイトやRSSリーダーで目的ページにたどり着いて、そのまま放置…もしくはいきなり別ドメインのページに出ていった場合、滞在時間は0になる訳です。ちなみに私のサイトは平均滞在時間がなんと「00:02:05」です。上記の解析方法を踏まえると、ブログ形式のサイトではこんなものではないかと思います。もしこれが本当に実際の滞在時間を表しているのだとするならば、私のサイトを訪れるほとんどの人は超速読術をマスターしている事になりますね。ちなみにグーグルアナリティクスなので、検索サイトからのロボットの数字は含まれていません。
     直帰率は「83.05%」。コマース系サイトだとちょっと憂慮する数字(といいつつコマース系サイトでも案外こんな数字多いですけど)、これもブログ形式のサイトならこんなものでしょう。というか、むしろ私のサイトは結構いい方ではないかと(笑)
     新規セッション率は「19.91%」。8割の人が新規…というか大体検索サイト経由、残りの数字がリピーターの方(多くは自分では?なんて気もしますが)となります。リピータの方、これからもよろしくお願いします。

     ってな感じで、改めて自分のサイトの解析結果を見ると結構面白いし為になります。
     最後に断っておきますが、これらの数字は全て「2008年10月7日~11月6日までのトップページ」のみを解析した結果です。今日先程、全てのページにグーグルアナリティクスのコードを入れましたので、サイト全体の数字については明日以降に順次判明します。

     そうそう、トップページだけだから、RSSリーダーや検索サイトでいきなりエントリーページに飛んだ人の数字はカウントされていないのね。そう考えると結構健闘している数字だと思う。

    ページビュー数

     自分のサイトのページビューを調べてみたのだが、色々な解析ツールで開きがあるのは仕方ないにせよ、開きがありすぎなので何を信用していいのか判らない…ということで、サーバーにインスコされてる「Webalizer Version 2.01」で、直接サーバーのログを拾ってみる。おそらくこれが一番正しいはずなので。

     まずは「Google Analytics」のデータ。2008年10月

     ページビュー:7,257
     ユニークユーザー:1,355

     次に「Webalizer Version 2.01」が吐き出した2008年10月

     ページビュー:565,442
     ユニークユーザー:85,527

     実際は、過去の動向から、グーグルアナリティクスの方が近いのではないかと思う。ウェブアナライザーは、検索ロボットからのアクセスもカウントするから。

     と思ってハタと気がついた…。
     グーグルアナリティクスの方は、インデックスページにしかコード埋め込んでないや(笑)。なのでまったく当てにならない数字…。めんどくさいけど、全ページにコード埋め込むかぁ。

     ということで、近頃すっかり忘れていた「AccessAnalyzer.com」、2008年10月での統計数。幸か不幸か、今のところこれが一番実数に近いかも(笑)

     ページビュー:133,486
     ユニークユーザー:59,820

     ちなみに、昨日2008年11月6日の数字をあげてみると、

     ページビュー:4,848
     ユニークユーザー:2,195

     意外と…というか、私が把握していた以上に色々な方がいらっしゃっているサイトになっていたようだ(笑)
     考えてみれば、今までで私が把握してるアクセス数の傾向は、全てトップページのみの数字でしかない。暇だし、自分のサイトを本格的にアクセス解析してみるかな。

     仕事で他のサイトについては、色々やっていたんだけど、自分のサイトについては盲点だった(笑)

    ▼2008年10月30日

    iPhone ワンセグと絵文字対応

     どうでもいい部分が充実してくるな。ワンセグと絵文字なんてどうでもいいっつーの(笑)
     私としてはモバイルSuicaが入れば乗り換え検討なのだが、残念ながら今回の発表では見送りみたい。

     他にもマクドナルドとかJRの無線LANスポットがiPhoneからだと全部無料!大手ゲームメーカーがアプリ制作に参入と、なかなかうれしい状況になってきた。専用充電池もでるそうな。

     ワンセグなんてありえんと思っていたら、意外とこの手の日本独自仕様に柔軟に対応してきたね。いい話やんけ。

    JBCのシステムが落ちてる

     ひでえ話だな。
     いつもの日付でカードの利用明細が送られてこないから、ネットから確認しようかと思ったら、

    現在、新システムへの移行に伴い、本サービスを一時休止させていただいております。
    恐れ入りますが、2008年11月4日(火)8:00AM以降に再度ご利用ください。
    お客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解を賜りますようお願い申しあげます。

     だって。
     ホントかよ、システム落としただけじゃねえのか?事前通知なんて受け取ってないけど。

     仮に事前通知があったにせよ、金にまつわるシステムが、この大事な月末から月初に一週間にわたり落ちてるって、バカじゃないのか?もうたまってるポイント全部放出して、JCBから他のカードに乗り換えるか?

    ▼2008年10月29日

    Yahoo!無線LANスポットやめた

     「Yahoo!無線LANスポット」、表題の通り、本日解約しました。

     理由は、使わないから…が一番かな。結局マクドナルドでしか使えないみたいなものなので、そもそもマクドナルドに滅多に行かない私は使う機会も少ない。
     以前はアキバヨド1Fのサンマルクカフェでよく使っていたけど、近くにスタバができてから、あきばで「かへ」る時はスタバに行ってばかりなので、滅多に使わなくなった。

     あとまぁ…直接のきっかけはヤフープレミアムの値上げかな?このニュースを聞いてから「そういえば最近ヤフー無線LAN使ってないや」と思ったので。

     公衆無線LAN環境がなくても、遅いとはいえエアエッジに加入している訳だし、イーモバイルもかなりブロードバンド的スピードになってきた昨今、このヤフーの料金体系はまだしも、使用場所が限られる公衆無線LANで1,500円以上も取るビジネスモデルは実質崩壊しているのではないか?

    Google Book検索

     何やら始まりましたね、グーグルブック検索

     いったいどれくらい使い物になるのか、まだちゃんと使っていないので判らないけど、こういったアイディアを具現化するというか、意志はすごいものだと思う。

    ▼2008年10月28日

    「姫宮なな」は誰なんだろう

     この手のキャラクターブログによる販促活動も珍しくなくなってきたけど、この「姫宮なな」に関しては、何となく違和感というか不思議感というか、読むとどうももやもやした割り切れなさがぬぐえないのである。悪い意味じゃなくてね。

     東武鉄道お客さまセンター 「姫宮なな」

     いや、このブログなんだけど、カテゴリの「日常」が、本当に日常過ぎるというか…、OLさんの個人ブログだよこりゃ。

     まぁ…ファンにとっては、それがいいのかもしれませんけどね。

     「実はこのブログを更新しているのは、メタボなおばさんだった」という人身事故に警戒しつつ楽しみましょう…といったところか(笑)

    QuarkXpress 8

     以前は30万円になって、更にハードウェアドングルが故障しまくり、3.3以降OSXの移行と共に何となくフェードアウトしていった感もあるクォークだが、知らぬ間に10万円弱になり、更にWIN/MACのクロスライセンス、PC2台までインスコ可能という太っ腹になって戻ってきた。

     クォークエクスプレス 8」:クォークジャパン

     ちなみに私は2.1からの生粋クォーカーだった。アプリケーションリソースを改造して、独自のショートカットや機能を勝手に実装して使ってました。改造したりソースをデザイナーに配って社内で使ったりしてたな。本当は市販アプリに手を加える行為っていけない事なんすけどね(笑)。ちなみに私にとってのクォークは3.3迄。それ以降については正直よくわからない。

     使いこなしてみると判るけど、クォークでページ組み版するのって、ある種の快感なんだよね。今では仕事で使う事もないけど、何となく欲しくなってしまう感じ。
     あと、この値段なら、小規模なミニコミ誌などを作っている団体なども使えると思う。美しいレイアウトと組み版は、高解像度のセッターじゃなくても充分味わえます。

    ポメラ

     着眼点はいいと思うんだけど、ちょっと未完成かなぁ。このモデルが売れて次モデルが出れば洗練されるような気がするけど、逆にPDF閲覧とかオフィス編集機能とか変な方向に行きそうな気もする。

     デジタルメモ「ポメラ」」:キングジム

     まず価格が高すぎる事。文字数制限が8,000字と、まともに打っている人ならすぐに制限に達してしまう事。ちなみにこのブログのエントリーでは、単一で2,000文字超えてるエントリーが結構あります。つまり「最大保存可能数は約48,000文字分」というのは、ちょっと本気で打ち始めると、案外すぐ終わってしまいます。
     メモリカードスロットが何故かマイクロSDという事。マイクロSDは、使ってみると判りますが、ストレージとして使うには小さすぎて不便です。個人的にはUSBスロットはいらないので、普通のSDカードにしてほしい。Bluetoothとかそういうのはどうでもいいかな。むしろポメラで使ったSDカードをPCのスロットに入れると、自動的に指定フォルダに内容がコピーされたりマージされたりするソフトとか、そういう部分を充実してほしい。自動的にPC版のATOKと辞書がマージされるといいね。他キー配列とかもPC環境が自動的にコピーされるとか、文字入力にこだわるのならそこまで完成度が高いとうれしい。

     このマシンを何に使うのかは人それぞれだと思うけど、いわゆる「メモ」用途なら、紙の方がまだ全然いいとおもうし、合理的な気もする。
     最近は外でメモを取る事が少なくなったけど、私の場合その気になれば、平気で1,000文字以上の文字を書き殴ってる事もある。個人的には、この機械に27,000円を払うより、大量の文字を書く練習をした方が、色々な場所で役に立つと思うよ。もっともその結果、筆記具とかノートとかにこだわり始めると、むしろ余計な金がかかるか(笑)

    ▼2008年10月25日

    ブラジャーを毎日替える人は40%

     また、私たち男の知らない女の生態がひとつ明らかになった気がします。

     ブラジャーを毎日替える人は40%、「数日、着ける」が半数を超す」:モノメトロ

     私からしてもちょっと信じられない。というかTシャツ毎日変えないのと同じだと思うんだけど、こんなものなのか?

    ▼2008年10月23日

    20代女子が実践する「節約術」ランキング

     なんだか思った以上に堅実だなぁ…。男子も見習わないといかんよ。

     お弁当・水筒・家計簿は常識!? 20代女子が実践する「節約術」ランキング 」:escala cafe

     お弁当持参とか、水筒持参ってのは本当に男子も見習うべきだよね。現実問題としてお弁当は厳しくても、水筒くらいならなんとかなる…というか、私なんて社内でミネラルウォーター飲み放題なくせにペットボトルのジュースガンガン買いまくってるし(笑)

     あと、お弁当だけでなく、自炊がめんどくさいという人も、せめてご飯だけでも炊くようにすると、食費ってかなり節約できるよ。

    ▼2008年10月22日

    Conceptships

     SFが好きな人、あるいはイラストレータの方達、またはSF作家の人など、アイディアソースとして眺めてみると面白いかも。ただ、ちょっとサイトは重いですけど。

     Conceptships

     いろいろなコンセプトのいろいろな形のスターシップを見ることができます。面白いです。

    私の初体験を話したら…

     いや、あたしの初体験の話じゃないけどさ。

     「私の初体験を話したら、夫が嘔吐し号泣しました」…Yahoo!知恵袋」:痛ニュー

     妻の過去の男話なんて、こんなに事気にする人いるんだ…と思ったら、何気にこれはキツイ。私だったら、なるべく有利な条件での離婚のチャンスを伺い始めるね。

     これは女の方が馬鹿というか恥知らずだと思う。恋愛体験は興が乗れば話しても良いけど、不倫は黙っとけ。不倫は文化じゃなくてクズ共のやることだぞ。もっとも、それを自覚してやる分には止めはしないが。

    ▼2008年10月20日

    iTunes Music Card

     以前、アキバのヨドでもらった、3曲フリーのiTunes Music Card。ふと気がついて確認したら、使用期限が今日までだったので、あわてて使いました。買った曲は以下の通り。

     インカ帝国の成立/つボイノリオ
     KINTA MA -XIM MIX/つボイノリオ
     雪の中の二人/つボイノリオ

     インカ帝国の成立で、もうくだらなすぎで大笑いしました。セクハラとかそういう無粋なことをいう女性は絶対に聴かないでください。

     ちなみに、この曲買った後、iTunesから「音楽のレーティング」なんて注意書きが出ちゃったよ(笑)

    iモード用のユニークなIDを勝手サイトにも開放

     ドコモ使ってないというのもあるけど、まったく知りませんでした。ドコモだけって事はないだろうから、AUもソフトバンクも同じようなものなのかな?

     ドコモ、iモード用のユニークなIDを勝手サイトにも開放へ~iモードID 」:Do!ケータイblog編集局

     何が言いたいかというと、たとえば通販サイトなどで、自分の氏名と住所を入力して注文した場合、その注文履歴とiモードIDを紐付ける事が可能だという事。
     ちなみに、iモードIDのみでは「個人情報」にあたらないので、例えドコモ以外…第三者間でその履歴を売買しても違法ではありません。というか、大手は知りませんけど、既にそういう情報は業者間で横流しされていると思ってもいいでしょう。そこに氏名や住所などの情報をセットにすると違法行為になりますが、別にスピード違反のように外部からバレる犯罪ではないし、ついでに行われている可能性は大いにありますね。

     そうでなくても、たとえばネットショッピーングモールなどでは、そのユーザーiDにより、そのユーザーが契約している商店の中でどこのショップを巡って何を買ったのか…が判ります。そこに住所情報が紐付いていれば、今までは個別のショップ以外は知り得ない(とされていた)個人の履歴が全て立体的に追える事になります。
     つまり、そのiD履歴が手に入れば、自分のお店で商品を買ったお客が、どこのお店で何を買っているのかが判るという事です。ちなみに、その情報がわかれば、色々と犯罪にも使えますね。どうやって使うかは書きませんけど…。

     もちろん、PCでも「cookie」を元に、この手の情報の紐付けは可能ですが、PC以上に、携帯電話はパーソナルで自分しか使わない端末な訳です。PCのcookieは消去したり、妨害したりと色々な対策方法が一応ありますけど、iモードiDは端末を交換しない限り不変です。

     まあ…この話を聞いて必要以上に反応する事はないと思いますが、少なくとも、携帯電話で住所などのパーソナルデータ入力を求められた際、自分の情報がどれだけ拡散する可能性があるのかは認識しておいた方がいいと思います。

    ウエスト58cmの謎

     アイドルのプロフィールなんて興味ないのだが、確かにこの記事を読んでざっと見てみると、この数値に近い人が多い気がする。

     ウエスト58の謎」:真があって運の尽き

     もっとも、この手の「ダマシ」は、アイドルの3サイズ以上に、女性用のアパレルで実感できるね。大体ウエスト58cm表記のズボンが、何で私の体型で履けるのか(笑)

    iPod課金、決着先送りへ

     まだやってたのか…。

     iPod課金、決着先送りへ=提案に賛否両論-文化審小委」Yahooニュース

     もっとも、こいつらにとっての“決着”とは、『課金を実行する』以外あり得ないのだから、どんなに世間やメーカーが反発しても廃案という結論はあり得ず、ひたすらチャンスが来まで「結論は先送り」を続けるのだろう。

     寄生虫は寄生虫なりにがんばっているのだから、私たちもがんばって、ずっと「NO」を言い続けなければならない。でないと、ちょっと世間の関心が薄れた隙に、どさくさに課金が実行されてしまうよ。

    ▼2008年10月16日

    アマゾンで酒が買えるようになったってばよ!

     まずい…これは非常にマズイ(笑)

     アマゾン『食料&飲料』

     しかし、ワインの送料は1,500円以上でもタダではないようだ。

     ちなみにアラビヤン焼そばは販売していないようなので、もう一つのマイ・フェイバリット・フーズのアフリエイトを貼ってみる。

    非日本語環境で日本語を入力する方法

     こりゃ便利…というか不思議。

     Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

     海外に行くつもりも予定も何もないけど、覚えておいて便利なページかも。

    ヨハネスブルグ滞在記

     何気に貴重な記録では?

     ヨハネスブルグ滞在記

     ちなみにWikipedaのヨハネスブルグ

     こっちの方がわかりやすいか?Chakuwikiでのヨハネスブルグ

     で、外務省の渡航情報ページ

     当たり前だが、こんな場所にも人は住んでいるという事だね。
     昨日の南アW杯の予選で日本は引き分けというふがいない結果だったけど、むしろこの大会は負けるが勝ちではないかと思う。つか、ホントにW杯やるの?

    ▼2008年10月15日

    アメリカ風「ドラえもん」

     2chのコピペ。ちょっとワロスww

    何でもアメリカのTVドラマみたいにするスレ

    野比「くそったれ!捨て犬の気分さ!」
    ドラ「どうした、ノビ?ハニーにおあずけでも食らったかい?」
    野比「ああ、是非そうありたいね。でも残念ながらジャイ公の奴さ」
    ドラ「ちょっと待った、ちょっと待った(笑)
       いいかい、ノビ。僕は手を貸さない。いいね?」
    野比「なぜだい!?親友だろう?」
    ドラ「平和なティータイムをブチ壊すのが親友!?冗談だろ!?」
    野比「ドラえもん・・・。そうだね・・・
       君に買ってきたドラ焼きもアイツに奪われてしまったしね・・・」
    ドラ「もう一度言ってみろ」
    野比「ドラ焼・・・」
    ドラ「ファック!!」
    野比「YEAH!そうこなくちゃ!」
    ドラ「あのクソ野郎!!このベレッタでケツマンコ犯しまくってやるぜ!!」


     このドラマ、見たいな…。

    ▼2008年10月09日

    (゚Д゚)ゴルァ!

     泣いた

    ▼2008年10月07日

    このサイトは米国海軍に監視されています

     「なかのひと」で、このサイトの情報を見ていると、色々な団体からアクセスがあるんだなと感心するんだけど、そんななかで「米国海軍」からのアクセスが定期的にあるのが気になる…。たのむから捕まえないで下さいね(笑)

     ちなみになかのひと、アクセスの男女比なんてデータも出て、もちろん目安でしかないんだけど、このサイトを閲覧している方の男女比は「男58:女:42」となっております。女性に厳しいネタが多い割には、意外と女性読者が多い感じ。

     ちなみにこのブログでは偉そうな事言ってますけど、実際の私は自分で言うのもなんですが、本当に女性に優しいナイスガイなので、よろしお願いします(なにを?)。現在の私はフリーなので早い者勝ちですよ!もっともっと、女性達からの積極的な行動を期待しております(笑)

    ▼2008年10月06日

    JAXAが「かぐや」の萌擬人化イラストを公開

     …う~ん。趣旨はわかるけどなんか微妙。

     月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - SELENE通信 - お知らせ」:JAXA

     こういうのって、難しいよね(笑)

    ▼2008年10月04日

    OSが一番大事なWINDOWS

     例えば、インターネットエクスプローラーの新規ウインドウを立ち上げようとする。メモリがきついのか、どうもOSが反応しない。仕方ないので、バックグラウンドで動いているテキストエディタで文字を打っている…。すると、忘れた頃にインターネットエクスプローラーの新規ウインドウが急に立ち上がり、更にそのウインドウが強制的にフォアグランドになってしまい、変換中の文章が台無しに…。なんて経験は皆さんないだろうか?

     これは実に象徴的で、おそらくマイクロソフトの根本にある設計思想というのは、ユーザー本意ではなく、自分達が作った製品本意…つまりこういう事なんだろうというのがまざまざと見える現象ではないかと思う。

     何度でも言うが、私はWINDOWSを嫌々使っている。もうかれこれ10年以上は使っているが、この人を馬鹿にしきった設計思想には、いつまで経っても馴染めない。

    恋するブログ

     恋っていいですよね。そんなブログを見つけました

    ▼2008年10月03日

    マクロスFシェリル・ノーム風コスプレ衣装

     バロス。

    ▼2008年09月30日

    GPSハッキング

     こんなハッキングまであるんだね

     モノによっては結構重大な問題かも。

    ▼2008年09月26日

    美女暦

     関係ないけど、メディアで「女」を「女性」と表記するようになったのと同様、もうしばらくしたら「女性」を「美女」と表記する時代になるかも。
     東京都新宿区のコンビニエンスストアで、28歳美女が万引き…とか…あれ?おかしくないな(笑)

     美女暦(BIJOごよみ)

     美女はともかく、今のところ「サイン」と「ミルクカフェ」と「宇田川カフェ」しか紹介してないね。この先もっと色々な場所が紹介されるようになれば面白いと思うけど、結局は自らの範疇にある場所しか紹介しないような気がする。
     このノリで「男子暦」とか始めると、女性ユーザーに人気出るかも…というか、ターゲット層を考えるとそっちの方が良かったかもね。カフェにお勤めの男子の方は、イケメン率高い気がするし。

    ▼2008年09月23日

    5万円パソコン、機能などに不満

     なんだか、記事のタイトルと内容に、何となく恣意的なものを感じるのだが、日経だから仕方ないか。

     5万円パソコン、機能などに不満」:日経ネットナビ

     この記事とは裏腹に、最近は若い女性がカフェで低価格PCを開いている姿をよく目にするようになった。このまえなんて、地元のカフェで、私の前と左右、3人の女性がエイサーみたいなPC開いてたからね。ちなみに右側の娘は2ch(笑)見てたけど、正面の人は何やら文字を一生懸命打っていたので、ひょっとしてブログの更新か?左側の女性はエクセルか何かをいじってた。仕事をしているのか、あるいは家計簿でもつけてるのかな?
     その真ん中で、レッツを広げる私が、なんだか恥ずかしい気分に…(笑)

     これらの低価格PCの向かっている方向は、いままで日本の大手メーカーが目指しているのとは全く逆だからなぁ。ちなみにレッツノートに関していえば、方向的には低価格PCと被る部分もあるが、それらの性能をより高性能で高価格…というものにまとめているのが違うといえば違う。今、国産で本当に持ち歩いて便利だと思えるノートPCは、レッツノート以外皆無だし。

     記事にもあるけど、地上波デジタルやブルーレイなんて、持ち歩くことを考えるユーザーにとってはどうでもいい事。そのどうでもいいことを充実させるあまり、今の国産ノートPCは、ある意味恐竜化しているともいえる。明らかに持ち歩くことを前提としていない機種も、今ではずいぶん増えたしね。

     そんな中、低価格で機能を絞ったこれらの低価格PCは、実際にPCを持ち歩く人にとっては、むしろありがたいのではないか。今のところ問題なのは、各社ともバッテリーが貧弱だということだけど、本当に外で使うのではなく、例えば自宅と職場で持ち歩くとか、そういう用途には、ACアダプタも一緒に持ち歩くか、あるいはもう一つ用意するかで対応できるし。外でPCを使う場合は本当に緊急程度だと割り切れば、2時間前後の駆動時間でもなんとかなるだろう。
     また、これは大きなメリットというか、機能といってもいいと思うんだけど、持ち歩くモノで5万円前後というのは、例えば落として壊したとしても、まだあきらめがつく価格だよね。
     最新のレッツノートは既に30万円近い値段になってるけど、いくら高性能だとしても、これだけ高価になると、持ち歩く為に何らかの保険に入ったり、落としても壊れないような大きくて頑丈なクッション入りケースに入れなくてはならなかったりと、持ち歩く為の性能を追求するあまり、何らかのリスク回避を行わなければ、気軽に持ち出せない状態になり始めている気がする。ある意味本末転倒。
     これらの低価格PC、私としてはまだ発展途上だなと感じるけど、バッテリの駆動時間と液晶の解像度がもう少し上がり始めると、一気にブームになるような気がするね。

     ついでにいうと、まだ自宅にブロードバンド回線を引いていない人達は、これらの低価格PCにイーモバイルを加えた環境でネットに接続する…という選択肢もアリだと思う。有線ネットワークは、家の出口までは早いけど、そこにルーター加えたり無線LAN環境にしたりすると、とたんに回線速度が落ちる。けど、イーモバイルなら場所にもよるだろうけど、都内なら大体5M前後の速度が出る。ネットはこれ一本にして、自宅でもモバイルでも使う…という風に考えれば、1ヶ月5,000円弱の契約料金も、さほど高くはない気がする。そのうえ音声通話はソフトバンクのホワイトプランでも入れば、本当に自宅から有線回線を追放できるかも知れないな。

     そんな未来もちょっと夢見させるこれら低価格PC、私もこの先の動向に注目していこうと思う。

    迷惑RSS

     RSSリーダーを使っていない人は全く気がつかないことだと思うが、近頃は宣伝RSSエントリ(っていうのか?)がずいぶん増えた。特に、外部無料サービス…あるいは一部有料サービスも含むみたいだが、とにかくレンタルブログを使っている人は、自分がエントリーを一つ立てる度に、宣伝エントリーが自動で立てられている…と気がついているのかな。

     まだ、困っているという段階ではないけど、ちょっと鬱陶しい感じ。それと、これは迷惑RSSとはいわないけど、広義の上で迷惑RSSだというので、いろいろなブログから自動的に文章を拾ってきて勝手に組み合わせ、アフリエイトリンクを貼りまくっているブログも数多く見られる。例えばグーグルのキーワード検索のRSSなどを利用していると結構引っかかってくるのだが、これらについては、迷惑というより、無断引用の著作権違反である。
     ちなみに私の文章も一部利用されていたことがあった。本当にいろいろな場所から文章を切り貼りしているので、それらの文章を読むと、意味が通じているような通じていないような…不思議なエントリーになっている。

     アフリエイトリンク貼ってる私が言うのも何だけど、他人のブログやサイトで紹介されているアフリエイト商品は、むやみにクリックせず、自分で楽天やアマゾンで検索して買うようにしよう。

    ▼2008年09月21日

    英国のJK

     ちょっくらイギリス行ってくる。

     英国JK画像」:VIPPERな俺

     しかし、比較として掲載されている日本のJKは…土人か?

    ▼2008年09月19日

    パワーポイントで先頭の文字を勝手に大文字にされない方法

     そもそもの開発思想が、こういう意味不明な仕様が便利だと信じている連中なので、いつまで経ってもマイクロソフトの製品にはいらいらさせられてばかり。もちろんwindowsについても同様。

     で、解決方法

     ツールメニューからオートコレクトを選び
     文の先頭文字を大文字にするのチェックを外す

     こういう機能が実装されている事は便利だと思うし文句はない。ただ、こういう余計な機能がデフォルトで全てオンになっているという馬鹿なディレクションに腹が立つ。

     みんな、パワポ…というか、オフィス製品使うの止めろよ、本当に。

    ▼2008年09月11日

    いつもなんか降ってる

    080911-02.gif 東京アメッシュというサイトが好きで、仕事中よく見ているんだけど、いつも気になっているのが、埼玉県中南部、場所は浦和の西辺りなんだろうか…よくわからないけど、の辺りが、夏の間ほぼ毎日に近く、たった一ピクセルのエリアだけ雨が降っている事。たとえば今日の履歴なんか見ても、同じような場所でずっと弱い雨が、この付近一ピクセル分だけ降り続いている。なんでだ?

    080911-03.gif つことで、グーグルマップを重ねてみた図。この場所をどんどん拡大していくと、埼玉県さいたま市桜区にある、埼玉大学と浦和北高と稲荷神社に囲まれたトライアングル地帯である事がわかった。
     
     この場所にはいったい何があるんだろう。とても気になる。
     デイリーポータルあたりで「1ピクセルの雨を見に行く」とかいう特集でもやってくれないかな。

    ウェブカレ

     もうね、僕は女についてあきらめました。もう彼女も女友達もいらないです。大体最近の女って情もないしアホだし不潔だし…もう本当にいいんです。女なんか…。

     という事で、女がダメなら男だろうと、これから先の人生練習と思って登録してみたサイト、その名も「ウェブカレ」。ネットで彼を作れます。なんだか…トホホな感じだけど、ちょっと面白そうな感じ。

     さすがに今からやる訳(やるだってきゃー!)にはいかないので、家でじっくり遊んでみます。
     でも、考えてみるとこのサイトの本来はSNSだから、遊ぶんじゃなくて同好の士との交流を楽しむ場所なんだよね。となると、このサイトにいる同好の士となると、当然女だよな…。
     よし、では、ここでいい女をゲットするためにがんばる…って、あれ?

     つことで、あたしの「カレカレ」でっす!(笑)

    ▼2008年09月09日

    ATOK2008

     ギズモードトップのバナー広告に引っかかってしまい(笑)、ついつい導入…というか、まだ試用期間だけど、これは買うでしょう。買うとしたら月額版のほうかな。

     まだ使い始めて一日位しか経っていないけど、気がついた点としては動作が軽くなった事。2007の方はなんだかもっさりしていた上に、辞書がどんどん増えていくと加速度的に重くなってきた感じだった。今の2008は、当然古い辞書を引き継いでいるけど、今のところ速度的に問題はない。
     それと、変換精度はやっぱり上がってますね。文字打ちのストレスが大分減った。このブログの誤字脱字も減ったか?といわれると多分変わらないと思いますが(笑)
     あと、ちょっとしたポイントだけど、変換候補を選ぶとき、約物などは横に名称が出るようになった点、たとえば・を打って変換ウインドウを出すと、変換文字の横に「[全角]中点」などと名称が出るようになった。意外と便利というか印象がいいです。

     自分のマシンで同時使用しないという前提なら、ひとつのアカウントで10台のマシンまでにインストールできるそうですから、PCジャンカーの人達も安心ですね。私は家のシンクパットとレッツノート、それと会社のマシン、計3台にインストールするつもり。

    ▼2008年09月05日

    なぜ池袋でGoogleが弱いのか

     というか、なんでそんな事がわかるのか…という方が不思議だけど…。

     「池袋駅にはGoogleユーザーが少ない--「Googleで、できること」キャンペーン開始」:CNET JAPAN

     なにかな、池袋近くの江戸川橋に、ソフトバンクテクノロジーがあるからとか…関係ないよね(笑)

    Google Chromeをクラッシュさせる

     Google Chromeを使っている人は、以下の文字をアドレスバーにコピペしてエンターしてみて下さい。

     about:crash

     元マカーの私にとっては、何となく懐かしい感じです(笑)
     ちなみにこの機能はGoogle Chromeのイースターエッグとして実装されているものらしいので、ご安心を。

    ▼2008年09月03日

    ポケモンゲットだぜ!のようなグーグルブラウザ

     噂のあったグーグルブラウザ、ついに公開されましたね。

     Google Chrome (BETA) for Windows

     早速インスコしてみました。まだ使い心地を語れる程使っていないですが、第一印象は悪くない感じ。

    ▼2008年09月02日

    みんなで「ヘコむ」

     かわいい感じです。みんなで「ヘコめば」怖くない…か。

     「リグレト:みんなで「ヘコむ」を楽しもう!」

     で、何時間か前に、私の小さな「ヘコみ」を投稿してみたんだけど、誰もなぐさめてくれません。どうやら、本当に実生活で「ヘコ」みまくっている人は相手にされない厳しい場所のようです。

     つことで、本気で落ち込んだりしている人や、私みたいに本気で普段から低空飛行な人は、利用しない方がいいかも。あと、ヘヴィな「ヘコ」みを打ち明けると、励ましというか、叱られちゃったりもします(笑)

    ▼2008年08月30日

    もはやセクハラ

    080830-02.jpg この画面はMixiでメッセージを送信した後の画面。以前にも話題にしたが、このレベルにくるともはやセクハラではないかと感じる。

     初めは「なんだよこりゃ」と思った程度だったが、繰り返し表示されるとなんだかイライラしてくるな。女が電車内のスポーツ新聞や週刊誌の吊り広告を見て「セクハラだ」と言いたくなる気持ちが少しわかった。

    ▼2008年08月29日

    IE8

    080829-01.gif もうでたの?ってかんじですが、IEの新バージョン8のベータ2がリリースされました。早速ダウンロードしてインストール。

     まだ使い始めたばかりで、何がどうなのかよくわかりませんが、ブログサイトのサイドバーや広告表記などでは表示が乱れる事が多いみたい。互換表示と呼ばれるボタンで、IE7表示と切り替えできるので、こういう確認にはちょっと便利。このページは大丈夫だけど。あと、アクセラレータの機能が便利だと思います。

     とりあえず過去のIE7と同居できない部分が不便だな。私みたいなチャレンジャー以外では、なかなかブラウザの入替は敷居が高いよね。

     ちなみに元に戻したければ、一度アインインストールしてから、再度IE7をインストールすればいいそうです。

    ▼2008年08月28日

    今更Flickr

     今更ながら、写真共有サイト「フリッカー」にアカウント作ってみました。早速写真も投稿しています。

     まあ…特に何かを考えてるんじゃないんですけど、ここのレンタルサーバーのスペースが残り30%とそこそこ逼迫してきたので、写真はフリッカーに写してそっちから画像を引っ張ってこようか…とかちょっと考えてみたりして。いや、面倒なのでやらないか。本当のところは、何となくアカウント作ってみたくなった…そんな所かな。この先日本語化もされる気配もないし、そろそろやっとくか、みたいな。

     今まではきちんと閲覧すらしたことなかったサイトだけど、適当なタグを入れて芋づる式に似たようなテーマの写真を眺めるのは、なかなか楽しいなと思った。

    ▼2008年08月26日

    mixiのセグメント広告がアバウトすぎる件

    080826-01.jpg プロフィールに性別と年齢を入力しているんだから、私みたいな人に「すっぴんほめられちゃった」とか「ラブ★モテの秘訣?」とかいう広告を配信しても全く効果がないのがわかるようなもんだが…。

     ちょっと前は「痛くない脱毛」だとかいう広告が盛んに表示されてたな。しかもVライン(笑)の。アレもどうかと思ったけど、すね毛の脱毛なら、自転車やってる人にとっては微妙にツボなのかも知れない。いずれにせよ私は脱毛する程すね毛生えてないのでどうでもいいんだけど。

     つことで、mixiに出稿してるクライアントさん。微妙に広告費無駄にしてますよ。

    ▼2008年08月25日

    岩波新書が怖い

     まあ、仕方ないんだろうけど、全ての表紙画像は必要ないのでは?なんて思ってしまうね(笑)

     岩波新書フェア」:電子書籍配信サイト TimeBook Town

    ▼2008年08月20日

    mixi OpenID

     技術としては面白いけど、実際Mixi外のサイトで「コメントはマイミク以外お断り」なんて出たら気分悪い…というかキモい。

     mixi OpenID」:mixi Developer Center

     個人的には、そろそろブログのコメント欄やトラックバック欄も必要ないかなと思っている昨今。
     エントリごとに話題も分散するし、コミュニティとして話題がつながりにくいし、青臭いこと言わせてもらうと、ネット上での新たなコミュニティも生まれにくいし、実はスレッド方式じゃない掲示板って、個人サイトにとっては一番いい意見交換のスタイルではないかと、そんな風にも思い始めてきた。

     ちなみにこのサイト、掲示板はちゃんと残ってますよ
     

    Webスカウター

     このサイトの戦闘力は185でした。

     Webスカウター|ウェブページの戦闘力を測定できる「あの」ツール

     戦闘力だけでなく、サイトのアクセス分析に結構便利。

    ▼2008年08月12日

    今日、他の誰かをハッピーにしてあげる方法

     私がやると、ますます嫌われるか気持ち悪がられるような事ばかりだな。

     今日、他の誰かをハッピーにしてあげる方法」:IDEA*IDEA

     私みたいなキモヲタは、他人への親切など考えず、ただ人と関わらないよう生きていくのが、一番の思いやりではないかと…。

    ▼2008年08月05日

    google ストリートビュー

     すごいなぁ…と思うけど、同時に不安もあるね。
     ただ、思うにストリートビューのリンクを貼れない仕様にすれば少しは安心なんだけど。

     ただ、巨万の富を得てもなお、自分達の検索が世界を救うという信念にブレがない姿勢は素晴らしいと思う。おそらくこの姿勢を続ける限り、グーグルは検索以外でも生き残れる企業なのではないかと思っている。

    iPhoneが安く

     安くなったとはいえ、下限の20,175パケットって、2MBちょっとでしかないけどな。

     最低月額料金2,990円で「iPhone 3G」が利用可能に!」:ソフトバンクモバイル株式会社

     買いやすくなったのは歓迎するけど、iPhoneでネット使っている人達は、どうせ上限の7,280円分まで使ってしまうんだろうな。つか、そうでなければiPhone買う意味もない気がする。

     ちなみにこのブログのこのページ、画像を省いたデータ量はおおよそ200KBあるよ。実際画像表示も含めると、3~4回の閲覧で20,175パケット超えてしまうのではないか。

    ▼2008年07月31日

    「予告.in」はもう限界

     もはやまともな世界ではないな。

     犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している」:ギガジン

     この動きについて、あまり詳しいことは知らないのだが、このサイトに批判的な連中も、また「しかし現実には無意味な通報が多く、地道に通報していた頃の方がまだマシだったのではないか?という状態です。」と書いているギガジン編集部の意向もわからん。
     ましてや「あたかも犯罪発生の危険があるかのように危険性を作出しているのは管理人です。他人の行為を奇貨として自らが犯罪行為を行っている事例です。」っていうのは、私のオツムでは理解不可能。それこそ善意の上での「警察への通報」を「犯罪行為」と解釈できる飛躍が判らん。
     実際、管理人は、このサイトから大量の通報がある件について、警察ともやりとりをして確認しているみたいだしね。

     警察だって、通報された情報に対して、全て馬鹿正直に動いているわけでもないだろうし(法的には通報があると対応しなければいけないという原則があるが、原則外の事項もたくさんある)、こういう風に大量な情報が送りつけられることにより、警察組織でのネット犯罪に対する意識改革…具体的に言えばリソースの拡張などが進むのなら、私たちにとってもいいことではないかと思う。

     つうか、小女子の件にしたって、どう考えても確信犯だろ。こういう馬鹿共は見境なく検挙する方向で、ネットは匿名ではない、という認識を広く認識させた方がいいのではないか。
     検挙されたからって、イコール犯罪者になるって訳でもないし、こういう馬鹿ないたずらを繰り返す連中は、直接警察署に呼び出されてしばらく絞られるのもいいクスリになるだろう。

     本来はこの「予告in」へ送られた通報は、管理人が選んで通報ではなく、直接サイトの書き込みを警察自身分析して違法性について判断すべきではないかと思う。もっとも、この「犯罪予告」で警察が直接動くのは「殺人」「傷害」「テロ予告」などの犯罪に限るとか、ある程度明確な原則は必要だと思うけどね。

     しかし…近頃はネットも一般化して、一般社会同様馬鹿も大量に増えたな…と思う。昔からネットに触っている人なら、よくマスコミが枕詞のように言う「匿名のネット空間では」などという発言だって、失笑ものだというのに。

    ▼2008年07月25日

    CSSなんてだぃっ嫌い

     身分不相応にフルCSSでページを組んでいるのだが、各ブラウザごとのいい加減な対応や理不尽なバグにいちいち対応していこうとすると、まるで不条理なトライアンドエラーを強いられて、結構不快。まぁ…私の知識がなさ過ぎというのもあるんだろうけど、一体何が原因で解決したのか解決できないのかが全く理解できない現象が結構あるね。

     いやまあ…おまえの経験不足だと言われれば返す言葉がないですが、少なくともIEの6以前が全滅するまでは、テーブル併用でページを組んだ方が、確実だし時間も手間もかからない気がするな。

    ▼2008年07月18日

    らくらくホンがらくらくじゃなくなっていく件

     典型的「企画のための企画」から生まれた企画商品ではないか。本来こういう操作ができない、もしくは煩わしく感じる人達のための「らくらくホン」なのでは。

     今度の「らくらくホンV」は健康管理機能を搭載」:ギズモードジャパン

     内蔵の歩数計や脈拍計を使いこなし、タニタの体組成計と血圧計の測定データを日々携帯に取り込んで毎日の健康管理が出来ちゃう人なら、なにも無理してらくらくホン買わなくても、iPhone買って健康管理アプリを拾ってきて日々更新しながらグーグルマップで散歩コースもデータ化して…なんて、もっとギーグな生活だって可能なのではと思います。

    どんなサイトも編集可能に

     ちょっとした小技。たとえば今表示しているブラウザのURL入力欄に、以下のコマンドを入れてエンターを押してください。

     javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0

     どうです…といっても、エンターを押しただけだと判らないかもしれませんが、今見ているWebサイトのページが編集可能になっているはずです。

     もちろん、このコマンドでサーバーの内容を書き換えることは出来ません。ただ使い方によっては意外と便利。私はWebページの内容をプリントアウトするときなど、ちょっと内容を追加したり書き換えたりするときに使ったりしてます。他、サイトの構造を眺めるのにも便利かも。

     ま、どって事ない小技(ライフハック?)ですが、覚えておいて損はないですよ。

    ▼2008年06月30日

    暇だから、過去の恋愛話でも聞いてくれないか

     素晴らしい、私もこんな彼女がほしい…というか、一度はこうやって猟奇的に女に求められてみたいもんだ。

     暇だから、過去の恋愛話でも聞いてくれないか」:ネタなべ。

     本気で好きになってくれるって、いいよなぁ…。私には経験ないけど(笑)

    ▼2008年06月23日

    iPhone料金体系発表

     ホワイトプランの内容+ネットやり放題で月7,280円か。思ったより安いな。これにスーパーボーナス24回で端末を買ったとして、16GBモデルだと+1,440円。計8,720円。こんなモノではないかな。

     もっとも、安いとはいえ、携帯に年間104,640円もかかるわけで、ホワイトプラン980円契約のワタシからすると、やはりハードルはそれなりに高い。

     今の端末がスーパーボーナス払いだから、この端末が切れる頃に乗り換えを検討するかな。あと16回分残っているので、それが終わる頃には世間での評価も定まっているだろうし。

     どうでもいいけど、iPhone用新プランの「Eメール(i)」 ってのが微妙にお下品。括弧でくくるのはやめとけ…みたいな(笑)

    ファール・ブログ

     ちょっとおもしろい。

     failblog

    ▼2008年06月18日

    ATOKが月々300円

     こりゃ安いな。年間3,600円計算だとしても、毎年…いや、二年に一度買い換える人でもお得。同時使用でなければ10台のマシンにインストール可というのも、ずいぶん太っ腹。

     ATOK定額制サービス」:Just system

     ちなみに私は今ATOK2007を使ってます。この定額サービスにATOK Sync.のサービスが…じゃなくてインターネットディスクサービスが最低限の容量で付いていたら即乗り換えなのだが。

     ちなみにこのATOK Sync.はすごく便利。会社と自宅などでPCを使ってる人は、辞書が同期するというのは、もうこれなしでは考えられない…というほど快適だね。
     ちなみに今日、PCのエラーでユーザー辞書吹っ飛ばしてしまったんだけど、そんなときでもネット上のMyユーザー辞書を呼び出して即同期、助かりました。

     って、ATOK定額制の話題じゃなくなっちゃったな(笑)。とにかく、携帯用のしょーもないコンテンツで月額300円とかとってるこの時代に、ATOK最新版が300円というのは、実にお買い得な気もする。

     私も乗り換えようか…なんてちょっと思うけど、となるとインターネットディスクを併せて月々600円の支払いになるんだよね。そう考えるとちょっとハードルが高くなる気もする。安いのに変わりはないんだけどさ。

    ▼2008年06月17日

    SOFTBANK 816SH

    080617-01.jpg 会社からドコモを取り上げられて、SOFTBANK 816SHを支給された。まあ、私のプライベート携帯と同様シャープ製なので、操作も似ているし助かる。大きさもコンパクトなので持ち歩きにもいいね。

     早速ちょっちいじってみたんだけど、「顔認識」というのはなかなかなモノだな。モニタをスライドさせると自動的に顔認識が始まり、あらかじめ登録しておいた顔の人だときちんと起動するという仕組み。顔認識に失敗しても、設定した暗証番号を入れれば起動できるので、最悪起動できずに使えない…という事もない。
     それに、この顔認識が、思ったよりもきちんと使えるのにびっくり。周りの人達に試してもらったけど、私以外の顔では全く認識しなかった。一応設定で認識のしきい値は最低に下げているんだけどね。

     ちょっとしたコツというか、私の失敗談をふまえてなんだけど、登録用の顔認識写真は、普段携帯を使う位置、つまり顔の下の方から撮った顔写真を登録しておくと、認識率が上がります。

     う~ん、時代は進歩してるね。

    RICOH GR Digital 2

    ▼2008年06月13日

    太った人のライフスタイルマガジン「D30」

     すてきすぎる…。

     太った人のライフスタイルマガジン「D30」

     おでも入会するか。

    ▼2008年06月12日

    コップ一杯の水で洗濯できる洗濯機

     ホンマかいな…。実現したらすごそうだけどなぁ。

     コップ1杯の水で洗えて、すぐに衣服が乾く画期的な洗濯機が来年登場へ」:ギガジン

     水道代…というよりも、地球環境にすごく優しそうだけど、実際はどうなんだろう。

    ▼2008年06月11日

    iPhoneっておサイフケータイ使えないじゃん

     バロスwww

    ▼2008年06月10日

    2chで見つけたヲタクに対するマスコミの扱い(コピペ)

    ど う し て マ ス コ ミ は オ タ ク を 差 別 す る の か

    * 基本的にオタクはテレビや新聞を見ないので、オタクが増えると困る。

    * すぐテレビに洗脳される低脳スウィーツ女はオタクがキライなのでオタクを差別することで共感を得る。

    * マスコミには朝鮮系が多いので、世界で評価されている日本のオタク文化を潰したい。

    * オタクはネットユーザーが多いのでオタ=ネットという決め付けでネットを叩きたい

    * オタクは大手広告代理店の戦略とは関係なく独自に商品をヒットさせる(初音ミクなど)ので気に入らない。

    大手テレビ局のオタクに対する扱いは

    (どちらかと言えば好意的)
    NHK :意外とオタク文化に理解あり
    テレビ東京 :やはりアニメやアイドルで売ってるからか

    (場合による)
    フジTV :電車男がヒットしてた時期は好意的だったけど現在は?
    日本テレビ :よくも悪くもオタクに興味なし

    (オタクきらい)
    テレビ朝日 :なにかとオタクを事件に結び付けたがる傾向あり

    (オタクは死ね)
    TBS :初音ミク問題のときのTBS工作員のオタク叩きは異常


    いい加減な所もあるが、テレビ局のオタクに対する扱いなどは、確かにこんな傾向がある気もする。

    iPhoneが7月11日に発売!

     ガーミンのMAP60CSxを買ったのは早まったかもしれん。

     米Apple、3G対応のiPhone発表。日本発売は7月11日」:AV Watch

     GPS内蔵らしいね。これでログが取れてグーグルマップと連携すればハンディGPSは要らない…なんて事になりはしないか。
     まあ、私の場合山岳での使用も考えているからいいんだけどさ。

    ▼2008年06月06日

    iPhoneは売れない

     これが携帯脳の意見なのか。おサイフケータイは確かに便利だと思うが、「着うた」「ワンセグ」なんていらないだろ。まあ…ワンセグはともかく、特に「着うた」は、なんであんなモノをみんな買っているのか理解できん。この記者はiPhoneがiTunesが使える事を知らないのだろうか。

     iPhoneは売れない」:デジタルマガジン

     で、これだけ話題になっているんだから、売れる事は売れるだろうね。値段も判らないので何とも言えないけど、私もしばらくしたら買っちゃいそうな気もする。

     しかし、このデジタルマガジンというサイトは、なんだかiPhoneがソフトバンクから出る事が悔しくて仕方ないみたい。他にもこの手のエントリーが何本も立てられているし。

    ▼2008年06月05日

    破産チェッカー

     ギガジンで見たネタ。早速やってみました。結果は以下で。

     破産チェッカーの結果

     原因で、ベンツと騙し取られるはさておき、美容院とホスト…なの。いやん。

    海外でも通じることにびっくりしてしまう日本語

     海外でも通じる日本語ランキングだそうだ。

     海外でも通じることにびっくりしてしまう日本語ランキング」:gooランキング

     数独(SUDOKU) なんて言葉は、私も知らなかったけど。

    ガーミンマン!

