まっかちん.Web / アラビヤン焼きそばファン倶楽部 / ESSAY / LINK / フラットな地球 / Photography. Blog*/ 記事INDEX

最近のコメント

アーカイブ


« 2006年01月 | メイン | 2006年04月 »

▼2006年03月31日

世界一不味いチョコ

060331-01.jpg なんでも世界で一番不味いと言われているチョコらしい。支社勤務のデザイナーからもらった。名前を「ロシアンダーク99」という。

 別に普通に食べちゃったけどね(笑)。

 ちなみに原材料名を見ると「カカオマス、食塩、香料」と書いてある。カカオ成分が99%らしいので、残りが食塩と香料なんだろうね。味はカカオの苦さというより、塩辛い。ヴィレッジヴァンガード価格で252円らしいので、気になる方はご購入してみてください。

 残りを持って帰って、本社勤務の女の子に何も言わずにひとつあげたら、大クレームでした(笑)。

イエナガラス生産終了

 イエナガラスが生産終了で在庫限りだそうだ…。

http://www.jenaer.jp/jenaer/1.1/541/

 ガラス食器や雑貨としても有名だったけど、この生産終了って、レンズの「カールツァイス」にも影響あるのかな?

アマゾンのお勧め

 アマゾンのお薦めのトップに、iPodUSB電源アダプタが出てくるのは、確かにその通りなのかもしれないけど、なんか夢がないなぁ(笑)。

▼2006年03月30日

BOXY完全復活!

060330-01.jpg 最近ではブランド名が変わってひっそりと作られていた例のノック式ボールペンだが、ついにBOXYのブランドで完全復活!こりゃ買うしかないっしょ!

 他にスーパーか消しゴムも復活するといいね。今の金型技術であえて“消しゴム”という範囲の中でどれだけ出来るのか、見てみたい。もちろん昔のスーパーカーのラインナップは当然として、現在のクルマもラインナップに加えて欲しいね。最近でも魅力的なクルマって沢山あるし。

Pouupにalt属性を

 MovableTypeを色々カスタマイズしているが、この部分はWeb上に直接情報がないので、備忘録として書いておく。

 MovableTypeの場合、画像アップロード時に埋め込みを選ぶと、alt属性にファイル名が付くが、その時にポップアップを選ぶと、alt属性にファイル名が入らない。気にしない人は全く気にしないと思うが、私は大変気になるので修正する。

 MovableType 3.2-ja-2の場合、
 lib\MT\App\CMS.pmの3605行目を修正

 具体的な内容は、以下のテキストファイルをダウンロードしてください。
 addpopupalt.txt

 この通りにスクリプトを書き換えると、画像をポップアップでアップロードしたときにも、画像にalt属性が付く。

 ちなみに、スクリプト部分をわざわざ別ファイルにしてテキストファイルでアップロードしてあるのは、スクリプトをそのままエントリーとして投稿すると、MovableTypeの吐き出すindex.htmlがめちゃめちゃになるから。しらんかった(笑)。

▼2006年03月29日

パソコンの電源は常にON!

 自宅では昔からずっとだし、最近は勤務先でもそうなのだが、ノートパソコンを使い始めると、パソコンはスリープさせても、電源は落とさない。だもんで、たまにタスクバーからIEのウインドウを見ると「あれ?これって一月くらい前に見たWebページじゃなかったっけ?」と思うこともあるし、そもそもなんでこんなページを開きっぱなしにしていたんだろうというのがさっぱり理解できないWebページのウインドウが残っていたりすることがある。

 まあ、そんなことも楽しいのだが、やっぱりPCの電源を落とさないメリットは、作業中の状態をそのままで次の日に持ち越せることだろうね。例えば前日調べていたWebページや作業などは、ウインドウを含めそのままの状態で次の日から作業を再開できる。

 そんなこんなで、現在私の回りでは、会社と家を合わせて合計6台のPCが稼働中なのだが、使わないときはみんなスリープ中。再起動はボチボチしても、シャットダウンのボタンはほとんど押したことないな。

▼2006年03月28日

マイクロソフトハードヲタなのだ!

R4012250.jpg 一部の方はご存じだと思うのだが、私はこのマイクロソフトモバイルマウスが大好きで、色違いで合計5個所有している。もちろん、会社のPCもこのマウス。
 先週アキバで「電脳結社ゲイツ団の素敵マウス」として特売されていた商品もちゃんと回収してきました。もう製造中止みたいだから、欲しい人は早めに在庫を漁るといいよ。

 ちなみに、後継機種(?)として発売されたマイクロソフトノートブックオプティカルマウス3000も買ってみましたが、はっきり言ってクソでした。クリックに違和感を感じるのは好み問題だからヨシとしても、光学センサーのトラッキング能力が著しく低下していて、今まで使っていたマウスパットが使えない…。あれは買わない方がいいと思います。