     誰かが作ったMADかと思ったら、本気でガーミン本社が作ったフィルムだったのか。

     しかし、このメタボヘビメタバンドのオッサン、ノリノリやな。何気にギタリストが1人やられていても気にしない(笑)

     ご丁寧に制作インタビューまで。

     ♪ MP3! Traffic warning! Bluetooth~~~!
     
     いけね、歌っちゃいそうだ(笑)

     ガーミンマンじゃないけど、使ってる車がパナールかよ!マニアック。

    ▼2008年06月04日

    iPhoneソフトバンクからきたーーーー!!

     「iPhone」について」SOFTBANKプレスリリース

     ホワイトプラン契約とかできるのか(笑)

    ※追記:しかし、みんな見事に予想が外れちゃったね

    「セックスしかすることがない」で参入

     おいおい…なんだよこの漫画のタイトルは。

     『セックスしかすることがない』でニッポン放送が携帯コミック参入」:BARKS

     必死でエロゲーやらポルノやらの取り締まりを必死で訴えている人達は、こういった少女漫画は取り締まろうと考えないのか?というか、こっちはもう間違いなく未成年少女売春のきっかけになってると思うけど、そういうデータってないの?

    ▼2008年06月03日

    Firefox紹介ビデオにこのブログが…(チラッとな)

     前にもどこかで書いたかも知れませんが、このエントリーにある「Firefox紹介ビデオその4!(気になる話題をチェック編)」のYahoo! ブログ検索バージョン:で、私のブログがチラ見します。1:41秒辺りから2秒くらいだけど。

     紫色のケバい時代のバナーだけどね。

    googleウェブマスター向けヘルプ センター

     迷惑メール送信業者も容赦ないというか相手見なさすぎというか…。

     ウェブマスター向けヘルプ センター」:google

     一度シャレで登録をお願いしてみるといいのにと思う(笑)

    あなたのお買い物傾向から

    080603-01.jpg 言わずもがな、アマゾンのお買い物傾向表示。

     何をトチ狂ったのか、たまにこのような「オサレ」系アイテムが表示されていてちょっと痛快。騙されおって騙されおって…という感じです(笑)
     私の普段の行動や生活、部屋を見ると、どう考えてもこのような「肩の力が抜けた自分らしくのんびり行こうよ系オサレアイテム」なんて思い浮かばないはずなのだが…。ちなみに一番最近アマゾンで注文したアイテムは、ハンディGPSのパーツだったりするし。

     みなさんの「お買い物傾向」は如何でしょうか?ちゃんと自分のキャラに合ってます(笑)

    ▼2008年06月02日

    高額なパケット使用料に注意

     だからさ、こういうのってもうユーザーを騙すために残している料金体系としか思えない。「定額コースに入らないのが悪い?」。常識で考えれば、悪いのは3メガのデータで5,000円なんていう非常識な通信料設定を残しているキャリア側の方だろう。

     総務省がパケット通信料高額化に注意喚起、各社の料金目安も公表。」:ナリナリ.com

     パケット定額、もしくはそれに準ずる契約を行わない限りは、ネットへの接続などできないようにすべきだと思うのだが、そもそも各キャリアはどんな理由があって、この高額なパケット通話料金設定を残しているんだろう。
     知らずに使って一月のパケット料金が数十万になった…なんて話は今でもチラホラ聞くが、一般の携帯ネット使用状況となどを考えると、これらは何も知らない無知な人間から通話料をだまし取るために残してある料金設定なんだろうか。大体、定額契約していない人宛に送られてきたメールだって、気づかず受信するだけでも高額な通信料金がかかる場合があるんだよ。

     一般常識で考えて、音楽データを適当に落とすだけで通信料数十万円なんて価値換算はあり得ないだろう。

    ▼2008年06月01日

    よゐこ有野さんのブログがギアスで大炎上

     わたしさー、ギアスって「それうまいの?」ってな位全然知らなくてさ、なんて書きつつ本当はアニメだという事位は知っているけど、どんなアニメだか全然知らないのよ。で、この「よゐこ有野」?(ごめん、この芸人もまるで知らん)ってのが、このアニメをバカにしたみたいなニュースがネットで立っててさ。この一件を見て、あーあ、まさにテレビ業界で生きている低脳人間そのものの考え方だな…と呆れちゃったよ。

     今のテレビ業界の連中って、人を見下して少数派をバカにして大衆というかスポンサー様にこびを売る…って番組ばかりじゃん。いや、バラエティだけじゃなくて、ニュース番組もそうだよね。弱者の揚げ足ばかり取って喜んでいる。

     一般社会でさ、まあ「アニメ」自体をバカにするならともかく、知らなくて会った事もない個人名をバカにして泥を塗るような発言ってできる?私にはできないよ。でも、こいつらテレビで飯を食ってる連中にとっては、これが当たり前の世界なんだろうな。

    ▼2008年05月26日

    ブログ盗用疑惑

     アナウンサーブログ盗用は計15件 2か月休職処分」:J-cast

     元の一件を全く知らずに書いているのだが、この「盗用」ってのは、どこからどこの範囲までだと「盗用」になるのだろうか。

     例えば、日本には「全く同じ内容のエントリーを立てる人は世界に3人いる」などということわざ(笑)もあるとおり、実際問題、ある事件が起きればみんな同じような事を考えるだろうし、また無意識に昨日見たブログの内容と似通った事を思って書いてしまう…という事もあるだろう。文章丸写しをさも自分の意見のように語るのは論外として、これだけ日本中でブログ書いている人がいれば、結果として誰かと同じ内容、同じ趣旨のエントリーを立ててしまう事はあるのではないだろうか。

     そういった場合、どちらがオリジナルでどちらが盗用…といった判定はどんなルールでやるのかね。いずれにせよ、今回の一件が、何処のエントリーが盗用扱いされて、どういった文章が問題になったのか、私としても気になるな。

    Amazonと転売ヤー

     世の中色々な方法があるもんだなと…。

     “転売ヤー”に、Amazonが最後通告 Amazonで商品確保、ヤフオク空売り」:ITmedia News

     これもある種アマゾン側が被害者というかなんというか…。個人的に、そう遠くないうちに、ヤフーオークションのシステムは崩壊すると思っている。現に、今では個人の方が要らないモノを処分する場…というのではなく、単に業者がモノを販売するヤフーショッピングと変わらない場所になりつつある。
     特に私みたいな浪費家にとって困る(助かる)のは、個人の方が珍しいモノをヤフオクであまり出品しなくなりつつある事だ。以前ならお気に入りだったカテゴリが、近頃業者の大量出品に押された上、個人の方の出品自体がほぼゼロになってしまった事例もあるからね。

     それと、ネット通販でクレジットカードと代金引換以外の支払いは、そろそろ不可能になってくるのではないか?そう感じてしまうほど、従来の銀行振り込みという手段は、面倒くさい上に詐欺行為がしやすい支払い方法だと思っている。

    ▼2008年05月23日

    訳あってマイクロSDの4GBを購入

    080523-01.jpg しかしまあ…安くなったよね。これで2,580円也。ブランドも信頼のサンディスクです。

     この手のシリコンディスクって、近日中に磁気ディスクの製造コストより安くなるだろうな…。もう一般のハードディスクは、大量生産によってコストは下がっても、原価を考えれば、あれだけのパーツが使われているんだから、物理的にシリコンディスクの原価にかなう訳もないだろう。

     そういえば、最近グーグルが自社のサーバーに使用しているディスクの全てをシリコン化するというニュースもあったね。来年くらいには、いよいよゼロスピンドルのノートPCも一般化してくるのかもしれない。

     あとは書き換え回数の問題か…。こっちについてはどうなのかな。折しもこんなニュースが報道されてますけど。

    RICOH GR Digital

    ▼2008年05月21日

    携帯なしで1日過ごす

     いや…わたしなら1日どころか1週間…1ヶ月くらいなくても問題ないけどな。電話もかかってこないしメールくれるような友達もいないし…。

     なら携帯解約すれば?と思うのだけど、私は使ってなくても家族はバリバリに使っているのでそうもいかないのであった。おそらく、年頃の息子や娘がいるお父さん達も、ガキの家族割のダシに利用されているだけって人、結構多いのではないでしょうか。

     携帯なしで1日過ごす」:デイリーポータル

     私の場合、現実として困るのはモバイルスイカが使えない事くらいかな。
     ちなみに個人の携帯意外に会社の携帯も持っていますが、出かけるとき、もしくは帰宅時などかなりの確率で机に置きっぱなしにする上、鳴ってもでない(おいおい)ので、仕事関係の方も、私と携帯で連絡を取る事を諦めるようになったみたいです。なんせ今のこの情報化社会の世の中、むしろ如何に上手に情報を遮断できるかの能力が求められますからね(笑)

     でも、仕事で訪問予定の会社に電話があり、訪問先で相手の方から「電話してほしいと連絡ありましたよ」なんて言われた事もあったと時は、さすがにちょっと恥ずかしかったけど。

    篠原ともえが美人化

     深田恭子よりもかわいいとの声…だそうです。

     篠原ともえ“美人化”が話題に、「深田恭子よりかわいい」の声も。」:narinari.com

     ネットでの評判はこっちの方がわかりやすいか。

     篠原ともえが美人化…鈴木あみや深田恭子にも引けを取らない美人に?」:痛ニュー

     個人的に、女が美しくなる時期というのは、人それぞれ「ピーク」というモノがあり、そのピークは人によって差があると思っている。例えば安達祐実のピークは明らかに成人前にあったと思うし、ベッキーなども子供時代に美人のピークを迎えていると思う。なので、子供の頃に綺麗だというのは、あまりうらやましくもないのではないかと。
     もちろん、内面的な雰囲気が醸し出す人間的な魅力というのはまた別であろう。でも、そういうのは一見でなかなかわかりにくいしな。

     ちなみに、男の美しさ…とはいわないか、男前のピークというのもやはりあるだろうね。私にはあまりそういうのよくわからないけど。

    明日に続く空/篠原ともえ・松本英子

    ▼2008年05月20日

    せんとくん問題

     確かに微妙だよなとは思ったが、ここまでして排除しようとする理由もわからない。不透明な選考方法って批判も、…じゃあ、今まで官庁主催で行われたイベントのマスコットキャラは、全て一般投票で選考してたか?とも思うし、こういうのは一般投票で決めるか否かを含め、イベントディレクターの裁量だと思うけどな。投票で明らかにイベントのコンセプトと違うキャラが選ばれても困るだろうし。

     平城遷都1300年祭へ向けて オリジナルキャラクターWeb投票」:クリエイターズ会議・大和

     なんかさ…リストを見ると、もう「ゆるきゃら」「プチかわ」みたいなノリで一儲けしようという思惑のキャラしかいない感じ。携帯ストラップとか小さいマスコットとかつくりやすそうなキャラばかりだもんね。おそらく反対派の人達は、ひこにゃんの成功を横目に見ているんだろう…などという勘ぐりもしたくなってくる。

     遠からず日本のイベントマスコット達は、ほとんどがひこにゃんの劣化コピーみたいになってしまうんだろうな。って…あ、もうなってるか?

    ▼2008年05月18日

    携帯電話は水に弱すぎ

     昔真夏に茂木サーキットでイベントの仕事してた時に、首から提げていた携帯電話が汗で壊れた事があった。真夏の汗といっても、汗で湿ったTシャツに触れていた程度である。確かにこういう状態になれば壊れる事もあるんだろうなとは思ったが、正直「こんなんで壊れるの?」とも思った。

     携帯電話は水に弱すぎ? 苦情増加で業界に「防水」要請」:Yahoo News

     個人的には携帯端末の進歩にはまるで興味がないので、下らないワンセグだとか音楽再生機能だとか付けるくらいなら安く頑丈に作って欲しいモノだと思う。というか、あまり語られないみたいだが、近頃の携帯電話はバイブレーターが弱すぎじゃねえか?近頃はマナーモードに入れると着信があっても気づかない事が多い。
     その他、自分でめんどくさい設定をしないと勝手に留守電に入ったり、更に一度留守電モードに切り替わると、次の着信は着信せずいきなり留守電に入ったりなどという余計なお節介じみた機能ばかりが充実していたりする。近頃は逆に肝心の機能はどんどん退化しているのではないか。私が初めて使ったパナソニックの携帯電話なんて、路上に落としたくらいでは壊れなかったし、バイブに入ると鞄に入れている状態でも気がついたけどな。

     いや、多機能の端末があるのは別に構わないのだが、そのせいでシンプルな端末が選べなくなりつつあるのが非常に困る。また、ちょっと濡れた手で触ったくらいで壊れるなんて、日常製品としては論外だろう。電気製品を濡れた手で触るというのは確かに論外ではあるが、携帯電話の使用形態を考えれば、水没はともかくとして、ちょっと濡れた手で触った程度で壊れてしまう製品を平然と作っているメーカーの方が、使用実態を把握しなさ過ぎだと思う。

     とにかく、携帯電話業界というのは、各キャリアのもはや誰も理解できている人はいないのではないかという複雑な料金体系と、同じく誰がこれだけの機能を使っているのか?と思われる訳の判らない機能のてんこ盛りを少し見直すべきでは?マニアックに複雑な機種があるのは構わないが、世の端末全てが複雑になってしまうのは困る。

     いっそのこと防水機能で定評のあるオリンパスにでも携帯端末を作ってもらえないモノか。もちろんカメラ部分のレンズはZuiko Digitalで(笑)

     ちなみに、私的に携帯電話とは、通話とメールとカメラ(これだけはメモ用途に便利な機能だと思う)があれば他はいらないな。ネットも携帯からはほとんど…というか自分のブログをチェックする以外は使わないし…。でも終電の時間を確認したりするのは便利なので、ネットはあった方がいいかな。。ま、そんなんでいいです。

    ▼2008年05月17日

    永井豪三世

     ルパン三世に対抗して…って訳じゃないんだろうけど、何故に永井豪三世?

    ▼2008年05月16日

    管シア

     「下さい」と打とうとして「管シア」と打ってしまう事ってない?以前友人に聞いてみたら「そんなのあり得ない」っていわれてしまったのですが、ネットで検索すると素で「管シア」と打ち間違えている例を多数発見する事ができます。

     お暇なときにでもご覧管シア。

    ▼2008年05月15日

    タイタニック号が沈没!

     なにこれ…。

     タイタニック沈没、1500人が死亡」:日刊スポーツ

     まあ…今更ながらご冥福をお祈りします。

    ▼2008年05月08日

    がくっぽいど/GACKPOID

     つうか、この製品のニュースよりも「株式会社インターネット」という会社名の方が気になる(笑)

     「Gackt様」の声で歌わせられるボーカロイドが登場」:ギズモード・ジャパン

     何となくこの手のことに理解が深そうなGacktだから…というのもあるけど、やっぱり実際に歌を歌ってCDを売っている現役の歌手がこの手の製品に参加したというのが、ある意味画期的だと思う。
     このソフトで作成したオリジナルソングの著作権とか、そういうのはきちんとクリアされているのかな。

    完璧なマーケティング

     実は、このハーゲンダッツのネタ、昨日書こうかと思っていたんだけど、何となく売り方があざとすぎるので止めました。

     …と思っていたら、岡田斗司夫のブログで、大体私が思ったことと同じ事が書いてある。つまり、全て売り切っても売り上げは3,600万円なんだよね。そんな商品(ましては食品は原材料費がそれなりにかかる)に、特設サイトを用意してポスター刷ってなんて普通ではあり得ないのだが、マーケティングの実験としてはあり得る話。まあ…おいしいのなら文句はないんだけどね。

     おいしいのなら文句はないといいつつ、この商品を買い求める人は、マーケティングの実験に付き合わされているということを、ちょっとは考えておいてもいいかもね。

     ちなみに岡田斗司夫の考えるオチは、数ヶ月後に一般販売というモノだけど、私はきっと、もう少し出荷量を増やして、季節ごとにフレーバーを替えて、限定シリーズ商品にするとか、そういうオチではないかと思う。その際に価格は800円位に下がるのではないか。

    ▼2008年05月07日

    Windows XP Service Pack 3

     会社のマシンにだけど、入れてみた。

     動作が10%程度高速化するなんて前評判だったけど、確かに画面の反応などは心なしかキビキビしたようにも思える。

     どうせしばらくすると自動でアップデートが始まると思うけど、とりあえずWindows Updateからダウンロードできます。

    iMacはいくら何でも安すぎる!

     そそそ…そうなのか?

     【GW緊急寄稿】iMacはいくら何でも安すぎる!」:日経トレンディネット

     しかし、一般のPCよりもMacの方が安いなんて…時代も変わったモノだなと思う。

    ▼2008年05月06日

    ブログはつまらなくなった?

     なら辞めたら?

     あなたがブログを辞めても、あなたが他人のブログを読むのを辞めても、誰も何も困らない。

     読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)」:J-cast

     この手のITジャーナリストがブログを語ると、必ず「アメリカでは…」という切り口になるんだけど、今のブームはさておき、日本でブログを始めた最初のグループは、既に自分で日記形式やテキスト形式のサイトを持っていて、それをブログ化する事で管理も投稿も楽になるからいいな…という、純粋にツールとしての興味から始まっていると思う。一部日本のWebを知らない割にニューヨークのトレンドには詳しいような連中が、「これからのWebはブログだ!」などと見当違いな事を叫んでいたが。
     なので、この人が語っている

    ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。

     なんて、知らないし興味もないし関係もない。きっこの正体は誰だ?なんて事を本気で気にしているんだとしたら、申し訳ないが日本のWeb社会を根本から誤解している。
     というか、こういう仕事こそが、普段メディア評論で飯を食っているあなた達の仕事だろと思うのだが、普段匿名で情報発信している日本のブロガーが、何故緊急時にリアルタイムでの情報発信を期待されなければならないの、アホか?

     今はたまたま「ブログ」というツールが優れているから、私はこのサイトをブログ形式にしているのだが、例えばある日から「ブログは禁止」と言われても、また以前のhtmlソースを淡々と更新する状態に戻るか、あるいは他の便利なツールに移るかどれかだろう。
     確かに、昨今のブログブームは、この「ブログ」という使いやすいツールがあればこそだとは思うが、昔からWebで情報を発信し続けている人からすれば、この「ブログ」というツールを個人サイトと同一視して語るこの手の切り口は、全く賛同できるモノではない。

     ブログ読むのが辛いというのなら、今すぐ回線切ってPCを荒ゴミに出してこいや。勝手にブームに仕立て上げて挙げ句の果てに「ブログは終わった」とか、広告代理店の営業マンみたいな発言は本当に不快。おまえらが興味ない情報でも、ひょっとしたらこのネットの中で誰かが必要としている情報かも知れないし、それはあまりにニッチすぎて、誰も必要とされない情報なのかも知れないが…、

     個人で情報を発信し続けるという事は、そういうことだろ?

    ▼2008年05月01日

    文字選択の範囲

     この質問対する解答、見事に的の外れた解答しか寄せられていないのが笑える…というか、Windwsしか使っていない人って、この当たり前にイライラするこういった部分を何とも思っていないのだろうか。

     文字選択の範囲」:教えてgoo

     ちなみに、FireFoxだとこういった問題は起きないみたい。

    ▼2008年04月28日

    あなたのブログの価値は?

     ネタとしてはちょっと古いのですが、あなたのブログの価値を試算してくれるサイト。早速私のブログの価値も試算してみる事にしました。

     How Much Is Your Blog Worth」:Business Opportunities Weblog

     で、結果は以下の通り。


    My blog is worth $11,290.80.
    How much is your blog worth?

     え、マジッスか?本日の試算の結果だと「$11,290.80」と表示されましたが、日本円で100万円以上の価値があるの?つか、この値段ならすぐ売るよ(笑)。ご連絡お待ちしています。

    ▼2008年04月23日

    携帯のプロフ問題

     この事件が起きて、携帯電話のプロフサイトが問題になっているが、私としては本質的にプロフはあまり関係ないと思う。この手の暴力事件はプロフがない昔の時代からあったし、むしろ近頃は減ってきているのではないか?というか、昔からこの手の事件を繰り返してきたDQN共については、今も昔も世間の連中は甘いよね。大人気の「ごくせん」とか見てみると、なんだかんだでこの国の大人達は、凶悪犯罪ばかり起こす馬鹿な不良共が大好きなんだな…って、話がずれた。

     殺人未遂:バットで殴られ中3重体 無職少年逮捕 千葉」:毎日jp

     語るきっかけの事件なのでリンクを貼るが、私はこの事件についてはあまり興味がないので言及しない。ただ、テレビのニュースでこの事件を報道していた時に気になったのが、いわゆるメディアに詳しいとされる文化人(笑)が、「プロフサイトを完全になくす事は現実的に無理、よりよい使い方を教育していくしか…」などと語っていた事。私はこの姿を見て、ああ…この手の人は、ネットやら2.0やらクールやら、そんな事ばかり考えていて世間が見えなくなっているんだろうなと感じた。

     いわゆる「プロフをなくす」「悪質な裏サイトを撲滅させる」なんて簡単な事だ。未成年に通話機能以上の機能を持った端末を販売する事を禁止すればいい。というか、この手の少年犯罪に対する対策としては、非常にシンプルで美しくて効果があるだろう対策だと思うのだが、何故かこのような正論は誰もメディアで指摘しないし語らない。何故だろう…というか、なんでかは想像つくけど。

     で、この対策を取る事によるデメリットは何か?というと、各キャリアの収入が減る…という事以外に考えつかないのだが。

     この対策は、未成年は喫煙禁止、未成年は飲酒禁止…という決め事以上に、社会と子供の成長を健全にさせる効果が確実にあると思う。では何故そういった対策が取られないかというと、日本の携帯電話会社がもうからなくなるからという理由。考えてみれば今の世の中は、スポンサー様の意向と経済効果(?)は、社会の道徳以上に重視されるという恐ろしい世界なんだな…と、この手の携帯電話にまつわる犯罪のニュースを目にする度にいつも思う。

     プロフによるイジメ、出会い系、女子高生の売春問題など、未成年が携帯電話を手にできなくなれば、この手の犯罪を完全になくす事はできなくても、劇的に減らす効果があるのは確実だろう。

     ついでにいうと、今の携帯電話は、仮に未成年だとしても、親の承諾を得ずに、ネット上で多額のお金を消費できてしまうという点も、既に社会的慣習と法律(未成年は自らの意志で契約にまつわる行為ができない)に矛盾していると、昔から感じているのだが、だれもこの事を問題視しないね。

     馬鹿な大人が女子高生の体を買うニュースが連日報道されているが、広義の意味で考えると、この手の携帯業界も、大人が子供を食い物にしているという点で同じ構造だろう。まったくもってひどい世の中だなと思う。

    ▼2008年04月22日

    アメリカの若者の多くが答えられなかった地理の問題8つ

     ギガジンネタです。

     アメリカの若者の多くが答えられなかった地理の問題8つ」:GIGAZINE

     なんだチョロいじゃん…と思って、クイズにチャレンジしてみたのですが、確かにニューヨーク州の場所なんて、大筋でしかわかりませんでした(笑)
     他は一応正解だったけど…。

    ▼2008年04月17日

    福山に抱かれたい…

     2chで拾ったネタなので、ホントかどうかわかりませんが、本当だとしたら福山雅治はネ申だな。

    ・一青窈 「・・・例えば2ちゃんねるとかはファンよりアンチの方が多いんですよね。うるさいよってそういうのはスルーして読まないから(笑)」  (その他ネットに関する発言多数。楽曲のフレーズにも「2ちゃんねるやめよう」という歌詞がある)

    ・桑田佳祐
    「・・・良い名無しさんとか悪い名無しさんとかいる掲示板とか。新曲の評判とかはダイレクトでしょ。んなもんどうでもいいんだけどさ。
     パクリとかまず曲を100回聴けよばかやろー!とかね(笑)。アホばっかですけどね(笑)」
     (その他、掲示板で自分の嫌いな奴のニュースがあると思わず書き込みしてやろうかなって衝動に駆られるって冗談で言っているw)

    ・鬼束ちひろ
    「・・・ネットを徘徊して一日入り浸るなんてこともよくあって(笑)。某巨大掲示板とかよく覗いたりもするんだけど・・・・
     活動休止してた時期に自分のことがあまりにもボロカスに叩かれてた時は、本気で凹んで鬱状態になりましたよ(笑)」

    ・桜井和寿
    「<ライブのMCで>・・・こんなこと言うとまた例の巨大掲示板にあることないこと、ないことないこと滅茶苦茶書かれたりするよね!(笑)
     いっつも思うんだけど、『おまえ誰だよ!名を名乗れよ!!』って(笑)」

    ・織田裕二
    「<ライブのMCで>・・・ネットやってて某巨大掲示板とか見てると変な噂とかいつも言われてますけど・・・・あれ、まったくの嘘っすから(笑)」

    ・福山雅治
    「・・・ネットが一番情報は速いからね。自分で取捨選択すればいいんですよ。
     グラビアアイドルのおっ、ってサンプル画像とか掲示板見てて偶然拾ったりしますから(笑)。『お!キタコレ!!』って(笑)」

     くそう…こんなキモい事いっても、福山だったらさわやかなエピソードじゃねえか。何だかむかついてきたというか、全男性の敵だなこいつ!

     イケメンなら何をやっても許されるこの世の中がにくい…(笑)

    ▼2008年04月15日

    パチンコでお子様がお亡くなりに…

     夏の風物詩にはまだ早いけどね。そのうち季語辞典に載るのではないかと。

     「パチンコ屋 幼児殺める 駐車場」…と、思わず一句。

     パチンコ店駐車場で車内の男児死亡、熱中症か…鹿児島」:読売オンライン

     ちなみにこのニュースで男児の死亡以外で気になった点2つ、

     「母親から事情を聞く方針」:つか、逮捕されないんだ。

     「定員いっぱいで」:DQN親ホイホイかよ。

     毎年毎年、おそらく報道されない、死亡まで至らない事件に関しては、一体年間何人の子供が犠牲になっているのかわからない犯罪なのだが、そもそも今回の件にもあるが「親が逮捕されない」事と「具体的防止策が全く検討されない」というのが恐ろしい点だと思う。というか、パチンコ業界から多額の献金…もしくは多数の天下り職員を受け入れてもらっている日本の警察は、パチンコ業界に対しては何の役にも立たない。
     大体、託児所併設というか、駐車場の入口でガキ連れは入れないようにすれば…となると、その辺にガキを放置する親共であふれるんだろうし、どうにもなりませんな。

     親に事情…どころではなく、速逮捕にして死刑にでもしないと駄目なんじゃない?というか、この手の事件を起こした親が速逮捕されないというのも、もはやパチ業界の陰謀にしか思えない。

    今更Apple II GS のラップトップ仕様登場!

     ベン、クールだぜ(笑)

     Ben Heck outdoes himself (again) with the Apple IIGS laptop」:engadget

     Apple II GS はさわった事ないけど、Apple II GS Keyboard は、世間のマックがUSB化する直前まで使ってました。このキーボードが今のところ一番気に入っている。
     まだコンピュータが「耐久消費財」だった頃の、周辺機器も今と違って安普請じゃなかった、よき時代のキーボード。

     つことで、このラップトップ、肝心のキータッチはどんな案配なんでしょうね。

    ▼2008年04月14日

    タイヤが外れるとこうなる

     高速道路でタイヤが外れる事故があった中、不謹慎かもしれませんが、2chのネタそのまま転載。

    サーキットでレーシングカーのタイヤが外れるとこうなる・・・
    http://jp.youtube.com/watch?v=b3WFVf6WaAE


    ジムカーナ個人競技で乗用車のタイヤが外れるとこうなる・・・
    http://jp.youtube.com/watch?v=S_u-yXag8bg


    高速道路で一般乗用車のタイヤが外れるとこうなる・・・
    http://jp.youtube.com/watch?v=CEYoU5BhGl4

     面白い…。

    エレベータでひったくりに襲われた女子

     ヤラセじゃなくて本当ならすごいな、コレ。とりあえず「グッジョブ!」を送りたい。

    ▼2008年04月11日

    映画・靖国報道

     以前のエントリーで、この映画の上映禁止処置に反対とか書きましたが、やっぱり反対しません…つかどうでもいいや、こんなの。
     
     「映画『靖国』の試写は事前検閲ではない」稲田朋美議員の訴え」

     「制作経緯に不信感 「靖国」出演の刀匠」

     つまり、実態は反日左翼と朝日新聞が企てた宣伝活動だったという事みたいだ。確かに話題にはなったからこれで目的は達したろう。ま、その点については主観の相違という面もあるので一概にどうとも言えない余地があるが、映画の内容については、内容を知らずに言わせていただく不勉強をさしおいても、少なくとも出演者が「騙された」とコメントしている映画じゃあ、ろくな物ではないのだろうと思う。

     しかし、あの手の反日運動家って、本気でバカなんじゃないだろうか。主義主張についてはどうでもいいけど、なんでこんなにすぐにバレるような工作をしてばかりなの?つかさ、本気で靖国に異議を唱えたりしてる人達にとってもいい迷惑なのでは?

    ▼2008年04月10日

    Adobe Media Player 公開!

     正直何のためにアドビが開発リソースを投じているのかわからない。いや…わかるんだけど、あえて全くのユーザー視点で見ると、ここで新たなプレーヤーソフトウェアが登場して、そして何が変わろうとしているのか、意味不明。

     Adobe Media Player

     もちろん、機能的に従来のプレーヤーよりも優れている点は多いのだろう。なんせアドビがやる事だからね。ただ、この形式の動画を見る為に、またひとつPCに常駐する(よな…多分)アプリをインストールしなければならないのか。

     工業製品では、ライバル同士が切磋琢磨しあって色々な製品を販売し合うのは歓迎だけど、どうもこのPCのインフラに近い部分での規格の乱立は、あまりユーザーサイドにとってみてはメリットがないな。このアドビのプレーヤーが、従来のプレーヤーとは全く違った地平を見せてくれるスゴイものならともかく、ライバルのプレーヤーにくらべてちょっと早いとかちょっと綺麗だとかいう程度なら、正直どうでもいい気がする。

     まあ、しばらくは様子見ですかね。

    ▼2008年04月07日

    コメントスパムとの戦い

     昨日というか今日の深夜に、コメントスパムの攻撃を浴びた。2時間くらいの間に500件くらいのコメント投稿があったのだろうか。偶然攻撃の瞬間ネットにつないでいたので、ほとんどのスパムはフィルターの設定変更で何とか排除できたが、そこをくぐって入ってきたコメントスパムが10位あった。
     気がつかなかったら、今朝はこのブログのコメント欄が全てスパムで埋め尽くされていたかもしれん。

     つことで、ちょっとフィルターの設定を変えたので、コメント投稿に不具合、もしくは投稿いただいても結果が反映されないなどのトラブルがあるかもしれません。
     様子を見つつ、設定を調整しますので、めげずにじゃんじゃんコメントちょうだいね。

    ▼2008年04月06日

    ネット規制を企む官僚と自民党と民主党とその仲間達

     個人的には成人に達してない人間にインターネットなんてやらせるべきではないと思う。

     ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!?」:らばQ

     らばQの記事と元のソースがどれだけ恣意的に編集されているのか判らないが、子供達の為などと、おおよそ反対しようがない正論を盾に取り、新たな利権構造と情報の統制化を進めているようにしか見えない。ここは中共か?

     規制なんて簡単だろう、子供にPCを触らせるのを禁止、というかPCはまだしも、通話以外の機能を持った携帯電話は、未成年に与えてはならないという法律を作ればいいだけだ。
     個人的には、マスコミで言われる程この手の問題が本当に深刻だとは思えないが、少なくともマスコミや政府は、この手の問題をセンセーショナルに報道し続ける事により、被害者をどんどん増やして法的規制の世論を推し進めよう…という方向で動いているとしか思えない。

     いろいろな問題を横に置いても、私はガキ共にネットなんて使わせるべきじゃないだろう…と、理屈ではなく感覚としてそう思っている。ちなみに、ガキのネット規制についてはひろゆきの考えが割と正論に近いと思うけど、この手の法規制を望んでいる人達の真理は少年保護なんて興味はないので、議論はかみ合わない。

    ▼2008年04月04日

    最低70キロ痩せるサプリ

     つまり、私の場合は空を飛べるようになると…。

     ムシュフシュ」:しょこたんブログ

     しかし、かわいくてスタイルよくてのアイドルが、なんでこんな怪しげなダイエットサプリなんかに手を出すかね。そういう女心の方がギガント理解できません。

     ※ちなみにギガントの意味がわからない人は、こちらを読むと理解しやすいと思います(笑)

    ある意味女性的なゲーム

     意外と「立ちション」にあこがれる女性というのは多いみたいですね。一度やってみたいというご意見から、実は自宅でこっそりチャレンジしてみた…などという衝撃の告白まで色々だったりします。確かに開放感という意味では「座りション」よりも開放的で気分がいいかなとは思いますね。そんな女性達のあこがれを実現するゲームがWiiで発売されたみたいです。

     Pii Pii - the weirdest Wii game」:I New Idea Homepage

     このゲームを通じて、世の女性達には、我々男性達の超絶射撃テクニックの大変さを理解してほしいモノだと思います(笑)

    ▼2008年04月02日

    検索結果が復帰

     グーグルの検索結果がようやく戻った。「flatearth」でトップです

     サイトマップの見直しや、その他ちょっと調整をしたんだけど、おそらくそれらはまるで関係なかったんだろうと思う。結果として、ちょっとは勉強になったけどね。

    ▼2008年04月01日

    柴犬のチコ

     今日くらいは正直に…と書いてみたら、何やら怒ってばかりみたいな感じなので、密かに私が毎日癒されているサイトを紹介。

     柴犬のチコ

     このチコたん、かわいいなぁ…。キャプションもいいし、なんにせよ、このチコたんの表情とそれをとらえるシャッターチャンスのつかみ方が実に上手いと思う。

     毎日2度のペースで更新されているので、毎日2回もチコたんにハァハァさせてもらっています。

    エイプリルフールネタ

     自分でも早速やっちゃったが、ここまであちこちでやっていると、むしろせめて今日一日くらいは嘘をつかず正直に生きてみようかと思う。

     エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2008年版」:GIGAZINE

     この中で、ヤフーのスペース・インベーダーがすごいなと思った。

    ▼2008年03月31日

    日本女子総ビッチ化

     この雑誌の中身はこんなかよ…朝からバロス。

     http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/a/8/a8e9e138.jpg
     http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/e/8ed740ad.jpg
     http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/9/f/9f5894a2.jpg
     http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/d/8dd4a449.jpg

     ビッチあんよ…って、おい。

     ある意味「堕天使」を超えたか。

    封筒に入るDELL

     お馴染みマックブックAirに対抗してデルのPCも封筒に!

     なんだって!?MacBook Airなんかより圧倒的に凄いDELLのPC(動画)」:らばQ

     ちょっとワラタ。

    ▼2008年03月28日

    未来予測

     いのうえさんに教わった「未来予測マシーン」。つか、やってみると妙に私のがそれっぽくて怖いんだけど(笑)

     『よっち』 さんの未来予測です。

     エロゲーにはまって一生独身か…。まさにそんなゴミクズの様な人生をリアルで演じています。

    ▼2008年03月25日

    君は何テラバイト?

     以前も同じタイトルでエントリー立てましたけど、今回はチト方向性が違う。

     バイオテクノロジーによるナノ構造半導体形成法を開発」:松下電器産業株式会社プレスリリース

     要は切手大の大きさの面積に、1テラバイトの記憶容量を持たせる事が可能な技術らしい…んだけど、この技術が実用化する頃には、「デフォでメモリ1TB?そんな使い物にならない仕様で売るのはおかしいだろ!」とかいう時代になっていそうで、それはそれでイヤな気もします。

     もうさ、この時代キャラクターベースのMS-DOSはちょっと敷居が高そうなので、せめてみんな、MacのSystem 6.07の時代に戻ろうよ。システムなんてFD4枚分だよ。
     このメディアの高密度化技術というのは、確かにすごい事なんだけど、どうもある意味技術の無駄遣い的な感がぬぐえないなぁ。いや、無駄遣いしているのはソフトウェア産業のほうか…。実際はそんな事ないんだろうけどさ(笑)

    徳大寺有恒のAA

     これ似てる!

     彡´^ิ益^ิ`)ミy━~ ジャギュワ
     彡´^ิ益^ิ`)ミy━~ メルツェデース

    (爆)

     今日はなんだか暖かいですよね(爆)。
     朝は寒かったんだけど、コートを着て外に出たら暖かくて、また家に戻って薄着に着替えました(爆)。
     そのせいで会社に遅刻(火暴)。

     いや…。ネット歴は大分長いけど、顔文字と(笑)は使っても(爆)は使った事なかったので、何となく使ってみる。

     つか、このサイトを見たら、意味もなく使いたくなったので(木亥火暴)。

    ▼2008年03月24日

    Headlinereaderのあまりにもの完成度の低さ

     RSSリーダーで「Headlinereader」というソフトを使っている。有料なのだが、ウリはRSSの更新情報をネットワークを通じて共有できる「FTPSync」という機能なのだが、この機能、まともに動いた事がほとんど無い。でもたまに機能する、つまり役に立たない。

     金を払ってしまっているので仕方なく使っているのだが、この機能が使えなければ、フリーで似たような機能を持つRSSリーダーなんていくらでもある訳で、はっきり言って損したと感じている。

     まあ、RSSリーダーとしては可もなく不可もなく…という感じなので、何となくもったいなくて使い続けているが、もっと便利なリーダーがあればすぐにでも乗り換えたい。

    ▼2008年03月23日

    プリインストール済みのソフトなしだと高くなった

     米ソニースタイルの話。なんでも、あらかじめインストールされているソフトを除いた状態でPCを販売する際、料金がお安くなるのではなく、お高くなる…というのが、まぁ…わかっちゃいるけどちょっとアレな感じです。

     米ソニースタイル、邪魔なプリインストールソフト抜きオプション提供(+50ドル)」:Engadget

     もっとも、アレな感じとはいえ、現実としてこういうオプションが選択できるのはいい事ではないかと思います。その後苦情が殺到して「無料」になったみたいですが、結局無料化したおかげで、きちんとプリインスコ済みのソフトを除去した状態の品質(?)が保たれなくなるような気がしますけどね。

     ちなみに、今私の使っているレッツノートのR4シリーズですが、レッツノートは高価なだけあって、元々プリインストールされているソフトが少ない上、私の使っているモデルは業務用モデルなので、初期状態で余計なソフトは全然入っていません。助かります。

    ▼2008年03月19日

    グーグルダンス中

     現在私のサイトがグーグルに引っかかりませんな。調べてみるとインデックスから削除された訳ではないので、これが噂に聞く「グーグルダンス」の真っ最中なのか。それとも、本当にいきなり順位が急降下(?)

     ちょっと前まで「flatearth」で検索するとトップだったんだけどね。

     トップじゃなくてもいいけど、このキーワードで1ページ目に出ないのはちょっと寂しいな(笑)

    Safariがバージョンアップ

     新しくなって、割とまともに使えるようになったみたい。

    ▼2008年03月12日

    職業は女子。

     マイコかわいいよかわいいよマイコ…。

     マイコの職業は女子

     それはともかく、このマイナビのマイコが、こういうキャラ付けをされているとは知らなかった。もちっと普通のOL風かとイメージしてたけどね。
     どうでもいいけど、街でこのマイコを見ると「谷山浩子」を思い出す。

    ▼2008年03月11日

    腐女子ポータル

     とりあえず、企業名の前に(米)と付くと、何だかすごい事のように思えるのはよくわかった(笑)

     腐女子はここで心ゆくまでボーイズラブを語れ!「fujyoshi.jp」がオープン」:マイコミジャーナル

     しかし…

    「腐女子同士でボーイスラブについて語り合いたい」というニーズがありながらも実際に語り合える場が少ないのが現状だ。

     既に2ちゃんとかで十分に語り合っているのではないのか?あと、実際はこんなにカワイイ容姿の人はそういないのでは?(笑)

    ▼2008年03月10日

    デイリーポータルって食い物ネタ多すぎね?

     いつも更新を楽しみにしていた「デイリーポータルZ」なんだけど、最近は食べ物ネタが妙に増えたような気がして、なおかつ「○○の食材で○○してみる」といった、食べ物を実験に使っているケースも多くなった。

     正直、いくら後できちんと食べてるとはいえ、食べ物つかってネタを作るというのは、やや不快。

    ソニエリも携帯端末事業から撤退?

     日本のキャリアはわがままだからね。そろそろこのキャリア主導の開発体制と国際的孤立状態…いや、一番の問題は端末メーカーがきちんと利益を出せる構造を作り出さないと、近い将来、国内専用端末を作ってくれるメーカーがなくなってしまうかも。

     「ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯の開発・製造から撤退へ」報道」:Engadget Japanese

     元のソースはニッケイネット。ただ、動画ニュースでリンクが貼れませんので、こちらを。

     折しも、週末に友達とこんな話題をしていたばかりだったな。サンヨーの次はソニエリか?

    ブロードバンドスピードテスト

     以前はお世話になった人も多いのではないかと思う、ここの「ブロードバンドスピードテスト」。回線が変わったので久しぶりに速度を測ろうと思って行ってみたら、すっかりアダルトサイトみたいな様相になっていて、ちょっとワラタ。

    ▼2008年03月09日

    聖徳太子作:憲法十七条のかんたん化

     2chで見つけたコピペ。秀逸なので貼ってみる。

    第1条 お前ら仲良くしる
    第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ
    第3条 天皇陛下の詔勅は謹んで受けろ
    第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ
    第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ
    第6条 DQNは叩け。いいことしろ
    第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ
    第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ
    第9条 信用は大切だぞ
    第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな
    第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ
    第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ
    第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ
    第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな
    第15条 役人どもはてめー財布のことばっかり考えてないで国のために働け
    第16条 国民に何か課すときは、必ず時期とか空気読んでやれよ
    第17条 重要事項は会議して決めろ。ひとりでコソコソやんなよ

     わかりやすいよね(笑)

    TEPCOひかりにきめたのは~

     100メガ回線独り占め~。なのかどうかは知らないけど、実質は7メガくらいでした。更に無線ルータ通すと3メガがやっとっす(笑)

     つことで、もう私も何が何だかわからないんだけど、家のテレビをテプコケーブルテレビにしたのに伴い、ネットもヤフーからテプコ系の業者に切り替えました。10メガコースとかいうモノらしいんだけど、内容はよくわからん。

     わからんというか、何を考えているのかと思ったのが、工事にきたおばちゃんが「PCありますか?」とか言ってきた事。私が「PCって、PC使いたいって事?」と聞くと「ええもちろん」とかふざけた事ぬかしやがった。
     つーかさ、あの連中はネットの回線工事するのに動作検証用のPC持ち歩いていないのか?バカか、おまえら。

     そのほか一緒に来ていた工事の兄ちゃん達はとても好青年だったのでいいんだけどさ。とりあえず動画コンテンツはそれなりの速度で見られるようになりました。

    ▼2008年03月06日

    地頭力

     「じとう」と読むのかと思っていたら「じあたま」と読むらしいね。思わず「ぢたま(某)」かよと、さりげなくヲタである事をアピール(笑)

     ビジネスから教育まで自由自在 地頭力はこう鍛える。」:東洋経済オンライン

     つことで以下の例題、正解ではなくプロセスが重要だとの事なので、考えてみる。以下ググったりして調べずに答えるので内容は当てにしないように(笑)

     日本全国の温泉旅館の数は?
     ゴメンわかりません。推定も不可能。当てずっぽうでは答えられるけど、ここでは意味ないしね。

     東京から大阪までの新幹線で、コーヒーは何杯売れますか?
     ここのコーヒーはポットから入れてくれるコーヒーと定義して、経験則で考える。缶コーヒーが一缶150円で買える中で、JR車販のコーヒーは確か一杯300円位した(北斗星の車内での経験)。なので、1車両でせいぜい5杯程度と仮定、新幹線の編成は16両(東海道新幹線の場合)なので、1回で80杯。それを東京大阪間で2往復と考えると240杯。ちなみにそれに単価(300円?)をかけると売り上げは72,000円。こんなモノかなと…。

     全国の家庭に蛍光灯は何本あるか?
     「家庭」という言葉を「世帯」と定義して考えると、日本国内の平均世帯人口は3人に満たない数字だったはずなので、日本の人口1億2千万を2.5で割ると4千800万。これを世帯数と考えて、一家族の平均蛍光灯所有数を15本(1人暮らしが多そうなので少なめに見積もり)と考えると、7億2,000万本。こんなもんか?

     東京ドームの容積は?
     ゴメン、当てずっぽうでしか考えられない。ちなみに人類が現代に至るまで掘り出して精製した金の量は、東京ドーム2杯分程度と聞いた事がある。

     サッカー場に芝生は何本生えているか?
     サッカー場が何メートル四方なのかわからないからなぁ…。ちなみにここでいう芝生の本数の定義は、芝という植物の数なのか、それとも「芝生」という語感から推定される「芝の葉」の数かにもよる。前者の場合だとせいぜい1cm四方に1本(株)。後者の場合1cm四方に5~10枚程度の葉があるのではないか。それを寸法で積算すればおおよその本数が求められる。

     後で解答をググってみるか(笑)

    ▼2008年03月05日

    Mixiの規約が4/1日から変わるよ:その2

     まあ、そりゃそうだわな。

     「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明」:Yahooニュース

    ▼2008年03月04日

    Mixiの規約が4/1日から変わるよ

     ミクシィ内で日記とかやってる人は、少し考えた方がいいかもね。内容についてはこちらをどうぞ。

     mixi利用規約

     ポイントは18条の所。ミクシィのユーザーは運営側に対し、日記の内容を「無償で非独占的に使用する権利を許諾する」というのと、ユーザーは運営側に対し「著作人格権を行使しない」という文言が追加されている事。
     これらが何を意味するのかというと、日記の内容はミクシィ運営側が勝手に出版しても文句は言えない、またその際に内容を改変、もしくは日記を書いた本人の意図と違った使い方をされても文句は言えない…というか、それらの権利を許諾した、という事。

     私としては、これを2chでやる分には仕方ないのかなと思う。そもそも2chは匿名だし、書き込んだ本人なんて誰だか判らない。ただ、ミクシィの場合は、当初は実名での登録を推奨していたくらいの、ある意味「個人が見える」場所であり、その個人がほぼ明確に判っている状態で、日記の内容を勝手に改変も含めて使っていいというのは、ちょっと悪質ではないだろうか。
     ついでにいうと、規約に書かれた日記の定義には「非公開・友人まで公開」に関する記述がなかったので、公開だろうが非公開だろうが日記に書いた以上ミクシィ運営側がどこかで公開しても文句は言えませんよ…という事なのか。

     まあ、ミクシィもユーザーの支持で成り立っている企業なので、そんないい加減な事はしないだろうが、少なくともできる権利をミクシィ側に許諾したという事実は認識しておいた方がいいかもしれない。

     現実として困るのは、自分の記事じゃなくて、他の人からのコメントの方かな。自分で書いた事についてはある程度覚悟ができても、その記事にコメントを付けた人がそのコメントが使用された事によって不利益を得たとしたら、ちょっとやるせない状況かなと思う。

    ▼2008年03月03日

    根っからのモバイラー

     思えば私のモバイル人生は、EPSONのWord Bank noteから始まっている訳で、もう根っからのモバイラーといえる…かな。

     その後はちょっと間が開いて、PowerBook540c、日立のプリウスB5ノート、iBookときて、レッツノートのCFW2、そして今がCFR4、正直仕事ではここまでモバイルに固執する必要はなかったのだが、むしろモバイル生活を行うというより、家にPCを置くのがイヤだった…という感の方が強い。
     今でこそ、ようやく省スペース用途でノートPCという選択は認められてきて、むしろ持ち歩きを前提としていないように見えるノートPC(バッテリが持たない、非常識に重くて大きい…など)が各社より発売されているが、iBookを買うくらいまでは「ノートなんて高くて性能が悪い」「金の無駄」などとよく友達からアドバイス(?)を受けたものだ。

    ▼2008年02月27日

    ロボットに変形する携帯電話

     これには失望した。

     ロボットに変形するケータイ──人工知能も備えた「フォンブレイバー 815T PB」」:ITmedia+D

     誰がデザインしたのか知らないけど、こういうのは河森にやらせろよ!

    ▼2008年02月26日

    日本ペリサインに登録

     これで、このサイトも立派に外部承認を得る事ができました。さて、早速今話題のイーコマース事業に乗り出すぜ。

     証明書らしいんですが、ちゃんと表示されているかな。

    ▼2008年02月22日

    画像も貼らずにスレ立てとな!

     何となく、麻呂の元ネタを貼っておきます。

     画像も貼らずにスレ立てとな!麻呂」:ようつべ

     しかし「麻呂」という言葉でググると、このサイトが一番上に出てくるというのも、なんだかなぁ…という感じで笑える。麻呂の由来に関しては、wiki先生に出てます

    ▼2008年02月21日

    アメリカ版どっきり

     例えば、地下鉄に乗っていたらいきなり下半身パンツ丸出しの男女が大勢乗り込んできたら、チキンな私は狼狽して逃げるか、私もあわててズボン脱ぐか、どっちかになってしまいそう。

     Improv Everywhere

     実行の模様は、公式サイトで動画が公開されています。家に帰ったら見てみるかな。

     他にもロンドンやトロントで、数百人の人間が数分間凍り付く(動きを止める)とかやってるみたいですね。「Improv Everywhereはグローバルな活動です」とか言ってるから、そのうち日本でもやり始める人達が出てくるかも。

     この人達に、全盛期のテリー伊藤のテレビ番組(元気が出るテレビとか)見せると大喜びしそう。

    ▼2008年02月20日

    好きな人にされた萌え

     まあ…私には過去も未来もまるで関係ない話ですが。

     好きな人にされた萌え体験談」:ニュー速クオリティ

     ざっと読んでみてわかった事は、この世には私が全く関係ない場所で幸せが満ちているだなという事実。みんな不幸なふりをしてるけど、結構楽しそうに生きてるんだな。

    Adobe PDF(P)が増えまくりんぐ

    080220-01.jpg クリックすると拡大するけど、でかいよ。

     つことで、何故かメニューバーが「Adobe PDF(P)」に占領されまくっている。どうやって削除するのかもわからないので我慢しているのだが、なんかいらいらする。

     どうにかならないものか。

    ▼2008年02月19日

    WILLCOM、新つなぎ放題

     お、これは素晴らしい。早速契約を切り替えねば…。

     「AIR-EDGE新料金プラン「新つなぎ放題」の提供について

     もっとも、どさくさ紛れに年間契約の際の解約手数料が値上げされてるっぽいけど、今はいくらだったかな。

    ▼2008年02月18日

    やる夫で学ぶシリーズ

     以前の著作権ネタが面白くタメになったので、こちらも面白くてタメになるかな…と思って、メモエントリー。

     やるおで学ぶハイパーインフレ」:ベア速
     やる夫がサブプライム問題を学ぶようです」:ねたナベ。

    ▼2008年02月14日

    ふられてしまいました。

     こんな理由で…。

    ▼2008年02月13日

    今日から7

     ♪我は エロティカ~ セブン~

     つことで、Windows Xp SP2をお使いの方は、本日より自動更新でIEが7になります。頼むから以前納品したページが見れないといって、クレームを付けてこないで下さい(笑)

    ▼2008年02月12日

    まりもっこり全国デビュー

     例えば、股間の部分に穴が開いていて、指を突っ込むとぶるぶる震えるマスコットのテーマ曲が、

     「ぬれぬれぬれぬれ あは~ん ぬれぬれ」
     「今日も どこかで 誰かの声が よんでいるの ぬれぬれ」

     とかいって、それを小学生女子3人組に歌わせたらどうなる?立派な性的虐待として扱われると思うが。

     「まりもっこり」全国デビュー 08年のNHK紅白に出場??」:JCASTニュース

     極端な言い方かもしれないけど、この連中がやっている事はこういうことだよね。田舎の土産物屋に並んでいるだけならともかく、このセンスはくだらないというか下品というか不愉快きわまりない。

    ▼2008年02月11日

    マイクロソフトがiPodの箱をデザインすると

     こんな感じになるらしい…。ちょっとワラタ。

    ▼2008年02月09日

    ネット川柳

    イーメイル
      楽天からしか
         届かない

          (よっち)

     サラリーマン川柳というのをテレビでやっていたので、何となく私も一句詠ませていただきました。おそまつ。

    ▼2008年02月08日

    いとしの変態仮面様

     下ネタな上に2ちゃんネタで恐縮だが、変態仮面の立てる変質者事件関係のスレタイが面白すぎる。

     女子小学生に対し、股間の和田アキオが「この鐘を鳴らすのはあなた」」:痛いニュース+2ch掲示板

     他のスレタイに関していえば、これとかこれとかこれとかでググってみるとそれなりに出てくるけど、どなたかこのスレタイをまとめたサイトを作ってくれないだろうかと切実に思う。

    ▼2008年02月07日

    音楽無料化へ?

     ジャスラックの陰謀(笑)とは裏腹に、現在のアメリカでは「音楽配信無料」へ向かいつつあるようだ。

     音楽無料化へ動く レーベル各社の思惑 」:東京IT新聞

     もちろん全くの無料ではなく、ユーザーは様々な手段による「広告入り」音楽を提供される訳で、今までの「ソフトを直接購入」という形ではなく、間接的な形で音楽に対する対価を支払うモデルとなる。広告付きであるが故に、これらの音楽は今まで以上に「広告主」の意向を反映したものになるはずだ。これを作家性の喪失と見るか機会の拡大と見るかは人それぞれだとは思うが、既にヒットチャートの上位を占める多くの音楽における制作システムを考えると、様々な広告戦略で利用され消費された末の音楽に、消費者が改めて「対価を支払う」必要性があるのか?とも感じる訳で、それならばいっそ、この無料化で更に多くの消費者に向け音楽を聞かせる機会を増やす事により、他の部分の間接収入を増やすというビジネスモデルは、ある意味この「広告時代」にはふさわしいモデルとなるかもしれない。もっとも、そのように作成された音楽に普遍性を持つ価値があるかないかの議論は当然別問題となるが。

     考えてみれば、音楽制作者がライブ演奏ではなく、その制作物であるソフトを売った対価を収入にする…というビジネスモデルは、せいぜいここ半世紀くらいのモデルでしかない。となると、この業界はまだまだ変化(進歩とはいわない)の余地が多分にあるのだろう。そこを果敢に攻めるアメリカという国の文化は、良いか悪いかは別にして、やはり革新的だなとは思う。

     ちなみにここ半世紀における「ソフトを売る」というビジネスモデルにおける音楽の変化をざっと思いつくままに上げてみると…

     ●曲が短くなった(ちなみにジャスラック基準だと5分以内を1曲分としてカウントしていた)
     ●少人数、もしくは1人で演奏が可能なスタイルへの変化
     ●歌曲の圧倒的増大(大衆の嗜好以外にも様々な金銭的要因も関与していると思う)
     ●演奏者と作曲者の同化(同じく大衆の嗜好以外に金銭的要因も関与しているだろう)

     繰り返すが、上記のポイントはあくまでも「ビジネスにおける音楽」についての話である。

    ▼2008年02月06日

    TVを見ない生き方

     近頃は「テレビを見ない」と公言している人が増えたし、実際そういう生活をしている人も増えたと思うが、その分ネット漬けになっているようでは、テレビ漬けの生活と本質的に何ら変わりないと思う。

    ▼2008年02月02日

    MacBook Airを触ってみた

     秋葉原で先行展示があったので、実際に触ってみた。
     確かにあれはいい。筐体も思ったより頑丈そうで、割れるとか曲がるとかいう感じはしない。ただ、実物を見てみると、思ったよりも薄くて小さいとは思わなかった。

    ▼2008年02月01日

    大人になってからの方が楽しい!

     私の場合は子供の頃も大人になってからも等しくつまらない人生だけど、近頃は「大人になってからの方が楽しい」という人が増えた…というより、大人が楽しいといっても許される風潮になってきたというのが正しいのだろう。

     大人になってからの方が楽しい人」:ニュー速クオリティ

     まあ…可能なら、人生は楽しい気分でいた方が何かと得だと思うよ。

    くらべる一面:あらたにす

     昨日からサービスが開始された「くらべる一面:あらたにす」。どうせなら朝日の他に日経or読売ではなく、産経が参加してくれているとヒートアップして面白そうだと思うのだが、さすがにそれは無理なのか(笑)

     こんなのはグーグルニュースで十分では?という意見もあるみたいだが、その手のサービスを利用したいわゆる情報のフラット化(と最近ではいうらしい)も、2.0だとかのキーワードに浮かれて、近頃チトやり過ぎなのでは?などと感じる。
     自身の反省を含めてだが、ネットの記事、ブログのエントリーを見て、その問題を理解した気分になるのも、そろそろ慎んだ方がいいかな…と。

     で、やはり新聞というのは、それなりの編集方針があり、またそれに沿った記事の取捨選択をされ、そして社説でフォローするといった一連の流れは無視してはいけない点なのかなとも思い始めた。
     そういう中で充分かはさておき、各社の記事の一面ピックアップに編集方針までがコンパクトにまとめられたこのサイトは、情報だけではなく、何故その情報がまとめられているのかという意味を考える事により、ちょっとだけ自身の主観を養う訓練になるのかもしれない。

     なんで私がこんな事を…などと思う人もいるかもしれませんが、身内の話で恐縮だけど、近頃父親が毎朝新聞を1時間程度かけてじっくりと隅々まで読むという習慣を付けていて、その結果、普段ニュースを語るときでも、以前と違ってなんというか言葉の厚みが違うというか…そんな風に感じているから。

     情報はいくら集めても所詮情報でしかなく、知識にはならないということ。当たり前といえば当たり前なのだが、近頃その当たり前がおざなりにされているかな…とも感じます。もちろん、私自身も含めてだけどね。

     追記:ちなみに本件をグーグルブログ検索してみると、頭が2.0状態のブロガーってたくさんいるもんだな…と、改めて思った。カスタマイズだとかRSSだとかマッシュアップだとか…そんなのやったら本当にグーグルニュースと変わらなくなるだろうに。

    フラット革命/佐々木俊尚

    手のなかの山手線

     デイリーポータルより、コレは素晴らしいアイディアだと思う。

     手のなかの山手線」:デイリーポータルZ

     紙の時刻表なら実現できないが、携帯から閲覧する時刻表なら、こういう見せ方はとてもいいのではないだろうか。もちろん実際の運行状況を反映させるに超した事はないが、そうでなくても、時刻表通りの表示でも直感的に見やすいし、また電車乗り逃してイライラしなくて済むかも。

     山手線だけでなく、色々な路線でやってほしいアイディア。

    ▼2008年01月29日

    ホワイト学割

     ちょっと前のボーダフォン時代では考えられない盛り上がり方のソフトバンク、今更のネタだけど、今度は「ホワイト学割」だそうです。

     まあ、学生時代は等に過ぎている私には関係ないんだけど(※リーマン学生も対象)、近頃のソフトバンクで勢いを感じるのは、シンプルでわかりやすい料金体系にあるのではないかと思う。もっとも、コレでも私にとっては複雑だけどさ。

     それに比べて、対抗策を打ち出したドコモとAUのわかりにくさったら…。

     携帯電話購入代金から最大10,500円(税込)をキャッシュバック-:NTTドコモ

     春キャンペーンの実施について〈別紙〉:KDDI

     1回読んだだけで、なにがどう割引になるのか理解できる人はいるのだろうか。というか、もうこういうわかりにくいキャンペーンは、料金体系が複雑で縛りが多そう…というイメージにしかつながらず、むしろやるだけイメージが悪くなっていくのではないかと思う。確かに直前に「携帯電話を買おう(もしくは乗り換えよう)」と思っていた人にとっては、ラッキーかもしれないけどね。

     もっとも、これは私自身の携帯電話についての理解が足りないだけかもしれない。というのも、友達と話しているとよく携帯電話の話題になり、「今月はこれだけ使ったから来月はこの金額だけ得になる」とか「この料金体系にはこのタイミングで乗り換えれば」とか…、よくもまあ…細かい事よく知っている人がこれだけたくさんいるもんだなと、いつも感心してしまうばかりなので。

    エルゴソフトがパッケージ販売終了

     エルゴソフトといえば、古くからのマカーにとっては馴染みの深いソフトハウス。特に漢字Talk時代に標準だった「2.0変換」のクソぶりに、一時期はどのマックを見てもEg-Bridgeがインストールされているものだった。まだ「ことえり」なんていう小賢い日本語変換システムが付属する前の話である。

     確かにこの時代、マック用の、しかもワープロと日本語変換ソフトのみの商品展開ではつらいと思う、というか、むしろ今までよく頑張ったなとさえ思える。

     とりあえず、おつかれさま。

    ▼2008年01月25日

    Windows Mobile 機で動作するHTTPプロキシ

     何気にすごいのではないでしょうか。

     「Windows Mobile 向け HTTPプロキシソフト ZEROProxy のご紹介

     PDAだけでなく、ノートPCでも使えると、私も「W-ZERO3」に機種変更してもいいなぁ…。あと、こういう使い方ができるのなら、iPod touch買ってみてもいいかな?という人も結構いるのでは。

     詳しい設定などは、以下のサイトの方が詳しいですね。

     「ZEROProxy で iPod touch のブラウザをどこでも使えるようにする~田村ゆかりライブが開発のきっかけに

     なかでも

    PC でモデム接続すると別勘定になってしまうパケット定額でも、WM 機単体でのアクセスに見えるためごにょごにょ…

     というのが気になる人は多いのではないでしょうか(笑)

    ▼2008年01月23日

    WindowsのSafari

     知らぬ間に3.0.4になってて、そこそこ使えるようになってますね。とりあえずこのブログを表示させる分には問題なさそう。

     Windows版はまだBetaですが、気になる方はインストールしてみては如何でしょうか。

    ウラナイマショー

    機械の体を手に入れたあなたはサイボーグです。
    機械ですから人間的なことはよくわかりません。 機械なので特に痛みを感じることなく無表情で計画を実行していきます。あなたには失敗という言葉は無縁と言えるでしょう。失敗したらボタンを押して再起動すると何事もなかったかのように正常な状態に戻るので後悔したり悩んだりということは、あまりありません。普通の人間には不可能なことも平気でやってのけてしまいますし、たいていの無理難題は難なくこなすことができます。いやな仕事をおしつけられても不平不満などもらさずきっちり仕事をこなしますし問題がおきてもあわてません。
    どんな命令でも着実にこなすあなたは良き社会人です。この世がみんなサイボーグだったらきっと建設的な社会になることでしょう。
    非のうちどころがないところが逆に欠点にもなりえます。たまには気をぬいてみてもいいかも。
    恋愛はあまり得意ではないようですが、クールなところに惹かれる異性が多いようで、そんなに相手に不自由しないかもしれません。もし不自由してる場合は→ @恋愛結婚

     無料占い「ウラナイマショー」だそうです。生年月日を入れるだけなので簡単ですね。

     結果ですが、人間性が不足しているサイボーグというのは合っている気がします。ただ、私に惹かれる異性は存在しないでしょう。

    勝手にブログ評論

     とりあえず評論結果はこちら。リロードごとに内容は変わるみたいです。

     面白いんだけど、アフリエイトの表示位置がウザイというか…もう少し何とかならないかな。それと、多分この評論を読んでおもしろがるのは、評論されたブログの管理者のみだと思う。
     もうすこし、ここのブログを読みに来てくれる人達にも面白い内容にしてくれればいいのにな…。

     もっとも、制作された動機は別な部分にあるみたいなので、文句を付けても仕方ないとは思うけど。

    ▼2008年01月22日

    携帯電話の公式サイト

     例えば端末の「i」ボタンや「y」ボタンを押すとそのまま接続される公式サイト。まだ携帯電話からのネット接続が珍しかった時代ならともかく、ここまで携帯によるネット接続が一般化すると、そろそろ「独占禁止法」の対象になっても不思議ではない気がする。まあ、日本じゃ無理かな。

     つか、この手の問題にうるさいEUとかだと、間違いなく「独禁法」対象だと思うのだが、どうなんだろう。

    ▼2008年01月21日

    恋文判定器

     恋文判定器なるサイトがあります。送られた文章を入力すると、その人の私に対する“想いの強さ”がわかるとの事。ドキドキしながら、とりあえず最近頂いたコメントを勝手に判定させていただきました。

    koibumi01.png

     まずは、久しぶりに書き込みを頂いた『自称…』さん。ラブ指数は44%。なかなかのものです(笑)

    koibumi02.png

     次は、素っ気ない書き込みが魅力の『ふじむら』さん。ラブ指数は34%とイマイチ低めです。そんなんじゃ私の心はなびきません。もっと頑張りましょう。

    koibumi03.png

     次は、ここでの書き込みはお久しぶりな『にしだや(兄)』さん。ラブ指数は48%です。過半数までもう少しですね、頑張って!(笑)

    koibumi04.png

     次は、唯一のリアル女性『のりこ』さん。さすが女性だけあってラブ指数も高く65%。でもまあ…現実で「65%好き」といわれても、いいのかわるいのか微妙ですけどね。

    koibumi05.png

     最後は『にしだや』さん。ラブ指数33%は低いなぁ…もうちょっとなんとかならないものか…、いや、実際なんとかなってしまうと困るのですが(笑)

     そんな感じで、なかなか面白いサービスといえるかもしれませんね。皆さんも、ブログのコメントじゃ味気ないから、プライベートで頂いたメールを使ってこっそりと相手のラブ指数を判定して、今後の生活に役立てましょう(笑)

    ▼2008年01月18日

    「こえ部」に登録

     何をしたい訳じゃないんだけど、とりあえず「こえ部」に登録してみた。マイページはこちら

     面白そうだけど、音出さないと意味がないので、会社や出先で楽しめないサイトというのが難点か(笑)

    ド派手なマウスを作ってみた

     だからなんなの?といいたくなるが、百式より

     「ド派手なマウスを自由に作ることができる『Trick-Out Mouse』

     で、私も作ってみましたよ。派手なマウス

     作ってる最中はそれなりにノリノリだったんだけど、後から見てみると「なんでこんなの作ってたんだろ…」と、かるい空しさが襲ってきます(笑)

    アップルの新型ノートが基本的に役立たずな…

     確かに手放しの賞賛はしないけど、このニュースの批判ポイントがことごとく的外れなのが笑わせる。おそらくこの人は、「iPodなんて使えない!」と叫びながら、一生懸命ソニーのネットウォークマンやZENを使い続けているんだろうな。録音機能がないとかFMラジオがないとか文句いいながら…。
     いや、これらのユーザーをバカにするつもりはないんですけどね。

     私はレッツノートのR4を使っているんだけど、これらの機器を持ち歩くのに便利なポイントというのは、本当は大きさじゃなくて薄さなんだよね。新型マックブックのAirが割れなければの場合だけど、この薄さならカメラとレンズを満載にしたカメラバッグの脇にも差し込める。一般的な書類入れにも挟み込める。
     バッテリの取り外しはできないが、その分筐体の強度が上がっているなら、普段からPCを持ち歩く人にとってはそちらの方がありがたい。大体実際問題ノートPCで予備のバッテリを持ち歩いている事自体がかなり特種だし、そういう人にはこんなオプションがあれば済むのでは?

     ちなみに、光学ドライブなんていらないよ。少なくとも私がレッツノートを使っている限りでは必要ない。だから私はかつてのWシリーズからRシリーズに鞍替えした訳だしね。

     で、この記事を読むと、普段机の上でしかPCを使ってない人が、一生懸命新しいノートブックのあら探しをしてみました…という感じ。少なくとも普段からノートPCを持ち歩いて使っている人にとっての疑問点と不満はまるで理解できていないみたいだ。

     で、普段からノートPCを持ち歩いている私から言わせると、一番の疑問点というか不安点は、筐体の強度かな。必要以上にハードデューティーである必要はないけど、普段使いで壊れる心配はないのか。また、壊れた場合のリカバリは簡単なのか。バッテリの実働時間と、電源アダプタの大きさはどうなのか。そんな感じでしょうか。

    iPodをつくった男/大谷和利

     本日友人と待ち合わせしていた本屋さんで買った本。副題は「スディーブ・ジョブスの現場介入型ビジネス」だそうだ。

     しかし、この大谷さんも懐かしいね…って、別に世間から隠れてた訳じゃないんだろうけど、最近では私がマック系のメディアに目を通さなくなったからなぁ。
     相変わらずのマックを中心に宇宙が…というような世界観で書かれる文体だけど、懐かしさもあるし私自身もマックファンなので、大層楽しく読む事ができた。

     多分、このジョブスの行動を見るときの温度は、日本とアメリカでは違っていて、きっとアメリカ人の経営者は「ああ…こういうやり方もあるな、チャンスがあったら真似てみよう」というレベルなのに対し、日本の経営者では「こんなやり方到底無理、まずは組織改革から…」ってなモノなんだろうなと思う。

     アイディアや技術論ではないのだ。組織のための組織をこねくり回して遊んでいるだけの日本人では、今のアメリカIT社会に太刀打ちできないであろう。
     もっとも、無理に太刀打ちしなくても、それなりの地位を日本的やり方で維持するという考え方もある。そもそも、こういう本を読んで「アメリカ社会はいいな」とか「日本の組織もこれを目指さなければ」などと思う事自体が極めて日本的で硬直化した考え方なのかもしれない。

     いずれにせよ、こういった経営者は今の日本で活躍の場は与えられない人材なんだろうなと思う。

    ▼2008年01月17日

    家電は裏切らない

     確かに、今の家電は色々驚くような仕掛けが満載で、考えてみれば男心をくすぐるジャンルだと言えなくもないよね。

     細川茂樹というガジェッターについて:ギズモードジャパン

     私的には「家電は裏切らない」という発言がツボです。
     確かに本人のコメントを見ても、家電大好きぶりが伝わってきます。

    ▼2008年01月16日

    検索が落ちてる?

     このブログの検索が落ちてるな。なんでだろう。

    Air

     Air/まごころを、君に 、はたまた京アニか…という感じの名前ですが、でましたMacBook Air。一見して予想していたより大きくて薄かった、そんな感想ですかね。ソリッドドライブの全面採用か!と思いましたが、こちらについてはオプション扱いでした。お値段は23万円か…こんなものなんでしょうね。持ち歩いて割れたりしないのか、そっちが結構心配な気もします。搭載メモリは2GBで、最大搭載容量についての記述がない事から、オンボードメモリのみで増設はできないのかな。レパードで2GBとというメモリが充分な状態なのか微妙なのかは、最近Macを触っていないので判りませんけど。

     別に買う予定はありませんが、欲しいなと思わせます。さすがAppleです。

    ▼2008年01月11日

    ちょっくらメキシコ行ってくる

     萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え!!!!!!!!!!!!

     このリスのためだけにメキシコへ行きたくなった。

    Eee PC 発売!

     海外では発売後30分で完売など色々噂になっているEee PCがついに日本でも発売!お値段は199ドルぽっきり!とはいかないけど、WindowsXP Home搭載で49,800円はそれなりに安いかな…。

     でも、冷静に考えると「Home Edition」だし、液晶は800×480ドットだし、CPUなどはスペックヲタじゃないからともかくとして、内蔵HD…というかフラッシュメモリドライブなのか…は4GBだし、何よりもカタログスペックでバッテリが3.5時間とは、実質1時間ちょっとしか使えなさそうだし、メモリも2GB拡張パック選んで50,800円は安いとはいえ、5万円超え始めると、レッツノートRシリーズの中古とか探した方がストレスなく使えそう。

     本当に199ドルならそれなりに意義があったと思うけど、5万円前後だとあわてて飛びつく商品でもないような気がする。

    Googleはクリック詐欺を放置している

     歌田明弘の『地球村の事件簿』より。

     まあ、そうなのかもしれないけど、この言い分はグーグルの方が正しいと思う。

     ただ、広告主側の視点からだと、放置してもらっては困るんだろうね。というか、私もこの業界の人間だから良く理解できます。ただ、それをふまえても、やはりグーグル側の意見が真理だと思う。
     以下グーグルCEOエリック・シュミットの発言転載。

     もしグーグルがクリック詐欺に対処せず、手に負えなくなれば、広告効果がなくなる。そうなれば、広告主は、広告入札の金額を引き下げるはずだ。このような反応によって、時間が経てば、広告効果に応じた出費に落ち着いていくにちがいない‥‥。

     私たちユーザーの視点から言うと、グーグルの株価が暴落しようとどうだっていいし、それでグーグルのサービスが低下したとしても、他のサービスはいくらでもあるだろうし、むしろそれらの要因が重なって、訳のわからないSEO対策サイトだとか、くだらない広告のみを掲載したサイトなどが淘汰されていった方が、インターネットの世界は快適になると思っている。

     何処の世界でも広告屋というのは、空気を読まず場を荒らし回る事しか考えていないのかなと…最近のグーグル検索結果を見るといつも感じている。その点で、広告屋に対してこのような「悪いのはおまえらだ」みたいなコメントを正面から発する事のできるグーグルには、まだインターネットが初期もっていた、助け合いの良心が見えるようで、そういった面も一般ネットユーザーの支持を集める要因なのだろうと感じた。

    ▼2008年01月10日

    よっちさんは「襲い受」 です!

     …「襲い受」って言われてもなぁ。


    ● 襲い受の貴方は
    ★性格★
    飾り気のない実直な人です。
    温厚で真面目で頭も良く、さらに自分のことは犠牲にしても人のために力を注ぐことのできる人格者。
    情や一時的な感情に流されない、非常に理論的な考え方を持っています。
    客観性や論理性など、ビジネスで有用な能力を持つあなたは、大物の風格が漂ってます。

    ★夜の性格★
    精神的攻め・体は受けのタイプ。
    自分の武器を十分に熟知しているので利用できるものはすべて使い、自分の快楽を追い求めます。
    大抵は相手を挑発して快楽を貪ります。
    誘い受けとは違い、人の後ろをおとなしく歩くのを嫌います。
    貴方の魅力に周りはKO寸前。

    ★相性★
    へたれ攻・攻寄リバ

    ● よっちさんにもうすぐ出来るのは…娘です!

     こちらの世界の常識をよく知らないので、何ともかんとも…という感じですが、私は心は攻めでカラダは受け!という訳のわからない属性らしいです。一体どういう状態なのか皆目見当がつきません。つか「攻寄リバ」って言葉の意味も全然わからん。

     つことで「受け攻め度チェック」です。受けって…漫才でウケる事?とかいうウブな方から、コンセントのプラグと差し込み口を「攻め」「受け」と言ってしまう廃人まで、皆さんで占ってみては如何?

    ▼2008年01月07日

    ♪あなたを電話にする会社

     NTTパーソナル!…と、今では言わないのでしょうが、NTTのPHSサービスが今日で終了ですね。まだ契約している人はどれだけいるんでしょう。

     私はウィルコムのPHSユーザーですけど、立ち上げ時のPHSに今のレベルの完成度があれば、まだまだ利用され続けていたかもしれません。

     当初は「移動中はダメ」「ひとつのアンテナで10台程度しか接続できないので繁華街では通話不能になる可能性」だとか言われていましたが、少なくとも「移動中」については、問題なく使用できるようにはなりましたね。

     つことで、しばらくはウィルコムの独占になるのかな?

    ▼2007年12月29日

    ヤル夫で学ぶ著作権

     面白くて為になりすぎだろ…常考

    ▼2007年12月28日

    めざせ!足立区のお蕎麦屋さん全店めぐり!!

     足立区内絨緞爆撃ぶりが素晴らしいなと思う。

     私も参考にさせてもらおう。

    ▼2007年12月27日

    釈由美子がジオン軍に

     ジオン軍に入隊したそうです。つか…あの携帯本当に買ってる人いるんだな。

     ちなみに以前この人とは間接的に仕事で関与した事があったんだけど、みんな口そろえて「とてもいい人です」って言うのね。テレビやマスコミでは、悪い人まではいかなくても何となくキツそうなイメージある人っぽいけど、実際はすごく真面目で優しい感じの気配り上手な人らしいです。

     スタッフや業界の人からここまで評判の良い芸能人ってのも珍しいと思う。いや…そんな事を思い出したので、つい。

    FrancfrancのPCケース

     最近は女子な方もPCを持ち歩いている人増えてますね。華奢な女の子がオシャレそうなカバンにさりげなくPC入れて持ち歩いているのを見るとゾクゾクしてきます…って、しないか(笑)

     そんな中、女子な方にとってオシャレなPCインナーケースが無いという話も良く聞きます。アキバで売っているエレコムをはじめとするそれらのインナーケースはやや機能過剰な感もありいまいちインナーケースとして使う気になれません。カバンに入れて持ち歩く事前提なのに、何故あの手のケースはあそこまでスポンジまみれなんだろう。まるでPCにトラブルがあったら人生が終わってしまうかのような悲壮感というか本気感が漂っていて、あの手のラインはあまり好きになれません。

     つことで、ちょっとばかしオシャレなPC用ケースがFrancfrancから発売されてます。お値段も3,800円とそんなに高くないし、クロコダイル風レザーと、チャックの部分に装着されているワニ型のチャームがまた可愛い。問題なのはサイズがB5ノート前提だという事でしょうか。女子向けならMacBookサイズにするのがマーケティング的には正しいような気もしますが、最近はサブノート持ち歩く女子も増えているのかな。
     私のレッツノートなら問題なく収納できそうですが、さすがに私にはちょっとね。もう少し男っぽいというか、素材感を生かしたシンプルなスタイルでちょっとしたシャレがある…といったテイストでまとめてくれるといいんですが。

     ただ、今のところレッツノート純正インナーケースがデザインも使い勝手も優れているから、私は新たにインナーケース買いたいとは考えていません。

    ▼2007年12月26日

    URL変更

     気分を変えてURL変更。以下のアドレスでアクセスしてみて下さい。覚えやすいでしょ。

     http://titanurl.com/5b8d25068a2d0825b28604d8459a2f28b80b552650bf0605560245256f25dd0
    3dbb4f8d85b29532d5685b8505b068f8f4bd45b5f6255235203d38bdddb0429d8039f05ad965d2328d8
    508b25b52d8b6b65bb0f2f5662bb546b5b69584b50dad58625ddb5662bf00295b5b6535a08/284b385b
    66328f200a60b5654b980685db835660bd5968b509d854b3b03a5b055258b5006dbbb5825590db83058
    b6f53868022005868dabd22fabb6b298660b45a2dfdb65b252b5502bdaf0d50232fbd620b585a50252d
    a5b5530b525809556803302dbbbbb088395b4b5bb62dbb/02b6285a9000bd66b955d68530669f8555b2
    58ab285662fb580b63542962d58b660a26bdd628d256dfd0db4bb2555d92002d604665b23bbd2a96000
    5b2a58dbf25d8680804b50d9ad0b2a06d0b52bf2d2afaab502529a968a2d5286bbb025a8db68b8658d4
    d55bfb283656db0526/0d58b05386636dbfabf23b0b5820bb652660d638ab2b526b4dbb2808bbd9d382
    0a260d60d8b65b688d2035b5842b550508262b05b085585603d0b3bb626b6330d5b4b0052bab2f3dbb8
    0b5885b6b6285d88a500825b0b32bb8d25020bd95d328db0635ab2080ddb26b85bd3b92b5/02db6bb08
    d49b5b0b545dfb0088d5a0506bb668bb0d2db9b8d6a8498b55dfd3db4365253632b25250588b00d2f84
    fd9d52852686a0065b2086b2020a83dfbb66b556fb80965008bb9232b546b088225d5d085026b05d052
    8b850223b98905262ad695956642656296f556b860a6d/a5d4b05693b260585bf3650b600886b458220
    5bd866f2254008620b0d6d5db225602b465bb8b20d686d98b2fb5b82d82652f35803db60fb568ba5635
    55d6f532b8052002bd80b82005b2b63b5d82239260522dfd8a6d50426f55b82b05086242dad40038645
    5d20604a224ff8255/b3d2dd50b5505bbd80b2b06209d5fd55b82d60806022b8bd840655a2b623052bb
    82b650654d5d0bbdb6b0f20bd8b6d0658bddb0222635226a8844d22800d248653a595d60ad0b628fd90
    0b8925b5d8684a82dbb0865566b5b42db9b6f45055886624da025db505b4b6d045d90252/50300288d5
    4fd828b8b550b0f823243bbb9994952d2b2d3b82bba2626b56d8b50800b5b2f962a0f52bbbb0b2629b4
    40dbdbd25b02f02505b0655460b02055b0b4f08d80d3d055d5d8200bbbbb056025fbd66bbb0dd528665
    8bd5f8a20d358a0b02826b25ba46b805b024d25f4335/a2db32d8f42839f08d980f62b0652b5956ada2
    62905528d650d5062a036bb2bd2fbb626029fd92bb955a56b5830b0305b4d55908d65d5dd2625820234
    5520955d228bb48662050282b24d6b5dd895545d5250da52d565f20888662dbdb058dd65089f2222b65
    050d56022bdb5265

     ネタ元はGIGAZINE。このサービスを提供しているのはこちら。作成者はナウでヤングなレンタルサーバーロリポップの社長さんらしいです。よくこんなくだらないこと考えつくよね(笑)

    ▼2007年12月20日

     私の街です

     皆さんがたくさんアクセスしてくれると、町がどんどん発展するという話らしいですが、発展したからといって特に何もないみたいです(笑)

    ▼2007年12月18日

    ImageSorter

     これは素晴らしい!

     ImageSorter V2」画像を色彩別にまとめて表示できるビュアー

     このビュアーで画像フォルダを参照すると、画像全体の色調をグループ化して分けて表示してくれる。つまり、デジカメで空を撮ったり森を撮ったりした際、このビュアーを使うと、青っぽい画像と緑っぽい画像が分類されて表示される感じ。その分類もタグなどできっちり分類される訳でなく、机の上にあっちこっち寄せたような感じで、どことなくファジー(笑)な感覚で表示される。これがまた便利。

     動作も速いし、更に細かいポイントとしては、左側で画像フォルダを選んでビュアー画面をダブルクリックしないとプレビューが読み込まれないというのも好印象。今までの画像ビュアーってのは、フォルダ選択した度にのべつまくなくプレビュー作成にかかるので、結構鬱陶しかったからね。

     WINDOWS版とMacOS版があるのもいいね。大量の画像を扱うデザイナーさん達にも使いやすいと思うよ。

    ▼2007年12月13日

    レッツノートにLinux

     昔レッツノートにLinuxを入れてみようと思って、友達の手助けを借りてインストールしてみたんだけど、色々と制限が多い事と、やはり一番の問題として、SDカードが使用できない事が痛いなと思って、あまり深入りせず飽きて止めてしまった。

     調べてみると、SDカードというのはセキュアなデバイスとしてライセンスが決まっているそうなので、このようなオープンソース環境では原則使用できないとの事。なのでオープンな形でのドライバソフトは入手できない。

     それでも投げ出さずに色々やっていれば何とかなったのかもしれないけど、Linuxいじっていると「ああ…私ってPCいじるの大嫌いだったんだ…」というプリミティブな感情がよみがえってきて、それはそれで有意義な事だったのかもしれないなとも思う。

     PC持ち歩いたりブログやったりしていると、自分自身「PCマニア?」などと勘違いしがちでもあるからね。多分似たエセPCマニア(笑)は、私以外でもたくさんいると思うけど。

    公務員の子猫虐待ブログ問題

     一昔前(といっても一年くらい前?)は、プロバイダ各社が自社販促で「ブログを始めよう」とかいうキャンペーンを行っていたものだが、このご時世個人がブログを始めるという事は、実はとんでもなくリスクが高い割に得るものが全くない行為なのではないかと思い始めてきた。

     「公務員」が子猫虐殺告白 2年前の日記でブログが炎上

     動物の虐待、高速道路での暴走…確かに悪い事だとは思うが、一生懸命炎上させている連中とj-castは、行為に対して悪いと思って騒いでいるのではなく、自らイジメの加害者になっている事を楽しんでいるとしか思えない。

     もはややった事の是非は問題ではないだろう。個人の生活の一部を引っ張り出してさらし者にして、更に今ではこのようなニュースサイトまでもがその尻馬に乗っかって喜んでいる。本当に異常な行為だ。

     結局、ネット社会も現実社会に紐付いた場所でしかないからね。現実では学校でも職場でもイジメなどの犯罪が後を絶たないのと同様、ネットの社会でも同じようなイジメが横行するようになったという事なのだろう。

    ▼2007年12月08日

    青ヶ島BLOG

     青ヶ島BLOGなるブログを見つけて、面白そうなので読んでみた。なんというか、エントリーが天気に関する事ばかりで、それがいっそう現地での生活を感じさせて面白い。

     いつか行ってみたい。

    ▼2007年12月05日

    落とし物をネットで検索

             .∧__,,∧
            (´・ω・`)
             (つ夢と) あの……落としものですよ?
             `u―u´ あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ? 

             .∧__,,∧
            (´・ω・`)
             (つ夢と) たとえあなたの夢が叶わなかったとしても…
             `u―u´ 叶えようとしたあなたの心を捨てないで下さいね


     いや…コピペに意味はないんだけど。

     折しも昨日の夜、私も駅でマフラー落としましてね。あれっ?と思ってすぐ近くの友人改札に行ってみたら「今届いたマフラーですけどこれですか?」と言われ、無事発見。ただ、「システムに入力してしまったので、名前と身分証明書を…」と言われ、書類に必要事項を書いてきました。
     おかげで助かったんだけど、確かにそのときネットで落とし物を検索できれば便利だなぁ…と思いました。そしたら今日になって、

     落とし物をネットで検索 10日に改正遺失物法施行

     改めて冷静になって考えてみると、落とした日付と場所と落とし物を入力して、それが珍しいものなら特定できるかもしれないけど、マフラーとか傘とか、結果がゴロゴロ出てくるだけで、あまり意味はないのではないかしら。
     かといって写真付きで検索結果を表示したりすると、絶対に「それアタシの!」とかいって、他人のモノを勝手に受け取る不届きな輩が出てくるのは目に見えている。こういう問題点はどう解決しているのかな。

     でも、便利は便利なので、うまい具合にシステムとして成功してくれると助かるね。

    夢で逢えたら

     初音ミクネタ。このサイトでは、JASRACに許諾を得ていろいろな歌を公開しているらしい。

     ここで公開されている、大滝詠一の「夢で逢えたら」は、結構いいなぁ。感動した!

    プロバイダからのメールすら見ない

     最近いろいろなプロバイダで、スパムよけの「ポート規制」が始まり、メールが送れないと気がつく度に設定の変更をする訳だが、そのときいつも思うのが「何でこんな重要な事を事前に通知してくれないんだ?」という事。

     いやいや…実は通知はあるんだよね。あるんだけど…見ていない。というか、今時プロバイダからのメールにきちんと目を通す人なんていないのではないか?とすら思う。

     何故かというと、もう既にプロバイダのお知らせメールというのは、もうお知らせじゃなくて宣伝なんだよね。例えば今朝ヤフーBBから届いたメールでは、トップのタイトルが、

     「インターネットでしか見られない「ブラック・ジャック」とは!?」

     …いやもう、こんなアホなメールの中身なんて見ないでしょ。スパム業者ならいざ知らず、プロバイダ自身がこの手のメールをせっせと会員に送り続けている訳だからね。
     もちろん、長い長い宣伝メールの最後には、申し訳程度に「購読解除のお知らせ」とかあるんだけど、そこをクリックしても、その後ID入れたりパスワード入れたり、業者によってはあまつさえメルマガ解除の申請なのにアンケートに答えなければいけなかったりと、もうウンザリ。面倒なので、この手のメールにスパムフィルタかけたり、受信後開封せずにゴミ箱へ…という人も多いのではないかと思う。

     もちろん、ごくたまにプロバイダからの重要なお知らせというのも届いたりするんだけど、正直何が重要なのかメールのタイトルだけでは判別できない。なので、結局お知らせを見ない。で、今回のポート規制も「あれ?予告もせず勝手に…」という事になる。

    ▼2007年12月04日

    TIME誌の表紙になったよ!

    071204-02.jpg 私の顔写真がTIME誌の表紙を飾る事になりました。ついに私も世界を股にかけるパーソンズの仲間入りですよ。ふるさとのお父ちゃんお母ちゃん、みてる?

     …って、そんな事はあるはずもなく、これは「MagMyPic」というページで作成したもの。
     自分の顔写真のパスを「Upload my pic」に入れる、もしくは「参照」ボタンを押して顔写真をアップロードするだけです。何故か日本語で「参照」と書いてあるのがちょっとウケますが、日本からの利用者多いんですかね。

     TIME誌以外にも、ナショジオとか色々あります。GQなんかは日本語版が普通に本屋さんで並んでいるので、親しみがあるかもね。

     私の出世写真をもっとご覧になりたい方(いるのか?)は、以下の画像をクリック!

    071204-01.jpg

     仕組みは単純なサービスなんだけど、実際やってみると自分が国際的にビッグになった感じがして、思ったよりも悪い気分じゃなかったです(笑)

    ヤフー(ジャパン)とイーベイが提携

     これはある意味大ニュースだね

     でも実際問題として、英語のコミュニケーションとか問題ないのだろうか。…つか、今のところ問題点ばかりのような気がする。大体英語である程度のコミュニケーションが取れる人なら、直接ebayのアカウント持っているだろうし、ヤフーから参加できるメリットというのが思い浮かばないな。逆に手数料引かれるとかそんなんじゃないの?

    ▼2007年11月29日

    Griffin AirMac Express用AirBase

    071129-01.jpg GriffinのAirBase買いました。実際AirMacExpressはコンセント直刺し以外の場合スタンドがないと困るし、それとそろそろ手に入らなくなりそうだしね。お値段は平行品で2,980円。実際今では並行輸入品しか流通していないみたいだ。

     まあ、見た目まんまの機能なので、設置した後は特に不満も何もないんだけど、それでもあえて上げるなら、海外製品で多いあの硬質なシュリンクはどうにかならないものなのだろうか。非常に開封しにくい上、開封面のパッケージが鋭利で、怪我の元だと思う。これだけPL法が騒がれている昨今、あのパッケージが問題にならないというのがとても不思議。
     あとまあ、機能的に問題はないけど、スタンドに差し込んだ際もっと保持力が強いものなのかとも思った。別にぐらついたりはしないけど、AirMacExpress本体をつかんで持ち上げると、AirBaseの方が外れてしまう感じ。それと付属の電源ケーブルがあまりにも安っぽい…って、こんな事気にするヤツはいないか。
     他にこの製品には、AirMacExpressの電波を強化する効果があるそうだけど、そちらについてはよくわからない。電源ラインをアンテナとして使っているとか、そういう事なのか。

     この置き台を使うと当然ながらアースライン対策はできなくなりますが、まあ…そういうのはとりあえず今はいいや。まずはカタマリ01専用という事で。

     ちなみにもう一台のAirMacExpressは、昔どこかのお店で買ったiBook用ACアダプタ専用のコルク製置き台を使っで設置してあります。お値段も確か2~300円位だったので、こちらがまだ売っていればこちらの方がいいんだけどね。電源ラインのアース対策もできるし。

    OLYMPUS E-410 + Carl Zeiss Tessar 45mm F2.8


    ▼2007年11月28日

    ハートメーカー

     そろそろ大台にさしかかる私だけど、いつだって~恋は女が主役『乙女の本音』大公開!~な気分の私なので、ちょっとやってみました。

    hart.gif

     つかさ、またもやひどい結果なんですけど…なんでやねん。

    ▼2007年11月10日

    スィーツ脳

     なるほどね、こういう女の人達の事をスィーツ脳っていうんだ。いい言葉だ。

     考えてみれば、給料三ヶ月分なんて言葉も、バレンタインもホワイトデーも、みんな広告代理店が仕掛けたお祭り。テキトーにそのお祭りに参加しているならともかく、広告代理店の言い分通りじゃないから悩んでネットで相談するという行為自体が終わっていると思う。

     そこそこの収入で仮に三ヶ月分相場だとすると、指輪1つで100万円超えるよね。そんな指輪をもらわないとパートナーを信頼できないのか…というか、事前に「この指輪はいくらくらいかな?」と調べる行為が卑しいなと思う。

     ま、そんな女でも、男からすると、好きになっちゃえばどうでもいい事なんだろうけどね。それと、欲しいものがあるなら正直に相談すればいいのにとも思います。

    ▼2007年11月07日

    オンラインで画像処理ができる「splashup」

     splashupというサイトでは、なんとWWWブラウザから画像処理ソフトが使える。ちょっと使ってみると、リサイズなどの基本処理はもちろん、なんとレイヤーの追加までできて、更にレイヤーごとフィルターかけたりなんだりと、色々なエフェクトが可能。動作もネットワークの環境にもよると思うけど、思ったより早い。まだ全ての機能を試した訳ではないけど、Webに使う画像のリサイズとかその辺の用途には、むしろフォトショップよりも軽快で便利なのではないだろうか。この先ひょっとしたら、中途半端な低価格画像処理ソフトは全て駆逐されてしまうかもしれませんね。

     本家本元のアドビからは、フォトショップをWebアプリ化するという噂もありますし、時代はこの手のものと本家フォトショップ…という二つの流れに集約していくのかもしれません。

     とりあえず、URLを覚えておけば、他の環境でちょっと画像処理が必要になったときとか、便利に使えるような気がします。

    I LOVE ...

     ちょっと前に「HARAJUKU LOVERS」のエントリーで「I. . 」とかの話題をしたばっかりだけど、そのアイラブTシャツをシミュレートできるサイトがあったよ。

     I Love Anything.com

     色々と文字が入れられて、写真でそのスタイルが確認できます。ついでに注文までできる…って、そっちがメインなんだろうけど(笑)
     せっかくなので、試しにこんなの作ってみました

     単純な仕掛けなんだけど、結構面白いよね。

    ▼2007年11月05日

    原宿ラバーズ

     なんつーか、あれだな。日本人でもよく「I. . N.Y」とか書いてあるTシャツ着てる人多いけど(最近は見ないか)、あんなノリか?