PCヲタみたいだ

R4012245.jpg いやはや…まるでPCヲタっすね。解説すると、ThinkPadで音楽再生、Let'sNoteでメールやインターネットブラウズ、iBookで音声波形の編集やってます。この日は、アナログレコードからiPodで音楽を聴くために、PCに音を取り込んだんだよね。こういう作業をするには、たとえCPUパワーが劣っても、MACの方がやりやすいね。しかも個人的にはOS9で作業する方がやりやすい。まあ、コレも慣れだけどね。
 音楽の取り込み自体は、数回同じ曲を取り込んで、結局ややレベルオーバー気味のものを採用。曲の前後のイズなどをキレイに消して終了。作業自体はそんなに面倒ではないんだけど、いざ「やろう!」と思うまでが結構面倒なんだよね。

▼2006年03月27日

MT23.2回り込みのカスタマイズ

mgfDrive.jpg 意味もなくMGFのドライブ写真。この度MTをカスタマイズして、投稿時に画像の掲載位置と回り込みを指定できるようにしてみた、ただ、この先色々とスタイルシートをいじらないと、まだまだ完全じゃなくて、結構めんどくさいんだよな。特に、以前3.1系のMTを使っていたときに吹っ飛ばしてしまったスタイルシートの控えがないのが辛い。何か新しいパターンを考えないとな。まあ、ぼちぼちやっていってみようと思う。
 現在、ドメイン名でこのサイトにアクセスすると「メンテナンス中」ページが表示されるが、このページの名前を見ても分かるように、ゆくゆくはこのブログページをメインにするつもり。他にも、以前ミクシィで掲載していた文章や、ヤフブログで掲載していた情報などもどこかにアーカイブという形で公開していけたらと思います。

▼2006年03月25日

PSEについて

PSEナシでも販売認める。

 結局これかよ…。まあ結果論だけど、これだけの人間が中古リサイクル業界でメシを食っているんだから、そんな悪法が本当に通るのか?と思ってたけどね。

▼2006年03月24日

アイディアはいつだって湧いている

R4012219.jpg なんの落書きか分からないと思うけど、これは新しいCDプレヤーのラフスケッチ。完全な球体(底の一部だけ平ら)で、丁度ボールを真っ二つにするように上に開いて、そこにCDをセットする。
 オペレーションは、球体の上部を掴んで、右に回せばトラック送り、逆ならトラック戻し、上部をそのまま軽く押し込むと停止なのだが、リジューム機能が付いていて、次回また上部を押すと前回停止した部分から演奏が始まる。操作状況は回したときに回した方向に三角の矢印が1秒程度点灯する。ちなみにそのライトは、光っていないときは発光部が全く見えない仕掛け。トラック表示は一切無し。昔レコードを聴いたときのように、CDのライナーを読みながら音楽を聴こう!というコンセプト。
 その為、このCDプレヤーは手元に置いて操作できるように、まず本体内には充電式バッテリ(ノーパソなどの汎用品を利用すれば、かなり長時間使える)内蔵。そして音楽信号はブルトゥースでも11gでもいいが、無線で飛ばすようになっている。そしてその信号を受信するアダプタに音声出力端子が付いていて、アンプなどのオーディオ機器に接続する。

 こういうコンセプチュアルな製品を作って音楽生活空間を変えてみたい…なんて漠然と思いながら仕事中にスケッチとメモをしたもの。実は発表こそしていないが、こういったインダストリアルデザインのアイディアスケッチみたいなものは、それこそ腐るほど描いている。今までは発表はおろか、誰にも話したことはなかったのだが、これからは、不定期にこんなアイディアを自分の生活から出力して行ってみようと思う。

▼2006年03月23日

YahooBBが更に安くなる。

 私は家でYahooBB 8Mプランを契約しているんだけど、そのお値段が月額3366円。当時は破格の安さだったが、今となってはスタンダードADSLプランとしてそんなに非常識な安さではない。実際価格だけならTikiTikiインターネットの640Kプランが、1,638円とダントツな安さになっている。ただ、いくら何でも回線速度がベストエフォートで640kというのは心許ない。
 しかし、毎月の通信コストは少しでも下げたい。そこで折角AIR-EDGEを契約しているんだから、最近Willcomで始まったマルチパックにすれば、ADSL料金とAIR-EDGE料金を合わせて月額5,985円になるので、大変お得。早速yahooBBのサポートセンターに電話して解約の旨を伝えると、サポートセンターの人から「実はここのお電話だけで契約できるお得なADSLコースがあるんですよ」と聞かされた。「えっ?、いったいどんなサービスなの」と聞いたら、BB-Phoneが契約不可能で、速度は8M契約で、将来にわたり上級コースへの変更が出来ない(もちろん一度解約すれば可能)、という趣旨をご理解いただければ、接続料金を税込2,100円にできるという。
 「え、そんなのがあるのなら、すぐにそちらのコースに切り替えてくださいよ」とお願いすると、早速切り替えてくれるそう。電話のみの連絡で、特にこれ以上手続きはいらないそうだ。ちなみにキャンペーンで翌月分の接続料金は無料だそうで、実にラッキー。
 確かに合計金額だけで考えるとWillcomのマルチパックの方が少し安いんだけど、yahooBBユーザーだとBBモバイル契約が格安で利用できるし、AIR-EDGEの料金もA&B割で下がるので、トータルで考えると、つなぎ放題+長期割引+A&B割でWillcomが3,958円、BBモバイル料金が304円、そしてYahooBBADSL料金が2,100円と、全部の合計が6,362円。マルチパックと比較して、丁度BBモバイル料金分が上乗せされているくらいかな?ADSL業者を乗り換える際のめんどくささを考えると、充分価格的に納得できる水準でしょう。一応ADSL速度はマルチパックの3Mと違ってYahooは8Mだしね。もっとも自宅では、現状1.3M位の速度しか出ないから、どうでもいいんだけどさ。
 