     つことで「HARAJUKU LOVERS」だそうです。所在地はジェルスだそうです。アメリカ西海岸ではこういうの流行ってるのかなぁ…。

     で、数年経ってからヤング向け(笑)の日本のファッション誌なんかで…

     今全米で大ブレイク中の、ちょっとガーリーでジャパンテイストなブランド『ハラジュク・ラバーズ』が、ついに日本へ上陸!今やインターナショナルな知名度を持つ、私たちのトキオin原宿をフューチャーした、かわいくてちょっぴりワルなブランド。西海岸地区のビビットな感性を持つガーリーたちの間で大ブレイク中なんだって!
     本紙ではななんと!この『ハラジュク・ラバーズ』日本上陸を記念して企画された、とびっきりにカワイイという限定ブラウスのシークレット情報をゲット!さらにさらに…この速攻完売確実ゴキゲンのダイナマイツなデザインの限定ブラウス、Sサイズ5枚を、ななんと!本紙の読者5名様に特別プレゼントしちゃうよ。今月号と来月号の読者コーナーに掲載されている応募券二ヶ月分を必ず二枚、はがきに貼って編集部までどんどん送りつけてチョーダイ!宛先はこちら…

     とか掲載されたりするんだろうか…。

     実際問題、例え外人だろうと、日本国内でこの柄はちょっと恥ずかしいと思いますので、もしジェルス在住のお友達がいたら、あらかじめ警告してあげた方がいいかもしれませんよ。

     ちなみに『スーパーカワイイデジカメ』もあります。

    ▼2007年11月02日

    MacBookが一番早い

     「Vista」が最も速く動くノートPCは、Appleの「MacBook Pro」だそうだ。なんだか冗談みたいな結果だけど、コストダウンに明け暮れているWINDOWSマシン勢としては、こういう結果もありなのかもしれない。

     ソースにもあるけど、特大おまけとしてレパードまでついてくるしね(笑)。もっともVistaは別に買わなければならないのかな。

    ▼2007年10月31日

    24金で100年保存可能なDVD-R

     逆の言い方をすると、普通のDVD-Rは100年保たないし、このメディアでも100年しか保たないという事か…。

     あと100年後の未来、デジカメ世代になると、古い貴重な写真が偶然発掘された!なんて事もなくなるのかもしれないね。

    もって恥ずかしい?「VAIO type C」

     天板の色違いとか柄とかはかつてもあったと思うが、メーカー純正でここまで派手な柄のPCは初めてかも。「VAIO type C VGN-CG90シリーズ」だそうだ。

     思えば、ちょっと前までのノートPCというのは、気分的に「耐久消費財」だったと思う。それが近年、ヘビーにPCを使っている人にとっては、耐久消費財の目安である「原則として想定耐用年数が1年以上で比較的購入価格が高いもの」の部分の「想定耐用年数」が、1年を下回るケースも増えてきた。
     また、主に家庭でのネット接続に使っているライトユーザー(と言っていいのかわからないが、使用頻度と使用時間は結構多そう)でも、大体3年前後で新しいPCに買い換える人が多い。となると、今まで「長い間飽きのこない…」といった選択が多かったPCの外装についても、「タマにははっちゃけてみるか!」という事にもなってくるだろうし、そういう需要にこのようなへんてこスタイル(失礼)のPCは、なかなか面白いとも思う。

     大体、このページに「恥ずかしく持てないか?」なんて書いてあるけど、今時裸のままノートPCを持ち歩く人なんていない。また、同じ紹介記事のこのページで、「これはデザインのためのデザインであって、パソコンのためのデザインではないように思えるのだ。」なんて書いてあるけど、これはデザインではなく単なる外装のスタイルだろう。少なくとも機能的な視点で語る事自体ズレている。

     つまり、ある意味ノートPCというものは、PC好きのマニア向けの機械ではなく、もっと一般的な「非耐久消費財」にシフトしつつあるという事だ。私としては面白いと思うけどね。

    ▼2007年10月29日

    淫獣占い

    淫獣度 50%
    人間らしい生活を送っていたアナタ。 普通に装って、実は…かくれ淫獣かもしれません。あなたもまだ気付いていない心の底にいる淫獣がふとした瞬間に目ざめるでしょう。

    エッチ度 38%  Hビデオ1人で隠れて見た事がありますね!
    獣 度 36%  自然の中にいると力が湧いてきませんか?
    賢 さ 62%  教科書を食べれば覚えられると思ってませんか?
    想像力 51%  好きな人の裸を想像したことありませんか?
    純粋さ 68%  モザイク無しではお見せできない危ない心の持ち主です!


     つことで「淫獣占い」だそうです。そうか、私は隠れ淫獣かぁ…注意しましょう(笑)

    ▼2007年10月26日

    東京カフェマニア

     東京のカフェをあちこち紹介しているサイト…なんだけど、紹介しているのが渋谷とか世田谷とか、いわゆる東京のいかにもな地域ばかりでまるで役に立たない。この内容の薄さで「東京」を名乗らないでほしいものだ。

     もっとも、こういうサイトで紹介されないからこそ、東京の東側にはいいお店が多いともいえるかな。休日に向こう方面に行った時など、折角だからスタバ以外のカフェで休もうかな…なんて思うと、どこも人だらけでウンザリする。そう考えると、こうやって一つのアーカイブとしてお店の情報がまとめられるというのも考え物かもしれない。便利ではあると思うけど。

    レコーディングダイエット問題

     以前も書きましたけど最近私も痩せましてね…噂のレコーディングダイエットというのを試してみた結果なんですよ…というのは全く嘘で、私の痩せ方はもうちょっと不健康。なんだか半年くらい前からいきなり食欲がなくなって…というのがきっかけかな。なので体質が変わったのか、あるいは病気なのかわかりませんけど、少なくともダイエットはしているつもりないです。大体今日何を食べたかなんて覚えてないし…。

     で、それはそうと、岡田斗司夫は結構ファンなので、例の本も読んでいるし、ブログも読んでいる。で、最近噂になっている『いいめもダイエット問題』。
     スゲーなと思うのは、いわゆるアルファブロガーというか芸能人というか文化人というのは、こういう読者たちを相手にしないといけないのか…という点。だってこの状況は『いいめも』が勝手に岡田斗司夫の名前を使って始めた商売に、本人が文句を付けたら「便利に使っていたのに」という言い分で、利用者が逆ギレして岡田斗司夫を叩き始めているだけではないか。説明責任…って、それはいいめも側が行う事で、どう考えても岡田は単なる被害者でしかないと思うのだが。

     ネット時代のリテラシーというのは、私が理解している世間的一般常識と大分違ったものなのだろうか。そういう意味でも、この事件がどういう場所に着地していくのか、ちょっとだけ注目していきたい。ちょっとだけだけど…。

     ついでにレコーディングダイエットそのものについて思った事。そもそも「食べたものを全て克明にメモする」という程のマメさを持っている人間なら、無自覚にぶくぶく太る事もないと思うのだが、このレコーディングダイエットというのは、そういう怠惰な習慣をゲーム感覚で正していこう…という点がキモであり、その結果がダイエットという効果に結びつく…という事なんだろうなと私は理解している。

     残念ながらそういう点で、怠惰でズボラで何をもっても後ろ向きな私では、このダイエット方法は無理なんだろうな…とも思いました。

    カゴの中のハムスターと同じ

     例のグーグル問題で有名な「悪徳商法…」のブログ、「グーグルはしょせん私企業」としかいえない馬鹿は、要するにカゴの中のハムスターと同じレベルのIQ。いい事言うなと思う。

     私の周りにもこういう事を言っていい気になっている人はとても多い。世の中の事に対して何らかの文句を言ったとき「バカ、それは法律でそうなってるんだからおまえが間違ってるだろ」とか「行政ってのはそういうシステムなんだからおまえがおかしい」みたいな。もう、面倒くさいのでそういう回答にはそうだねそうだね…と答える事にしているのだが、そういうとき相手の表情が得意げに見えたりする事もあって、ひょっとして言い負かしたとでも思っているのだろうか?想像力の欠如甚だしい。

     あと、回答になっていない回答でいい気になっている人。ある設問についての疑問を話すと、それはこういう訳で…と、設問の解説をして解決した気になっている人。1+1は何故2なんだろう…という疑問に対して「バカ1+1は2なんだから2に決まってるだろ」とか、そんな感じ。

     こういう人に対して「ハムスターが車輪を回している」というのはいい例えだと思う。私も使わせてもらおう。

    ▼2007年10月22日

    サイトが停止してた

     ここの所、比較的長い時間にわたってWebサイトが停止していました。ご迷惑おかけしました。

    家紋を作ろう!

     ♪ヤンキーの兄ちゃんはぁ~ つば~をはぁ~く
      ヤンキーの兄ちゃんはぁ~ まゆげそる

      …って、それは家紋じゃなくて嘉門やがな~。

     つことで、最近私もはまっているプレミアムなお茶「綾鷹」のサイトでオリジナル家紋が作れるというページがありますね。さっそくやってみました。

    071022-01.gif

    【雪】 雪紋のあなたは、文字通り、繊細で美しい心の持ち主です。優れた判断力と、鋭い感性で是か否を決断できる力もあります。自分自身に大きな自信を持ち、経験を知識に変え、着実に成長する素晴らしい才能を持っています。他人の意見を大切にする事を覚えれば、今後さらなる成長が期待できます。

     なんかいい結果ですね。自分自身で何か勘違いしちゃいそうな褒められっぷりです。

     皆さんも、お時間があるときに如何?

    ▼2007年10月20日

    WiFi内蔵SDカード

     え?なにこれ…。SDカードに無線LAN内蔵で、しかも2GBメモリ

     えっと、発売されたら買うよ、絶対。…いや、常識的な値段の範囲ならね。

    ▼2007年10月18日

    今更脳内メーカー

     大分旬は過ぎているんだと思うけど、今更ながら話題の「脳内メーカー」やってみました。

    071018-01.gif

     …って、ちょっとまてぇ~や、コラ。なんでワテの結果がこんなんやねん!ウチみたいな聖人君子に向かって何ちゅー言いぐさや、いて舞うぞボケ(笑)

     ちなみに、画像をクリックすると「よっちのカレンダー」とか、そういう詳細が見れるよ。

    ▼2007年10月16日

    初音ミク騒ぎ

     「またTBSか!」つことで、結構大騒ぎになってますね。2ch以外でもJ-castでも取り上げられていますし、産経ニュースでも取り上げられています。更に開発元の社長もネットでTBSを批判しつつユーザーの方にお詫びしています。
     その、ユーザーをバカにしたというテレビ番組の一部がYoutubeでアップされていますが、まあ…確かにとっても恣意的な番組編集です。もっとも、和田アキ子の反応はさもありなんと言う気もしますが…。

     しかしまあ…本当にTBSばかり、次から次へと立て続けにいろいろな問題引き起こしてますね。きっと社長から末端、あるいはお抱えのタレントまで全て腐った連中で運営されているという事なんでしょうな。

     テレビなんてどうなってもかまわないと思うけど、そういう視点から見ても、本当にTBSという団体はどうかしてると思います。…いや、今回の件については、それらの中では全然たいした不祥事だとは思いませんが。

    ▼2007年10月15日

    「なかのひと」の年齢別性別別アクセス解析

     以前もざっと紹介したけど、「なかのひと」というアクセス解析サービスで、年代別・性別ごとにアクセスした人の目安がわかります。ま、とりあえずここの現時点での分析結果を…。

    071015-01.jpg

     男女別の比率に関しては、以前のエントリーで書いた分析そのものなんですが、もう一つ不思議なのは、何故か年齢が50歳の方々に大人気な点。なんでかな。

     ちなみに、皆さん判ってらっしゃると思いますが、このアクセス解析で個人の特定はできませんので、ご安心下さい。

    Multiple IE

     思わず「まるちぷるたいたんぱー」と叫びたくなる程便利。

     複数バージョンのIEをスタンドアローンで起動できる「Multiple IE」です。英語版ですが、ダウンロードしてインストールするだけで、自動的にIEの3~6までがインストールされます。起動はスタートメニューにできている「MultipleIEs」フォルダからお好きなバージョンを選ぶだけ。古いIEを起動した際は「通常のブラウザにしますか?」という警告が出ますが、こちらはもちろんNoを選択しましょうね。

     厳密に、どの辺りまでの再現性があるのかはわかりませんが、Web関係のお仕事をされていて、ちょっと古いIEで動作確認してみたい…という人にはとても便利なツールではないでしょうか。

    ▼2007年10月14日

    今更おまもりんごさん②

     一部で話題になっているおまもりんごさん②を入手しました。アキバの大手アレな店などで売ってます。840円でした。

     基本設定は、寮の隣の部屋に住んでいる「ちょっと頭のゆるい女子高生、御守りんごさん(16)」に惚れてしまった「新入生、海棠コイさん(16)」が、あらゆる手段を講じて御守りんごさん(16)の気を引いた結果、自分の部屋におびき寄せることに成功して、音楽がかかる度に自分の部屋でへたくそな演奏をする御守りんごさん(16)の姿をうっとりしながら眺めているという、よく判らない状況を楽しむソフト。詳しくは公式サイト見てください。

     ちょっと起動してみましたが、海棠コイさんが寝ている横で音楽に合わせて大太鼓を叩きまくる御守りんごさん(16)とか、一体どんな状況なのか判らないながらも見ていて楽しい。もう少し彼女たちにつきあってみます。

     ちなみに、このソフトはiTune用ビジュアライザという位置づけになります。ただ、WINDOWS標準のメディアプレーヤーでも使えるらしいです。

    ▼2007年10月08日

    FAXでE-mail

     ハックスでE-mail!…と、思わず江戸訛りになってしまいましたが、ファックスでE-mailが送れるのかぁ…。しかも携帯で受信した写真が結構カワイイ。あっしも女の子からこんなメールを受け取りたいものです。

     この機械は家庭用みたいだけど、オフィスでもこういうのがあると便利だよね。…というか、もうあるんだろうけど、早く業務でも一般化してほしいシステム。

    ▼2007年10月06日

    Mixiリニューアル反対!

     だそうです。まあ…私はほとんど利用していないし、最近頻繁にページのリロードしてるのは、自分のミクシィミュージック見てるだけなので(笑)どうでもいいけどね。横幅広くなってノートPCの画面では見にくくなったけど、むしろ右側のバナー広告が隠れて見えないから都合がいいかな?

     ただまあ…Vistaの人が使えないとかOS9の人が使えないというのは、新しいデザイン云々とは違って切実な問題でしょうね。私も以前はOS9で使ってた。まあ、仕方ないんだろうけどさ。

     ここで言う仕方ないという事は、OSの切り捨てに対して「仕方ない」と言っているのではありません。きちんと書くと「Mixiも株式公開しちゃったんだから、何もする必要なくても何かしないと株主に言い訳できないから何かやらないと仕方ない」という意味です(はじめからそう書けよ…)

     コミュニケーションスペースとしてなら、Mixiはもうリニューアル前の状態で完成されていたんですよね。それをミュージック機能付けたり動画機能付けたり、コミュニケーションスペースとしては関係ない…必要ない機能を実装すれば、当然互換性の問題は出てきます。
     でもさ、ミクシィで動画なんて見たり使ったりしてる人ってどれだけいるの?ミュージック機能だって、私はちょっと面白くて使ってるけど、そもそもマイミクでミュージックに登録していて、それなりに曲が更新されている人って二人しかいない。つまり、はっきり言うとミクシィの機能としては必要なかった…ものなんだよね。少なくとも互換性を犠牲にしてまで実装しなければならない機能ではない。動画見たりミュージック機能を使いたいのなら、他の似たようなサイトに飛べば色々ある訳だから、そちらを使えばいい。
     つまり、登録ユーザーにとって一番望ましいミクシィの進化は、リニューアル前の機能そのままで、バグ取りと高速化などのメンテをしてくれるの事ではなかったのかと。

     ただ、それじゃ株式上場会社の場合、アホな株主連中が納得しない。きたねぇパワーポイントで乱発された提案書を見て「これからは動画だよね」とか「やはりWeb2.0時代としてはさ…」なんて、手に汗握る(笑)会議をして、とにかく必要なくても社員に仕事をさせ景気よいそぶりを取らせないと、自分達が持っている株の価値が上がらないからね。

     おそらく、私が書いているこの程度の事は、きっと現場の人…ここでいう現場というのはミクシィの上層部も含めてだけど、充分理解していると思うよ。でも、金を稼ぐために自らのアイディアを現金化した訳だから、当然自分達のアイディアも金に支配されて当然だ。

     どうも話のポイントがまとまらなくなったけど、つまり、これからもミクシィは「ベータバージョン」の文字が取れないまま、効率重視で少数派の環境を切り捨てていって、IEとWINでしか動作確認できないクリティカルで訳の判らない機能をたくさん実装して、そのうちエキサイトとかニフティとかのトップページと変わらなくなって、そういうサイトになるのか、ひっそりと消えていくのかどっちかなんだろうなと。

     実際リニューアルにかかわらず、SNSとしてのミクシィはもう役割は終わっちゃってる。
     私にとってのミクシィは、もう新しい出会いも既存の付き合いの発展も何もない場所。せいぜいたまにメール送るのに便利かなというくらい。日記なんかも、みんな飽きたのか、ここ半年くらいはめっきり更新が少なくなったし。
     他のみんながみんなそうなのかは知らないけど、ミクシィが面白かった時代は、上場前の時点でとっくに過ぎていたと思うよ。

     ちなみにこのエントリーアップした後みつけて追加したんだけど、ミクシィ内に「mixi新デザインに反対!」というコミュがあるね。ミクシィに入会している方は一度のぞいてみたら?

    麻生がねらー

     もし麻生が自民総裁選で勝っていたら、にちゃんねらーの総理大臣が誕生していたんだな。VIPERだったりしたらもっと面白いのだが…。

    ▼2007年10月03日

    思い出は金で買える

    071003-01.jpg つことで、メモリ買ってきました。iTunesサーバーと化しているThinkPad R40用にね。

     今までは512MBのメモリでがんばっていたんだけど、やっぱり修正パッチやらなにやらインスコしたWindowsXPでは結構きつく、メモリの増設したいなぁ…なんて思ってはいたんだけど、増設すると今装着しているメモリが無駄になるしなぁ…なんて思ってもいて、そんな事考えながら、ふと数日前に本体底面のメモリ増設ハッチを開けてみたら、なんとスロットが2つあって一つ空いてるじゃん。そうか、R40ってメモリスロット二つあったんだっけか。こりゃいいやと思って本日ノート用増設メモリを購入。秋葉原ジャンパラでバルク品512MBが3,980円だった。安いよなぁ…。

     早速装着して使ってるけど、明らかに動作はさっくりするようになった。というかiTunesでの音楽再生って意外とメモリ食うんだよね。まあ…iTunesに限らずエンコードされたファイルをデコードして再生するのは、結構メモリもCPUパワーも食う。
     それがメモリ増設したおかげで、昨日までiTunesを使ってるときは他のアプリ起動させる気になれなかったのが、IEでネットサーフィンもほっこり(意味不明)せずにできます。早く増設すりゃよかった。

     ちなみにアマゾンで買ってもこんなもんす。随分安くなったもんだし、思い出が足りない人はサクッと買って増設してしまいましょう。

    ▼2007年09月30日

    Mixi ミュージックに登録→公開する集い(笑)

     このエントリーで文句言ってますが(笑)、いざ登録してみるとなかなか楽しいというか、こういうサービスだったんだなと改めて理解できました。頭で理解していたのと、実際やってみたのでは、確かに楽しさが全然違う。というか、他のみんなもどんどんMixi ミュージックに登録してくださいよ。

     ということで、私の恥ずかしいプレイリストが公開されるのは後悔しちゃう…なんてダジャレを言っている場合ではないのだが、やっぱりちょっと気恥ずかしい部分もあるね。

    ▼2007年09月24日

    ニコニコでスズメバチブレイク中

     ネコ鍋なんかにうつつ抜かしてる場合じゃないっすよ。奥さん!スズメバチですよスズメバチ。

     ということで、午前様だった今日は、ひとっ風呂浴びてからニコニコで深夜のスズメバチ鑑賞してます。

     いやもう…どれもこれもすげーなおい。

    ▼2007年09月21日

    ブロードバンド大国 韓国

     NHKニュースより…。ブロードバンド大国って割には、いつもネットゲームの事しか話題にならねーな。

    ▼2007年09月19日

    IT投資マインドの低さ

     13Hz!より…「まさにぶっちぎりのIT投資マインドの低さ。なんたる惨状。」だそうです。ちなみに、このエントリーの元となった記事はこちら

     このデータを見ると、IT業界に身を置く私としても、この先給料増えないんだろうな…という感じがして、他人事でもない問題なのですが、別に世の中はITだけで回ってる訳じゃないし、ITとは別な価値観で国の経済を回していく方針というのも悪くはないのでは…とも思います。
     もっとも、日本人の情報を軽視する国民性は、昔から変わっていないという考え方もありますが。

     ちなみに、この「投資マインド」というのは、どういう計算ではじき出した数値なのかイマイチ不明なのでどこまで信用していいのか判りませんが、元記事にある「日米IT投資比較分析調査報告書」を見ると、確かにIT業界への投資は低いな…という気がします。ただ、こちらの結果では悲観する程低い訳でもないみたいですが。

     逆に米国の1/4の投資額で、米国と比較して67%のIT市場を生み出しているのだから、効率がいいともいえますが、その高効率の要因は我々の給料の安さにある訳で…。

     まあ、この業界で働いている人は、一度これらの資料をじっくり見て、自分なりに分析してみては如何でしょうか。

    ▼2007年09月18日

    avast!

     管理するPCが増えると、いちいち全てのマシンにアンチウイルスソフトを買ってあげる訳にもいかないので、メインマシンのCF-R4にはNOD32を入れて、iTune用のThinkPadと、バックアップ用のCF-W2には、無料アンチウイルスソフトのavast! Home Editionを入れている。

     NOD32の早さはさておき、意外とavast!もPCの動作を阻害しない。つか、Nortonの2005よりははるかに早い。ウイルスの検知率は…どうだろ。よくわからないけど、結構いいんでないかい。

     無料なので過度な期待はできないにせよ、むしろ無料だからこそそこそこ期待できるという考え方もある(avast!の場合個人ユーザはタダだけど企業ユーザーは有料)。お金払うのがもったいなくて、パターンファイルが古いままのアンチウイルスソフトを入れっぱなしにするよりは、潔くこちらに切り替えた方がいいかも。

     あ、ちなみにこのソフトはWINDOWS用です。

    ▼2007年09月17日

    ゴミ箱を空にする

     略して「ごみそら~」とか言ったりしない?

     …しません?

    金がないなら女とデートするんじゃねぇ!

     とまあ、これは「イザ!女子部」というサイトでやりとりされている内容らしい。ふざけんなてめーら、なんでそんな女共に男が…。

     なぁんて思っちゃったりするけど、実は結構男同士でも「あの新入りってマジブスじゃね?」とか「あの受付の女キモいんだけど」とか、結構言ってるよね。

     本当に数少ない私の美点として、外見とかそういう点をあげつらうような悪口は、表でも陰でも言わない…という事があるけど、実際男同士になると、結構あの女はブスだのキモイだのヤリマンだのズベ公だの色々根拠のないうわさ話をしている人は多い。女子からすると「うわっ!きめえ」とか思うかもしれないけど、実はそういう事を言っている男子の方が結構モテたりしている。まあ、この手の尾を引かない悪口は、むしろ人間関係の潤滑油という役割もあるのだろう。私なんて不器用な人間だから「陰であんなに悪口言ってるのに、なんで実際にはああやって笑いながらしゃべっていられるんだ?」とか思っちゃったりするんだけどね。

     とまあ、この手の悪口を陰で言っているのは女だけじゃなくて、男も言っているし、またいい気になって男の悪口を言っている女も、陰で色々言われている事は理解しておいた方がいいかと。
     それに、男女とも、この手の後腐れのない悪口合戦に参加できる人の方が、実は人間的魅力はあったりするんだよね。私にゃムリだし、その結果なのか、実際人間的魅力も皆無ですけど。

    ▼2007年09月14日

    10年前の男たち、再発掘大作戦!

     10年前の男たち、再発掘大作戦!なんて記事を見つけて、男の人ばかりではなく、女の人も大変なんだなぁ…なんてしみじみ思った。

     この記事が対象とする年齢は30代後半~40代前半みたいだけど、実際こんな事できるのかな。10年前の知り合いなんて、単なる同性の友人だって連絡を取るのにそれなりの勇気が要るけどなぁ。

     社会的な正当性や人権問題などの問題はさておき、実はかつての親同士が結婚相手を決めてしまうというルールなどは、それなりの正当性があったんだな…とおもう。
     私も人の事言えないけど、30代にはいるとお互いによほどの意志と覚悟がないと、わざわざ結婚なんてできないよなぁ。

    ▼2007年09月06日

    みられている

     いや、別にいいんですけどね。余計なタイミングで「みてますよ」とかいわなければ(笑)

    ▼2007年09月05日

    Movable Type 4 をいじりたいんだけど…

     ちょっと仕事として興味があるので、「Movable Type 4」をいじってみたいんだけど、そのために社内で余っているマシン使ってテスト環境を作ってよ…という話をしたら、なんだかどんどん話が大規模になって、部内会議からワークフロー、制作チーム体制の資料など、もうなにがなにやら…という感じになってしまった。

     いや…そんな話はあとでいいし、とりあえず環境さえあればいいから、などというと「それでは業務として」とか「採算性をきちんと計算しないと」とか、いちいち正論で返される上に、どんどん話が大きく身動きが取りにくくなり、結局この話を始めて1ヶ月経った今日になっても実質何も進行していない。今日も私からすると全く必要がないと思われる会議通知と業務進行確認メールを送っただけ。

     「手が空いているときに、MovableTypeが動く環境を用意してよ。急がなくてもいいから…」。結局私がいいたい事はこれだけで、これ以上の要望は何もないのだが、資料を埋めるだけの必要のない要望を創作して、それらを必要のない要望を掲載したまとまった資料を作成しなければ何も話が動かない。というか、作成して提出しても、今度は度重なる会議を繰り返し、結局話が前に進まない。

     みんな、こうやって仕事を作って忙しくしているふりをしているんだなと、なんだかアホらしくなってきた。

    ケーシー高峰を呼ぶなら

     グーグルで「ケーシー高峰」と検索してみたら、トップのスポンサーリンクの場所に「ケーシー高峰を呼ぶなら」なんて広告が出ていて、思わず「呼べるんだ…」なんてちょっとドキドキしてしまった。

    Web1.0なページを懐かしむ

     今では2.0だのCMSだのSEOだのマルチメディア(笑)だの、色々と複雑怪奇になりつつあるWebサイトですが、たまにはいにしえの「インターネットのホームページ」的なページも楽しんでみたいもの。

     という事で、グーグルを使って魔法のキーワード「welcome to golive」で検索してみましょう。そこに表示される世界は、2.0だとかフルCSSだとかのけがれた(笑)言葉達に汚染されていない、背景画像なんて妙ににぎにぎしていたりする、ピュアなホームページの数々。

     たまには、こういうネットサーフィンなんてのもいいのではないでしょうか。

    ▼2007年08月30日

    そろそろ「html」は段組のサポートを始めるべきではないか

     ここのMovableType4のスタイルページを見ると、みんなサイドバーのスペースを埋めるのに苦労しているのかなぁ…なんて思う。
     最近ではPCモニタの解像度が上がってきたため、以前みたいページ一杯に横長のテキストを流し込むと、1行が長くなりすぎて読みにくくなってしまうからね。

     かといって、派手なサイドバーを左右にちりばめたり、また左右のインデントを思いっきり開けたりするのもスマートではない気がする。まあ、このブログも左右のインデントはそれなりに開けているけど。
     というか、最近の風潮だと、そもそもサイトの横幅については固定してしまって、あまり長い行が表示できなくなっているサイトがほとんどだけどね。
     ということで、そろそろテキスト系のWebサイトを作るには、PCモニタの横幅はこれ以上必要ない所まできているのかなぁ…と思ったりもする。

     なので「html」は、ここいらへんで通常の書籍などで見られる「段組」をサポートすべきなんじゃないかな…なんて思ったりもする。段組ができれば、大きなモニタに2ページ分のコンテンツを表示する…なんて使い方もできるしね。

     昔、何かのブラウザで一時的に独自タグとして段組がサポートされていた事もあったが、そろそろこういう技術も標準化してくれると、ページデザインとアクセシビリティーに色々幅が出るのではないかなぁ…とおもう。もうフラッシュとかなんだとかは、この辺で打ち止めでいいからさ(笑)

    ▼2007年08月29日

    adidas GPS RUN

    070829-01.jpg 柄にもなく、アディダスのGPS RUNに登録してみようかと思って、登録情報を記入して、自分の目標達成画像も作成して、いざ起動!…と思ったら、ソフトバンクの携帯は対応してないだって…。

     もう二度とアディダスの製品は買わないっ!…というか、今までだって特に買った事なかったけどね。

    RICOH GR Digital

    ブログやめました

     いやべつに、私がブログ辞める訳ではないのですが、こちらの記事「ブログやめました」――ブログパーツで引退表明…だそうです。

     確かに、何となく更新頻度の間隔が開き始めてそのうちフェードアウトするよりは、きちんと自分の意志を表記して辞めた方がいさぎよいのかもしれませんが、「辞めます!」と宣言できる程のエネルギーを持った人なら、そもそもブログは辞めないのでは?なんて思います。
     フェードアウトならともかく、習慣になっている事をすっぱりと辞めるという事は、どんなジャンルだとしても以外と強い意志力と体力がいりますからね。

     もっとも、上のリンクにあるように、

       「これから入院します」
       「夫の暴力に我慢できません」

     なんて場合には便利なサービスかもしれません。

    ▼2007年08月26日

    タバコを吸う女性を嫌う男性は男尊女卑

     バカじゃないの、この執筆者

     タバコを吸う女が嫌われる理由は確かにこのページに書いてあるとおりだと思います。口がヤニ臭い、結婚しても出産は大丈夫なのか、不潔な気がする…。全く持ってその通りです。んで…それが男尊女卑?

     遊びならともかく、結婚になれば、そういう事気にするのは当たり前でしょう。つうか、男性はすべからく平等に、ブスでもデブでも不潔でも、女は博愛精神を持って平等に愛さなければならない理由でもあるのでしょうか。その割に女の方は、デブはイヤだとか低収入はイヤだとか、何かにつけて男を差別するけど。
     また、記事の最後のページで「喫煙以外で彼に従順であれば…」とありますが、そこまでしても喫煙を止めるという選択肢はないのがバカっぽい。

     ちなみに、私は別に喫煙している男性も女性も、友人としてはそれらを理由に態度を変える事はありませんが、少なくとも結婚の相手として一緒に暮らす事を考えると、タバコ女は絶対イヤだわ。考えられん。

     もっともね、男の方もバリバリ吸っていて、それでいて嫁にだけタバコ辞めろというのは、確かに理不尽な気がします。ただ、将来出産を考えているのなら、絶対に女の人はタバコは吸わない方がいいと思う。もし吸っていた場合は、夫婦で一緒に禁煙始めた方がいいのでは?

    ▼2007年08月24日

    グーグルスカイ

     “ミノルタスカイ”。それはなんと晴々しい名前だろう。

     この製品は、本来なら昭和34年に、現コニカミノルタ、当時の千代田光学から発売される予定だった、35mmフィルムを使う、連動距離計式フォーカルプレーンシャッターを備えたカメラ。
     標準レンズは、スーパーロッコール50mmF1.4。専用の三本爪バヨネットマウントを備え、発表当時の交換レンズは25mmF3.5と135mmF2.8が用意されていた…って、あれ?

     全然違いましたね、なんだかこのグーグルスカイという名前を聞いたら、つい、幻のカメラ「ミノルタスカイ」を思い出したので(笑)

     星空も表示可能になったのか、すごいね。私も後で見てみよう。

    ▼2007年08月23日

    MIXIのメッセージ送信後に表示される広告

     MIXIでメッセージを送った後に表示される確認画面の広告が、いつの頃からかモロ女子向けの広告ばかりになってしまっていて、更にその広告が、汗臭いのを防止とか、脇毛脱毛とか、ダイエットだとか、そういうモロ女系の生臭いモノばかりが表示されていて、さわやか健全嬉し恥ずかし男子の私としては、ちょっとなんだかなぁ~という気持ちになってしまう。

     MIXIってのは、女子ばかりが利用しているんじゃないんだから、もう少しこういう部分の広告表示は考えてほしいと思う。

    ▼2007年08月22日

    UNICLOCK

     コンテンツの内容も面白いと思うけど、なんと言っても名前が一番だよね。
     ということで、今話題…なのかどうか知らないけど、ユニクロのユニクロックを貼ってみます。

     

     つうことで、家に帰ってきてから、カタマリさんにつないで聴きまくりッス、このユニクロック。音楽はFPM(ファンタスティックプラスティックマシーンをFPMと略すのはどうもバカっぽくて好きじゃないのだが)ですね。そのうちアルバムに収録されるかな。

    左手で描く

     頭の体操なのか、はたまたこれをアートとしてみれば、なかなかイケてるアイディアかもしれない。左手で描いた漫画をアップしてるleft-handed toonsというサイトだそうだ。

     発想は面白いと思うけど、だからといって公開されている漫画が面白いかどうかはまた別な話…。

    ▼2007年08月21日

    ノーパソコンデー

     無理してでも作った方がいいかなと最近とみに思う今日この頃。

    ▼2007年08月17日

    伊達杏子復活!

     懐かしい名前だな、おい。世界初のバーチャルアイドル、伊達杏子復活らしいです。

     しかしまあ…バーチャルだから劣化しない筈なのに、すっかりブスなギャル風になっちゃったね。これじゃ萌えないよ。
     何を持ってバーチャルというのかわからないけど、定義からすれば「リン・ミンメイ」だってバーチャルアイドルだよな…。

    ▼2007年08月15日

    World Sunlight Map

     PC用の世界時計とか色々あると思うけど、私が好きな世界時計…と言っていいのかわからないけど、このサイトをよく利用していいる。

     特に、外国に連絡を取るときなどは、細かい現地時間よりも「今って連絡していい時間帯だっけ?」という目安がわかればいいという事がほとんどなので、数字の時計よりも、こうやって夜と昼がリアルタイムでわかった方が便利。
     更に便利なのが、表示されている雲もきちんとリアルタイムの状況を反映している事だ。世界中のおおよその天気も一目でわかってしまう。

     ただの世界時計と違って「ああ…アメリカではそろそろ黄昏時だな」とか「モンゴルは朝焼けか…」なんていろいろな事を想像しながら眺めるのも楽しい。

     海外とのコミュニケーションが多い人は、ちょっと利用してみると面白いかもしれない。

    ネトゲー貯蓄

     会社でネトゲーにはまっている人がいて、「ネトゲーを始めると休日外出しなくなるのでお金が貯まります。後ろ向きな貯蓄ですけどね!」という話を聞いた。

     そう考えると、一月当たり1,500円前後の投資で貯金ができるのなら安いなと思ってしまう。私も何か始めるか(笑)

    ▼2007年08月11日

    渡し場男

     最近色々あってネットウォッチしていなかったので、ネタ的にはちょっと古いんだけど、これは泣ける!

     とりあえず、私も「箱庭シリーズ」の渡し場買ってきます。そして、作りながら女の子にメールするよ!(笑)

     どうでもいいけど、アマゾンのレビューがすごい…。

    ▼2007年08月09日

    サラリーマンNEO占い

     早速占ってみました。結果は!

    よっちさんは大河内 透(恋愛ブログ) です!

    ● 大河内 透さんのあなたは、奥ゆかしく見える才人です。恋愛パターンは見た目同様、古風です。情の深いタイプなので、現代風のドライな恋愛観を持つ相手は不向きです。カンの鋭さから、出会った瞬間に恋に落ちてしまうことも多いのですが、相手に思いやりの心を持って接するため、抜群の成功率を誇ります。ひとたび仕事となると、物事の飲み込みが良く、ポイントを押さえるのが得意。天性のカンも冴え、何でも器用にこなせるマルチな才能を発揮します。が、攻めが得意なため、守りはちょっぴり苦手。受け身の状況下では、焦りから自らミスを招いてしまうことも。常に自分を見失わないように、冷静で客観的に自分を見られるようになれば、鬼に金棒です。

    ラッキーアイテムは「デジカメ」です。

    ● よっちさんのラッキーシューズは、ガラスの靴です!


    つうことで、今日からここは「よっちの恋愛ブログ」になります(笑)

    テラワロス

    以下引用。

    君たちはよく「テラワロス」とかいうが、本当に「テラ」なのか?
    大体「テラ」って何のことか分かって言ってるのか。
    「寺」の事じゃないぞ。
    テラ(tera)とは、10の12乗。
    分かりやすく言えば一兆だぞ一兆。
    とうふ一丁とは訳が違う。
    例えば、一回の笑いが3秒と計算すると、実際に「テラ」倍「ワロス」するには、
    分に直すと50000000000分、
    時間に直すと833333333.33333333333333333333333時間、
    日に直すと34722222.222222222222222222222221日
    年に直すと95129.375951293759512937595129372年だ。
    本当にそんなに笑い続けることが出来る人間がいたら見てみたい。
    絶対に見れねーけどな。
    いいか、おまえら。
    いくら2ちゃんねるとはいえ、そんなできもしないことを書くな。
    言葉はもっと厳選してつかえ。
    せいぜい「5倍ワロス」くらいにしとけ。
    わかったか。
    そんな嘘ばっかりついていると、いつか泥棒さんになっちゃうわよ。

    ▼2007年08月08日

    いい加減ブログパーツがウザくなってきた

     いや、どんなブログパーツを貼るのも勝手だし、私だってこのブログにいくつか貼っているんだけど、最近ではちょっと度が過ぎるのではないか…というブログパーツが増えてきた。
     こういうブログパーツを貼っている人は、自分の書いた記事を公開したいのか、ブログパーツを貼りたいだけなのか、ちょっと考え直してほしい。

     特に今日見て頭にきたのが、TOYOTA ISTのブログパーツ。貼ってあるページにアクセスすると、画面全体にISTの絵が降りてきて、閲覧者はインターフェースを塞がれてしまう。ISTに興味を持ってアクセスした人ならともかく、いきなりこういう事をされると非常に反感を買うと思うのだが…。

     作っている人は楽しくて仕方ない上に、「見てみて!オレのクールなスクリプト」とか思いながら作っているのだろうが、こういう行為は自らのスペシャルサイトだけでやってくれ。
     もちろん、こんなブログパーツ貼ってあるサイトは、即ウインドウを閉じるね。

    ▼2007年08月04日

    お出かけの際はAirMac Expressを

    070804-03.jpg こういうのって、あまり用意周到すぎても逆に格好悪いんだけど、これくらいはいいかな、ということで。

     私はビジネスホテルに宿泊する際、まず探す条件で「インターネット接続可」というのを、割と重視します。今ではよほどへんぴなところ以外では、AirEdgeでインターネット接続もできるんだけど、やはりネットワークでつながっている方が便利だしね。

     ということで、宿泊するホテルにインターネット環境がある場合には、カバンの中に「AirMac Express」を入れておくことにしています。なぜなら、これさえあればホテルの自分の部屋で無線LAN環境が可能になるから。

     実際ホテルのネットワークジャックって、部屋によってはとんでもない位置にあったりする場合もあるからね。それとコンセントが遠くて、ネットワーク環境と電源アダプタ動作のどちらかを選ばなければならない事もあったりするし、そういうとき、このAirMac Expressを持っていけば、ネットワークジャックがどこにあろうと関係ナシで無線LAN接続が可能。
     大きさもコンパクトだし、事前に設定しておけば、ネットワークケーブルをつないでそのままコンセントに入れるだけの手軽さ。電源ケーブルが必要ないというのもいい。下手にネットワークケーブル数m分を持ち歩くより、こっちの方が全然かさばらない。

     ということで、無線機能内蔵ノートPCを使っていて、更にホテルを多く利用する人は、自分用の簡易無線LAN環境も一緒に持ち出してしまいましょう。実に快適な使い心地になりますよ。

    RICOH GR Digital


    ▼2007年08月02日

    若槻千夏のうんこブログ

     若槻千夏って人が何をやっている人なのか全然知らないのだが(アイドルだろうという位は予想できる)、最近真鍋かおりとしょこたんとこの若槻千夏で、ブログの女王三つ巴…になっているそうだ。そうなんだ…。

     で、それぞれの役割だが、真鍋かおりは最近やや終わった感じがあるのも否めないが、世のWebプロモーションに「ブログ」の役割を知らしめたということで価値があるし、しょこたんは純粋に内容がバカっぽくてギザ面白いし(読んではいないけど)、と考えると、この若槻千夏のブログはどんな役割が…とおもったら、「うんこ」らしいよ

     ちょっと否定的に書かせてもらうと、アイドルってのは楽な商売だよなと思うよ。自分のブログにうんこパンだの収録中にうんこしたくなっただの書いていれば、それだけで注目されるんだからなぁ…。

     このブログだけの話ではないけど、アイドルや芸能人のブログって、どうしてこう内容のないモノばかりなんだろうね、というか、ある意味内容のないのを競い合っている感もある。
     あと、意味もなく改行ばかり増やす(あるいは行間を不自然に広げる)スタイルもどうにかならないのか…と思う。読みにくいったらありゃしない。

     もっとも、内容のあるブログを書いたりしたら、とたんに炎上やら何やらで大変なことになるんだろうな…というのも判るけどね。いずれにせよ、キワモノ勝負になり始めたところを見ると、芸能人のブログブームってのもそろそろ終わりかな…という気もする。

    ▼2007年07月31日

    ザ・コン館閉店!?

     情報のリークが、メイドカフェからだったというのがまた…。

     LAOXって、最近結構な勢いで各店舗を閉店させてばかりいるけど、ひょっとしてひょっとして…。

    ▼2007年07月30日

    KDDIが容量2GBのGmailを提供

     携帯で2GBなんて、一生かかっても使い切れない上に、2GB分のデータを送受信するためのパケット料金だって一生かかっても支払いきれないのでは…。まあ、パケット料金の方は、定額制での利用を前提に考えれば問題ないのかもしれないけど。

     このGmailアカウントで、PCからも共通にログインできたりすると、便利そうですね。

    ▼2007年07月28日

    モバスイでグリーン券

    070728-01.jpg 私はわりかしグリーン車とかそういうの使ったりする方なんだけど、最近では携帯電話のモバスイからグリーン券も買えるのね。これは便利!

     画面で乗りたい区間の発着を指定して「購入」ボタンをサクッと押すだけ。それだけで購入完了。もちろん事前購入割引もついているので、車内で直接券を買うよりお得。

     最近のグリーン券は電子化されていて、スイカなどで買うと券も検札もない。座った場所の天井にセンサがあるので、そこにスイカ、またはモバスイ機能のある携帯をタッチするだけ。ランプが赤からグリーンに変わって手続き終了。
     途中席を移りたくなったら、移った先でもう一回センサにタッチすればそれでOK。便利な世の中になったモノだ。

     更に、グリーン車の中では席にテーブルが用意されているので、つい手持ちぶさたながらこうやってエントリーを更新してしまう…と(笑)

    RICOH GR Digital

    ▼2007年07月26日

    写真ブログ

     私の友人でも写真用のブログを立ち上げている人がちらほら。という事でメモエントリーを。

     まず私。
     flatearth_Photography.Blog*

     いのうえさん。
     INO's PHOTO SPACE

     sumiさん。
     Sumi's Private room @Photo

     ふじむらさん。
     まもちゃんのおうちPart2

    ▼2007年07月25日

    ココログメンテ中

     メンテナンスが多いと噂には聞いていたが、今時18時間のメンテナンスって、一体ナニをやっているんだろう。

     たとえば、毎日ブログ更新してる人とか、こういうの頻繁にやられると、あっという間にモチベーション下がるよね。こういう用途の重要性を理解していないという点が、サービスの向きが全然利用者に向いていないなぁ…、としみじみ思う。

     やっぱタダより…と思ったら、私は有料会員だったんだ。そう考えるとなんかいっそう腹が立ってきたな(笑)

    ▼2007年07月23日

    エレコム製マウスパッドMP-092

     最近レッツノートと一緒にマウスも持ち歩くようになって、そして外で光学式マウスが使えない場所もあるので、いっそのこと小さいマウスパッドも持ち歩いてみるか…と思って買ってみた、エレコムのMP-092

     「光学式センサの読み取り機能が高まっています」なんて、パッケージに堂々と書いてあるから安心して買って使ってみたら、カーソルがジャンプしまくりで、まるで使い物にならん。ちなみに使っているマウスはマイクロソフトモバイルマウスです。極めて標準的光学式マウスですよね。これでも使えないのか…。

     それともひょっとして、エレコム製マウスにしか対応していないって事?

    ▼2007年07月19日

    誰でも割

     「My割」も訳わからない言葉だったが、こちらも訳がわからん…。基本使用料を全て半額にして、契約期間を2年という風に説明した方が判りやすいのでは?

     もっとも、「契約期間2年」を標準とすると、色々と別な規制に引っかかりそうだけど…。

    米SONYがiPod用スピーカー発売

     ネットワークウォークマンの敗北宣言でしょうか、これは。日本での販売はあるのかな?

    ▼2007年07月17日

    画像縮小ツール

     写真ブログ用に、画像の気軽なリサイズを行うため、「ちびすな」というソフトを使っているんだけど、やっぱりPhotoshopでリサイズしたのと比べ、ちょっと画質の劣化が大きいなぁ、という印象。便利なのでこれはこれでアリだと思うんだけどね。

     このソフトで縮小した画像は、なんだかシャープを強めにかけてコントラストを増したような感じになっちゃうんだよね。色々と設定を変えて試してみたんだけど、なかなかうまいポイントを見つけられない。
     例えば、この猫写真など、ひげのところがシャープかけ過ぎみたいな感じでブロック化してしまっている。フォトショップでリサイズした方は、こちらの方がJPEGの圧縮率は高いんだけど、もっと自然に仕上がっている気がする。

     ドラッグ&ドロップで気軽にリサイズできて、もっと高品質なフリーウェアはないかなぁ。

    ▼2007年07月12日

    オーバーチュアが、広告掲載順位決定方式を変更

     オーバーチュアが広告掲載順位決定方式を変更したとの事。どちらかというと、これは企業側の立場というより、利用者側の立場に立った変更だと私は解釈しています。

     もっとも、ある意味お金を払った順に掲載順位を決めるのも、結構民主的なやり方だとは思います。結果として利用者にはどちらの方式が有用なのか、しばらく様子を見ないと判らないですね…というか、そんな事エンドユーザーの我々は気にしてないかな。

     頂いた費用で確実な結果を出す必要のある代理店の人たちにとっては、今回の変更、結構面倒な事になっているかもしれませんが。

    別な場所のブログを模索中

     こことは別な場所にブログを立ち上げたくて、ちょっと場所を模索中。新しい方は、文章最低限で写真をバンバンアップするだけの場所にしたい。
     というのも、こちらの場所でバンバン写真アップすると、容量制限的に厳しいので(笑)

     ここ数日、色々とブログサービスを探していたんだけど、考えてみれば私はニフティの会員なんだよな。なんで、いきなりココログベーシックが無料で使えるのだった…。
     ということで、ちょっと作ってみたのがこちら

     テスト中なので、適当に飽きて放り出すかもしれません。
     どこか、写真をバンバンアップするのに評判いいブログサービスご存じの方いますか?

    Yahoo!ブログ

     長い間放置状態だったけど、写真掲載用に再利用してみた。

    ▼2007年07月10日

    tumblr.はじめました

     今全米のトンガリキッズ達の間で人気沸騰!、あのタンブラーがついに日本上陸だぁ…。もうゴキゲンのダイナマイツだね。

     というアホな文章はともかく、アメリカで始まった新しいサービス。日本では「はてな」なんかと似ているのかもしれませんが、そもそも「はてな」を使ったことがないので判りません。

     一見ブログみたいなんですが、用途としては個人用のネットクリッピングサービスと解釈した方がいいみたい。セキュリティ上問題がない程度の、ネットで気になったURLや写真や動画などを、どんどんクリッピングしていける。まだちょっと使い方が判らないのですが、とりあえず登録してみました。一応個人用なのでURLは公開しませんけど、判る人には判るかも(笑)。ちなみに非公開にはできないみたいなので、恥ずかしいクリッピングなどはやらない方がいいかもしれません。

     ま、飽きっぽい私だから、すぐに放置状態になるかもしれないけどね。

    ▼2007年07月09日

    セカンドライフで電通が最大級の都市を

     マスコミによるブーム制作の現場真っ最中の「セカンドライフ」だが、今度は電通がセカンドライフ内に「最大級の都市を建設」だそうだ。こんなん一体誰が見に行くのよ…。

     しかし、日本で何百人の人がプレイしているか判らないこのシステム、テレビでの放送やネットニュースでの過剰な紹介、関連書籍の充実ぶりと、全くもってこの「作られようとしているブーム」にはヘキヘキする。

     ちなみに、セカンドライフ内はある意味無法地帯でもあり、こういういたずらを受けることもままあるみたい。私もはじめにログインしたとき、訳の判らない英語を話す変なアバターにしつこくつきまとわれた。腰の連結まではされなかったけど…。

    セカンドライフ公式ガイド Second life the official guide/マイケル・リマスゼウスキ ワグナー・ジェイムス・アウ マーク・ウォレス

    ▼2007年07月05日

    2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? /西村博之

     皆さん大好きな“まろゆき”の本。買って読んでみたんだけど、ネット関連にまつわるいろいろな事が、「確かにそりゃそうだよな…」という感じで身も蓋もなく書いてあり、なかなか爽快な読後感。

     多分、この本に書いてある事を知らない人の多くは何も共感できない内容で、多くを知っている人は多くの部分で共感できるという、教科書みたいな本だろうか。もっとも、こういう前提条件を語らなくてはいけない程、まだまだネットというのは特殊な世界であり、また、日常的にふれている人たちにとっても、その特殊な部分が理解されていない世界なんだなと思う。

     何かいてるか自分でも訳判らなくなってきたけど、とりあえずお勧めです。

    iBookのインナーケース

    070705-01.jpg いきなりだけど、私の iBook & Let'sNote W2 用のインナーケースはこれ。
     メーカー名のタグがないので、ちょっとどこの製品だか判らないのだが、買った場所は原宿にある「アシスト・オン」というお店。通販はしばらく前からやっていないみたいだけど、半年位前に行ったらあったので、まだお店では売っていると思う。

     このインナーのいいところは、ずばり薄いこと。PCの保護性能などはイマイチだと思うが、薄くてかさばらないので鞄にも入れやすい。大体、保護性能をうたったインナーバッグは、それだけで実質PCの厚みが二倍以上になるからね。ハダカで持ち歩く訳じゃなくて、あくまでも鞄に入れるインナーなので、保護性能はこの程度で充分だと思う。私もずっと使っていたが、中のPCが壊れたというトラブルは特にない。
     もっとも、一番気に入っている点は、やはり見た目だろう。PCメーカー製のインナーバッグって、性能はともかく、見た目はちとダサイからね(笑)

     ちなみに、今のCF-R4では、パナソニック純正のインナーバッグを使ってます。定価は高いので、中古品をオクで半額以下で買いました。

    CONTAX i4R

    ▼2007年07月04日

    あなたは世界で何番目に金持ちか

     というランキングが判る恐ろしいサイトがあります。

     その名もGlobal Rich Listというサイトで、トップページ下の「MY ANNUAL INCME」という所に、通貨単位をYENにして(別にポンドでもドルでもいいですが)、から次のフォームに年収を記入して、隣の「Show me the money!」をクリックすると、あなたが今世界で何番目にお金持ちかが瞬時にわかります。

     ちなみに私は…正確な数値は書きませんが、世界中で99%の人より上の年収みたいです。ちょっとプチセレブ気分になっちゃいますが、これは私が金持ちなんじゃなくて、日本人はみんな金持ってるよな…という事なんだと思います。

    ▼2007年07月02日

    S!キャストとお天気アイコン

     携帯電話のデータ通信はほとんど使わない私だが(なんせLet's持ち歩いてるし)、その中でも1つだけ便利だったのがお天気アイコン。以前の端末では、位置情報を元にリアルタイムでお天気が配信されていたので、結構便利だった。利用料金も無料。通信代のみだったかな。

     で、昨日端末を新しいのに変更した際、お天気アイコンの表示はどうやるのか調べてみたら、なんと有料配信になったみたい…というか、有料のS!キャストを登録したオマケ、という扱いに変更されたようだ。料金は月315円。高い…。

     高いけど、まあ、役に立ちそうな情報なら、これをきっかけに何か加入してみてもいいかなと思ったのだが、そのラインナップがこれだけしかない上にこんな頭の悪そうなコンテンツしかない。とほほ…。もしタダだとしても、こんなコンテンツで私の愛する携帯電話を汚してほしくない。

     お天気情報だけほしい人は、何か別な方法ないのかな。

    ▼2007年06月29日

    高音質なiPod

     改造iPod付デジタル出力Dock…とは、イマイチ判りづらい製品だが、要は高音質という事かな。それにしたって32万円とは尋常ではない、と思うのは、私が最近オーディオから離れているせいなんだろうか(笑)

     実際音は変わるのか。また、PCからのデータ転送などは、普通にできるのか、そっちの方も気になるね。

    究極の天気予報

     東京電力が提供している、リアルタイムの雨量情報。あくまでも観測結果であり、予報でないのがショウユ…じゃなくてミソ(笑)。6分間隔の更新で、かなり詳細に雨量情報を参照できる。

     で…私は勤務中、このページを表示させたウインドウを常時モニタの隅に表示させています。予報じゃなく現在の事実を元にしたデータなので、逆に天気の移り変わりを判断しやすい。
     当たらない天気予報にイライラするくらいなら、このサイトを参照してみる事をお勧めしますよ。

    ▼2007年06月21日

    Adobe Photoshop CS3

    070621-02.jpg なんと!発売日前日にアップグレード版が届きました。やるなぁ…アドビ。

     パッケージは、従来のモノより一回り小さくなって、オサレな感じになりましたね。DVD-ROMのケースも、一般的なDVDケースに変わっているし(プログラムディスクはCD-ROM)

     今回のアップデートは、デジカメ使っている人にとっては、結構重要な機能アップデートがあります。というか、新しいデジタル一眼レフを使っている人は、旧バージョンのComeraRawがメンテナンスモードに入ってしまいますので、現在対応していないRawファイルは使えなくなってしまいます。これはちょっと意地悪な気もしますね。

     さて、早速インスコしてみますよ。

    RICOH GR Digital


    ▼2007年06月20日

    メモリが増えるとやりたい放題

     メインメモリが1.5GBもあると、もうやりたい放題できてうれしい。特にメモリ周辺のWindowsチューニングは、処理速度もそうだが、HDDの駆動を押さえる事で、バッテリーの保ちも変わってくる。以下は後で自分でやったことを思い出す為の簡単なメモ。

     I/Oバッファサイズの変更
     データを読み書きする基本サイズの値。標準では512KBだが、これを4MBに拡大。ちなみにこれ以上大きくしてもあまり意味はないみたい。

     カーネルメモリのデータを物理メモリへ
     Windowsが使用しているデータをなるべく物理メモリへ移動するという設定。昔のマシンでは結構効果があったようだが、最近のマシンではちょっと疑問。

     仮想メモリをナシに
     表題の通り。ちなみにCF-W2の合計768MBメモリの搭載状態では、この設定をオンにするとPhotoShopが起動しなかった。今ではPhotoshopもillustratorもメーラーもブラウザも、その他も諸々も同時に起動できている。ここは結構パフォーマンスへの影響が大きいので、大容量のメモリを搭載している人にはお勧めの設定。

     .DLLファイルの解放
     Windows標準では、アプリケーションが使用した.DLLファイルは、そのアプリケーションを終了させても、原則メモリがいっぱいになるまで解放しない設定になっている。この辺はMacと違って、ウインドウ右上の×マークをクリックしただけでアプリも終了してしまうというWindowsの仕様からくる設定なのだろう。仮想メモリを切る設定にした後だと、終了したアプリ関係は可能な限り素早くメモリから解放した方がいいので、これも設定してみた。この設定は自らの使用状況を加味して考えた方がいいともう。

     まとめて設定してしまったので、どうなっているのかはわからないが、パフォーマンス…というか、HDDへのアクセスは確かに少なくなっている。これらが、バッテリでの駆動時間増大や、ディスク読み書きに伴うHDDクラッシュの危険性減少に寄与してくれるといいのだが…。

     ちなみにこれらの設定をオンにした場合、起動直後でおおよそ450MBのメモリを消費しているみたい。
     他にCF-W2の時は、終了時にキャッシュファイルを空にするとか、もっと色々やっていたのだが、一気にやると訳判らなくなるので、とりあえずこの状態でしばらく使ってみる。

    ▼2007年06月19日

    思い出はたくさん

    070619-02.jpg 現在思い出が暴落中…。まあ、PC用メモリの事なんだけど、普段から大体1年サイクルで高騰と暴落を繰り返すメモリ相場ですが、現在、近年では久しぶりに大暴落という相場になってます。

     で、早速買ったばかりのCF-R4用に、1GBの増設メモリを買いました。ネットでいろいろなショップの価格を調べると、ポイント換算込みの判断ですが、ヨドバシが珍しく最低価格付近に位置していますので、ヨドで購入。早速店内のカフェに入って、その場で増設完了しちゃいました(笑)

     ということで、写真は余ってしまったCF-R4用のメモリ512MBです。たった数日使われただけの品でしたね。だれか、使う人いる?

     で、私のCF-R4は、合計1.5GBの搭載メモリマシンとなりました。フォトショップとかイラストレーターとかバリバリ使うので、1GBではちょっと心許なかったのですが、これで安心ですね。

     そうそう…メーカーが保証しているCF-R4用1GBメモリは、もう製造中止の在庫品のみで、価格はこんなふざけたことになってますが、実はCF-R5/R6用に出回っているPC2/4200規格のメモリが使えます。もちろんメーカー保証はありませんので、増設してみようと思った方は、自己リスクでお願いします。念のためCF-R4は、メーカーで合計1GBまでのメモリ搭載しか保証していません。
     また、同じ規格で2GBのメモリも売っていますがCF-R4のマザーボードは、物理的に合計2GBまでのメモリしか認識しないそうなので、オンボードの521Kと合わせると2GB越えになってしまい、マシンが起動しなくなる可能性大です。誰か試してみてくれないかなぁ…とは思いますが。

    OLYMPUS E-410 + Zuiko Auto-W 24mm F2.8


    ▼2007年06月17日

    Xbox360用Forza Motorsport2がすごすぎる件

     痛いニュースよりのネタだけど、こいつぁ~すごい、すごすぎる

     なにがすごいってんた、これらの画像はすべて元画像貼り付けじゃなくて、ゲームの中で用意されている低機能のグラフィックエディタで描かれたということ。まさに才能の無駄遣いという気がするけど、こいつらみたいなのが生息している日本という国は、実はまだまだ大丈夫なんじゃないかと、未来に期待が持てる気がしてしまう(笑)

     個人的に一番ウケたのは、これ

    Let's部員R課

     レッツ部員という中で、一人W2シリーズを使っていた私ですが、今日から晴れてR課へと配属となりました(笑)

     購入したモデルは、CF-R4の2006年最終型。新品同様…というか、バッテリーの損耗度もなんと0%なので、新品に限りなく近い。バッテリの積算充電指数を調べたら「1」だった。私が帰宅後充電したのが初めてかい!
     実際キーボードなども新品の香りがして、使われた形跡が無い。それでいてメモリは1GBまで増設されている不思議。売値は12万円ちょい。更に動産保険をつけて13万円を少し超えたくらいになった。

     今いろいろとセットアップ中。しかし最近のWINDOWSマシンは、データの移転にずいぶん手間がかかる。

     重量は、W2の1,290gに比べて、R4は999g。たった300gだと思えばたいしたことないかもしれないが、E-4101台分弱だと考えると、結構重さは違う。あと、大きさはずいぶん違うので、鞄の中にも入れやすいと思う。
     ただ、厚みは結構あるよね。実はこのサイズのモバイルノートPCで最厚じゃないだろうか(笑)

     W2に比べて、処理速度がちょっと速くなったのと、貧弱だったビデオボードも結構よくなったこと。それとバッテリーの駆動時間が9時間というのが嬉しい。本当は11時間駆動のR5が欲しかったのだが、市場ではバッテリ駆動時間が大幅に減ったR6よりも人気があるみたいで、中古の相場が新品のR6最安値を上まっているみたい。私だって短い駆動時間はヤダし、Vistaはもっとイヤ。

     今回は中古ということもあり、減価償却期間を2年と設定。全額現金で払おうかと思ったのだが、おまじないのつもりで3万円分だけカードで決済。この分は後日一年位の分割にするつもり。
     こういうの、全く意味のない行為だと思う人もいるかもしれないが、少なくとも分割でお金を払っている最中は、新しいPCに浮気することはない。私の場合、自前のPCというのは、お金を生み出す為のツールとして、結構真面目に位置づけているので、金があっても現金一括で買ったことはほとんど無い。

     W2は、おおよそ3年半の間、仕事に恋に…じゃなくて、遊びに毎日使った。私の買ったものの中でも、きわめて減価償却率が高い製品だったと思う。

    ▼2007年06月12日

    SafariがWindowsへ!

     AppleのWWWブラウザ「サファリ」が、新バージョンの3になって、Windowsにも対応するみたい。

     今の仕事だと、うれしいというか、また余計な事を…という心境かな(笑)

     β版はこちらから。

    ▼2007年06月02日

    クリック勝負!

     ギガジンからのネタですが、くだらねー大会があるんだね。ひたすらクリックしまくる大会だそうです。ちなみに日本は前回優勝。今回は前回に引き続き、ライバルはハンガリー。

     つーか、日本とハンガリー、一位二位のクリック数と、三位以下の国のクリック数の桁が全然違うのが笑える。
     みんな暇なのか、それともこういうバカ騒ぎが大好きな国民性なのか。

     私は参加してませんけど、ギガジンの中にまとめWikiがありますので、参加してみたいひとは、どぞ。

     なにかマーケティングのデータ集めとか、そういうきっかけがあって開催されたイベントなのかもしれませんが、これだけの数になると、総クリック数のリストを見て笑う以外、データとしては役に立たないよなぁ(笑)

    ▼2007年06月01日

    日刊よっち

    よっち、サーカスに体験入団
    よっちは、サーカスへの1日入団を体験した。子供の頃からの憧れだったというよっちは、サーカス団のメンバーと一緒に曲芸の練習に汗を流した。「基本でしょ」というナイフ投げでは、基本通りに相手に当ててしまった。
    しかし、よっちの「プロなら避けなきゃ」という一言が惨劇に乾いた笑いをもたらし、怪我をした相手もつられて笑うという場面も見られた。
    休憩時間になると、サーカスに売られて来た怪力男のために絵本を読んでやるといった優しさで、練習の場の雰囲気を和ませていた。次回の公演では、よっちがゲストとして出演の予定。

    よっちやりたいほうだい!
    青少年の犯罪は年々、増加、悪質化の右肩上がりであるが、またまた右の肩があがってしまった。先日も世田谷区のタバコ屋兼駄菓子屋の「みどりや」にて、30円ドーナツ、カップラーメン(+お湯)などをさんざん食べまくったあげく、5円玉での違法ガチャガチャ、アーケードゲームの電源を入れたり切ったりするとゲームがスタートしてしまうという特性を利用した犯行などなど、計画的かつ悪質な犯行を堂々とやってのけたよっち。
    家族との不仲がささやかれていたよっちであるが、その原因、動機は依然黙秘したままである。

    よっちの色気を徹底研究
    今年度の「恋人にしたい人」部門においても、ぶっちぎりの一位を獲得したよっち。
    イチローの7年連続首位打者など問題にならない15年連続での受賞である。わんぱく小僧から、おじいちゃん、ED患者までの票を幅広く獲得しており、まさにぶっちぎり!
    そのデビューからまったく変わっていないというプロポーションは、見事!の一言。その秘訣を聞いてみた。「三角食べをすることが大事だと思います。」インタビューの間も、ご飯、味噌汁、牛乳と三角食べは怠っていなかった。誰かよっちの16年連続受賞を崩せる人はいないのか!?

    続きを読む "日刊よっち" »

    ▼2007年05月27日

    ソニーのネジ一本1万円?

     ネタ元はengadget japaneseより

     まあ、大体この手のパーツ単体注文というのは、発送技術料(?)みたいな名目で余分に5千円程度取られることが多いので(昔140円のPowerBookパーツ取り寄せで、5,000円位払った事がある。それでも修理出すより安上がりだからおとなしく払ったけどさ)、実質一本5千円程度のネジという事だろうか。そう考えると、高価である事は間違いないけど、わざわざエントリー立てて驚いてみせる程の値段でもない気がする。

     実際オーディオ用の制震ネジとかかなり高価だったし、更にクライオ処理とかされてると倍近い値段だった気もするし、そういえば自転車用の高級チタンネジ(その辺のインチキチタン製品と違い、締め付けの際グリスを塗らないと固着してしまう)なんてのは、それこそ主要なネジをすべて取り替えようとすると、自転車本体より高くつく…みたいな値段だった。

     このソニー製のネジが、一体何故高価なのか?また、その価格に見合った理由付け(敢えて機能とはいわない)があるのかないのか…それについてを調べないと、高価なのかどうか判断が付かない。少なくとも、もっとバカ高いネジというのは、コンシューマー向け製品の中でも確実に存在すると思われる。

     ちなみに私が今のところもっとも驚愕しているネジ…というかボルトだが…の値段が、ロールスロイスの純正5万円
     コレのすごいところは、おそらく特別ハイテクでも、高品質素材でもなさそうなのにこの値段だという事。真の高級品とは、価格性能比とか貧乏くさい事いっちゃいかんのよ…ね。

    ▼2007年05月26日

    セカンドライフで強姦事件発生!

     というか、そういう機能が実装されている方に驚いた

     その「同意を得ず」という状況が、パスワードやシステムのクラックとか、そういう話ならまた別な問題になるだろうけどね。

    CS3

     CS3の体験版が、アメリカのアドビで公開されているので、インスコしてみた。

     まず懸念された起動速度だが、思ったよりも遅くない。それと動作一般もCS2に比べて遅くなったという気もしない。そして期待のCameraRaw4.0だが、おおっ!ちゃんとJPEGファイルが展開できて、ホワイトバランスもいじれる。JPEGでの補正なので、大したことなさそうだと思っていたら、意外と調整範囲が広いので、もうRawファイルいらないんじゃないかな…私的には。
     ホワイトバランス補正は、CS2でも色調補正でやれなかったことでもないのだが、やはり色測点を指定するだけで、サクッと色調を変えられるのはとても便利。これはいい。
     その他なにげに「イイ」と思った小変更部分が、Web用にファイルを書き出す際、あのうざったい警告ダイアログを表示させないようにできること。いままでこのクソダイアログのおかげで、Web用のファイル書き出しをバッチ化しにくかったんだよなぁ。

     まあ、マシンのパフォーマンスによって、この評価は変わるんだと思うけど、無償で送られてくるはずのCS3が楽しみになった。日本での発売が6月23日なので、アップグレード版が私の手元に届くのは、7月中旬頃になるのだろうか。

    ▼2007年05月23日

    投稿が遅い

     このブログの投稿が遅いです。

     問題は既に認識していますが、ここまでエントリーが増えてしまったブログなので、根本的対策が取りにくいです。思いつく対策として、エントリーそのものをモジュール化するという荒技もありますが、やっぱりPHP化かなぁ。PHP化すると、URLがすべて変わってしまうので、なかなか踏み切れないのですが…。

     ということで、反応は遅いですが、投稿は出来ているみたいなので、申し訳ありませんが、対策が済むまで今しばらくお待ち下さい。

     そうそう、掲示板の方は復活させましたので、こちらもご利用下さい。画面右上、タイトルの下にある文字リンクから辿っていけます。

    続きを読む "投稿が遅い" »

    友達がいない人のMixi

    mixiデビュー!(0)
    今日は僕の誕生日です!(0)
    みなさんはどう思いますか?(0)
    あけましておめでとう!!(0)
    マイミクの皆さ~ん!お知恵拝借!(0)
    mixiプレミアム入っちゃいました!!(0)
    皆様にアンケートです(0)
    最近めちゃくちゃ落ち込んでいます…(0)
    手首切りました…(0)
    家にある睡眠薬全部飲みました…(0)

    なんか悲しくなってくるな…私もどちらかというとこっちに近いのか(笑)

    ▼2007年05月21日

    Adobe Photoshop CS2

    070521-01.jpg イマイチ萌えない買い物ですが、本日Photoshop CS2のアップグレード版を買いました。何故なら、私が今持っているWIN版Photoshopは、この時代のAdobe Publishing Collectionに含まれていたものなので、今回アドビのアップグレードポリシー変更に伴い、次のバージョンへのアップグレードが不可能になってしまうため。

     正直イラレは古いバージョンのままでも全然構わないのだが、やはりPhotoshopは新しいバージョンを使いたい。特に次にリリースが予定されているPhotoshop CS3は、JPEG画像でのホワイトバランス調整(Comera RawでJPEGが展開できる。もちろんRawに比べて限界はある)が出来るみたいなので、それはとてもありがたい。そして、今PhotoshopのCS2を買うと、無償でCS3へのアップグレードができるのだ。まあ、25,000円でCS2付CS3を買ったと思えば安いものかと…。

     今回のアップグレードポリシー変更に関しては、ネット上でも色々な意見があるみたいだが、私的には、これはもう仕方ないかなとも思う。つうか、今までPhotoshop1.0とかのユーザーも、最新のCS2にアップグレードできた…という方が不自然だ。私のPhotoshopは5.5な訳だけど、これももう仕方ないよね。アドビだって、いつまでも新しいバージョンを買わない人に対するサポートを続ける訳にもいかないだろうし。
     ただ、1つ不満なのは、このポリシー発表を何故CS2発表時に行わなかったのかということ(行っていたのかな?)。事前にわかっていれば、Photoshopのみでなく、Creative Suiteとしてアップグレードするための資金繰りもできたのにね。

     今回はこんな件もあり、CS2シリーズのアップグレード版は、既に在庫が少なくなっているみたいだ。アドビは「CS2の販売は在庫のみで再生産しない」と明言しているので、古いアドビソフトを持っている人は、早めにアップグレード版を購入しておいた方がいいですよ。
     もちろん、当然ながらCS2のアップグレード版を購入した人は、この先3世代に渡りアップグレード版を購入する権利が生まれる。今だと無償でCS3付だから、実質4世代先までということになるのかな。

    RICOH GR Digital


    ▼2007年05月19日

    鉛筆彫刻?

     JAD Project Internet Museumというサイトを見たんだけど、その中の鉛筆彫刻というのがすごい。というか、無駄にすごい(笑)

     他にも色々濃ゆそうなサイトだなぁ。一体どういう集団なのだろう。

    ▼2007年05月18日

    Headline-Reader

     私はRSSリーダーとしてHeadline-Readerというソフトを使っていて、きちんとお金も払っているのだが、このソフトがまたアホというか、サイト説明通りの機能が使えなくて、困っている。

     特に全くと言っていいほど使い物にならないのが、FTPSyncの機能で、私はこの機能を使いたくてお金を払ったのだが、全然使い物にならない。
     家のPC、会社のPC、どちらのデータも必ずと言っていいほど「FTPSyncの同期に失敗しました」のダイアログばかりで、なおかつデータも全然アップデートされない。これが、自宅と会社どちらか一方のデータが同期されないというのなら、PC環境のせいだという推論も成り立つが、お互い同じように同期できないので、結局ダメなのだろう。
     ちなみに、全くできないのではなく、ごくまれに同期が成功する場合もある。なので余計腹立たしい(笑)

     RSSリーダーとしても、動作はとろいし、メモリを食うし、いいところはあまりないのだが、視覚的レイアウトは割と気に入っている(というか有料版はカスタマイズできるので、カスタマイズした結果が気に入っているという事だが)ので、渋々使い続けている。

     個人的にオンラインのRSSリーダーは、あまり使いたくないのだが、何かいいアプリケーション型のリーダーはないものだろうか?

    ▼2007年05月16日

    家具が走ったりトイレが走ったり

     こういう外人のセンスは、やっぱり私が日本人である以上、永遠に理解できない部分ではないかと思ったりもします。

     世界最速の家具、記録更新!

     おそらく世界最速のトイレ!

     どっちのニュースも、すごいとか思う前に「なんで?」と考えてしまうのは、私が日本人だからなのでしょうか。

    ▼2007年05月15日

    ブログを読まない男はイケてない?

     というのも極論だとは思いますが、何となく言わんとすることはわかる気がする。

     私が聞いたのは「よく『他人のブログなんて読んで何が面白いの?』って言う男がいるけど、なんだか人としてつまらそうだしイケてない気がする…」なんていう話だったと思うんだけど、これを言葉通り「ブログ好きじゃない男はつまらない」と捉えるのではなく、そういったことを面白がらない男(というか女も)というのは、何となく話していても話題が乏しそうだし、自分以外は興味ナシ…ってなイメージがあるという事なんだろう。

     で、わたしはというと、これがまた他人のブログ読むのが大好きで(笑)、RSSリーダーには、見も知らない人のブログが結構登録されていたりする。

     ブログというメディアについては、正直従来のHTMLページとあまり差異は感じなかった私だが、そこで作られるコンテンツは、やはり従来のHTMLベースのページとは意味合いが違ってきていて、割と皆さん肩の力を抜いて、日常のどうでもいいことを綴っているような人が増えた気がする。
     実は、ブログというか、WWWの価値はそこにあるのではないかと、そんな気もするね。だって、きちんと整理されて編集されたコンテンツは、なにもWebの中だけではなく、従来から色々な場所に存在する訳だし。

     ということで皆さん、異性にモテたければ、たくさんのブログを読むようにしましょう…って、それが結論か?

    ▼2007年05月09日

    水没させても大丈夫なSDカード

     GIGAZINで、常に水没させておいても利用可能な上に、熱、寒気、湿度、砂、ホコリ、静電気や衝撃にも強く、1.5m落下テストをクリアしているSDメモリカード…という記事がありますけど、その中の「1.5m落下テスト」というのは、むしろ1.5m落としただけで壊れてしまうSDカードなんてあんのか?と思ってしまいました。

     水没はともかく、その他「熱」については、どれだけの耐久性があるのか、そちらの方は気になりますね。

    ▼2007年05月06日

    You は Shock!

     愛で空が、落ちてく~る

    ▼2007年04月22日

    なぜローマ字入力以外が存在するのか?

     私は普段ATOKを使っているのだが、機能的に猛烈に不満な点がある。
     これは別にATOK以外の日本語入力ソフトすべてに当てはまることなのだが、昔からおかしいと思うのが、キーで簡単にローマ字入力とかな入力が変換できること。

     おそらく、多機能ぶりをアピールするために、付けられる機能は何でもかんでも付けろという意図で、こんな訳の判らないことになっているんだと思うが、普段ローマ字入力で文字を打っている時に、なんかの拍子でかな入力モードに切り替わってしまったりする事があり、非常に困っている。

     というか、私みたいに結構PCを使っている人でも面食らってしまうのに、PC初心者の方は、こういう状態になったらどうするのだろうか?おそらく目の前で起きている現象すら把握できずに、そこでPCの使用自体をあきらめることにもなりはしないか?
     普段「あ」と打つ時、キーボードの「A」を押していたのが、知らない間に「あ」を打つ時「3」のキーを押すことに変わってしまっているのである。

     別に、キーボードの入力スクリプトが複数あるのは問題ないし、むしろいいことだと思う。問題なのは、そんな機能の切り替えが、キーボードで、しかも割合間違えて押してしまいがちなキーに割り当てられていることだ。

     日本語入力機能の開発者が何を考えているのか知らないが、普通ローマ字入力を使っている人が、急にかな入力に切り替えて使ったりする事があるのだろうか?
     いや、仮にあったとしても、それはキーボードのショートカットで切り替えが必要な機能なんだろうか?こんなアホな疑問、ちょっとユーザーの立場に立って考えればバカでも分かることだと思うのだが、そういう視点がないんだろうな、きっと。

     ATOK自体の性能は素晴らしいとは思うが、こういったユーザーインターフェイスとか、使い勝手とか、そういう部分はまるでダメだ。というか、こんなデタラメな機能配置のまま商品として売り出してしまう神経を疑う。

     そして、これは別にATOKだけの問題ではなく、WINDOWSアプリのほとんどが、こういった何も考えずに使いもしない機能を山盛りに積み重ねるだけといった設計思想で作られている。みんな、よくもこんなクソアプリの数々を使い続けるものだと思うが、これがディフェクトスタンダードになってしまったんだから仕方ない。

     ただ、文句を言い続けることで少しは何かが変わるかもしれないので、思いついた時には何度でも書く。

     ちなみに、IMEの話だが、スクリプトの切り替え方法に疑問を呈してるページを発見。スクリプトの切り替え機能なんて、必要な人が設定すれば済むことだ。少なくとも私はかな入力なんて全く必要ない上、むしろそんな機能自体をPCからアンインストールしたいくらい。

    ▼2007年04月19日

    インターネットユーザーは女性が多い

     ついに、インターネットユーザーは男性の時代から女性の時代にシフトしたみたいです。
     ええと…よろしくお願いします。…っていうのは、ソース元と同じですが(笑)。確かに周りの人たちを見ていると、インターネットは男性より女性の方が使いこなしている“印象”があります。

     私が思うに、男性にとってのインターネットとは、“必要な情報を得る場所”であるという使い方が多く、女性にとってのインターネットとは“コミュニケーション”の手段という使い方が多い気がします。いや、あくまでも気がするだけですが。

     最近騒がれている「Web2.0」的な使い方は、男性よりも女性の方が向いているのかもしれませんね。

     という事で、繰り返しになりますが、よろしくお願いします…(何を?)

    ニュースでセカンドライフが

     特集されていた。
     う~ん、見る度に「ホントに流行るのかいな?」なんて思ってしまうんだけど、どうなんだろう?

     今までネット上でのブームというのは、あまりマスコミの関与がない場所で盛り上がってきた気がするのだが(あくまでも気がするだけだが…)、このセカンドライフは、なんだか企業の“流行らせよう”という思惑が見え隠れしていて、どうも白ける。

     以前も書いたけど、流行ってから始めればいいかな?という感じ。

    ▼2007年04月14日

    FONルーターが今日だけタダ

     何かと話題のFonルーターですが、今日4月14日だけ、タダで申し込みができるそう。もっとも、タダとはいっても送料と代引き手数料で1,000円弱かかりますが、それでも無線LANルーターが欲しい人にとっては破格の安さです。

     このサービス、プロバイダにとってはあまりよろしくない状況なんじゃないかと思っていたのですが、今のところ大手のプロバイダは意外と好意的みたいです。もっとも、このは先どうなるかは判りません。

     私も申し込んでみようか…今日いっぱい考えてみます。

    ▼2007年04月12日

    べつやくメソッド

    070412-01.gif そうか…。この記事面白かったけど、こんな風な流れになっているとは…。

     ネット上では、このメソッドを実現するための各種ツールも公開されていて…って、このURL沖電気じゃん。

    ▼2007年04月09日

    Amazonを育てる楽しみ

     最近ちょっとはまっているのが、アマゾンのおすすめ商品更新。
     特に、本については、定期的におすすめをチェックして、持っている本が出てきたら、持っていますに印をつけて評価をして、興味がない本については、興味ナシの印をつけて…というのを繰り返していると、だんだんとリストが自分好みに育ってきた。
     育ってくると意味もなく愛情がわいてくる(笑)もので、またしつこくおすすめリストを最後までチェックして、評価を繰り返す。

     おかげで、最近ではアマゾンのお勧めリストが、随分私好みに育ってきていて、なんだかうれしい。
     イメージとしては、アマゾンの画面の向こう側に、まだ会った事はないけど、私の事をよく知った小人さんが住んでいて、私のためにいっしょうけんめいおすすめアイテムを選んでくれるような…そんな感じか(笑)

    カンペールプロジェクト

     グーグルブログ検索で、カンペールというキーワードをRSSリーダーに登録しているんだけど、久しぶりに引っかかったのがこちらのエントリー
     なんだ?このページは。カンペールと関係ないじゃん…と思って、読んでみると「WEBカンペール」というサイト内のブログである事が判った。

     「女子目線で鉄道を愛でようという試み」だそうだが、今までは女子目線で鉄道を愛でてはいけなかったのか…いや、確かに雰囲気的に愛でてはいけないイメージはあったけどね。

     男子目線とはまた違った視点の鉄道紀行文がなかなか面白かったので、とりあえずRSSリーダーに登録してみました。

     何故か昔から私の周りでは、戦闘機大好き女子や、クルマ大好き女子、戦車大好き女子など色々変わった女子が多い。
     でも、実は案外心の内に秘めているだけで、結構普通の男子みたいに、無機質の機械を愛でている女子って大勢いるのではないだろうか?

     私的には、そういった“マニアック女子”が増えるのは大歓迎だけどね。

    ▼2007年04月06日

    日本のブログは世界イチィィィィ!!!

     ついに英語圏を抜いたそうです。すごいもんだ…。

     例えば、日本では民話や伝説の数が、世界の他の地域と比べて桁違いに多いという話があります。こういった独自の記録やストーリーを作る衝動というのは、日本人オリジナルの感性なのかもしれません。

     これを創造性と言ってしまっていいのか判りませんが、世界に類を見ない、コンテンツ制作大好きな民族なんだろうなとは思います。

    ▼2007年04月02日

    iPodは何を変えたのか?/スティーブン・レヴィ

     iPodが何を変えたのか、今iPodを使っている人なら、それぞれの答えを持っているだろう。そう、他のメモリオーディオにはない革新をiPodは私達に与えてくれた。それは、私が以前SONYのWALKMANを手にした興奮と似ている。しかし、同様の興奮ではない。多分、アップル以外のメモリオーディオを作っているメーカと、iPodを「使えない」プレーヤーだと口にしているユーザーは、そこの部分を理解していない。

     本書は、アメリカで発売されたiPodについての革命を、技術論よりも文化的側面に多くのページを割いて語っている。ややiPod絶対主義みたいな部分が鼻に付くが、どのエピソードも、実際に使っているユーザーなら納得できると思う。

     本書のオビに「2001年、9・11テロの翌日に発表されたiPod」とあるが、私は「iPodはそんなに最近発売されたデバイスなのか!」と驚いてしまった。

    iPodは何を変えたのか?/スティーブン・レヴィ

    ▼2007年03月28日

    ないしょのブログ

     色々と理由があって、ちょっとやってみた。あそんでみた後は削除すると思います。心苦しいので、一応ここで告白。

     ついでに業務リンクを。テクノラティプロフィール

    ▼2007年03月22日

    Second Life デビュー

    070322-01.jpg いま、全米で大ブレイク!ナウでヤングな人たちにバカウケ!のセカンドライフにデビューしてみた。

     もっとも、デビューしてみたといっても、アカウント取ってログインして、5分くらい歩いてみただけ。なんだか、知らぬ間に有料エリアに入ってしまい、いきなり1リンデンドル取られました(笑)

     で、現時点での感想ですが、英語ができて、見知らぬ人にも気楽に話しかけられる度胸と暇がある人なら、それなりに楽しいんじゃないかと思います。逆に言うと、そのハードルを越せない人にとっては、面白くも何ともないんじゃないかと…。

     まあ、こういうのは、もうちょっと流行ってから始めても遅くないなと思いました。

    ▼2007年03月21日

    IE7のタイムアウト時間を設定する

     IE7になって困っていたのは、タイムアウト時間が短すぎるという事。私は外でAirEdgeを使ってインターネットを見る事も多いんだけど(このエントリーも外で書いている)、IE7になってから、タイムアウトなんだかなんだか、htmlの読み込みが途中で止まってしまったりする事が非常に多く、何度もリロードしたりしていて困っていた。

     仕方ないので、ネットでやり方を検索して、IE7のタイムアウト時間を30分に設定。ちなみにデフォルトでは30秒なので、短すぎるっちゅーの。IE6とか5とかは、デフォルトが60分だそうだ。

     で、やり方は各自検索してみてください。レジストリエディタを使うので、事故があっても責任は取れませんが…。

     結果はとても快適です。別に閲覧スピードが上がった訳ではないのですが、タイムアウトの連発がなくなって、それだけでも気分的にスッキリしました。

    ▼2007年03月20日

    出前館

     これぞWeb2.0!…なのかどうかは知らないが、「出前館」というサイトを見つけた。結構面白そう。

     古くから地元に住んでいる人は、家の周りで大体どんなデリバリーサービスがあるのか把握していると思うけど、一人暮らしの人なんかには、使い方によっては結構便利なんじゃないかと。

     ちなみに自宅の住所で検索してみたら、出前可能な食事はピザ屋とガストしかなかった、トホホ…。

    ▼2007年03月19日

    Mixiで「読み逃げ」はルール違反

     そそそ…そうなんだ。そんな言葉がある事自体初めて知ったけど、すみません、読み逃げてばっかりいます。

     驚いたのは「OKWave」の方でも、おおよそ「読み逃げは悪」というコンセンサスができている事。いや~まったくもって申し訳ない。

     もっとも、日記を読んだ人全てがバカ正直にコメント残していったら、きちんと全てのコメントにレス返せるのかと…というか、もらったコメント全てにレスを返さなかったりすると、当然ルール違反なんだろうなぁ…Mixi内では。

     ということで、これからこのブログも、「読み逃げはルール違反」というルールにするかな(笑)

    ▼2007年03月15日

    OLYMPUS PhotoPus

     オリンパスが開始した、写真を軸にしたSNSみたいなモノだろうか。早速登録しようとしたら「希望のニックネームは既に使われています」と警告が出たので、面倒になってやめた。まあ、わざわざ登録せんでも、ここのブログがあるしね。なので、サービスの内容は全然分からない。

     この手のユニーク名称を要求するサービスでいつも思うのだが、これって単にシステム側の都合でしかない。そもそも、一般的な日本人が一般的に希望するニックネームなんて、そんなにユニークなモノがある訳じゃないのに、何故、無理矢理一意の名前を要求するんだと思う。

     このサービスがそんなに会員数を増やすとは思えないんだけど、結局どんどん会員数が増えてくると、一般的な語句は全て登録済みで埋まってしまい、ヤフオクみたいに意味不明なアルファベットの羅列、もしくは言葉の後ろに訳の判らない数字とか、そういう名前しか登録できなくなってしまう。
     ヤフオクの場合は、目的が金銭のやりとりなのでまだ我慢できるが、一般的なコミュニティーで、自分に馴染みのないニックネームを無理矢理使わされて、その場所に積極的に参加しようという気持ちになれるのだろうか?少なくとも私はイヤだね。
     ユニークな名称じゃないと個人が特定できず、コミュニティーが成立しないというのなら、ミクシィが成功している事例を説明できない。自ら選んだ名前を使えない場所で「写真を投稿」も何もないもんだと思う。

     もっともここの場所が、単に写真を投稿して公開するだけというドライな場所なら、名前はなんだっていいと思うけどさ。

     別にこの事例だけじゃないけど、ウェブ上でコミニュティーを作ろうとしている企業は、もう少し「パーソナリティ」というモノを考えてシステムを組んで欲しいものだ。

    ▼2007年03月12日

    知的センスが宿る、男のエコライフ

     Allaboutから…もう何いってるのかさっぱり判らない記事なんだけど、こういうのがどんどん増えてくると、景気はよくなってるんだなぁ…と、実感できますね。

    Funny Pictures

     英語だけど、この「Funny Pictures」というサイトがおもしろい。その中の「Funny Car Pictures」にある、「Half Price」って…。

     基本的に写真を眺めるだけだから、英語ができなくても楽しいよ。つーか、私も英語できないし…(笑)

    ▼2007年03月11日

    一人で料理

    一人で料理をすると、まるで自分が世界の創造主であるかのような錯覚に陥ってしまい、
    必ずとんでもない料理が出来上がる。

    今日も出前一丁と鍋を手に台所に立ち、せっかくごま油が付いてるんだから
    お酢と卵でサンラータン風味なんて素敵ね、とか思って料理をしていた。
    インスタントにも一手間加えるできた女♪とか自分に酔ってた。
    まぁここまではよかった。ここから私はうっかり神になった。

    豆乳を投入。煮え返れ大和のイソフラボンよ、我が血肉(主に胸付近)になるがよい
    トマトジュースを投入。イタリアの息吹よここに集え、はるかなトリノの地より
    あわせてチーズを投入。スイスよその崇高なる理想とともにここに来たれ
    キャベツを投入しようと思ったがこれどこの野菜かわからんからパス
    鶏肉も投入。奇病により迫害されしアジアの鳥達よわが懐に還るがよい

    目のあるものはなべて見よ、我が鍋の中で世界は一つ、そこに国境はなく民族もない

    味はまぁ食えないことも無かったけど、同じものを作ろうとしてる方がいたら泣いて止めます。

     地味にウケました(笑)
     これは私の事じゃなくて、元は2ちゃんの書き込みらしい。出典はこちらのエントリーから。このサイト、他にも面白い書き込みが沢山ありますので、お勧め。

    ▼2007年03月09日

    Second Life 「不人気」7つの理由

     ナウなヤングにバカウケのセカンドライフ。そもそも日本語サービスが始まっていないので、人気を云々する段階じゃないと思うが、早々に「不人気の理由」というタイトルで、IT戦士様がこのサービスの行く末を憂いておられる。

     実は私も、恥ずかしながらクライアントソフトをダウンロードしてみたのだが、社内でも結構高スペックといわれる会社のマシンにインストールしようと思ったら、できませんでした(笑)。「ファイナルファンタジーオンラインかよ!」と突っ込みを入れたくなる感じ。一体このソフトをインストールできる人は、どういうセレブPC使ってやがるんだ。

     という事で、ちょっと中身を見てみたいと思っても、不可能でした。
     ただ、ネット上でどんなものなのか調べてみた感想は「日本じゃ流行らないだろうな…」ということ。あのときメモオンラインですら、1年保たなかった国だからね。この手の「何でもできる」という空間は、逆に「何をしたらいいか判らない」というのが、日本人の気質だろう。変な話、日米両国のPC、もしくはファミコンのRPGを比較した傾向と同じだと思う。日本のRPGは、ユーザーの選択肢を無くして常にしなければならない事を、判りやすく提示し続けないとヒットしない。故に、ログオンしたけどなんの目的も提示されないセカンドライフの仮想空間では、「何でもできる!」と考えるのがアメリカ人で、「何をするための空間なのか判らない」と考えてしまうのが日本人なんだろう。これでは日本でのヒットは望めないと思う。

    ▼2007年03月08日

    WillcomのW-OAM typeG対応端末

     約800kbpsの通信速度かぁ…。結構魅力的ですね。

     利用料金の追加もないそうだし、あとはh407Pみたいに、もう少しアンテナ部分が引っ込んだ形の端末が出れば、買い換えてもいいなぁ。

    ▼2007年03月07日

    クリエイティブメディアがiPod関連市場に参入

     ある意味「敵に塩を送る」行為だと思うが、よくやった!のか?

     クリエイティブ、iPod関連製品市場に参入-2.1ch対応の上位モデルなどiPodスピーカー2種

     目立たないように別ブランドを立ち上げて…とか、小細工をしない点に好感度がもてる…というか、大丈夫なんすかね。Zenシリーズへの影響とか。

    一億総ブロッガー軍団マシーンブラスター化

     最近は、ちょっとWeb制作の事についてネット上を調べてみても、もはや普通のHTMLページ制作を前提としたテクニック紹介がとても少なくなってきた。これは、まさに一億総ブロガー状態!いや…まさに「一億総ブロッガー軍団マシーンブラスター」状態と言ってもいいのではないかと!

     ちなみに、昔とあるブログを作っているときに、タイトルを「ブロッガー軍団・マシーンブラスターにしよう!」と提言したことがあったのですが、既にはてな日記で先を越されています(笑)

    ▼2007年03月02日

    シズマ管で動作するLEDライト?

     見た目「シズマドライブ」で動作しているように見えます。LEDライトだそうです。高価なものみたいです。

     ジャイアントロボフェチな方にはいいかも。

    オリコンチャート2.0

     東京IT新聞の見出しで、「オリコンチャート2.0?!」という見出しがあって、笑った。

     記事の内容については、よくわかんないけど(笑)

    レッツが戻ってきた

     日曜日に出して、戻りが木曜日。早いってほどじゃないけど、まあ早いかな。キーーボード周りがきれいになったのは、なんだか気分がいい。

     今回のキモであるバッテリー半額サービスも、早速申し込んだんだけど、注文方法は納品書に記載されているURLから申し込むだけで、別にシリアルとかそういうのは何も聞かれない。更によく見ると、別に点検サービス申し込まなくてもW2用なら誰でも半額で買えたのではないかと…。

    ▼2007年02月26日

    iBookでMacな生活

     レッツノートが点検・修理に出かけてしまったので、数日の間久々にマカーな人でいこうと思います。ということで、昨日今日のエントリーはiBook G3 500mHzから更新しているんだけど、ひょっとしてこのマシンがリリースされたのって、前世紀ではなかろうか?(ちなみに2000年は前世紀だよ)という、お馴染みはんぺんiBookの最初期モデルですなぜかリンゴマーク紫です。
     そんな古いマシンでも、全くストレスなしとはいいませんが、最新OS入れても充分実用になるのがMacのいいところだね。PhotoShop7.0もきちんと動きますし。

     それに、慣れとかそういうの抜きにしても、どう考えてもMacの方が使いやすいと思います。こういう言い方すると荒れるけどね(笑)
     難点は世の中がMacにきちんと対応していないこと。女性ユーザ=マカーが多そうなMixiですら、MaxOSX + Safariでアクセスすると、表示がおかしくなる部分が何カ所か…あるいはおかしくなる状況が修正されずに残っています。

     Mac!もっとがんばってほしいです。そしてレッツノートみたいに軽量でバッテリ長持ちのモデルが出てこないかなぁ。そしたら、プライベートPCはマックに戻れるのにねぇ。

    ビデオも見れる(ラ抜き言葉)

    070226-01.jpg  iPod Video持ってる人にとっては当たり前のことだと思うのですが、これはちょっとした感動!

     手持ちのDVDや録画したDVD、またyoutubeで拾った映像などをコンバートして表示できます。表示面積が小さいのがかえって幸いして、youtubeの画像も結構きれいに見えます。

     もっとも、喜んでこんな事をしているのは、初めのうちだけだと思いますけどね(笑)

    OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro


    ▼2007年02月25日

    レッツがドナる

     レッツノートが、PCリフレッシュサービスのため、本日引き取られていく予定…。

     一応データのバックアップは取ったんだけど、ノートンゴーストだからなぁ…、大丈夫だろうか。

    ▼2007年02月23日

    Googleパーソナライズページでこのブログの情報を取得

     作ってみました。
     Googleでアカウントを持っていて、トップページをカスタマイズしている人は、このブログの最新情報を取得できます。
     以下のボタンをクリックしてみてください。ログインしていれば、『関心のあるコンテンツを Google パーソナライズド ホームページに追加します』というページに行くはずです。

    Add to Google

     まだ、グーグルのアカウントを取得していない人は、無料だし便利なので、これを機にアカウントを作ってみては如何でしょうか?

    ▼2007年02月21日

    「Virtual PC」で「Pacific War」を復活させる

     ITmadia内で“61年めの敗戦──フリーになった「Virtual PC」でフリーになった「Pacific War」を復活させる ”という記事を見つけました。別に今更VirtualPCインスコして昔のゲームをプレイするつもりはありませんが、そうか…「Pacific War」って、フリーウェアになったのかぁ…と、ボードゲーム版を持っている私には、なにやら感慨深いものがありました。

     上記のリンク先を読んでみると、太平洋戦争を理解するのにもなかなかわかりやすいレビューになっています。このゲームでは、某○栄から発売されている「○督の○断」とかいう、シミュレーションと名がついた架空戦記にもならないゲームでは理解することができない、太平洋戦争そのもののロジックが理解できるみたいです。

     ちなみに、ボード版のゲームは結局テストプレイをしただけで、きちんとプレイしていないチキンな私なのですが、部隊を行動させるには、部隊を「就役」させなければいけないという部分がちょっと新鮮でした。つまり、作戦部隊はきちんと「就役状態」にならないと、行動を起こせないということですね。実際の戦争では、当たり前といえば当たり前のことなんですが。

     この記事を書いていたら、ちょっとやってみたいかもと思いましたが、考えてみれば、戦略級のゲームの割に、実際のユニットは作戦級レベルというモンスターゲームなので、膨大な時間とマップを広げられる広いスペース、そして分厚いルールブックの読解が必要にななります。事実上プレイは不可能ですね。

     この記事最後のページにある、関連記事へのリンクもなかなか興味深いです。また「Harpoon II」やりたいな。

    PANTONE® 携帯

     この業界では、昔からPANTONE®で色指定してくるヤツはちょっと頭が弱いという法則(?)があったりしたものですが、最近はPCでの色指定が主流になって、特にDICだのPANTONE®だの、デザインの現場レベルでは気にする必要がなくなってきました。

     ということで、SOFTBANKのPANTONE®ケータイだそうです。どうせなら、多少割高になってもいいから、外装色をPANTONE®で指定できるオプションがあったりすると面白いのですが…。
     そうでなくても、もっと普通のプロダクトではなかなか存在しない中間色とかラインナップに加えてくれると、いっそう物欲が増すのにね。

    ▼2007年02月20日

    横にカテゴリリンクをつけてみました→

     タイトルの横に、カテゴリーの表記とリンクをつけてみました。他にもいろいろ見えないところをいじったり、ソースの整理したりしましたので、もし何か不具合がありましたら、お手数ですがお知らせください。

     会社で見積もりしながらこそこそやっていたので、色々と見落としがあるかもしれないなぁ…。もっとも、見落としがあるのは見積もりの方なのかもしれませんが(笑)

    ▼2007年02月19日

    検索結果画面をいじりました。

     このブログの「検索結果」画面を少しいじりました。前よりは見やすくなったのではないかと…。

     興味のある方は、左サイドバーしたにある「検索」フィールドから、何か検索してみてください。

    エネループが好き

    070219-01.jpg スタパブログにも書いてありますが、私も最近エネループファンになっています。

     よく保つし、充電しっぱなしで放置できるし、それでいてベラボーに高いわけでもないという機能面もさることながら、決め手はスタパブログの見解と同様、外見なのかなという気もします。
     清潔感があるシンプルなデザインでいいですよね。何本か並べて置くと、不本意ながら見た目にうっとりしてしまいます。他の電池が「パワーありまっせ!」というデザインばかりなので、比較すると、余計にこのエネループが引き立って見えます。

     今自宅に、単三タイプが20本くらいあるのではないでしょうか。私はこれらを4本一組ごとに、小さな事務用の丸シールを貼って区別しています。「赤丸班はそろそろ充電」「青丸班は充電終了」とか、そんな感じです。

     こちらのウインターパッケージもちょっと欲しくなりましたが、パッケージだけじゃなくて、中身の電池がこの柄だったらよかったのにな。

    OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro + EC-14


    ▼2007年02月15日

    食費にお金をかけている都道府県TOPは…

     Allaboutネタだが、なにげに切ないな…このクイズ解答は。

    2位の青森県は、支出全体の額が少なめなので、結果として食費が占める割合が高くなっているようです。

     って、あれか。つまり青森県民はエンゲル係数が高いと…。

     ちなみに、金額だと1位が埼玉、2位が東京になってますね。

    ▼2007年02月14日

    ツンデレ度チェック!

     今、ナウなヤングにバカウケの「ツンデレ」。私もチョイワル美壮年(笑)を自称するからには、自らのツンデレ度が気になるお年頃。
     ということでやってみましたツンデレ度チェック。サイトにも注意書きがありますが、くれぐれも本名は入力しないように。で、以下結果を引用…。

    ■あなたは「偽ツンデレ」です。
     ようするにあなたは偽物のツンデレラー。偽物なんかツンデレに必要なし!!真のツンデレを目指せるように日々特訓しましょう。あなたは何かしら嘘の要素やツンデレではないのに「ツンデレ」になりきっている部分があります。
     ようは、あなたは「嘘発見器(なぜ発見器なんだ)」

    ■あなたのにているキャラクター
     よっちさんは「岩倉夏姫(Piaキャロットへようこそ!3)タイプ」です。または「神咲薫(とらいあんぐるはーと2)タイプ」にも似ています。詳しくは勝手にインターネットで検索してください。説明がメンドクサイです。

    ■あなただけのアドバイス
     よっちさんは、ツンデレにならなくてもいい人です。あなたは誰かの為に生きるということが向いていない人です。地域や海外のシニアボランティアに参加したり、図書館で絵本の読み聞かせをする役が最適でしょう。


    だそっす。

    ▼2007年02月13日

    ATOK Sync

     追加でジャストシステムのインターネットディスクが必要になるのだが、新しくATOK2007を買ったついでに、このATOK Syncを導入してみた。今の会社では自前のPC持ち込んで使っていないので。

     早速、会社と自前のPCの間で辞書と学習履歴を同期。特にトラブルもなく、あっさりと同期できた。これはいい。家のPCと同じように変換できるのは、なんか感動。
     同期のタイミングも、手動でも可能だが、タスクで決まったスケジュールで自動同期させることも可能。設定画面には「バッテリ使用時は同期しない」とか、なにげにモバイル環境にも配慮されているのがうれしい。

     難点は、ジャストシステム提供のインターネットディスクを通してじゃないと使えないこと。自前で用意したサーバーで使えると助かるのだが。

     インターネットディスクで辞書データを置く程度なら、一番安い100MBコース(月/315円)で充分だし、使用料315円と思って割り切るのが吉かな。この程度の月額負担なら、家と会社で違うPCを使っていて、両方で大量の文章を打ち込んでいる人にとっては、とても便利なサービスだと思う。

    ▼2007年02月10日

    ATOK2007

     なんだかんだ文句いいながらも、きちんと発売日になったら買ってるんだから、エライよね、私って。

     ということで、昨日から発売になったATOK2007、アップデート版をダウンロード販売で買いました。早速ダウンロード中…って、なげえよオイ!。
     昨日の11:00頃からダウンロード開始しているのに、まだ全然終わる気配がない。大体転送速度が4.71KBってなんだよ。80MB程度のデータをダウンロードするのに、推定の凝り時間が3時間以上になっているんですが、どうなってるの?つか、どんなしょぼいサーバーと回線使ってるんすか?

     今回のATOKは、もう…使い始める前からケチが付いちゃったな。コレが昼間だったら、家からヨドバシに行って買って帰ってこれる時間だっちゅーの。メーカー直販でダウンロード販売をするなら、こういう基本的な部分で手を抜かないでほしい。

    ▼2007年02月08日

    テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか/吉野次郎

     色々な見方があるとは思いますが、それを差し引いても、やはりテレビ業界というのは、どこかおかしな所なんだなと思いました。

    ▼2007年02月07日

    フォクすけ*ブログ

     FireFoxといえば「キツネ」。私なんて「ファイヤーフォックス」と呼ばず、単に「キツネ」と呼んでいますが、なにやらジャパンテイスト満載のオリジナル公式キャラクターが登場したみたいです。

     なんだかえらいB級なノリでスタートしてますが、一応日本限定とはいえ、FireFoxの公式キャラクターですね。
     さらに、このエントリーで紹介されている、FireFox紹介ビデオが、萌えというかB級というか…不思議な味わいをかもし出しています。出演者は身内だそうですが、このおねえさんもキツネミミとかつけたりして、結構ノリノリ。

     更に、FireFoxの歴史を学ぼう!!のコーナーでは、「Firefox と Mozilla 関連組織の歩み (概略)」というpdf書類が公開されているのですが、いっしょにフォクすけ版なんてのも公開されていて、なかなかがんばっているようです。

     せっかくなんで、フォクすけバナーを貼っておきます。GET!FireFox!!

    Firefox をダウンロード!!

    米国版ときめきメモリアル

     ♪すっ きっ とっ かっ きらいとかー。

     とかいう主題歌で絶大な人気を誇った、あのときめきメモリアルの米国版ともいえるゲームがついに登場!もちろん制作にはきちんとコナミが関わったりして、ゴキゲンのダイナマイツな仕上がりになってるみたいだよ。

     残念ながら、日本での発売は予定されていないみたいだけど、国内販売の正式アナウンスが待ち遠しくてたまらない!よね~。

     つか、これはないわ…(笑)

    ▼2007年02月05日

    ガンダム無双

    12機のリックドムが全滅!? …さっ3分もたたずにか!…ば、化け物か?
     
     なんて騒ぎじゃないッスね、このムービーを見ていると。なんだか、ザクやドムが虫みたいです。

     三国無双のビジュアルでは、こういった描写はそれっぽいけど、いくらミノフスキー粒子散布下とはいえ、飛び道具持ってるモビルスーツが、正月前のアメ横みたいに密集してうようよしているのはいかがなものかと。

    ▼2007年02月04日

    ipod shoulder bag

    070204-03.jpg この記事を書くに辺り、一生懸命ネットを検索したのですが、ついに個人で買ったという報告が記載されているページを見つけることが出来ませんでした。実際どれだけ売れたんでしょうね。
     ある意味レアというか、時代のあだ花というか、そんなアイテム。我らがブライトンネットが去年発売した「ipod shoulder bag」。本日私はアキバで購入してきました。通常店頭価格12,800円ナリ!

     まあ、当然そんな値段なら私だって見向きもしないですけどね。実は今日、アキバのマック系ジャンク屋で、こちらの商品が新品で2,480円!なんて値段で売ってまして、そんな値段なら買ってみてもいいかな?なんて思って買ってきちゃいました。え?そんな値段でも欲しくない?そりゃそうかもしれませんが…。

     この商品を「iPodが入るバッグ」として考えてしまうと、とてもじゃないけど買えないし、手元にあっても使えな~い、ってな感じですが、別な視点で「モノが入るアクティブスピーカーセット」として考えれば、この値段ならなかなかいいのではないかと。取っ手も付いてるからその辺にぶら下げることも出来ますしね。
     私だって、このバッグを持って街を歩いてみよう…とは思いませんよ。

     で、早速使ってみた訳ですが、使ってみると私にとって(あくまでも…ですが)、実は意外と使い勝手のいい製品なのではないかと、そんな風にも思ったりもしてます。電源として単三電池4本が必要になりますが、私はエネループの単三電池を12本持っていますので、こちらも問題ありません。充電式の電池を持ってない場合は、ちょっと辛いかもね~。

     車で旅行に行った際、ホテルの部屋に持ち込んでラジカセ風に使ってみてもいいし、キャンプなどのアウトドアに持ち出しても面白いかもしれません。それでいて、小物類を収納することも可能(バッグなので当たり前ですが)。いい感じじゃないですか。

     それともう一つ、私がこの製品を「使える」と思った訳は、手元にあったiPod用外付けワイヤレスリモコンがバッチリ使えるからです。iPodにこのリモコン受信部を刺して、そこからバッグのアンプへ端子を接続、そしてiPodはバッグに入れてしまいます。
     このリモコンの素晴らしい所は、信号受信方式が、テレビなどでお馴染みの赤外線式ではなく、電波式なので、受光部がリモコンから視認できなくても構わないのです。すばらしい。
     このリモコンも、定価では買う気になれない品物なのですが、ちょっと前まで、Sofmapでバルク品が1,000円で売っていました。まだ売ってるのかな~?私はこれを買っておいた訳ですね。いつか何かの役に立つかもしれないと思っていましたが、今日役に立ちました(笑)

     ちなみにこのバッグ、今日お風呂場…には持ち込めませんが、脱衣所の床に置いて、風呂につかりながら音楽を聴いていました。リモコンも小さなジップロック付きビニール袋に入れれば、簡易防水となり、お風呂場でも使えます。丁度リモコンがカード型なのも幸いしました。

     今、この記事を書きながら、一生懸命エージング中(笑)。中に入れる荷物によって音が変わるかな?なんて思って、敢えて重い本を入れたりしてます。

    ▼2007年02月03日

    板野サーカスを演じるラジコンヘリ

     これは…一体どういう仕組みで飛んでいるんだ?すげえ。

    マイクロソフトがキツネを買収!

     マジでマジでマジで?(林原風)

     と、思わずびっくりしましたが、マイクロソフトがFireFoxを買収したそうです。

     4月バカにはまだ早いし、本当に本当のことなんだろうか…なんてね。

    ▼2007年01月22日

    FONのルーター

     FONコミュニティとは、みんなでワイヤレスネットワークを共有しようという試み。ちょっと申し込んでみてもいいかな…という価格ではありますが、一体どうなんでしょう。

    驚愕!30女の約7割に恋人がいない

     RSSリーダーを使っていいなと思うことは、普段なら全く目にもしない、興味のないジャンルのニュースが目に触れるようになるからかもしれません。
     ということで、本日のお題はAllabautで紹介されたこのエントリー。なんでも、結婚していない30代の女性のうち、約7割に恋人がいないとか。

     ふうん…そうなんだ、女の人も大変なんだね。なんて思いながら良く記事を読むと、結構どうとでも取ることができる結果で、これは調査時の設問に対する回答の選択肢に問題があるのでは?なんて気もします。
     大体「現在付き合っている彼はいる?」の回答として「軽いボーイフレンドのみ 」っていう答えは何なのよ?つまりそれは彼氏じゃないって事?じゃあ、おとなしく「彼氏はいません」と答えりゃいいものですが、そうもいかないのが乙女心なんでしょうか?

     で、設問に対する回答がいい加減なので、私もいい加減にこのデータ読みますが、つまり、30代の女性で「男っ気が全くない」という人は38%って事ですよね。そうやって読み取ってみると、結構当たり前の結果のような気もしますけど。

     というか、この質問の仕方だと、対象が20代だろうが10代だろうが、対して結果は違わないのでは?なんて気もするんですが、どうなんでしょう。
     要は、未婚女性10人の女性のうち3~4人の方は、日常で特定の男性とデートしたりする機会がない、ってことですよね。アンケートの対象が未婚者なら、こんなもんなんじゃないの?

     この手のアンケートデータを巧みに使って、20代後半から30代の男性を結婚紹介ビジネスに取り込もうとした風潮が、今から何年か前まで結構ありましたね。ちょっと前までは「このままだと男は一生結婚できない!」とか「一生彼女ができない男が急増中!」とか、雑誌や新聞やテレビ、様々なメディアで盛んに煽られていましたが、その結果として、彼女のいない男性達の実態は、実は1人で結構幸せな日々を送っているっぽい…というのが暴かれてきたのか、最近ではあまり目立ってこの手の話題がメディアで取り上げられなくなりました。
     だもんで、次のメディアのターゲットは、30代未婚女性という事になったのでしょうか。なんだかなぁ。

     未婚の私がこんな事言っても信憑性ゼロなんですが、とりあえず今彼氏がいないけど、幸せな結婚を夢見ている30代女性の方々。焦らずともそのうち男なんてできますよ。それに、仮にずっと1人だとしても、今のあなたは本当に不幸ですか。こういういい加減なデータといい加減な分析に惑わされず、自分自身について、もう一度じっくり考えてみては如何でしょうか?

    ▼2007年01月21日

    NHK特集のgoogle

     今、横目で見てます。

     社員へのインタビューをやっていますが、なんだか10年くらい前のマイクロソフト社員みたいな感じですね。アメリカ人における職場の理想像というのは、こういう事なんだろうなぁ。

    ▼2007年01月20日

    Six Apartが新たなブログサービスを

     Six Apartとは、BlogシステムであるMovableTypeというプログラムを作ったメーカー。このサイトもMovableTypeを使って運営しています。そのメーカーが、なんでもブログサービスを始めたそうです…って、なんだか禅問答みたいですが、そういうことらしいです。その名もVox

     見せたい人だけに見せる機能…なんてモノもあるみたいですし、どちらかというと、ブログというより、オープンなSNSに近いのかもしれません。

    ▼2007年01月19日

    MixiとGREE

     どっちが優れているって訳でもないと思うのですが、ページデザインに女性的な匂い含めたMixiの方が、会員数では圧倒しています。
     どうでもいいけど「女性のほうがデザインに対して厳しい目…なんじゃなくて、男性に比べて女性が好むデザインはコンサバ」なだけだと私は思うけど、その辺どうなんだろ。それにこのケースは「女性的」であることにプライオリティがあった訳だから、女性の意見を尊重するのは当たり前では?
     とにかく、その女性的な匂いに引かれて更に男性が集まってくるというのは、紛れもない事実だと思います。

     上で結論はもう書いちゃったけど、つまりMixiが成功した一番の理由は「女性的」な面を前面に押し出した点にあるのでしょう。女性が多そうなサイトだと、女性も安心して集まるし、またそれに引かれて男性も集まる(ちなみに私は女性に招待されたから女性に惹かれて集まった男共の一人といえる)訳だしね。

     しかし、視覚的なページレイアウトという点のみで考えてみると、GREEの方が機能的で優れていると私は感じます。もっとも、好みの問題もあるし、普遍的にどちらが優れているというものでもないですが。

     特に何が言いたいという訳でもないんだけど「あなたはGREE派?mixi派?」というページを読んだ感想です。
     だって、GREEとmixiを使っていても、機能面では特にどっちが優れているとかなさそうだし、結局は企画力の勝利とデザインが、mixiを圧倒的会員数のSNSに育てた力といえるのかもしれません。

    ▼2007年01月18日

    アフリエイト仕込みました

     この度、このブログの維持費用を稼ぐために、アフリエイトプログラムをもう一つ埋め込むことにしました…なんて理由はウソで(笑)、単に私自身が面白いから…です。

     各エントリーアーカイブへのリンク(例えばこの下にある『記事へのリンク』とか)のページに行くと、その記事に関連していると思われるAmazon.co.jp取扱アイテムが5つ表示されます。
     一応、直接このサービスからデータを収集するのではなく、本サーバー内にキャッシュを貯め込むcgiを仕込んだので、1度目の表示はちょっと時間がかかるかもしれませんが、二度目の表示、もしくは既に他の人が閲覧しているページなら、キャッシュから表示するのでちょっとは表示が早くなっているかもしれません。ま、許してください。

     本サービスは「Amazon Search」というサービスを利用しています。利用は無料なのですが、利用対価として、5つあるアフリエイトリンクのうち、ランダムで1つだけ、IDがdrk7jp-22というリンクになり、そのアフリエイト収入がAmazon Searchの利用対価となります。
     ちなみに、私自身のIDは、flatearthb03-22となっておりますので、リンクを辿る際は、なるべくそちらのURLを辿っていただけると…って、そんなのどうでもいいか(笑)

     という訳で、実際に生成されたアマゾンの関連リンクを見ると、結構面白くて、自分で自分のブログの色々なエントリーを見まくってました。
     選択はランダムで、いい加減なアイテムが表示されることも多いけど、思わぬ発見が合ったりして面白いです。このサービスって、他の閲覧者よりも、むしろブログの管理人自身が、色々なアイテムや本と出会うことの方がメリット大きいんじゃないでしょうか。

     実際アフリエイト収入があればいいなとはちょっぴり思いますが、こんなマイナーなブログで儲けを期待しても仕方ないですしね。

    ▼2007年01月16日

    アラビヤン焼きそばファンクラブ掲示板で

     私は、アラビヤン焼きそば掲示板というネットの掲示板も管理しているのですが、ちょっと前にこんな怪しげな出会い系宣伝書き込みが…。

    宇都宮に住んでいる焼きそば大好きな20代独身男です。
    良ければ俺と一緒に 焼きそば食べ行きませんか?
    連絡待ってます。×××-××××-××××連絡下さい。

     出会い系書き込みだとしても、掲示板を読んで内容に即した宣伝書き込みをされてしまうと、ちょっと微笑ましく感じてしまいます。焼きそばが大好きで素敵な女性から、たくさん連絡があるといいね。

    “メイリオ”フォント

    070116-03.jpg 来るべき、Windows Vista™で採用されるというシステムフォント“メイリオ”。実はこのフォント、WindowsXPでもちょっと手を加えるとインストールすることができます。遅ればせながら、私も会社のマシンと自分のレッツノートにインストールしてみました。

     ダウンロードが必要なファイルは最低二つ(できれば3つ)。まずはメイリオフォント本体。それと、WindowsXPでClearフォントを使用可能にするためのツール“ClearType Tuner PowerToy”を、マイクロソフトのサイトからダウンロード。その二つだけでもいいのですが、「設定は日本語でないと…」という人は、日本語化パッチをダウンロードします。

     フォント本体は、C:\Windows\Fontsに入れます。するとインストールダイアログが出てインストール終了。その後ClearType Tuner PowerToyをインストールします。分からないことはないと思いますが、英文読むのがめんどくさいのなら、適当にOKして進めればいいです。後で日本語化パッチを当てれば、日本語の設定画面で設定することが可能です。そして、インストール後にコントロールパネルから“Clear Type Setting(日本語だと“Clear Typeの調整”)”を開き、自分の環境で一番見やすいオプションを選び、それでインストールは終了。

     終了後にきちんとインストールされているか確認したければ、このブログをリロードして下さい。スタイルシートのフォントファミリー設定を“メイリオ”優先にしましたので、きちんとインストールされていれば、どことなくMacOS X風のアンチエイリアス文字になっているはずです。

     インストール後にメイリオフォントを実際見てみると、なかなか綺麗になったとはいえ、まだちょっとぎこちない部分があるような印象です。特に句読点の後がイヤにスカスカに見えるところとか、日本語と約物の揃い方とかが不自然です。ただ、決定的に困るのは、どういう訳か日本語部分のイタリック、つまり斜体文字が無いということ。斜体はネット上で「引用」などを表す際に、使われることが多いのですが、もし世間がVistaになってメイリオフォントが標準になったりすると、過去にイタリック指定した部分の文字は全て普通の表記にもどってしまいます。困る方もそれなりにいると思うのですが…。

     写真は、メイリオフォントをインストールした後の本ブログです。こんな書体になります。もちょっと行間広げた方がいいかしら?

    OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 35mm F3.5 Macro

    アンチウイルスソフトの検出率

     どれも似たようなものかと思っていましたが、意外と検出率に差があるようです。一位は堂々のカスペルスキー。さすが元KGBですね。アマゾンのレビューでも、処理がとても軽くて評判がいいみたいです。買ってみようかなぁ。

     GIGAZINEでも同様の記事がありますが、こちらのほうがちょっと判定がゆるいのか…。いずれにせよ、これらの結果を見ていると、著名アンチウイルスソフトは使い続ける気になれなくなります。

     そういえば、この手のソフトって、昔は“ワクチンソフト”とか言ったものですが、最近はこういう言い方しなくなりましたね。

    さくらでcron

     さくらで九龍城…じゃなくて、cronが利用できるんだと、今日始めて知りました(笑)。早速設定してみたんだけど、うまく動いているかな?

    ▼2007年01月15日

    RSSリーダーなんちゅーものを使い始めてみた

    070115-01.jpg 今まで食わず嫌いだったRSSリーダーなんちゅーものを使い始めてみました。

     まず、ブラウザ表示形式か、アプリケーション形式か迷ったのですが、カスタマイズの柔軟さから、アプリケーション形式にしました。そして、いくつかアプリをダウンロードしてみた結果、有料ですがHeadline-Reader というアプリを使っています。インストール後1ヶ月間は試用期間なので、まだお金は払っていませんが、おそらくこれに落ち着きそうです。
     ちなみに同サイトでHeadline-Editor Liteという、無料版もありますが、機能は同程度ながら、カスタマイズ性が大幅に削られていますので、却下です。ただ、カスタマイズをあまり考えていない人は、Liteの方がお得だと思います。

     で、週末はあれこれと、お気に入りのブログをせっせと登録しました。やっぱり、更新情報をリスト化して知らせてくれるのは便利ですね。色々なブログの更新状況を一気に把握できますので、閲覧の手間が大幅に減りました。
     もっとも、今は調子に乗って色々登録しすぎた感もありますので、これからは逆に登録サイトを絞り込んでいくことになるんでしょうけどね。

    OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital 14-54mm F2.8-3.5

    ▼2007年01月12日

    ブログの女王

     ブログの女王、という言葉はあっても“ブログの王”という言葉はない気がします。

    ▼2007年01月11日

    アフィリエイトはインターネットを劣化させる

     そんな事いいつつも、エントリーの先頭からいきなりアフリエイトだったりしてますが、非常に納得できます。それと、厨房なんだから、企業なんてする暇があったら勉強か部活か遊びでもしてろと。

    ▼2007年01月10日

    うんこくさい

     今はなき九龍寨城に住んでいたことがある!という人のページを見つけました。なかなかリアルで笑えます。

     古来から国を治める力は治水と言われていました。当然国家権力が存在しない場所では、法律も何もない代わりに、治水もないわけで、確かにこのような経験をすると、アナキズムもカッコいいものじゃないよなぁ…と思いますね。

    ▼2007年01月08日

    キミは何テラバイト?

    070108-04.jpg 私もついにTB(テラバイト)生活になりました。バッファローの250GBHDがついに4台です。このHDって、なんだかめちゃくちゃ安くないっすか?週末のヨドに行くと、よく9,800円でポイント18%とかで売ってますからね。下手な新品内蔵HDを買うよりも安いです。

     電源内蔵でコンセント回りもスッキリだし、ファンもないので動作が静か…でも、ファンがないのは、逆にHDの寿命を考えると微妙かな。HD自体の回転音は、買った製品ごとに違いますね。おそらく中身のHDはメーカー色々なんでしょう。

     信頼性に関しては、1号機を買ってもう1年近く経つけど、今のところ壊れてない…としかいいようがありません。

    OLYMPUS E-1 + Zuiko Digital ED 8mm F3.5 Fisheye + EC-14


    ▼2007年01月06日

    ヘッドポーターのGR Digital専用ケース

     藤原ヒロシプロデュースのGR Digital専用ケースだそうです。私はヘッドポーターにも興味ないし、そもそも今時ベルクロ止めかよ…という気がするので買うつもりは全くないのですが、GR Digital関連のWebサイトを色々見ていると、欲しいとか売ってないとか、ちらちらと話題に上がることが多いみたいですね。ヤフオクも高騰していて、中には二万円越えで取引されたりしています。

     モノの良さとかそういうのは別にして、こうやってユーザーの飢餓感を煽ることでブランドの価値を高めるという、ヨシダ(というかHP?)の商法は、ハッキリいって好きになれません。少なくとも、創業者の言葉である“一針入魂”という精神とは全然違うものになっているんだろうなと思います。

     必要なモノを必要なユーザーに届けるという、当たり前の精神を失ったメーカーは、ヤフオクの転売屋とやってることは変わりませんな、本当に。
     日本を代表するであろうカバン屋なのに、この姿勢はちょっと残念です。

    ブログバトラー、意外と面白い

     暇なんで、ブログバトラーで遊んでいる。意外と面白いな、これ。

     なんでも、ブログ内エントリーの文字列から、適当に単語を拾って、それが魔法の名前やアイテムの名前になります。ちなみに、私の最強呪文は「ノリ」というらしいです。

     公式サイトでは、サイドバーに貼り付けるよう指示がありますが、実はエントリー内に貼っ付けても問題ないみたい。適当にググって対戦相手を探していたら、そうやってる人が意外と多いね。

    ▼2007年01月05日

    ブログバトラー始めました

     ブログバトラー始めました。左のサイドバー、下の方にあります。キャラは盗賊です。かかってらっしゃい!

     でも、あまりいじめないでね。

    ATOK2006

     ATOKは昔から使っていて、思い立ったときにバージョンアップして、その度にキー配列がガラッと変わってしまったりして、いつも腹を立てている。大体、同じソフトをアップデートしてるのに、カスタマイズしたキー配列をその度に再設定しなければいけないとは、ジャストのプログラマーってPC使った事ねえんじゃねえの?まあそれは大げさにしても、社員は自社の製品を全く愛していないんだなというのは間違いない。こういった点は、カタログスペックには謳えないけど、製品が好きで使っている人にとっては、絶対に外せないポイントな筈。もっとも、所詮金もらうために嫌々プログラム組んでるんだろうから、そんなことイチイチ考えちゃいないか、って、そんなことをいいたいんじゃなくて…。

     いやさ、今発売されているATOK2006って、日本語変換性能が恐ろしく悪くなったと思わない?普段使っていても、もう考えられないほど馬鹿な変換ばかりかましてくれて、正直もうATOK使うの辞めようかなと思ってる。

     だってさ、「だいはっぴょう」と打って、今時「第八票」なんて変換するバカソフト、今他の類似ソフトであるかい?なんだか誤変換コンテスト!みたいなノリだよな。もう、こんなアホみたいな変換ばかりで、毎日文字打つ度にイライラしてる。

     前のバージョンは、上記の文句はあったとしても、変換性能はよかったので使っていたんだけど、正直今のATOK2006をこれ以上使い続ける意味はなくなってきた。IMEに戻るかな、楽だし…。

    ▼2007年01月01日

    互換性を重視してソフトを調達へ

     NHKのニュースです。中央省庁で使うコンピューターソフトを、これからは互換性を重視して、独自ファイル形式を使うソフトウェアのみを調達しないようにする方針だそうです。平たく言えば、ワードやらエクセルを使うのは止めましょうという事みたい。実際問題、使うの止めたらどうするつもりなのか心配ですけどね。

     ただ、流れとしては正しい方針だとは思います。そもそも、ビジネスの現場でワードやらパワーポイントで作成したドキュメントをメールで送りつけてくる風習は、そろそろ止めにしてほしいと思います。というか、普通のテキストフォーマットで充分ですし、それが一番利便性が高くて便利で助かります。余計な装飾は要りません。文章読めればそれでいいんですから。

     表組みデータなんかもそうですが、みんな本当に罫でくくられた表って大好きですよね。PCデータとしては意味無いですしウザイので、テキストで箇条書きにして送ってくればそれでいいのに、なんでみんなオモテ罫で数字をくくりたがるのか?この悪習を止めるだけで、きっと一日のうちに作成できるドキュメントの数は、飛躍的に増えると思います。ひょっとすると初めは読みにくいかもしれませんが、すぐ慣れるでしょ。

     あと、現状で画像を含めたドキュメントとなると、HTML形式ということになるかな。テーブルとかCSSとか使わなくていいから、素のhtmlで送ってくれれば、ほとんどはそれで充分なはずです。

     印刷物に掲載するテキストを綺麗に整形するというのは判りますが、PCデータ、それも業務上必要なメモ程度の案件なら、余計な装飾は要らないとおもいますし、余計な装飾を施すことで、余計な手間がかかっている部分がとても大きいと思います。

    ▼2006年12月28日

    まっかちん.Blog

     テスト用だったので、もう更新してないんだけど、こちらのデザインのほうが楽しかった気がしますね。

     ちなみにエントリーの内容は、このブログに引き継がれています。

    世界のBlogエントリー1/3は日本語

     Web Designingの2007年1月号で、萩原雅之というマーケティングリサーチャーが、巻頭のコラムで問題提起?をしている。

     結論としては「日本の消費者コンテンツは『ダイアローグ(対話)』ではなく、『モノローグ(独り言)』の集まりであり、たわいもない身辺日記ばかりなので、エントリー数の多さを喜んでばかりいられない」そうである。

     なるほど、つまり、この活発なWebメディアに、マーケティングが積極的に入り込めないのが悔しいんだね?という風にしか読めないな、こりゃ。
     日本語のエントリーの割合(ブログにおける日本語のシュア、というほうがわかりやすいか)が、どれだけあるのかとか、身辺日記が多すぎるとか、そもそもこの事例で何を問題視しているのか?その立脚点がまったくわからない。

     ああ、世界のブログのうち1/3は日本語なのね、というトピックとしてなら関心がもてるが、最後の「エントリーの多さを喜んでばかりいられない」というのは、明らかにマーケッターとしての視点でしかない。はっきりいって余計なお世話である…と、このコラムを読んで感じた。

     常々思っているし、このサイトでも書いているけど、Webの世界に金を持った商人は要らない。それでも商売をやりたければ、控えめな態度をとり、こういったくだらない分析で「日本のユーザーは」などといった発言をするのは控えていただきたいと思う。

    MovableType3.3に移行しようか

     MovableTypeの3.3がリリースされて、もうしばらく経ったけど、いまだにこのブログは3.2で動いていたりする。移行しようかな?とは思っているんだけど、なんかめんどくさくてね。

     セキュリティー関係は3.2から変わっていないみたいだから、別に急ぐ必要もないのだが、再構築などの処理が早くなった?との噂なので、それだけでもよさそう。

     もっとも、今回のアップデートは簡単にできるのか?というのが最重要問題なんだけど、この点はどうなんだろ。

    ▼2006年12月19日

    ブログやってそうなヤツ

     前の会社でも今の会社でも、私がサイトを持っていることは隠しているんだけど(知ってた人もいるみたいだけど)、そんな中、どうも私の行動は「ブログ持ってるっぽい」そうである。いや…まあ、そのとおりなんで、何も言えないんだけど、ブログ持ってるっぽい行動って、どんなことなんだろう?

    ▼2006年12月18日

    某C国と某K国

     ネットで公開されているIPリストを使って、C国とK国からのアクセスを遮断したら、トラックバックスパムがドカンと減った。訳の判らん対策プラグイン入れたりなんだりするより、こちらの方が手っ取り早い対策かもしれん。

    ▼2006年12月16日

    HDバックアップ中

     ただいま、ノートンゴーストでHDをバックアップ中…。

     いや、それだけなんだけど、何となく意味もなく新しいエントリーを立てたくなったので。

    ▼2006年12月12日

    GREE

     打倒mixiの最右翼、ついにSNSの大物GREEが日本上陸!早速招待メールをおねだりして登録してみました。いざアクセス!

     …なんか寂しいな。でもまあ、この程度が本来のSNSって気もします。

     そうそう、GREEもmixi同様、外部のブログを日記として指定できるんだけど、GREE内での閲覧では写真が表示されないのがイマイチ。
     私のブログは写真も沢山ありますので、もしGREE内で日記をご覧になってる方は、エントリー右下の「外部ブログへ移動」リンクを辿っていただけますようお願い申し上げます。

    ▼2006年12月11日

    2006年11月のアクセス数

     来月から、ClickTracks使えなくなるので、こういう形でアクセス数を発表できなくなりますが、一応先月のご報告をすると、「15125」件でした。先々月よりも数は減っていますね。日にすると、平均で大体35件前後減っています。

     本当は、もっと減ってもいい位なのですが、こうやって数字にされると、ちょっとがっかりしますね(笑)

    ▼2006年11月27日

    レッツ部員の皆さんに業務連絡

     パナソニックのレッツサイトで、全レッツノートユーザーを対象にした、PCバッグプレゼントキャンペーンをやってます。プレゼントされるバッグも、どこぞの訳の分からんバッグじゃなくて、一流ACEのバッグです。応募にはレッツノートの品番とシリアル番号が必要になります。抽選で1,000名らしいから、レッツユーザーなら結構確率高いと思うよ。

     それともう一つ重要なキャンペーンが「レッツノート10周年記念PCリフレッシュサービス」だそうです。こちらは05年春モデル以前に発売された機種全てが対象らしいです。コレはすごいよホントに。詳しくはリンク先を見て欲しいんだけど、レッツノート持ってる人はすぐに申し込んだ方がいいよ。この手のサービスをタダでやってくれるのは、ホントにすごいと思う。私のレッツは、今のところ本当に毎日仕事に使っているので、しばらくはこのサービスを受けられないんだけど、仕事が変わったらすぐに出してみようと思います。

     以上、業務連絡でした。レッツユーザーで本当によかった!

    ▼2006年11月25日

    楽天でものを買うと

     毎度毎度のことなのだが、楽天でものを買うと、スパムメールがもれなく10通付いてくる!といった状況。最近ではウザイので、登録データと捨てメアドをその都度作って、買い物が終わった時点でメアドごと消去してしまう。でないと、何度メールマガジンの配信停止をしても、次から次へと新しいメールマガジンを送りつけてくる。この会社に企業倫理ってモノはないのだろうか?

     もっとも、楽天みたいな怪しげな会社に、企業倫理云々を言っても無駄だと思うが。

    ▼2006年11月24日

    暴大入試試験

     噂の「暴大入試試験」。超難問続出らしいので、面白くなって挑戦してみた…が。

    牛が5,000頭、馬が5,000頭。合わせて何頭?
    クリック数で答えよ。

     難問って、こういう意味で難問か…。当然第1問で敗退しました。

    ▼2006年11月21日

    期間工

     「池内ひろ美の考察の日々」というブログの「期間工(再掲)」というエントリーの内容がネットで祭り状態になっている。なんでも発言が差別的だということだそうだ。

     私も読んでみたけど、特に文面には目くじら立てるほどの差別的発言はないと思う。ただ、素直に“行間を読む”といった読み方をすると、あからさまに彼等を卑下しているんだろうなぁ…という匂いはプンプン伝わってくる気がした。
     解釈は読む人ごとに色々あると思うが、いずれにせよ、それなりの有名人の方がネットで公開する文章にしては、ちょっと不用心かなと思う。

     もっとも、その部分よりむしろ私が一番気になった部分は、エントリー中盤の「会社とか経営してんだったら、俺のことも雇ってくださいよ〜」と言われたときの彼女等の反応だろうか?こんな事にいちいちマジで腹を立てている女社長の態度を読むと、彼等期間工の浅ましさより、彼女の度量の無さの方が気になった。いっちゃ悪いが、こんな変な潔癖主義で、きちんとした会社の経営なんて出来ているんだろうか?

     それと、この日の状態のみを考察すれば「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいる男の子」というのは「向上心がなくて勉強もせず、平日の早い時間から連日飲んでいるおばさん」と言い換えることも出来るよな。たまたまその日に酒を呑んでいただけかもしれないんだし。
     ついでにいうと、期間工ってのは、3交代4交代のシフト制だからね。普通の人の19時と、彼等期間工にとっての19時の違いってのは、このおばさん達理解しているのかな。

     もっとも、私自身もこんな「期間工」達に飲み屋で絡まれたら、ウゼーなぁ…とは思うだろうけどね。でもイチイチそんなことをブログに書いて発表…するかもな(笑)

     ま、自分のことを考えてみれば、こんな記事なんて問題にならないくらいの差別的発言をここのブログで繰り返している訳だし、これは自分が無名な人間なので、有名税(笑)を払わないで済んでいるということなのだろうか。つくづくネットという媒体は、従来のマス媒体で活躍してきた人には居心地の悪い場所なんだろうな、と思う。

    続きを読む "期間工" »

    ▼2006年11月19日

    久しぶりにiBook

     なんとなく、iBookからエントリーを投稿してみる。フォントの美しさや、文字の打ちやすさ、その他諸々と、Winマシンとはひと味違うなぁ…と、しみじみ感じる。もっとも、動作速度に関しては、さすがにG3-500MHzはちょっとキツイかな。

     バッテリーもなかなか持つので、いい感じだ。次の会社でもマックはなかなか使えないみたいだけど、そろそろプライベートはマックに戻ってもいいかなぁ…なんて、なかなか実行に移せないことを考えてしまう。ソフトウェアはともかく、ハードーウェアはWinマシン、特にレッツノートシリーズにはかなわないからねぇ。もし、何かの間違いでデスクトップ機を買いたくなったら、マックを買うことにするよ。

    ▼2006年11月14日

    ポエマー姉「フツーにだめー★」

     やじうまWatchで見つけたんだけど、このポエムめちゃめちゃ面白くて…もうヤラセとかなんだとか、そんな疑惑どうでもいいや。
     とりあえずまとめWikiはこちらから。すみません、午前中はずっとこのスレッドを読んでいただけで、つぶれてしまいました(笑)

     出版化するそうだが、詩の内容のみを収録した本だとすると、さすがにふつうの人にはついて行けないと思う。

    ▼2006年11月13日

    板野サーカスを見よう!

     ようつべじゃなくて、Stage6だけど、往年から最近までの板野サーカスがここでたっぷり見れる。全部で15分程度あるので、高速回線がないとちょっと辛いけど、見る価値は充分にある。というか、みんな見ろ!

    ▼2006年11月11日

    Web2.0は古い、これからはWeb3.0の時代だ!

     だそうですよ、確か先月の日経トレンディだったかな…によると。

     正直、こういった仕事をしている割には、巷で流行っているWeb2.0という概念がしっくりこない。というか、なんかこの考え方って気にくわないので、積極的に知ろうとしていない、というのもありますけどね。

     もっとも、実際に一番気にくわないのは、その「2.0」というネーミングであるというのも事実。なんだか「2.0」という言い方が、従来のWebサイトを時代遅れとバカにしている雰囲気な気も。

     そもそも、この「2.0」的な考え方の何が斬新で何が新しいのか、私が無知なだけかもしれないが、そこの部分がサッパリ理解できない。確かに世の中のWebアプリケーションはどんどん進化したが、では、それらがもたらしたテクノロジーというのは、いわゆる「大衆化」という事以外に、何か新しいイノベーションをもたらしたのだろうか?いや、大手広告代理店などのマス媒体にすれば、大衆化自体が新しいイノベーションだ!という言い方もあるかもしれないけどさ。
     でも、私が知っている範囲の「2.0」的な考え方って、むしろWeb創世記から、コアなユーザーの中で色濃く残っていて、続いている気もするけどなぁ。

     んで、この「2.0」がよく判らないうちから、次は「3.0」ときたですよ。何が「3.0」なのかと。おまえは「3.0」と言いたいだけちゃうかと、小一時間問い詰めたい…。
     というのはさておき、ホントにこういう言葉は言ったもの勝ちだなという気もします。それに数字で言われると、なんだか問答無用で進んでいる数字の方が進化していると思っちゃったりするもんね。

     ということで結論ですが、私的にはそんな概念興味ないぞ!という事を一応宣言しておこうかと…。
     この先も、私はそんな訳の分からない概念にとらわれず、このウェブ業界をすいすいと泳いでいこうかと、その「3.0」の見出しを読んでそんなことを思ったりしたのでした。

     あ…そうそう、こういうのは言ったもの勝ちだから、私も新たなWeb業界の概念を提唱するぞ!来るべき未来のWeb世界を「Web9.2」と名付けます。これはもうすごい世界だよ、みんなビックリするよ。でもOCFフォント使えるから安心だよ。
     そんで、その次は「Web X」とでも名付けますかね。こっちの世界もすごいよ!みんな、「2.0」や「3.0」なんて時代遅れの概念でチマチマやってる場合じゃないよ!そのかわりフォントは買い換えてね(笑)

    続きを読む "Web2.0は古い、これからはWeb3.0の時代だ!" »

    ▼2006年11月08日

    トラックバックについて

     こんなブログにもトラックバックを送ってくる人がいて、ここは承認制なので、一応リンク先をチェックするのですが、露骨に企業の宣伝サイトとかじゃなければ、基本的には承認することにしています。その宣伝サイトの判別も、かなりしきい値を低くしていますので「これはダメだろう」というサイトも一応承認することにはしています。送信元のエントリーに本ブログへのリンクがなくてもね。

     その代わり、このブログには、一般的なブログにある「最新トラックバック」といったリンクのリストはありません。それに、承認の確認も2~3週間に1度位しかやりませんので、おそらくトラックバックを送ってもらっても、送った本人も忘れた頃に、ひっそりとエントリーにリンクが付くだけです。だもんで、トラックバックを送ってもらっても、あまり注目はされないと思います。

     以前は私も全くやらなかったトラックバックですが、最近はポチポチとトラックバックを送ったりしています。何故なら、やはりブログの魅力の1つは、コメントやトラックバックにあるんだなと、最近ちょっと思い直しているからです。だから、私も他の人のサイトで面白そうなエントリーを見つけてリンクを貼ったときは、一応トラックバックを送っています。

     本来は、コメントやエントリーの申請なんてしたくないんですよね。トラックバックなんて自由に貼ってもらって結構ですし、また私も自由に貼りたいです。例えばとあるエントリーに対して、「私も同じような話題公開しているよ」というお知らせを送るのは、利用者からすると便利ですし、また、そのエントリーを公開している人も、他の人の意見が読めてとても有意義な筈です。
     しかし、最近は何故か、トラックバックを相互リンクと誤解している人も多く、また、トラックバックを送る・貼ることは特別な行為、と思っている人も少なくないようです。

     「私のサイトにトラックバックを送ってくるなんて10年早い」こんな風に考えている、中途半端に人気があるブログの管理人さんって、最近多いんじゃないでしょうか。そんな風に考えている人が、何故ブログなんかを始めるのか不思議でしょうがないのですが、結局自らが情報を発信することによって、自分が何らかの特権階級に属していると勘違いしてしまう人が多いんでしょうね。ひょっとしたら、私だってそんな風に考えている節があるのかもしれません。

     そんな近頃の風潮がなんかイヤなので、私はスパムコメントや明らかな企業宣伝はともかく、このブログにトラックバックを送ってくれるサイトは、可能な限り承認しようと決めています。だから、皆さん変な遠慮などせずに、どんどんトラックバックを送りつけてくださいね。別に元エントリーにリンクがあろうが、なかろうが(無いよりはある方がうれしいですけど)、気にせず承認します。その代わり、ちょっと時間はかかりますけどね。

    桑田はハルヒのファン?

     ネットで話題になってるけど、11月4日にラジオで桑田佳祐が、

     『私の好みはみくるちゃんでおじさん思わず下からミルクが出てしまいそうです。』

     なんて言いながら、ラジオで冒険でしょでしょを歌ったらしい。

     なんだかもうスゲーな、このおっさん。

    ▼2006年11月02日

    MIXIの謎

    061102-01.jpg この赤いものは一体何?

    ▼2006年10月29日

    嫌々ながらWindowsを使っている

     日々ウインドウズを使っていて、「なんでだ?」と不条理に感じることはほとんど毎日のようにある。特に不条理というか、誰も不思議に思っていないのが不思議とさえ感じているのが、いわゆるウインドウズ上でのファイル位置と、アプリケーション側からのファイル位置がまるで違うことだ。
     例えばデスクトップ上にあるファイルは、アプリケーション側から見ると、My Documents(しかも「マイ ドキュメント」ではなく英文)の中にあったり、更にDocuments & Settingとかいうフォルダの中にあったりと、全く統一が取れていない。なんでこんな事になっているのか?腹が立ったり呆れたりというより、不思議なほどのセンスの無さである。
     また、私自身こんな単純な問題に文句を付けているWindowsユーザーは聞いたこともない上に、逆にこういった点に文句を付けると「それはデスクトップ上のファイルというのは…」と、聞いてもいないのに得意気になって解説を始め、と同時に話をはぐらかす人がとても多い気がする。なんでなんだ?

     例えばマックユーザーは宗教じみていると良くいわれるが、こんないい加減でセンスのかけらもないインターフェイスになんの疑問も持たずせっせとWindowsを愛して使い続けている人の方がよっぽど宗教じみている。ただ、WindowsはPCの世界で圧倒的なシュアを持っているので、その教典に逆らう人の方が奇異に見えてしまうということなんだろうか。

     昔、千葉麗子というタレントが「世の中のPCは全てマックになってしまえばいいのに」と言ったそうだが、私も切実にそう思う。ただ、純粋にハードウェアの性能だけは、圧倒的にWindows機の方が優れているので、仮に全てマックになった場合、他社でハードウェアを制作することだけは認めてほしい。
     というか、その点だけが、今のWindows全盛時代を築いた原因であると思う。PCに関していえば、世の中は性能より拡張性、またはカオスを望んでいるということなのだろう。

    ▼2006年10月28日

    ソースなおさないとなぁ

     不具合が出ているのは判っているのである。でも、最近は日常としてマックを使っていないので、ついおろそかになっちゃう。iBook起動するのも面倒だし…。

     それに、このブログ自体のデザインもそろそろ手を付けないといけないしなぁ。ただ、最近デザインに関しては、ムーバブルタイプデフォルトまんまのこの姿が、ちょっと新鮮にも思えてきちゃった。いかんいかん、オレはデザインでご飯たべてるんだから。
     あ、でも、今の私はデザインでごはん食べてるというより、デザインで無駄使いをしてると言った方が…って、そんなことはどうでもいい。

     つーことで、マック使いの皆さんごめんなさい。もう少し待っててね。でも、私のココロは永遠にマカーですよ。

    ▼2006年10月25日

    迷惑トラックバック

     久しぶりにこのブログの迷惑トラックバックを保管しているジャンクフォルダを見たら、知らぬ間に3000件以上貯まっていてビックリした。
     この状況は、表に表示されないにせよ、さすがに何か対策しないとマズイだろうと思って、asciiTBPingfilterというプラグインを導入してみた。

     このプラグインは、迷惑トラックバック内に2バイトの文字がなければ自動的にはじくというモノで、類似のフィルタは他にもあるのだが、このプラグインの優れたところは、迷惑と判定されたトラックバックのデータをサーバーに残さず、403を返してしまうという点。これでサーバーの負担というか、ディスクの負担が少しは減るんじゃなかろうか。

     他にも、標準迷惑フィルタのレベルを少し上げたので、もしトラックバックできずに困った人がいたら、ええと…なんかの手段で連絡下さい(笑)

    ▼2006年10月24日

    Googleブログ検索

     Googleのブログ検索というのがすごくて、エントリーを投稿した直後にそのエントリーで検索してみると、見事に引っかかるのである。
     例えば、今、直前のエントリーである「しょこたん…並」というキーワードでブログ検索をかけてみると、さすがにそのままでは引っかからないが、投稿日時を1時間以内に設定して検索すると、きちんと引っかかる。時間指定無しで引っかかるためには、グーグル内部でインデックス化されるのを待つ必要があるのかもしれないが、とりあえずネットに現れたばかりの情報をいきなり検索できるという手段ができたのは、ちょっと感動というか、ビックリだ。

     従来、ロボット型検索エンジンの弱点は、インデックス化された情報が古すぎるという点にあった。この情報のリアルタイムインデックス化の流れは、もっと大規模になっていくと、従来のネット上での情報の意味も変えていくパワーがあると思う。良い方向か悪い方向かは判らないが。

    小学6年生女子のTバック水着

     三花愛良(12)という現役小学生が、Tバック写真集出版だそうだ。まあ、本人はガキなんで回りにたぶらかされてるだけなんだろうけど、小学生の娘にTバック姿をさせて写真を撮らせるというのは、親の神経を疑う。もし私が親だったら、絶対に許可しないけどな。

     変な話、年齢とかじゃなくて、こういった性的なモノを売りにする仕事は、1度男を経験してそういった事の意味を知ってからじゃないとやらせないと思う。本人達はどう思ってるのか知らないけど、こんなの端から見ればエロ本同様だしね。もっとも、彼女が男なんてとっくに経験済みというなら、それはそれで結構なことですが。

     しかしなぁ…こんな子供の体、なんだか見ていて気持ち悪いというか痛々しいけどな。マニアにとってはそれが嬉しいのかもしれないけど。

    ▼2006年10月17日

    忍んでみた

     恥を忍んで…って訳じゃないけど、仕事で使うことになったので、忍ツールを練習がてらこのブログにも仕込んでみた。解析されたくない人は、ジャバジャバジャバジャバ~をオフにしてくださいね。

     つか、ログが残っても誰のアクセスかまでは分かりませんので、その辺はご安心を。

    ▼2006年10月10日

    みくみくが安い

     mixi株が連日安値更新だそうです。まあ、上場したばかりで過去の相場も実績も何もないので、しばらく下がって落ち着いた時点がこの会社本来の価値なんでしょうけどね。

     でも、上場初日の浮かれた報道は一体どうなんだろう。「インターネットの次はSNS!(意味不明)」とかいって大はしゃぎだったのになぁ。

     もっとも、株が安値更新だからといって、mixiの会社としての価値が変わったわけでもないんだけどね。mixiにとっては、勝手に祭り上げられて落とされて、結構迷惑してるんじゃないかと。

     にしても、個人投資家…というか、ネットでの株売買が盛んになってくると、相場の上げ下げが乱暴になってきますね。しばらくは個人投資家をターゲットにした株は買わない方が身の為なんではないかと、株の知識なんて何もない私はそんなことを思ったりしたのでした。

    ▼2006年10月07日

    てく子

    061007-01.jpg 誰も知らないマイナーキャラクター。ノートンインターネットセキュリティー2004の簡単インストールに登場する、テク子ちゃん。女の子ながらネクタイ締めてます。

     いや、ただ何となく会社の机で、目の前にあったものを模写してみただけなんですけどね。おそらく彼女がブログの話題になるのは、ここが始めてであろう!

    ▼2006年10月06日

    nixi

     アダルトソーシャルネットワーク、にくしぃだそうですが、なんだかかわいいね。

     ググってみると、他にも同じような名前のが色々あるみたいで、どれが本家なのか何がどうなのかよく分からん。

    ▼2006年10月02日

    ん?

     カウンタが急激に回っているようだが、どこかで祭られているのか?

    ▼2006年09月29日

    がいしゅつ

     日常会話で「がいしゅつ」「がいかん」とか言ってしまう私は、すこし2chを控えた方がいいかもしれないと思う今日この頃(笑)

     ちなみに漢字で書くと「既出」「既刊」です。

    ▼2006年09月28日

    Windows Live

     本格稼働したみたい。とりあえ「flatearth」で検索したら、にしだやさんのサイトに負けてしまった。

     さらなるSEO対策を施さねば(笑)

    kanon

     え?カノンってまたやるの。うぐぅ。

    ▼2006年09月26日

    I am...

     chihiroさんの所で見つけた、転職系サイトの自己診断プログラム。ちょっとやってみた。長いけど全文引用してみる。

    「プラスの特徴」=「何事にも従順タイプ」
    礼儀正しく、自己主張をせずに、協調性を持って他人のために働く人です。人の気持ちを理解しようと勤め、控えめで、遠慮がち。人のアドバイスや意見に耳を傾けます。真面目そうなため、社会的に上の立場の人からの評判が高まります。 相手に上品な印象を与えますので、ハイソサエティな人にも好感を与えるタイプです。また、他人に干渉せず、クールさやニヒルさが、格好良く映る人です。情に流されないため、冷静に客観的な考え方を持っています。下のものを甘やかさず、相手の自主性を重んじます。そのため、能力教育や実力主義などの環境を得意とするタイプです。

    「マイナスの特徴」=「人付き合いが苦手なタイプ」
    人を育てるとか、優しくしようという意識が低い一面を持ちます。義理や人情にもあまり関心がなく、仕事での部下や同僚との付き合いなどが苦手です。人望を得られず、下の人からも慕われません。他人に気を配らない傾向があり、ビジネス関係でも、取引先からの評判を落とす傾向があるので、注意しましょう。
    また、主体性がなく、誰かの意思にいつも従ってしまう一面が見られます。とくに権力者に弱い面があり、人の命令に振り回されます。悲観的で劣等感を持っているので、外見よりもずっと、暗い性格になります。ストレス解消が上手くいかず、不平不満を言いやすく、急な反発や反抗をする傾向があるので、注意しましょう。

    ■ビジネススキル - Skill -

    あなたのビジネスコンピテンシーの特徴は、課題発見能力です。業務を遂行する上での障害となる課題の所在を的確につかみ、その対処を事前に行うスキルを身につけているようです。また、市場の動向や自己の能力をベースに妥当性・論理性とともに計画性を持ちながら行動する計画性・緻密性も、比較的高いようです。
    一方、あなたの開発すべきコンピテンシーは、環境適応性です。異なる状況、組織や人間関係であっても、自らを見失うことなくその環境に適応できるよう、心がけるよう良いでしょう。

    ■仕事に求めるもの - Wants -

    「求めているもの」=「評価・責任」
    あなたは、責任とプライドをもって仕事をし、結果を出すことに、重きを置いているようです。責任感を持って責務を果し、対人関係、価値観、目標といった問題を積極的に考え、あらゆる問題に臨みたいと考える傾向があります。
    特に求めているものは、達成で、高い目標を達成する仕事に、関心があるようです。最善を尽くすというのは当然のことと考え、難易度と貢献度の高い目標に対し、あくまでも結果を追求し、その世界で認められる仕事のスタイルを好むようです。

    「求めていないもの」=「自己実現」
    あなたは、自分の個性を生かして、目標を達成するということに、あまり重きを置いていないようです。その状況に応じた一番良い方法を探し、時には自分が黒幕に回って、目立たなくても良いと考える傾向があります。
    特に求めていないものは、自立で自分で色々考えて責任をもてる仕事に、あまり関心を持っていないようです。独自のアイデアを展開し実現するよりも、しっかりとした管理体制のもと、指示を受けて仕事をするスタイルを好むようです。

     といった感じ。概ね合っていると思う、というか、プログラムが私の結果を誉めるのにも苦労している様子がうかがえる(笑)。せっかくなんで、1つ1つ解説してみると、

     「プラスの特徴」=「何事にも従順タイプ」
     うんそんなかんじ。仕事に主張なんてしません、めんどくさくて…。上司の言うことをてきとーにこなしてればそれでいいのよ、会社がどうとかそんなことはオレに関係ないしね。

     「マイナスの特徴」=「人付き合いが苦手なタイプ」
     これは、ズバリそのもの。友達は多い方がいい…なんて風潮があるけど、友達なんてそんなにいらないし、そんなにいたって管理しきれない。仕事上でも一緒かな。人付き合いなんて別にうまくなりたいと思いません。大体仕事そのものに興味がないんだからな。ああ、ちなみに権力者に弱いです。だって面倒だしな。それと下の人に慕われないのも当たってます。

     「求めているもの」=「評価・責任」
     これはよく分からん。評価も責任も全く興味ありません。つか、そういったモノに興味を持ち始めるのが、会社人間へ変わるきっかけになるんだろうね。いずれにせよ関係なし。

     「求めていないもの」=「自己実現」
     これはある意味当たってる。というのも、意識的ではないにせよ、この場での私は極めて自己表現欲の強い人間だと思うんだよね。でなけりゃこんなブログ作ってイチイチ普段の生活を公開したりしない。
     では、実生活ではどうなの?というところだが、まず、Webサイトでしか私を知らない人は、実際私に会ったとき、その無口で無趣味で主体性がなくつまらない人間というところにかなりのギャップを受けると思う。実際の私はハッキリいって全然面白い人間でもないし、他人に自己をアピールしようとか、そういった自己顕示欲がまるでない…というと格好いいが、要は世間に興味がないのよ。
     他人に自分をアピールしたって、あるいは他人に自分の考えをクドクド説明したって、そんなのは無駄。つまり、自己表現なんて無駄な行為でしかない。大体人が人の意見を聞いて考えを変えるなんてありえないでしょ。仕方ないから考えを変えたふり、もしくはおとなしく従ってるだけ。自己表現なんて浮かれたこといってる人間は、よほど恵まれた人生を送ってきた人なんだろうなと思います。
     それと、しっかりした管理体制で指示通り…っていうのも当たってる。正直内職みたいな単純労働でそれなりの給料をもらえれば一番気楽でいいなと思う。

     ってな感じで、意外に当たってるような当たってないような、そんな診断でした。

    ▼2006年09月20日

    ブログをやりてえ

     って人が最近増えてるみたいね。携帯電話やPCの宣伝で「ブログを始めよう!」みたいなキャッチコピーが踊っているのをみても、「皆さんそんなにブログやりたいのかね」と、ひねくれた私は思わず斜め目線で見てしまう。まあ、個人的には「やりたいならやりゃあいいじゃん」というだけなんだけど、それでも、ブログをやったことがなくて、それで「ブログをやりたい」と思っている人は、一体どんな動機でブログをやりたいと思うのか、非常に興味があったりする。

     ちなみに私がブログ…というか、インターネット上にホームページを開いた訳は、ちょっと前にも書いたと思うけど、「ネット上でタダで情報を得ているんだから、逆にこっちからも発信するのがフェアだよな」という、意外と真面目で建設的な動機。それからホームページを開いて、そしてそれに付随した様々なページを設置・公開してきた。そんな中で日記に当たるエッセイのページは、サイト開設後3ヶ月か半年か…もう忘れたけど、しばらくしてから設置したページで、当初はホームページを開くとフレームでいきなり日記が表示されるという、今でいうブログサイトみたいな構成をとってスタートしたコンテンツ。
     このように、私はブログが新しいWebサイトの流れ…みたいにもてはやされたずっと前から、この手の文章をねちねちと世界に向けて公開している訳であって、それがそのままブログにシフトしただけ。だから、敢えてブログをやり始めたきっかけや動機などというものは全く意識せず、このようなツールを使って日々駄文を書き散らかしているという状況だ。

     やや補足するけど、私がWebサイトを始めた頃は、言葉として「インターネットは世界につながっている」というものではあったが、実感として世界中の人がインターネットを利用しているとは考えづらい、回りの人達を見てもその程度の普及率だったと思う。ホームページを公開することは、今でいうとミクシィ内にコミュニティを開設するみたいな感覚だろうか。

     そして、私が一番始めに意識した「フェア」という部分をスルーして、そのままWebサイトを作らなかったとしたら、今の時期ブログが流行ってるからといって、新たにブログを始めようとは全然思わなかったんじゃないかなと思う。少なくとも、自分から情報を発信するという意味を考えたのはその時だけだったし、今となっては、ここで情報を発信することは、私にとってある意味惰性であり、生活習慣であり…といったことでしかない。

     だもんで、改めて「ブログをやりたい」という人が、一体何を思って、何を期待してこのようなことを始めたがるのか、純粋に動機を知りたいんだよね。もちろん、これは新たなブロガーを小馬鹿にしているわけではなくて、私自身が個人で世界に向けて情報を発信する、といった意味をあまり深く考えてこなかったから。いまだに意味は理解していても、感覚としてインターネットというのは、やや閉じられた世界だなといった認識をぬぐい去れない。

     「なんでブログをやりたいんだろう」「なんで自分の日常を世界中に公開したいんだろう」。今更私が疑問に思うのもおかしな話だが、改めて今のブログブームが不思議でならない。

     例えばこんなページとかね。
     http://www.willcom-inc.com/ja/ad/blog/index.html

    ▼2006年09月19日

    20万!

     普段は全く気にしていなかったトータルのアクセス数だが、今日ふと見るとそろそろ20万Hitになりそうじゃないか!

     このアクセス数は、旧サイトから引き継いだモノなんだけど、思えば長い道のりだった(笑)。このままのペースだと、あと20日から1ヶ月の間で20万にいきそう。昔と違って今更「キリ番」で騒ぐというガラでもないのですが、もしカウント20万を踏んだ方がいらっしゃったら、どこのエントリーでも構わないので「踏んだ!」と報告していただけるとうれしいです。

     別にキリ番踏んだからって、何もないですけどね(笑)

    ▼2006年09月17日

    ジャンボ鶴田のバックドロップ

     連休中はずっと家にいる…。そんな中ようつべで見つけた、ジャンボ鶴田のバックドロップ43連発

     鶴田のバックドロップは“ヘソで投げる”と言われ、落下角度がきつく、落とされたレスラーが着地したときくの字になるのが特徴。伝説のレスラー「ルーテーズ」仕込みだという。ちなみに長州などもバックドロップを得意技にしていたが、あれはマサ斉藤式のバックドロップで、垂直に高く持ち上げてから落とすタイプ。ただ、腰を曲げて落とす感じではないので、残念ながら落下角度は鶴田式よりも浅く威力もあまりなかったようだ。

    ▼2006年09月14日

    「マイミクシィ最新日記」に表示させない

     さっき気がついたんだけど、マイミクシィの管理画面で「『マイミクシィ最新日記』に表示させない」という選択項目があるのを知った。そっか、私のマイミクの方も、日記を表示させないようにすれば、日に何度もウザイタイトルを見ないですみますね。つか、もうみんなとっくにやってますか。

    ▼2006年09月13日

    IT

     ITって、なんのことだっけ?

    ▼2006年09月11日

    iBook Special Edition Graphite 466MHz

    060910-01.jpg 相変わらずアホな買い物をしている。昨日都内のとある商店街をふらふらしていたら、ふと中古のパソコンを売っている店を見つけて、何となくのぞいてみたら発見。お値段はジャンク価格で¥6,000円となっていた。状態はどうやらHDがダメっぽくて中身が消えている。起動などの保証無し、という事だったのだが、HDがダメって分かったということは起動したということだよな…、と思いながら手にとって眺めてみる。
     「そうそう、この貝殻iBookのFireWireポート付きモデル、iTunes入れてiPodつないで“ミュージックサーバー”として使いたかったんだよね、それにしても六千円は安いな、買ってみようかな~?」なんて心で独り言をつぶやきながらサクッとキーボードのロックを外して中身を見ると、なんと純正AirMacカードが入ったまま。もう何も考えずにレジへ持っていきました。つか、中身の旧AirMacカードだけでもオクに流せば利益が出る、つことは本体が正真正銘ぶっ壊れていても損はしないどころか利ざやが出ると言うこと。久しぶりだよこんなおいしい買い物。

     つことで、買ってきちゃいました。早速家でチェックしてみると、内蔵HDはやはり死んでいました。何かカタカタと異音がします。仕方ないのでCDで起動してみたら、本体部分は全く問題なく動作します。液晶も綺麗です。こりゃ正真正銘掘り出し物だがや。さらにビックリしたのが、全く期待していなかったバッテリーが、もう一台あるiBookタンジェリンで動作チェックをすると、ほぼ新品に近い動作時間を示したこと。こりゃHDさえ何とかすれば普通に問題なく使えそう。ちなみにカタログだとグラファイトモデルはDVD-ROMを内蔵しているはずだから、ますます便利そうだ。メモリも192MB(!)積んでいるので、とりあえずは大丈夫だろう。いざとなったらタンジェリンのメモリと取り替えれば、300MB位になるしね。久しぶりに興奮してきたぞ。

     問題は、内蔵HDを入れ替えるのが、相変わらずのiBookで、結構面倒なこと。まあ、さすがに内蔵HDの入手は来月まで待って、100GB位のHD入れて、外出先でデジカメデータサーバーとして使うのもいいかな。このiBookのいいところは、外で乱暴に扱っても壊れなさそうな所(実際持っていて床に落としたくらいだと壊れないらしい)。う~ん、なんだか興奮してきたぞ。いざとなったら、いつでもサクッと購入金額を取り戻せるみたいな相場だし。

    ▼2006年09月06日

    見せびらかし欲求のブログ

     ブログは見せびらかし欲求のためのメディアでしかないそうです。まあ確かにそうだろうね。これはある意味納得できますが、しかし、ソースにある最後の一文「見せびらかし欲求が根底にある以上、内容は常に誇張や虚栄に振れやすいという留意が必要じゃないかな。」の部分は、誇張や虚栄を商売とする広告代理店の連中に言われる筋合いはない。

     代理店に勤めている人間から言わせてもらうと、広告メディアなんかより、素人のブログの方がよっぽど参考になる情報が多い。当然誇張や虚栄もあるが、誇張や虚栄しかない広告メディアよりもずっとマシである。
     電通の消費者研究室としては、自分たちの思い通りにならないメディアが台頭してきたおかげで、皮肉の1つも言いたくなっただけなんだろうな、と感じた。

     私は古くからネットに触れているせいか、ネットで情報を得ているひとは、同様にネットで情報を発信すべきという、ネット初期のボランティア思想がもう当たり前のように染みついている。そのおかげで、こういった場所で情報を発信することは、見せびらかしだとも何とも考えてはいない。強いて言えば自分自身へのリハビリというか、気分転換というか、空気みたいなもん。
     言い方は悪いが、そういった精神を理解しない、金を使えば何でもできると考えている広告屋共がネットに入ってきてから、この世界はおかしな方向に行きつつあるな…と感じている。

     そういう意味ではSNSなんて、ある意味先祖返りともいえるね。これらをネットの新しい動向なんて言ってる人もいるけど、全然分かってない。

    タダでブログを

     とあるクライアントの支店からの電話をとる。「タダでブログできませんか?」だって。

     あのさ、今日日タダでブログなんて立ち上げられるわけねえだろ、女子供はすっこんでろ!と、当然断ったら「それは会社としての見解ですか?」だって。会社もクソもねえだろ、人をなんだと思ってるんだ、ふざけんな!

     頭に来ましたけど、とりあえず本社に電話して「こういった需要があるみたいなんですが、支店合同でブログなんてどうですかね?」と提案しておきました。意外と乗り気みたい~♪

    ▼2006年09月05日

    今日マチ子のセンネン画報

     今日マチ子のセンネン画報ってサイトを見つけました。今日マチ子っていうから、あの京マチ子がマンガ描いてるの?と思ったら、当然違いました。当たり前ですが…。「1年で目標1000枚。漫画家めざして1000本ノック! 」だそうです。すごいね。

     家に帰ってからじっくり見てみるかな。

    ▼2006年09月04日

    おフランス人が作った日本のレイアウト

     おフランス人が作った日本のレイアウトだそうだ。なんだか、無意味に五重塔とか置いてあるのが面白いけど、意外と違和感はない。ちなみに、日本の箱庭的風景は、案外外国人にも人気があるそうです。

    衛星シミュレーター

     このページを開いて適当に回していると、ちょっと落ち着く感じ。

    ▼2006年09月01日

    最西端

     あ、ここ行ったことある~

    ▼2006年08月31日

    Internet Explorer 7 Beta3 を入れてみた

     描画は速い感じ。それと、画像の表示オプションを選ぶと、ジャギーが取れて表示画像がとても綺麗になるのもヨイ。

     私はタグブラウザが大っ嫌いなので、インストール直後の画面を見て鬱になったが、これは解除できるのでヨシ。ただ、相変わらずの押しつけがましいインターフェイス部分は×。特に「コマンドバーの表示を消せない」「バーのモジュールを横に並べられない」という点が非常に不愉快。コマンドバーでアイコンが並んでいる部分の右側の余白が非常にもったいなくてイライラする。ちなみにIE6の時は、上のメニューバーは一段に納めていた。こういった事ができないのが非常にむかつくといいうか、モニタの表示面積が狭くなってもったいないとは誰も考えていないのだろうか?よくブラウザメニュー部分を3段も4段もメニュー出してる人がいるが、ああいった画面を見ると、イライラしてくる。どうして「シンプル」という方向に進んでくれないんだろう。何度も言うようだけど、マックのインターフェイスは非常に良かった。少しは見習ってほしい。

     機能的な部分に関しては、概ねいいんじゃないかと思う。描写が速いのと、CSSにより忠実になったのは嬉しいが、仕事としてこのブラウザを動作チェックに使うのはまだ危険かな。このように、古いブラウザと同居させられない作りも何とかしてほしいモノだと思う。実質仕事で作るWebサイトでも、既にIE5での動作確認ってできてないからね。


    ▼2006年08月30日

    セックス産業広報ショー

     ソウルでヤルらしいよ。SEXPOって、東スポの駄洒落みたいなイベントだな。

     東京でやってたら行きたいか…というと、行きたくはないな、なんだかはっきりいって不潔そうなイメージ。つか、東京ではやらないでほしい。

    ▼2006年08月27日

    書きかけのエントリーが消える

     今、書きかけのエントリーが消えてしまった。原因は、ムーバブルタイプ投稿欄で編集中に、ふと手が滑って、ブラウザ上の「移動」ボタンを押してしまったこと。こうなるともう遅い、全てパァ。

     日々くだらない機能ばかりが実装されていくソフトウェアだが、こういった場合の救済処置というのはいつまで経っても現れないね。ファイルの自動上書きとかそういうアホなやり方じゃなく、一定時間ごと、キャッシュファイルとしてディスクに保存しておくとかそういった機能はだれも考えないのか(そうでなくても無駄なキャッシュはどんどんディスクに書かれているんだし)。それとバカなマイクロソフトが生み出した、このツールボタンというのは本気で止めてくれないか?マックのプルダウンメニュー時代には、こんなアホなトラブルはありえなかったんだけどな。
     ああ、世間のPCが全てマックになって欲しいもんだ。この先ずっと、このクソOSと付き合っていかなきゃいけないというのが腹立たしい。

     もっとも、こんなブログ程度でに真剣になってる俺の方がアホみたいなのかもな。バカバカしい、投稿しようと思ってたネタは、もうアップすんのやめにしよう。

    ▼2006年08月25日

    怪傑黒頭巾

     アフリエイトやってるけどさっぱり儲からない。売上げを見ても、たまに1円とか20円とかの売上げがあるだけ。ま、個人サイトなんてそんなもんだと思うんだけどさ。でも、1つだけ面白いのは、私のサイト経由で売れたものが分かるということ。もちろん、どこの誰が買ったのかなんてのは全然分かりませんので、その点はご安心を。

     んでさ~、ちょっと意外というか羨ましいのが、最近コンドームの売れ行きが意外によろしいんだよね。単価は安いので売上げはさほどないのだが、数が結構出てる。コンドー無線の近藤武蔵さんがが買ってるのかいな。近藤胸毛捨てるってか?
     まあ、生活必需品の割には店頭で買いにくいし、通販で買いやすいモノではあるんだけど、知らない間にアマゾンってこんなものまで売ってたのね。

     ちなみにこちらの世界も現代科学の恩恵を受けつつあるみたいで、私はよく知りませんけど(笑)、サガミのコンドームは極薄でお互いの体温まで感じる事が可能なんて噂も聞いた。私には関係ないけど…。
     それはともかく、ここのコンドーム売り場を見ていると結構面白いな。この手のモノは薄さが命かと思ったら、ゴクアツなんて商品も存在するのね。ロングプレイが楽しめるなんて、身も蓋もねー。

     確かにこの手の商品は、実店舗でまじまじと検討できるものでものじゃないからね。男女で見に行っても恥ずかしいし、かといって男、あるいは女1人で見ているのも恥ずかしいし、みんなどうやって評判のいい製品というのを選んでいるのかな。それともカップルで見る分には羞恥心なんて関係ないのだろうか。「ほら、これなんて薄くて良さそうだよ」「いやん」とか、そういった会話がマツモトキヨシの店頭で繰り広げられているのか。ぶっころすぞてめーら。

     つことで、例のゴクアツにアフリエイトリンク貼っておきますので、興味のある方は是非注文してみてください。使用結果もこっそり教えてね(笑)

    ▼2006年08月21日

    SUPERFLAT MONOGRAM

     時代はようつべからDivx Stage6へ移行するのかな?

     何となく見つけたSUPERFLAT MONOGRAM。なんつーか、いわゆるスーパーブランドって、日本文化好きだよね。これなんてモロデジモンアドベンチャーそのものだし、そういえばエルメスも、自社で公認した唯一といわれる社史を、竹宮恵子に漫画で描かせてたりした。

     このヴィトンのアニメも、ここまで高画質のモノは初めて見たな。ちなみに音楽はファンタスティックプラスティックマシーン(これをFPMと略す感性がいまいちピンとこない)の田中知之。CD化されてないかな。

    ▼2006年08月20日

    あぁ 俺ってもてないんだぁと思う瞬間増刊号過去ログ集

     このページを読んでいると、「ああ、こんな体験をしているのは俺だけじゃないんだなぁ…」と癒されます。

     努力すれば女にモテる、努力しないから女にモテない…なんていう意見は、所詮モテている連中がいう戯れ言でしかない。どんなに努力しようが自分を変えようとしようが、生理的に女から嫌われるという男は沢山いる。これはもう仕方ないので、きっぱりとそういった人生をあきらめるしかないね。そういう男が女にモテたい一心で未練たらしく努力するのは、無駄だし滑稽でしかない。実際問題として男は余っているんだから、全ての男に女が行き渡らないのは物理的な必然だしな。

     つことで、私達ブサメン君としては、老後に体が不自由になっても困らないくらい貯金をするか、あるいは老人になる頃に「自由安楽死法」とかいう法律が制定されることを祈るか、それくらいしかないね。私の場合は老後に備えた貯金なんて残してないので、そうなる前に安楽死する方法を考えておく必要がある。それとボチボチ孤独というモノにも慣れておいた方がいいかも。

    ▼2006年08月15日

    Windows Live™ OneCare

     ついにマイクロソフトが無料でウイルス対策を始めたね。ノートン先生やその他はこの先生きのこれるのか?

    ▼2006年08月09日

    Mixiミュージック

     すまん。いったい何のためにあるものなのかさっぱり理解できん。

     共有している音楽を聴いたりできるのかと思ったけど(当時に著作権問題はどうなってるのかな?とも思ったが)、実際ソフトをインストールしてみたら、単にプレイリストを公開するだけなのかな?だとしたら、私にとってこの機能は利用価値がさっぱり見いだせない。

    ▼2006年08月07日

    ブログの整理

     今日は、このFlatearth.Blogの整理をした。というのも、途中でちょろちょろ公開形式(当初html形式だったのが、現在はshtml形式になっている)を変更したりなんだりしているうちに、ゴミファイルが各所色々なところに散らばってしまっていて、改めて自動的にxml形式のサイトマップを作るツールを走らせると、公開していないはずの記事がリンクされたり、古いテンプレートが出てきたりして色々問題が起きていた。本日はそれらを一気に清掃。なんかサーバーのディレクトリ内がスッキリして気分がいい。その他ブログの設定も色々変えてみたし。

     ということで、しばらくは何か障害が起きるかもしれませんので、もし気がついた人は教えていただけると助かります。

    ▼2006年08月06日

    このブログのタイトル一覧

     このURLで見ることができます。過去の記事を探している人には便利だと思いますので、どうぞ。

    ▼2006年07月27日

    日本語?ローマ字?

     ATOKって、バージョンアップする度に年々バカになっていくと思うのだが、そんな中、会社のマシンに入れているATOK2005で、何故かキーボードの入力方法が(ローマ字入力→日本語入力)に勝手に切り替わるトラブルが発生。つか、本当はトラブルじゃなくて、なにかのどこかにキーボードの入力方法を切り替えるショートカットが存在しているんだと思うが、設定ユーティリティーを調べても、そのショートカットがなんなのか全然分からん。

     そもそも、キーボードの入力方法をキー1発(あるいは2発?)で簡単に切り替えられる仕様がどうにかしている。今時のジャストシステムのアホ社員は、パソコン使うごとにローマ字入力と日本語入力を切り替えて使うのか?そんなヤツって実際いるの?バカじゃねぇか。

     何でもかんでも機能を入れればそれでOKで、使う人の使い勝手及び使われるシチュエーションというものをまるで考えずにソフトウェア制作してるんだろうな。もっとも、これはジャストシステムだけでなく、日本発のプロダクツ全般に言えること。どうにかなんないのかね。

    鉄道公安官

     なつかすぃ~

     次は誰か新幹線公安官をうぷしてくれないかな。

    ▼2006年07月24日

    Mixi疲れ

     だそうです。ま、色々大変だよね。

     私自身も、一度ミクシィを止めて、また戻った身分なので、心証的にはあまり強いことは言えない。客観的に見れば、このニュースとその派生リンク先の記事はバカバカしいことだと思うけど、所詮人それぞれの人生なんて、他人のさめた視線で見れば滑稽なことだらけだしな。
     日記を書いてコメントが入らないか気になって仕方ないというのも、足あとを見て訪問者をチェックするのも、Mixiがそういうシステムになっているんだから仕方ない。それをヤメロ!と口に出していうのは簡単だけど、中毒症状(?)になる気持ちって、十分理解できるよ。

     んで、めんどくさくなった私がとった方法は、単純明快。Mixiの脱会という方法だった。まあ、私には元々自前のサイトもブログも掲示板もあったので、Mixi内のお仲間なら、ネット上で別なルートで連絡を付けられる…という環境もあったから、こういう方法に踏み切れたのかもしれないが。

     そして、文章はチマチマと自前のブログで発表するようにしたのだが、なんだか気持ちがさっぱりしてくるというか、Mixi日記を書いているときの、ある種変な「義務感」みたいなモノから解放された気分になって、これは良かったなと思う。

     とはいえ、ネット上で仲間と連絡を付ける手段としてMixiは便利だなというのも改めて分かったので、しばらくしてMixiに復帰することにした。復帰後は、Mixi日記を自分のブログに指定して。他人の日記にはコメントを付けるのを最小限にした。

     今でも、仕事机の上にはPCがあるし、ネット関係の仕事をしていることもあり、何となく一日に何度も自分のページをリロードしているが、これは特に何かを求めているわけでもなく、半分惰性みたいなモノだ。
     そして、こうなってから改めて考えてみると、私自身も軽いMixi中毒にかかっていたのかもしれないな、とも思う。

     道具を使え、使われるな…とはよく言われるが、実際100%自分のコントロール下で道具を酷使している人なんてまずはいないだろう。かっこいいスポーツカーに乗れば、気持ちいいワインディングロードに出かけたくなるし、高級オーディをを買えばクラシック音楽を聴きたくなる。高級カメラを買えば風景写真を撮りに出かけたくなるし、Mixiに入れば日記を書いて他人のコメントを待つようになる。ハードウェアが自らの行動に影響を与えるのは当たり前の事だ。

     こう考えると、インターネット社会というのは、まだまだテクノロジーに振り回される機械信仰様々の世界なんだな、と思う。そして、まだそれらの技術とのうまいつきあい方…というのが成熟し切っていない世界なんだなとも思う。自動車にも道交法があるし、ゲーム機にすら「ゲームは一日○時間まで」とか書いてあるんだから、そろそろネットにも「健康的な生活を送る為にネットは1日○○時間、煽り嵐は完全放置!」とかいう、万人が理解しやすい基本コンセンサスができても良いと思うね。

    ▼2006年07月13日

    メーカーによる圧力、修正

     いつもなら、記事の間違いや、ニュアンスの変更などは、いちいち宣言せずこっそりやってしまうのですが、この点については別エントリーで修正しておきます。
     2006年07月12日のエントリー「メーカーによる圧力」というエントリーで、

    出版社に対して、「なんだ!あの記事は!」とか「広告引き上げるぞ!」という怒鳴り込みの脅しは日常茶飯事…って程でもないですが良くあることで、

     とか書いてますが、これは私が以前所属していた現場の付近ではこういう事が良くあったよ、ということで、日本のマスコミ、出版社、あるいはメーカー、広告代理店全ての普遍的光景ではないことをお伝えしておきます。この辺ちょっと誤解受けそうなんで…。

     ちなみに、私の通っている今の会社も広告代理店ですが、お客様には勿論、仕事を発注する外注先にも、口の利き方や態度などは厳重に注意するよう、よくミーティングで注意されます。お客様は当然として、仕事を発注するスタッフにも「この会社と仕事をしていて良かった」と思ってもらうことが第一だ、という事だそうです。当然といえば当然ですけどね。その分内部のスタッフに対しては厳しい面もありますが。

     まあ、どこの業界でもそうですが、お金の流れの下流にいる業者、スタッフに対して意味もなく横柄な態度を取ったり、空威張りしてみせる会社や人間にはロクな連中はいないということです。いくらお金のためとはいえ、そういうバカ共と付き合ってると、自分の寿命を減らしますので、早々に見切りを付けた方がいいですよ…って、だんだん話が変わってきちゃいましたが。

    ▼2006年07月12日

    メーカーによる圧力

     田中希美男という「デジカメ評論家(?)」が、パナソニックで新しく発売するフォーサーズデジタル一眼レフカメラについて、ちょっと辛辣なコメントを書いていたのが、数日後に消されたということで、ネットの各所(といっても、主に2chとkakakuだけど)で話題になっています。デジカメウォッチの記事でもサンプル画像が消されたようで、そうなると皆さんが単純に考えつくのが「メーカーの圧力」なんでしょうか。だもんで、各所で「圧力はゆるさん」とかいう方向で議論が進んでいるみたいです。ただ私個人的には、この程度の記事修正は「圧力」って程でもないんじゃないかなぁ、と思います。

     いや、実際こういったマスメディアに対して、スポンサーからの圧力というのは存在します。だって、私自身メディアに圧力をかける側にいたこともあるんですから(笑)
     出版社に対して、「なんだ!あの記事は!」とか「広告引き上げるぞ!」という怒鳴り込みの脅しは日常茶飯事…って程でもないですが良くあることで、更に狡猾なのは「次号で巻頭見開き特集記事を組め」とか「人気投票で1位を取ったことにしろ」とかいうのもあります。そういう記事というのは、活字というか、雑誌をを読み慣れている人なら何となく匂いますよね。そう、そのような提灯記事を読んであなたが思ったとおりの事が裏で起きています。

     ただ「何でもかんでも圧力だらけでメディアは信用しない」というのも間違いで、実際の現場では、雑誌でもなんでも、書かれる記事のおおよそほとんどは、そんなことを考えながら書かれている訳じゃありません。ライターも編集者も意外と天然で書いていることが多いです。
     例えば今回の例ではカメラですけど、普通人間の心理として、新製品が届いてちょっと使ってみただけでは「お、いいな」と思うことの方が圧倒的なわけで、何も考えていなければ大体誉め言葉の方が多くなっちゃうんですよね。だもんで「メディアがいつも製品を誉めた記事しか書かない!」という批判はちょっと的を外していると思いますし、また誉めている記事の方が、概ね真実により近い文章だったりします。

     もちろん悪口をウリにしているメディアやライターもいるのは事実で、そういう人は自称「真実しか信用しない」というひねくれ者の読者達に好評です。メディアによる誉め言葉は「スポンサーの圧力だ」というのなら、それと同じでメディアによる悪口も「スポンサーの圧力」というロジックも成り立つと思うのですが、何故かそういう人達は「悪口を書く人が真実を突いている」と頑なに信じてしまったりします。手に負えませんね。実際、圧力によって他のメーカーの製品について批判的な記事を書かせる、なんてこともあるっていうのに…。

     ということで、今回のパナデジ一眼騒動については、圧力というより、普通に「製品仕様を変更するので古いのは削除してください」とデジカメウォッチ編集部にパナソニックがお願いしたんでしょうし、田中希美男については、おそらく製品β版のサンプル画像を勇み足で個人サイトに公開したので、パナソニックから「困ります」と普通にクレームが入っただけだと思います。噂通りの圧力が入ったのだとしたら、必ずどこかにその痕跡って残りますからね。

     ま、私だってその現場にいる訳じゃないので、憶測でものを語っているレベルでしかないのですが…。

    ▼2006年07月10日

    flatearth、一位ッス!

     仕事でも役に立つしと思って、チョコチョコとそれなりにSEO対策をやってきたこのブログですが、本日確認してみたら、めでたくグーグルでトップを獲得

     ま、グーグルダンスなんて言葉もあるくらいだから、これに慢心せず、日々努力を怠らないよう精進します。というか、ここじゃなくてお客さんのサイトでやればいいだろ…という話もありますが(笑)

    ▼2006年07月06日

    ブログはつまんない

     自分でブログ開設しておいてこういうのもないもんだが、それでもこのブログというシステムはどことなく本質的な部分で好きになれない。まあ、このブログは“仕事の研究”という側面もあるので、こういった形でのコンテンツ公開はしばらく辞めるつもりはないけど、それでも自分で思うのは、やはり過去のエッセイの方が文章も読みやすいし、コンテンツも充実している気がする。
     これは自分だけの事じゃないと思うんだけど、やっぱり他の人のWebサイトを見ても、ブログで書かれているコンテンツより、HTMLで書かれているコンテンツの方が、おおよそ内容が充実していて面白いサイトが多い。

     やっぱりブログというシステムは、まとまったコンテンツを発表するのにあまり適していないシステムなのではないかと改めて思う。同時にその更新の手軽さは、書き手における情報発信の意味合いをも変化させつつあるようだ。

    ▼2006年06月29日

    今更RSS 2.0対応のMixi

     今日いのうえさんから聞いたんだけど、このブログの内容がMixiで更新されないということ。つまり、RSSの取得ができていなかったみたい。

     今まではMixiでこのブログのRSSを「Atom.xml」に指定していたんだけど、今日「index.xml」にしたら、無事Mixi側でRSSを取得し始めたようだ。ネットで調べてみると、MixiがRSS 2.0に対応したのって、今月6月6日からだったんだってね。それまでMT3.2系の人達は、独自にRSS1.0を吐き出すモジュール作ったりと、結構苦労していたみたい。つか、今更2.0?ってのにもびっくりした。ミュージックとかニュースとか、そういう訳わかんない機能を実装させる暇があったら、もっとこういった基本の部分をきちんとしたものにして欲しい。

     そういえば、今日のニュースで読んだんだけど、日本のインターネットで、Mixiの閲覧時間がYahoo Googleについで、第三位になったらしい。それだけ大規模な組織になると、スポンサー至上主義でユーザーの利便性なんて二の次になるのは、どこの組織も一緒か。もっともgoogleに関しては、組織がでかくなっても、何となく大学のサークルっぽい雰囲気があって、今のところなかなかいい感じだけどね。

     つことで、私のマイミク様方は、これからネタの絨毯爆撃に遭いますので、よろしくお願いします(笑)

    ▼2006年06月23日

    スーツで体育座り

     本日デイリーポータルZの記事。記事内容はまあどうでもいいとして、この人が体育座りしてるのって、私の地元TX八潮駅じゃないか。お店はフレスポ八潮内だし、土手は中川の三郷側共和橋付近?

    ▼2006年06月22日

    今更FLASH

     誰か私にFLASH教えろ…。

    ▼2006年06月16日

    珍しい名前の人

     久しぶりにデイリーポータルZを見ていたら、「珍しい名前の人にインタビュー」という記事があり、なかなか親近感を持った。私も結構珍しい名字やってるからね。同じようなことで苦労したり楽しんだりしてます。

     やっぱり面白いのは、初対面の人に会って名刺を見せたときの反応かな。「えび…」とかいうヤツもいて、エビって何だよエビって!と、思わず心の中でブッたまげたこともあります(ちなみに本名の漢字はエビとは全然関係ない文字です)。人生色々名字も色々、でも、私は珍しい名字で楽しい思いをしたことの方が多い気がするな。

    しょこたんブログが1日70件!

     やじうまWatchでの記事。

     まあ、そんなことはどうでもいいんだけど、私は以前「しょこたんブログ」の事を「しょたこんブログ」かと…。すげー名前のブログが流行ってるなぁ…と。

     そんな風に思っていた時期もありました。以下AA(ry

    ▼2006年06月12日

    ジャスティファイを止めてみた

     このブログのスタイルシート、ジャスティファイの指定を外してみた。IEで見ると、本文右側がきちんと揃わなくなってちょっとみっともないんだけど、考えてみりゃ「text-justify」なんてIEの為のプロパティでしかないしね。そのIEマック版で、ジャスティファイを指定するとおかしな事になってたし、これでちゃんと見えるようになったかな。

     今手元にマック版IE環境がないので、よろしければ、どなたか動作確認報告お願いします。

    ▼2006年06月06日

    総務省からスパムがくるぞ

     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000259-kyodo-soci

     ネットの安全対策はネットで知らせるというのは確かに一理あるかもしれません。だからといって、無作為に抽出した2000万人!へ、いきなりメールを送りつけるのは、スパム業者がやっている手法と変わりないと思います。金も手間もかからない方法であることは認めますが、だからスパム業者ってのは後を絶たないんだよね。

     しかし、9日にこのメールが届かないと、それはそれでちょっと寂しい気が(笑)

    OCN制限解除

     しますた。

    ▼2006年06月05日

    風邪の息づかい

     風邪が相変わらずきつい。ということで、ふと毎日新聞記者の名台詞「風の息づかい…」を思い出してググってみたら、勤労千葉のホームページに掲載されていることを発見。ちなみに、毎日新聞のWebサイトにはもう残っていないみたいです。
     しかしなぁ…相変わらず読み返すと笑えるというかなんというか、

    「突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」

     って、ここにはもう、科学も何もないね。笑い飛ばしてしまえばそれでいい話なんだけど、こういった事故のあとに平然と精神論を振りかざすところは、日本人って、戦前の全体主義思想から何も進歩していないのかなぁ…なんて思ってしまう。

     んで、この勤労千葉のトップページを見てみると、お定まりというか何というか「共謀罪新設絶対阻止!」「教育基本法改悪反対!」なんてのがあって、こりゃ労働組合じゃなくて、単なるファッショ団体なのね…と、納得しました。

     いや、政治活動やっても何でもいいけどさ、前も言ったとおり、労働組合としてやるなよ。やりたきゃ、自分の金で自分の休暇を使ってやれ。

    OCN一部制限

     訳あって、OCNの一部IPを遮断しました。しばらくすれば制限を外すつもりですが、該当の皆様にはご迷惑おかけします。どうしても見たい…という方は、外部串でも使ってみてね(笑)

    ▼2006年06月04日

    警視庁

     風邪で昨日からずっと寝ているので、もう眠くないんだよなぁ。でも起きてると熱が出てくるし…。そんな中私の携帯に訳の分からないメールが来てた。

     おはようございます!お聞きしたいことが。駐車違反の法改正されて、その重点地域がpdfで警視庁のサイトに置いてあるのですが、リーダーでも開けないしアドビのアプリでも開けませんが、何で開けるのでしょうか?ファイルが壊れてるのでしょうか?

     私の携帯アドレスって、知ってる人は知ってると思うけど、偶然でイタズラメールが来るようなアドレスじゃないんだよね。つことは、誰か知っている人からなのか?いずれにせよ、名前も名乗らんヤツに答えるつもりはありませんが、親切に一言だけ言ってやる。

     アドビのマニュアルきちんと読め、バカ。

    ▼2006年06月02日

    パソコンに詳しい人について

     やじうまWatchからのネタですが、人力検索はてなで「あなたの身近にいるパソコンにとても詳しい人について、その人のイヤなところ、やめて欲しいこと、改善して欲しいこと、ダメな点などをお聞かせください。」という質問があり、読んでいると、ここに書き込んでいる体育会系の人達は、何か勘違いしているのでは?と感じました。

     PCに付いて質問されたとき「早口で大量に答える…」そう感じるのは、あなたたちがバカで勉強をしないから、私達の言っていることがいつまでも理解できないのです。ええ、私自身PCに詳しいと言い切るのはおこがましいですが、結局今の会社でもPCのセットアップやら、ソフトウェアのトラブル解決やらやらされてます。はっきり言って時間の無駄です。話し方が小馬鹿にしているように聞こえる?…。確かにその通りです。私ははっきり言って小馬鹿にしています。

     つか、小馬鹿にされるのがイヤだったら、PCの基本操作、基本設定なんて自分でやれよ!このクソ体育会系共が。
     こっちはサポート要員で会社に雇われてる訳じゃねえんだ。てめーらのように、自分のことを自分で出来ないバカ共のおかげで、どれだけ通常業務に支障が出てると思ってる?ちったぁ無い脳みそ使って、自分達がどれだけ私達に迷惑かけてるのか考えてみろってんだ。
     それともなにか、体育会系は脳みそ筋肉だから、脊髄反射以外はできねーってか。だったらPC使う仕事なんてしてるんじゃねえよ、タコ!

     確かに、PCに詳しいと言われている人達の中には、社会的な適応性を欠いているのでは?って人がいるのも事実ですが、そりゃ体育会系の人間だって一緒では?つか、体育会系の連中は、自分より体力のなさそうなもやしっ子みたいな人間に頭を下げて話を聞く事がイヤなんですかね。
     私からすると、マニュアルを見れば簡単に分かること、あるいはググれば簡単に分かることを自ら調べようとしない人達の方が全然タチ悪いと思いますよ。

     知らない人にものを教えるのがイヤだと言っているのではありません。しかし、PC関係に付いてのレクチャーは、他の分野に比べてきちんと感謝の言葉を頂けないように思えます。人にものを頼んだら、きちんと感謝の意を表す。そういった基本的な人間関係が出来ていない連中に「なんだか偉そう」とか言われる筋合いはありません。

     教えたことに対してきちんと感謝してくれれば、私はいくらでも自分の知識を丁寧に披露します。しかし、そういった常識のない人に対しては知識の出し惜しみをしますし、イヤミっぽいしゃべり方もします。それがイヤなら、金輪際私に質問をしないで下さいね。

    ▼2006年06月01日

    スプーの衝撃映像

     http://www.youtube.com/watch?v=gmK1dIsXIoI&search=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC

     最近ネットで話題になっているのは知っていたのだが、オリジナルを目の当たりにすると、これはすごい!天然でやってるとしたら、おねえさん、ある意味天才だな。

    ▼2006年05月30日

    レッツノートのバッテリ

     今日、MobileMeterで、所有しているレッツノートW2のバッテリ消耗度を測ってみたら、40%にも達していた。去年の7月に測定した結果をミクシィで公開していたのだが、その時が使用開始1年3ヶ月で18%だったので、私の使い方だとおおよそ年間20%づつ消耗するということか。ちなみに充電サイクルは192。大分減ったよなぁ…。

     もう二年使っているレッツノート。業務用モデルなので、まだ保証は1年以上残っているし、買い換えるには金がないし、一度くらいは交換用バッテリ買ってもいいかな。

    ▼2006年05月29日

    んで、下妻市のWebサイト萌え

     下の「下妻物語」エントリーを書いた後、何気に下妻市の公式サイトをみたら、怪しげな萌えキャラがいるね。

     もっとも、今ではこの手のキャラは珍しくも何とも無くなったけどね。いちいち萌え萌えいってる私みたいな人間の方が、時代から取り残されているという事なのか。

    ▼2006年05月28日

    レッツノートのバッテリー劣化

     今日は友人と待ち合わせ時間の2時間半くらい前に所定のカフェに着いて、そこで下のエントリーにあるシミュレーションゲームについてのテキストを書き殴っていたんだけど、フル充電状態で持参したレッツのバッテリーが待ち合わせ時間まで持たなかった。そっか…もう大分バッテリーが劣化しちゃってるんだなぁ。
     外で使うことを考えると、バッテリ2時間というのはちょっと心許ない。でも、考えてみればそろそろこのレッツ買って二年になるんだし、その間毎日バッテリは使っては充電しての繰り返しだし、仕方ないのかな。

     しかしまあ、メーカー純正の交換用バッテリーって、どうしてあんなに高価なんだろう。もうちょっと我慢して金を貯めるかな。

    ▼2006年05月17日

    公明ブラウザ

     昔エッセイで書いたネタですが、いまだにきちんと公開してるとはな…しかもバージョンアップまでされてる。

     世のWebクリエーター諸君。おそらく公明党員の方々達が愛用しているブラウザだから、制作したサイトはきちんとこのブラウザでも動作確認しないとまずいっすよ。結構愛用者いるはずだよ、わかんないけど(笑)

     ちなみに、ブラウザおたくの人達から、なんだかんだケチを付けられて成長しているらしいですよ。

    トムとジェリー

    2ちゃんで見つけたコピペ。ちょっとだけ泣けた。

    【トムとジェリーの最終回】 

    ジェリーが大人になった頃トムはもうこの世にいませんでした。
    トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、
    こっそりジェリーの前から姿を消しました。
    ジェリーの前で弱って涙もろくなった自分を見せたくなかったのです。
    トムはジェリーの心の中ではずっと喧嘩相手として生きつづけたかったのです。
    トムがいなくなったのに気づいたときジェリーは悲しみはしませんでしたが、退屈になるなと思いました。
    トムとの喧嘩は最高にスリルのあるゲームでしたから。
    胸の奥が不思議にチクチクはするのですが、
    それが何なのか、 ジェリーにはよくはわかりませんでした。
    トムの願い通り、ジェリーの心の中でトムはいつまでも仲の悪い喧嘩相手でした。

    そんなある日ジェリーの前に一匹の猫が現れました。
    トムよりのろまで体も小さい猫です。
    喧嘩相手のトムがいなくなって寂しかったジェリーは、
    今度はこの猫を喧嘩相手にしようと考えました。
    そこでジェリーは、
    穴のあいた三角チーズが仕掛けられたねずみ取りを利用して、
    その猫に罠をかけることにしました。
    いつもトムにしていたように。
    ジェリーは物陰に隠れて、ねずみを求めて猫がねずみ取りの近くに来るのを待っていました。
    そして思惑通り猫が罠に向かって近づいてきます。
    ジェリーはしめしめと思いました。
    いつものように、自分がねずみ取りにひっかかるふりをして、逆に猫をねずみ取りにかけてやるんだ。
    うふふ。
    手か尻尾を挟んだ猫の飛び上がる姿が頭に浮かび愉快です。
    でも、その猫はトムではありません。
    猫はチーズの近くまで来たとき、ジェリーが出てくるより早く美味しそうなねずみの匂いに気づき、
    目にもとまらぬ速さで隠れていたジェリーに襲いかかってきました。
    ジェリーはいつもトムから逃げていたように逃げましたが、
    トムよりのろまなはずの猫にすぐに追いつかれてしまい、体をガブリと噛まれました。
    ジェリーも噛みつき返しましたが、 トムより体が小さいはずの猫は平気です。
    血まみれのジェリーは薄れ行く意識の中で、本当は鼠が猫と喧嘩して勝てるわけがないことと、
    いつもトムはジェリーに「してやられた」ふりをして、
    わざとジェリーを捕まえないでいたことを、そのとき始めて知ったのです。
    トムの大きな優しさと友情に気づいたのです。
    そしてトムがいなくなった時の胸の奥のチクチクの正体にも気づきました。
    かけがえのない友を無くした悲しみでした。
    ジェリーの魂が体を抜けた時、空の上には優しく微笑みジェリーを待っているトムがいました。
    「また喧嘩ができるね」
    「のぞむところさ、今度こそは捕まえてやるぞ」

    END

    私もまた新たなコピペ文考えるかな(笑)

    久しぶりに復帰したmixiはクソだった

     ヤフブログ並みのクソシステムになってたな。コメントは消えるはメッセージは送られないわ、役に立たないニュースや天気予報なんて追加するくらいなら、そのリソースをサーバー増強の資産に当てればいいのにと思うんだけど、ある程度メジャーになってしまうと、顧客サービスなんて忘れて、より経営者の自己満足のみが優先されるようになるのは、別にネット系の会社だけじゃないけどね。

     このままだとかつてのヤフブログ同様、大量の顧客流失が起きるんじゃないの?メッセージやコメントが消えるなんて、この手のサービスで絶対あってはならないことだと思うけどな。

    ▼2006年05月16日

    巨大数研究室

     巨大数研究室というWebサイトを見つけました。「無量大数」位は聞いたことあったんだけど、世の中にはもっともっと大きな数というのがあるみたいです。

     もっとも、実在を云々しないなら、大きな数の単位(=小さな数の単位)なんて、言ったもの勝ちみたいな所があるけどね。

    ▼2006年05月15日

    ミクってみました

     つことで、MIXI再復帰…っていう言葉は“頭痛が痛い”に似ているな。とりあえず復帰してみました。
     
     もっとも、今回日記はこちらのページを指定しているので、MIXI入ったからといってあまり変わりはないのですが…。

    テレビはすごいね

     普段私なんてテレビバカにしまくってるけどさ…。

     私の部署で作ってるWebサイトで、現在で1日大体3,000件前後のアクセスがあるWebサイトがあるんだけど、テレビに軽く紹介されたとたん、その日のアクセス数が16,000以上で問い合わせメール殺到なんて事態になった。

     なるほどね、大したもんだわ、テレビってのはさ。

    ▼2006年05月12日

    ガンダムキャラの落とし方

     「ガンダムキャラの落とし方」だそうです。これを読んで私も恋愛の達人に(笑)

    ▼2006年04月27日

    笑点

     ウィキペディアの笑点だけど、これだけの情報を調べ抜いた情熱と、一体ソースは何処なんだ?というのが気になります。笑点そのものにはあまり興味はないけどね。

    ▼2006年04月24日

    レッツノート!

    060424-01.jpg これは六本木のオープンカフェで撮った写真。ちょっと分かりづらいけど、窓の外にいる人もレッツでモバイル接続している。

     2~3年前は、外でモバイルしてる人ってほとんどIBMのThinkPadだったけど、今はほとんどレッツノートだね。オーナーとしては、ここまで屋外がレッツだらけになると、嬉しいのかどうなのか…複雑な気持ち(笑)

    ▼2006年04月19日

    道楽おやぢのヤマト制作記

     「道楽おやぢのヤマト制作記」というサイトを見つけたのだが、この人マジですげー。ワンフェスとか行けば、作品出展してるのかなぁ。

    ▼2006年04月17日

    このブログを応援してもらう

    060417-01.jpg 出来たばかりの「Flatearth.Blog」ですが、この度記念に、旧「まっかちん.Web」ヌルルンちゃんのマスゲームをやってもらうことにしました。

     つことで、ネタ元のサイトはこちらで。拡大しないで、今表示されているサムネイルを見た方がそれっぽい気がしますが。

    ▼2006年04月16日

    デザインは難しい

     この「Flatearth.Blog」も、とりあえずやりたいことは大体一通り終えてるんだけど、まだ1つだけ、決定的な部分で未完成な部分が残ってる。わかります?

     そう、デザインですよ、デザイン。実はこのブログ、意図的にMovableType3.2の初期設定カラーから色を変えてません。レイアウトをちょっといじったのと、見出しと日付の色を設定し直したくらい。後はほとんどデフォルトのデザインのままなんですよ。

     アイディアは色々あるんですけど、それらを絞り込んで、このブログのテーマとコンセプトに沿ったデザインとレイアウトに落とし込むという作業は、さすがにこの部分だけは仕事の合間に…という訳にはいかない。いつか休日にまとまった時間を使ってじっくり考えないとね。

     つことで、今のところ下手にいじるよりはデフォルトのまんま…、なので、ちょっと見た目ダサイけど、よろしくおつきあい下さい。まあ、サイドバーのデザインは、配色をちょっといじるくらいでいいかな、とも思ってるんだけどね。

    ▼2006年04月11日

    まっかちん.Web改め…

     今日から「まっかちん.Web」改め「Flatearth.Blog」としてスタートです。「www.flatearth.jp」でアクセスすると、このブログに飛びますので、ここがホームページになった訳ですね。
     旧「まっかちん.Web」の内容は、ブログ上下にあるリンクから辿ることが可能です。一応ごく一部を除いて(笑)、過去のコンテンツは全て残してあります。それと「フラットな地球」という項目がありますが、そちらは一時やっていた、ヤフーブログに飛びます。そちらでも色々書いてましたので、お暇なときにでもどうぞ。

    ▼2006年04月10日

    2chのコピペ文

     1~2ヶ月くらい前、仕事中になんだかむしゃくしゃしてて、なにかおもろいコピペでもかんがえたれ!と思って考えて、自分ではたった一度だけ投稿したコピペ文が、今日ググってみたら、めでたく2chの各板で使われており、立派なコピペ文として成長しているのが判明しました。いや~めでたいめでたい。

     あ、どんなコピペ文かはぜったい教えませんよ、はずかしいもん(笑)。内容は別に下ネタとか差別ネタとかじゃなくて、ちょっとアカデミック(笑)なコピペ文ですけどね。

    ATOK2006

     なんか、05と06のATOKって、年々バカになってる気がするのは気のせいか?。動作も遅くなったし、訳の分からない新機能を詰め込みすぎてるんだよな、きっと。
     ATOK17の頃が一番使いやすかったような気がします。

    ▼2006年04月09日

    YahooBBが安くなって早くなった

     ちょっと前に書いた記事で、「YahooBBが更に安くなる」というのがあって、実際4月1日からそのコースに変更してあるはずなんだけど、なんだか最近ネットの速度が少し速くなったな…と思って、久しぶりに回線速度のチェックをしてみたら、下り平均受信速度が1.7Mbpsと大幅にアップしていた。以前は1Mbps出るか出ないかだったからね。

     なんだか、安くなった上に回線速度まで速くなって申し訳ないような気もするな(笑)

    ▼2006年04月07日

    アフリエってます

     アマゾンのアフリエイトに申し込んでみて、審査に受かったので(ほとんど落ちることは無いといいますが)アフリエイトのリンクをバンバン貼ってみてます。目指せ、サイドビジネスで月収100万円!ですよ。今のうちに税金対策考えておかないと…。

     とまあ、どうせ昔からアマゾンへのリンクは沢山貼ってるんだし、そろそろ少しは還元してもらってもいいかなと…。巷によくある、アフリエイトの為のサイトにはしたくないけどね。つことで、何か興味がある商品がございましたら、このサイトのリンクから注文して頂けるとうれしいです。

    ▼2006年04月04日

    ブラウザの互換性を気にしたりして

     今日は、ブラウザの互換性についてちょっとこのブログのテンプレートやスタイルシートをいじっていた。ただ、何故かキツネだけは、サイドバーの「最新コメント」部分がちょっとおかしいんだよなぁ。きっと簡単な記述ミスだと思うけど、何故かリストの丸印が左サイドいっぱいまでずれてしまう。

     そういえば、最近マックでの動作検証はやってないな。サファリでこのページ見たらどうなってるんだろう。なんだかブラウザ同士の互換性を考え始めると、めんどくさくて嫌になるね。

    ▼2006年04月02日

    アースを落としたAirMacExpress

    060402-01.jpg コレはもう、ジャンルとしてはオーディオにはいるね。ということで、この前高いなぁ~などと思いながら、AirMacExpress用の同梱の光ケーブル目的で買ったAirMac Express Stereo Connection Kit with Monster Cablesだが、セットに同梱されている電源ケーブルをよく見ると電源プラグ側にアース線が付いている。単なるダミーかな?と思って、テスターで導通をチェックしようとしたら、本体差し込み口のへこんだ部分に謎の金属パーツが見えた。そこの部分とアース線にテスターを当ててみると、きちんと導通している。iBookとiPod用の電源アダプタには、こんなところに金属が露出している部分はないのだが…と思ってAirMacExpressの電源ソケットを外すと、位置決めのポッチ部分が金属になっているぞ。変だなと思って、ここの部分と本体にあるUSB端子のグランド部分にテスターを当ててみると、きちんと導通している!つまり、AirMacExpressは筐体がグランドにつなげられる構造になっているのだ!
     こうなったら話は早い。早速延長電源ケーブルの先端を切断し、余っていた(こんなモノが余っているのが我ながらなんだかなぁ~と思うが)ホスピタルグレードの電源コネクタを装着。当然アースラインもきちんと接続させて筐体をグランドに落とす構造にした。そして出来たケーブルが二枚目の写真。

    060402-02.jpg 工作終了後早速音出し。肝心の音質なのだが、一瞬「低域が痩せた?」と思ったのだが、それは初めに聴いた音楽の前奏によるもので、実際のところは全くの杞憂。音のレンジは明らかに上下に伸びて、以前感じていたなんとなく音の上下が詰まったような雰囲気が大分改善されている。結果は大満足。
     ということで例のケーブルセット。最初は随分割高だなと思っていたが、AirMacExpressユーザーでコンセントからアースを落とせる環境にある人は、工作用にこの電源ケーブルを手に入れるためだけに買ってもいいと思う。大体高い高いといっても、オーディオ用電源ケーブルに比べれば、低級グレードにも属さない程度の値段でしかないしね。それと、こういった電波発信機器を電源コンセントから離した位置に設置できるという点も効果があるのだと思う。というか、音質が改善された訳は、そっちの効果の方が大きかったのかもしれないけどね(笑)。

    ▼2006年04月01日

    アマゾンの検索が変

     メンテ中なのか、アマゾンの検索機能がおかしくなってる。昨日は当たり前のように表示された歌手に関する検索結果がごっそり無くなったり、アルバム名での検索もおかしい。

     例の500円引きキャンペーンが終わったから、データベースを整理しているのだろうか。

    AirMac ExpressでiPod-4Gを充電

    060401-02.jpg カテゴリ的には、PCにするか音楽にするか迷ったが、一応PCネタとする。
     ご存じ我らのAirMacExpressには、「ネットワーク端子」「光デジタル/アナログ」端子の他に「USB端子」が装備されている。ただこのUSB端子は基本的にプリンタ接続用のもので、普通のUSBプリンタをネットワークプリンタにするために使うものとされており、その他の機器の接続動作は基本的に出来ないことになっている。ただ、アップルの見解として、サポート対象外ながら、iPod shuffleに関してはこの端子を使って充電可能としている。
     まあ、私のiPodは当然shuffleではないので、どうにかならないものかと試してみた。

     まず初め、無邪気に考えたことは、そのままドックコネクタ→USBケーブルを使ってAirMacExpressに接続すれば充電でいるのではないかということ。ただコレは試してみれば分かるのだが、当然AirMacExpress側のUSB端子にはプリンタを接続するための信号も流れているので、この状態でiPodを接続するとディスクモードになってしまい、外部からの操作を一切受け付けなくなる。iPodの画面には例の「ディスクの接続を解除しないでください」という文章も表示される。まあ、どうしようもないので無視して引っこ抜くしかないんだけどね。ただ、充電自体はされているようだ。

     しかし、この状態では折角メインシステムに音声出力が接続されているDockの利用価値が無くなってしまうので、USBケーブルのデータ信号のみをキャンセルして充電だけ可能にするための簡単な改造…って程でもないけど、工夫をしてみることにする。

     まず用意したのは、iPod売り場などでよく売っているのを見かけるUSB延長ケーブル。ただ、延長ケーブルとはいっても、shuffle用にUSB端子の場所をちょっと伸ばすといった用途で売られているらしく、長さは15cm位しかない。これをデータ信号解除用のアダプタとして使用することにする。

     加工自体は呆れるほど簡単、透明の梱包用テープ(要は粘着力が強く、テープ自体にある程度強度があり薄いテープなら何でも良いを、内部に4本あるUSBケーブルの丁度1本分だけをカバーできる大きさに切り出し、4本ある端子の「D +」部分の上に貼り通電を止めてしまう。
     その「D +」端子はどれかというと、一般的なオスコネクタ(マウスの先のコネクタと考えればよい)をUSBのマークがある方を上にした状態で右から2本目。詳しくはこのページにあるピンアサインの図を参考にしてみてください。

     今回のテクニックは、通常の使用用途では全く一般性のないものだと思うが、インターネット上ではこういったノウハウを求めている人もひょっとしたら一人や二人はいるかも…と思って、それと自分自身の備忘録としても書いておくことにする。

     さて、現在iPodの画面を見ると充電中にはなっているが、一眠りした後、きちんと充電されているかな?

    続きを読む "AirMac ExpressでiPod-4Gを充電" »

    ▼2006年03月30日

    Pouupにalt属性を

     MovableTypeを色々カスタマイズしているが、この部分はWeb上に直接情報がないので、備忘録として書いておく。

     MovableTypeの場合、画像アップロード時に埋め込みを選ぶと、alt属性にファイル名が付くが、その時にポップアップを選ぶと、alt属性にファイル名が入らない。気にしない人は全く気にしないと思うが、私は大変気になるので修正する。

     MovableType 3.2-ja-2の場合、
     lib\MT\App\CMS.pmの3605行目を修正

     具体的な内容は、以下のテキストファイルをダウンロードしてください。
     addpopupalt.txt

     この通りにスクリプトを書き換えると、画像をポップアップでアップロードしたときにも、画像にalt属性が付く。

     ちなみに、スクリプト部分をわざわざ別ファイルにしてテキストファイルでアップロードしてあるのは、スクリプトをそのままエントリーとして投稿すると、MovableTypeの吐き出すindex.htmlがめちゃめちゃになるから。しらんかった(笑)。

    ▼2006年03月29日

    パソコンの電源は常にON!

     自宅では昔からずっとだし、最近は勤務先でもそうなのだが、ノートパソコンを使い始めると、パソコンはスリープさせても、電源は落とさない。だもんで、たまにタスクバーからIEのウインドウを見ると「あれ?これって一月くらい前に見たWebページじゃなかったっけ?」と思うこともあるし、そもそもなんでこんなページを開きっぱなしにしていたんだろうというのがさっぱり理解できないWebページのウインドウが残っていたりすることがある。

     まあ、そんなことも楽しいのだが、やっぱりPCの電源を落とさないメリットは、作業中の状態をそのままで次の日に持ち越せることだろうね。例えば前日調べていたWebページや作業などは、ウインドウを含めそのままの状態で次の日から作業を再開できる。

     そんなこんなで、現在私の回りでは、会社と家を合わせて合計6台のPCが稼働中なのだが、使わないときはみんなスリープ中。再起動はボチボチしても、シャットダウンのボタンはほとんど押したことないな。

    ▼2006年03月28日

    マイクロソフトハードヲタなのだ!

    R4012250.jpg 一部の方はご存じだと思うのだが、私はこのマイクロソフトモバイルマウスが大好きで、色違いで合計5個所有している。もちろん、会社のPCもこのマウス。
     先週アキバで「電脳結社ゲイツ団の素敵マウス」として特売されていた商品もちゃんと回収してきました。もう製造中止みたいだから、欲しい人は早めに在庫を漁るといいよ。

     ちなみに、後継機種(?)として発売されたマイクロソフトノートブックオプティカルマウス3000も買ってみましたが、はっきり言ってクソでした。クリックに違和感を感じるのは好み問題だからヨシとしても、光学センサーのトラッキング能力が著しく低下していて、今まで使っていたマウスパットが使えない…。あれは買わない方がいいと思います。

    PCヲタみたいだ

    R4012245.jpg いやはや…まるでPCヲタっすね。解説すると、ThinkPadで音楽再生、Let'sNoteでメールやインターネットブラウズ、iBookで音声波形の編集やってます。この日は、アナログレコードからiPodで音楽を聴くために、PCに音を取り込んだんだよね。こういう作業をするには、たとえCPUパワーが劣っても、MACの方がやりやすいね。しかも個人的にはOS9で作業する方がやりやすい。まあ、コレも慣れだけどね。
     音楽の取り込み自体は、数回同じ曲を取り込んで、結局ややレベルオーバー気味のものを採用。曲の前後のイズなどをキレイに消して終了。作業自体はそんなに面倒ではないんだけど、いざ「やろう!」と思うまでが結構面倒なんだよね。

    ▼2006年03月27日

    MT23.2回り込みのカスタマイズ

    mgfDrive.jpg 意味もなくMGFのドライブ写真。この度MTをカスタマイズして、投稿時に画像の掲載位置と回り込みを指定できるようにしてみた、ただ、この先色々とスタイルシートをいじらないと、まだまだ完全じゃなくて、結構めんどくさいんだよな。特に、以前3.1系のMTを使っていたときに吹っ飛ばしてしまったスタイルシートの控えがないのが辛い。何か新しいパターンを考えないとな。まあ、ぼちぼちやっていってみようと思う。
     現在、ドメイン名でこのサイトにアクセスすると「メンテナンス中」ページが表示されるが、このページの名前を見ても分かるように、ゆくゆくはこのブログページをメインにするつもり。他にも、以前ミクシィで掲載していた文章や、ヤフブログで掲載していた情報などもどこかにアーカイブという形で公開していけたらと思います。

    ▼2006年03月23日

    YahooBBが更に安くなる。

     私は家でYahooBB 8Mプランを契約しているんだけど、そのお値段が月額3366円。当時は破格の安さだったが、今となってはスタンダードADSLプランとしてそんなに非常識な安さではない。実際価格だけならTikiTikiインターネットの640Kプランが、1,638円とダントツな安さになっている。ただ、いくら何でも回線速度がベストエフォートで640kというのは心許ない。
     しかし、毎月の通信コストは少しでも下げたい。そこで折角AIR-EDGEを契約しているんだから、最近Willcomで始まったマルチパックにすれば、ADSL料金とAIR-EDGE料金を合わせて月額5,985円になるので、大変お得。早速yahooBBのサポートセンターに電話して解約の旨を伝えると、サポートセンターの人から「実はここのお電話だけで契約できるお得なADSLコースがあるんですよ」と聞かされた。「えっ?、いったいどんなサービスなの」と聞いたら、BB-Phoneが契約不可能で、速度は8M契約で、将来にわたり上級コースへの変更が出来ない(もちろん一度解約すれば可能)、という趣旨をご理解いただければ、接続料金を税込2,100円にできるという。
     「え、そんなのがあるのなら、すぐにそちらのコースに切り替えてくださいよ」とお願いすると、早速切り替えてくれるそう。電話のみの連絡で、特にこれ以上手続きはいらないそうだ。ちなみにキャンペーンで翌月分の接続料金は無料だそうで、実にラッキー。
     確かに合計金額だけで考えるとWillcomのマルチパックの方が少し安いんだけど、yahooBBユーザーだとBBモバイル契約が格安で利用できるし、AIR-EDGEの料金もA&B割で下がるので、トータルで考えると、つなぎ放題+長期割引+A&B割でWillcomが3,958円、BBモバイル料金が304円、そしてYahooBBADSL料金が2,100円と、全部の合計が6,362円。マルチパックと比較して、丁度BBモバイル料金分が上乗せされているくらいかな?ADSL業者を乗り換える際のめんどくささを考えると、充分価格的に納得できる水準でしょう。一応ADSL速度はマルチパックの3Mと違ってYahooは8Mだしね。もっとも自宅では、現状1.3M位の速度しか出ないから、どうでもいいんだけどさ。
     
     ちなみに、新規でYahooBBに契約する人には、お得なキャンペーンをやってるね。
     単にこちらの料金が、既存のユーザーにも適応させることが可能なのだと考えれば、ソフトバンクもなかなか良心的な会社になったものだと思う。

    ▼2006年03月21日

    AirMac Expressの日、後はダメだった(笑)

    R4012214.jpg 久しぶりに早起き、目覚は良かった。今日は午前中に「AirMac Express」を買いにいって、家の音楽環境を本格的にPCミュージック対応にしてみようと思っている。そこで何故PCの外部出力端子ではなく「AirMac Express」が必要になるのかというと、ここはあまり知られていない結構重要なポイントだと思うのだが、「AirMac Express」経由で出力される音声データは、itunesの再生データのみになるということ。
     つまり、普通にPCの外部出力端子にスピーカーをつないだ時みたいに、余計なビープ音などが出ないのだ。
     コレは買いでしょう。ここのポイントを知っていたら、もっと早く買っていましたよ、エクスプレスちゃん。

     ついでに、PCの音楽環境は全て無線化してしまおうということで、外付けHDに入れてあるiTunesの音楽データを、バッファローのネットワークHD(余計な話だけど、これらの製品は「パーソナルHDサーバー」とか、そういったネーミングにした方がいいと思う。仕組みを知らずに買うと細かい点で誤解を生じやすい)に音楽データを移す。
     これで、音楽データ自体も無線で拾って、音楽データを無線出力で出力するという、美しい環境が実現する。早速フリーのコピーツールを使って中身の音楽データを全てコピー。
     ここで補足、なんでわざわざコピーツールを使うのかというと、通常のHDとネットワークHDでは、フォーマット形式が違うため、WINDOWSとは禁則文字の種類が違うのだ。つまり、ファイル名で使ってはいけない文字が若干違うということ。これはネットワークHDの仕組みを知っていれば分かりやすいと思うのだが、世の中で売っているネットワークHDの殆どの製品は、LINUXをOSとして起動しているれっきとしたコンピュータで、WINDWSとは全く違うコンピュータ。コレを理解してれば、後は何となく意味が分かると思う。分からなければご自分で調べてね。
     ええと、コピーツールに話を戻すけど、つまり、大量のファイルを一気にLINUXマシンに移す際に、いちいち禁則文字の警告でコピーが止まってしまっては、作業が全然はかどらないからだ。そういったエラーが出たファイルに関しては無視しておいて、後でログファイルを参照して手動でコピーすればいいという訳。文章ではイマイチ状況が理解しづらいと思うけど、実際にこういう場面に遭遇すると分かると思うよ。
     
     まあとにかく、コピー処理をかけて近所のPC屋さんに「AirMac Express」を買いに行く。ホントはヨドとかで買ってポイントを付ければいいんだろうけど、平日はなかなか買い物に行けないしね。とにかく今日はやることが沢山あるのだ…ある筈だったのだ…。
     
     ワールドベースボールクラシック決勝戦のプレイボール時刻頃に家を出て、5回表の日本代表イニングの頃に家に帰ってきた。早速サクッと設定して、今日はムーバブルタイプをいじって、自分のサイトもメンテして…なんて思っていたんだけどね。
     
     まず結果からいうと、この「AirMac Express」。設定が非常に分かりにくい。敢えて言わせてもらうが、この私が設定を開始して実際に音を出せるようになるまで半日、つまり夕方までかかってしまった。
     とにかく、解説書と設定ツールの文章が理解しにくいんだよね。のっけから「既存のネットワークにAirMacExpressを設定しますか?/新しくAirMacExpressを設定しますか?」。いや、よく読めば分かるのかもしれないけど、どっちをとってもどっちでもなるような文章、解説書からツールまで全てこの調子なんだよね。そして最後の難関、iTunes右下に出力先のタブを出すための方法がさっぱり分からなくて、苦し紛れにMiniStoreのボタンを押してまた戻したら、出力先のタブが現れた。こんなの分かる訳ねーっつーの。なんというか、非常にアップルらしくない、ユーザーに優しくない製品だった。おかげで、こんな事やってるだけで貴重な休日が一日つぶれちゃったよ! 
     まあ、苦労して設定さえ済めば、後は特に問題はない。音声出力はポータブルCDでお馴染みの、アナログ/光デジタル共用のミニピン仕様になっている。テストではアナログ出力でLINN MAJIKにつないだのだが、どうせならデジタル出力もやってみたいよね~、と思って久しぶりにオーディオアルケミのDAC-in-The-Boxを引っ張り出す。ちなみにこれらの製品、なんのことか分からない人は、適当にググってください。多分過去の私のサイトが出てきます(笑)。
     アルケミのパワーステーション1~3まで揃えてるなんて、日本でも私くらいなのでは?なんて思いながら、パワーステーションの3を探したのだが、1はあっても3は無い。2はあるんだけど、大がかりになるので面倒。仕方なくパワーステーションの1で試してみた。う~ん、やっぱりデジタル出力の方が全然いいね。こういった小回りのきくD/Aコンバータをコレクションしておいて良かったとしみじみ思う。

     というところで、一回部屋を出てお出かけ。近所のストアに夕飯の買い出しに行った。ついでに久しぶりに地元のCD屋に寄り、何かCDを買いたくなってしまう。別に何か欲しいものがある訳じゃないんだけどね。ただ何となくそんな気分になることもあるでしょう。
     つことで買ったCDは「奥 華子/やさしい花の咲く場所」というアルバム。この人丁度一年くらい前、立川の高島屋前で路上ライブやっていて、その時は正直言って全然繁盛していない雰囲気だったんだけど、私はその優しい歌い方にちょっと心惹かれたのも事実。そうか、メジャーデビューできたんですね。おめでとさんです。
     
     家に帰ってきてから夕飯までの間、早速部屋の片付け…といっても、散らかっているモノをとりあえず重ねて部屋の隅に押し込むしかないんだよね。もう根本的に収納スペースがないので、何かどか~んとまとめて捨てないとなぁ。
     ちなみに私は蔵書を捨てない(捨てれない)人間なんだけど、過去に一度だけ大がかりな書籍処分をやって、その時処分してしまった本は、今では入手困難になったモノばかりで非常に悲しい思いをしている。当時の私に見る目がなかったといえばそれまでなのだが、おかけで今の私は、本を捨てたり売ったりすることに非常に抵抗があるのね。だから結構な部屋のスペースと奥の院、1階の倉庫などは私の本で埋まってしまっていて、家族からもクレームが来ている毎日。
     この分だとあと半年で布団を敷くスペースもなくなるのでは?なんて心配もチラホラ…。結局強引に片付けましたけどね。とても人を呼べるような状態じゃないとはいえ。

     しかし、こういった作業中にiTunesから流れる音楽というのは実にいいもの。作業をしながら「お、またこの曲かよ」とか「この曲懐かし~」とか、全然退屈しない。さすがだよね。もちろん音は少し劣るけど、真剣に音楽聴きたい時は、CDPでしっかり聴けばいいんだし、音楽の楽しみ方が広がったという点では実に素晴らしいソリューションだ
     こういったことをやり始めると、かつてのオーマニ時代の血が疼くのは仕方ないのか、当初めんどくさいと言っていた、アルケミのパワーステーション2を引っ張り出してきた。それに自作のインライン電源ケーブルとアウトライン電源ケーブルを装着。昔は色々やっていたもんだ。
     んで、結果なんだけど、こんな事をやってしまうと、確実に音が変わってしまうからオーディオってのは嫌になっちゃうんだよな。コレはもう、ソースが圧縮音源だとか、無線による転送だとか、そういうのは関係ないのね。しっかりした電源にしっかりしたケーブル、それらの基本は、どんな音源でも確実に変化をもたらしてくれる。全てに効くとは言わないけど、一応全ての基本なんで、いい音を聴きたい人は、基本をしっかり覚えておこう。それをやるかやらないか、どこまでやるかは状況次第で考えてください。
     
     さあて、今日は結局音楽聴きながらエンコード天国になってしまったけど、とりあえずここのブログについても何とかしないとな。分かってる人も多いと思うけど、今ーカイブ画面が変なんですよ。直し方は分かるんだけど、ちょっとまとまった時間が欲しいので、結局手は付けず。まあ、文章は読めるからいいでしょ。ちょっと下にスクロールしてくれれば問題なし。β版と言うことで、その辺は気楽につきあって下さい。
     
     そうそう、iTunesの無線転送状況なんだけど、やはりネットワークやPCの処理に負担がかかったときには、たまに音がとぎれることがあるね。メインでバリバリに使っているマシンで同時にiTunes再生をやるというのは、ちょっと厳しいのかもしれない。
     ただ、こんな風に文章書いて、ブログ更新して、メールチェックして、そうしながらCDのエンコーディングをして…なんて用途では、私のレッツW2でもほとんど音はとぎれません。実用になるかどうかといわれると、充分実用になると答えておきます。
     それと、今となっては11b規格のはんぺんiBookなのだが、そちらでも充分に音楽を聴くことが出来たことを報告しておく。多分音がとぎれるのは、ネットワークの転送速度の問題ではなく、PC側の処理についての問題なんだろう。なので、古いiBookや、PowerBookを持っている人も、AirMac Expressは充分使えますよ。ただ、あまり古すぎても、iTunesの4.6以上がインストールできないとダメだけどね。
     ちなみに、本当はレッツノートとiBookで、ミュージックファイル共用したかったんだよね。でも、例のWIN/MAC間の曲データ文字化け問題が克服できずあきらめました。まあ、はんぺんiBookにも、昔のiPod20GB分の曲データが入ってるしな。そっちはそっちで楽しみます。
      
     なんて文章を書きながら、お、いまはD-Dayの曲がかかったぞ!そういえば川喜多美子のページでD-DAYの復刻版出すって話が数年前にあったけど、結局あれどうなったんだろう。それと、最近「さいとうみわこ」のインディーズCDをヤフで落札しまして、そこにWINTER-WINKが収録されているのがとても嬉しかった。今では信じられないかもしれないけど、考えてみれば10代終わりの頃から二十歳位にかけての私は、友達と小さな素人みたいなバンドが演奏するライブハウスに通いまくっていた時期もあったんだよな。みんな演奏下手くそだったけど楽しかったなぁ。あそこからビックになった人達はいるのだろうか?
     
     さて、そろそろ「セルシン」と「アモバン」が聴いてきた頃だ。ボチボチ寝るとするかな。

    ▼2006年03月20日

    サイト復活

     本日(昨日の夜)から公開した「まっかちん.Web」。トップページのカウンタはそうでもないんだけど、サイト内全体のアクセス数を見ると、いきなり500以上のカウントがあったりして、自分でも驚いている。ほとんどの人が検索サイト経由なのだが、逆に言うと、結構な人が検索サイトで私のサイトを探していたということなんだろうか。

     まあ、とりあえず皆さんに利用されるということはとても嬉しい。全盛期には1ヶ月でトップページのみ1万以上のヒット件数を誇ったものだが、またそれに向けてまた頑張るか?いや、もうそこまでのサイトになるのは嫌だけどね(笑)

     今、このサイトをどんな風にリニューアルしていくか色々考えている。相変わらずアイディアは沢山あるんだけど、それを実現する時間がない。ひょっとしたらブログをメインページにするかもしれないし、過去のコンテンツの一部も切り捨てたり、再編集したりするかもしれない。

     まあ、しばらくは不安定な状態が続くと思いますが、これからもよろしくお願いします。

     それと、記事に対するコメントは、可能な限り掲示板の方にお願い致します。ブログのコメント欄は、しばらく様子を見て削除するつもりです。

    美少女ゲームから推察する景気判断

     少しでも自分に元気を付けようと、自分で書いた過去のエッセイを読み返しているところなのだが(トップページは復活済みなので、皆さんも閲覧できますよ)、その中の2000/04/03の記事に「美少女ゲームから考察する景気の行方」というコラムがあり、私はそこで、美少女ゲームの攻略対象である女の子は、景気が良くなるとタカビーに、景気が悪くなると癒し系になる…という仮説を展開している。

     ちなみに、現在景気は回復基調といわれており、有効求人倍数もうなぎ登り、GDP成長率もぐんぐん上昇している最中だ。そんな中、最近のそっち方面の世界については全然知らないけど、どうも聞くところによると、「ツンデレ」系というキャラが流行っているっぽい。ツンデレとは、普段はつんつんしている女の子が、あるきっかけで、でれでれの状態になることらしく、つまり言い方を変えれば、バブル期の「タカビー」な女の子の発展系とも言える。

     つまり、最近の景気回復は本物なんだなということ…。さて、おれも転職準備でもするかな(笑)。

    ▼2005年12月08日

    一部存続

     とは言わないのかもしれないけど、トップページ一部のコンテンツだけ存続させることにしました。なんせ、ゲストの方が掲示板に投稿していただいているので。

     未練たらしく、カウンタも復活!皆さん、ガンガン回してくださいね(笑)。

    ▼2005年11月12日

    秋葉原のプロント

     今アキバのプロントにいるんだけど、知らない間に、無料無線LANサービスは終了していたんだね。

     プロント側でもうやめにしたのか、それともNTTが無理矢理自社のサービスをねじ込んだのか分からないけど、少なくとも、あんな「MZONE」なんてサービスに、毎月2,100円も払うバカはいないのでは?ということ。いや、少なくとも私は払わないね。もうちょっと頑張ってエッジに入った方が、はるかに便利と思う。

     アキバのプロントに関しては、電源があるからまだいいけどね。でも、客は随分減ってるな。

    ▼2005年10月31日

    Wellcome to Japan

    05-10-31-01.jpg JR秋葉原駅に貼ってある駅貼りポスター。主に外人さん向け…風に作られてるけど、外人が見たらやっぱり、外人向けの観光キャンペーンポスターかなにかだと思うんだろうなぁ。

     もはや、別に日本の恥とかなんとかは思わないんだけどね。さて、会社帰りに「苺ましまろ」の単行本買ってくか。

    ▼2005年10月28日

    100万人のレッツノート

    05-10-28-01.jpg パナソニックのサイトで100万人のレッツノートと呼ばれる小冊子を配布している。ちょっと応募方法が分かりにくいが、問い合わせ先に送付先の住所を書いてメールを送れば、冊子を返送してくれる。

     総数100ページ、内容はそれなり…なのだが、無料で配るツールにしては面白いし、レッツノートユーザーは目を通しておいても損はないんじゃないかな?

    ▼2005年10月24日

    ホワイトバンドの怪

     色々と噂になってるホワイトバンドだが、趣旨説明不足で購入者から批判という記事が毎日新聞に出てるね。

     私がこの“ホワイトバンド”で問題だと考える点は2点。まずは「ホワイトバンド運動は寄付が目的ではない」という事を明確にしなかった点。それと「ホワイトバンド運動は自分で白い布を着ければよい」という事をつい最近まで明確にしなかった点。
     別に市販のバンドじゃなくてもいいんだというのは、私も最近知りましたよ。

     一部マスコミが批判的に書いている「製造者・流通はきちんと利益を出せるようになっている」というのは、私は問題視しない、つか、当然だよね、製造コストとそれに伴う利益はきちんと出さないと、関わった製造・流通業者のみが実質多大な寄付を強いられる。あくまでも製品としてできあがったものから必要経費を引いた分が寄付金なのは当然。

     しかし、このような善意行動(と信じたい)が、このようにうやむやな会計体制で運営されることは、後にこのような運動を盛り上げよう…と考えている団体にとってはマイナスイメージだろうね。
     もっとも、この運動がどういったものなのか理解もせずに、ホイホイとブームにしてしまった日本の消費者にも問題があると思うけどな。

    ▼2005年10月11日

    HOWS、ホームページをマウスだけで制作

     HOWSという会社が、『ホームページをマウスだけで制作』できるソフトを開発したらしいんだけど、これらの会社って、どうしてこういつもいつも、IEでしかまともに動作しないものを、『標準』だとか言い張るのかね。

     今更ネスケの4.7で動け!とはいいませんが、キツネ位では動作してくれないと、とても標準とは言えないと思うのだが、こういう技術を開発する人って、世の中はWIN-XPとIE-6以外ありえない…とか思ってるのかな。

    ▼2005年09月30日

    MINI SD

    05-09-30-01.jpg 「MINI SD」カードを、さも「SD」カードと互換性があるかのごとく売り出すのは、ちょっと嘘っぽいと思う。
     アダプタを用意して互換性を確保すれば、同じ種類のメディアとして扱っていいのなら、PCカードスロットにアダプタを介して刺さる、世間一般で流通している各種カードも、みんな同じ名前でいいことになってしまう。

     私がち前に購入した携帯端末は、きちんと「SD」カードが刺さるんだけど、その後継機種は内蔵スロットが「MINI SD」になっちゃうんだよね。スロットが違うんだから、名前も売り方も「SD」カードとは違うものとして販売してくれないと、ややこしくて困る。携帯端末の場合、「SDカードスロット内蔵」とか書いてあっても、実際は「MINI SD」だったりして、訳が分からん。

    ▼2005年09月29日

    セブンイレブンでも「なのなの~」

    iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ

     アサヒコムのニュースだが、セブンイレブンでもiPodの販売が始まるそうだ。もっとも、店舗で在庫を持つ訳ではなく、サンプルを展示して注文してもらうという形になるそうだが、それでも、山間僻地など、地方に住む人がコンビニで気軽にiPodをさわれる事は、販促という点でもかなりの効果がある気がする。
     他には、ミュージックストアカードも同時に販売するらしい。こちらは店頭に在庫するとのことで、クレジットカードを利用していない人には、カードの補充が楽になって助かるかもね。

    ▼2005年09月28日

    携帯で「まっかちん.Blog」

     ここのブログに「MT4i」というモジュールをインストールして、携帯電話でこのページを閲覧することができるようにしてみました。

     右下には、QRコードも用意したので、利用できる人は利用してみて下さい。

     もちろん、コメントも投稿可能です。

    ▼2005年09月27日

    携帯でのWeb

     最近、仕事で携帯電話を利用したWebサイトを提案することが多くなった。そして、その携帯サイトの話、お客様には比較的反応がいい事が多いんだけど、話の最後にほぼ必ず「でも、私は携帯でインターネットなんて全然利用しませんけどね」なんて事をいわれる。それでも、仕事としては携帯サイトを是非作りたい、と言う人が多いんだよね。

     かくいう私も、仕事としては携帯サイトの重要性を理解しても、個人で利用する気には到底なれない、それに、実際私の周りで「i-mode漬けです」とか「バケット定額は当たり前」って人もいないしね。一体誰が利用しているんだろう…。

     「電子書籍、45億円市場に ケータイ読書が急増」

     とまあ、こんな事がニュースになるんだから、携帯でネットしてる人って多いはずなんだよなぁ。なんか、全然実感なくて、時代に取り残された気分?。

    ▼2005年09月25日

    iPod nanoをぶっ壊す

     2ちゃんで発見した、iPod nanoの耐久試験(?)ページ。

     http://arstechnica.com/reviews/hardware/nano.ars/3

     靴で踏んづけたり、アスファルトに落としたり、クルマで踏みつぶしたりしても液晶がダメになるだけで、音楽を再生し続けたnanoだが、最後空に放り投げると、ついに息を引き取った模様。読んでいると、なんだか切なくて哀しくなってくるのが不思議(笑)。

     薄さが話題のiPod nanoですが、とりあえずポケットに入れたくらいで折れるといったことはないみたいです。

    ▼2005年09月20日

    アドレス廃止

     長年使ってきた私のメールアドレスとサイトURLが、今月9月一杯で消滅する予定なのだが、その数日前くらいから、多量に送られてくるスパムメールに片っ端から返信してやろうかと思っている。今まで無視一方だったので、ちょっと楽しみな気もするね(笑)。

     …って、こういう事しない方がいいのかな?

    ▼2005年09月18日

    ダム

     NHKの『熱中時間』という番組で、ダムマニアの人を紹介してるね。確かにこれは面白い。ゲストの方が言っている「自然の中で急に巨大な人工物がある魅力…」なんて語ってたけど、確かにそれは分かるよ。私もダム大好きだもん…(笑)。

     ま、マニアといった風にきちんと資料立ててダムを鑑賞するといったことはないけど、山の中でダムがあると、まじまじと眺めてしまうしね。ダムが大好きというこの気持ちは、とてもよく分かりますよ。

    部屋より落ち着くのだ

    05-09-18-02.jpg ここの所、まずいことに自分の部屋よりも、外でブログを書いた方が落ち着くという体質になってしまった。ということで、今は喫茶店でこの記事を書いている。

     例えば、本を読むのも自分の部屋より喫茶店の方がいいし、音楽を聴くのも喫茶店や電車の中でiPod。そっちの方がなんか落ち着くんだよね、外にいるとほどよい緊張感がいいというか、適度に人目があるから、自分自身の思考も適度にきちんとするんだろうね。逆に自分の部屋だと、すぐに寝そべったりしてだらけるし、ちょっと難しいこと考えるとすぐに眠くなるし…。

     もっとも、私が最近自分の部屋に居たがらない訳は、きっと部屋が散らかり放題で手が付けられなくなってる…からだろうね。最近ハウスダストがひどいせいか、部屋に帰るとどことなくからだが痒くなるような…(笑)。まずいなぁ、だれか部屋の片付け手伝ってよ。

    ▼2005年09月16日

    グーグルブログサーチ

     最近、検索エンジンであまりにもブログばかりがヒットするのでウザイなぁ…と思っていたら、グーグルでブログサーチなるサービスが始まるらしいですね。ブログの検索結果は、こちらに待避させるということでしょうか?

     個人的には、他に「グーグルショッピングサーチ」みたいなサービスを始めてもらって、検索エンジンに引っかかるショッピングサイトを排除してほしいなぁ…と。

    ▼2005年09月15日

    つことで

     現在このページ、キツネとオペラで正しく表示できてません。

    続きを読む "つことで" »

    コンテンツの左右幅

     最近のWebページは、当たり前のように左右幅を絶対値で固定してあるページが多いのだが、私としてはこの流行が何ともいやな感じで納得できない。そもそも、Webページというのは、閲覧者自身がPC上で望む形でドキュメントを表示するのが理想な訳で、フォントのサイズは勿論、コンテンツの左右幅についても、なるべく絶対値を使いたくないんだよね。

     んで、このMovableTypeなのだが、解説書や解説サイトを見ても、当たり前のように「コンテンツを幅800pxに設定」とか書いてあって、相対値で指定することを説明しているサイトはほとんど無い。

     例えばこのページ、メインコンテンツをウインド幅90%に指示してあって、中のサイドバーを200px、残りのエントリー部分の幅を「auto」で指定しているんだけど、これがIE以外のブラウザではうまく表示可能で、逆に「auto」指定を外すとIEでうまく表示できるという、頭の痛い状況になっている。

     ブラウザごとにいちいち指定するのはめんどくさいし、そもそもスマートじゃない。何かいい方法はないものか…。

    事前にお断りしますが

     現在投稿しているエントリーは、予告無しに削除する場合があります。また、その時にはいただいたコメントも同時に削除されますので、ご了承下さい。

     それをふまえた上で、コメントやトラックバックを貼っていただくのは歓迎です。色々な状態を見ないと、デザインがよく分かりませんので。

    ▼2005年09月14日

    MT本

    4839915954.09.LZZZZZZZ.jpg

     ソースを見ながらちまちまと仕上がりを確認しながらいじっているのは非効率的なので、毎度お馴染みの標準教科書を買ってきました。早速、これから色々いじってみることにします。