 ちなみに、新規でYahooBBに契約する人には、お得なキャンペーンをやってるね。
 単にこちらの料金が、既存のユーザーにも適応させることが可能なのだと考えれば、ソフトバンクもなかなか良心的な会社になったものだと思う。

光デジタルケーブルを新調してみる

R4012217.jpg 昨日買ってきてご機嫌な「AirMacExpress」、とりあえず間に合わせでジャンク箱から出てきた、端子の先端部がキズとホコリだらけの光デジタルケーブルなので、何とか新しいケーブルを新調してみようと思い、会社帰りにアキバヨドへ。
 そして色々売り場を見て回ったんだけど、「ミニピン→角形コネクタ」というケーブルって、いわゆる“安物”しか売ってないのね。そしてその安物も値段は2,500円前後という中途半端な価格帯のものが多く、イマイチ購買欲が湧かない。最安値だと980円位でも売ってたけど、何となく敬遠。高価なケーブルが欲しい訳じゃないんだけど、何か面白いモノはないかなとマック売り場に行ってみると、アップル純正(?)で、AirMac Express Stereo Connection Kit with Monster Cablesという製品が売っていた。キットの内訳は、延長電源ケーブルと、例の高品質「ミニピン→RCAアナログケーブル」、そして更に探していた「ミニピン→角形コネクタ」の光デジタルケーブル。おうおう、丁度いいじゃないですか。お値段は4,500円位とやや高めだけど、AirMacExpressと同色の白がかっこいい。どうせ中途半端な光デジタルケーブルに2,000~3,000円つぎ込むなら、いっそのこと…と思って購入。まあ、その中の光デジタルケーブル以外はとりあえず使い道がないので無駄なんだけどね。仕方ないでしょ。

 家に帰って早速怪しげなデジタルケーブルと交換してみる。その前にAirMacExpress側にケーブルを差し込んで、デジタルの光を見てみると、確かに交換前の安物ケーブルよりもくっきりと力強いデジタルの赤い光が見えた。なんだか期待できそう。

 結果は予想通り。思っていたよりも音は良くなった。もっとも、これは元のケーブルの状態が酷すぎたという点もあるのかもしれないけど、デジタルとはいえケーブルは侮れないね。昔の私ならそんなこと常識だったんだけど、最近ではケーブルによって音が変わるというのは、久しぶりに新鮮な体験だった。

 ということでこの製品、まあ満足は出来たんだけど、出来ればバラで売ってもらいたいところ。特にデジタルとアナログのケーブルは、同時に両方欲しくなる状況というのがイマイチ見えないからね。

▼2006年03月21日

AirMac Expressの日、後はダメだった(笑)

R4012214.jpg 久しぶりに早起き、目覚は良かった。今日は午前中に「AirMac Express」を買いにいって、家の音楽環境を本格的にPCミュージック対応にしてみようと思っている。そこで何故PCの外部出力端子ではなく「AirMac Express」が必要になるのかというと、ここはあまり知られていない結構重要なポイントだと思うのだが、「AirMac Express」経由で出力される音声データは、itunesの再生データのみになるということ。
 つまり、普通にPCの外部出力端子にスピーカーをつないだ時みたいに、余計なビープ音などが出ないのだ。
 コレは買いでしょう。ここのポイントを知っていたら、もっと早く買っていましたよ、エクスプレスちゃん。

 ついでに、PCの音楽環境は全て無線化してしまおうということで、外付けHDに入れてあるiTunesの音楽データを、バッファローのネットワークHD(余計な話だけど、これらの製品は「パーソナルHDサーバー」とか、そういったネーミングにした方がいいと思う。仕組みを知らずに買うと細かい点で誤解を生じやすい)に音楽データを移す。
 これで、音楽データ自体も無線で拾って、音楽データを無線出力で出力するという、美しい環境が実現する。早速フリーのコピーツールを使って中身の音楽データを全てコピー。
 ここで補足、なんでわざわざコピーツールを使うのかというと、通常のHDとネットワークHDでは、フォーマット形式が違うため、WINDOWSとは禁則文字の種類が違うのだ。つまり、ファイル名で使ってはいけない文字が若干違うということ。これはネットワークHDの仕組みを知っていれば分かりやすいと思うのだが、世の中で売っているネットワークHDの殆どの製品は、LINUXをOSとして起動しているれっきとしたコンピュータで、WINDWSとは全く違うコンピュータ。コレを理解してれば、後は何となく意味が分かると思う。分からなければご自分で調べてね。
 ええと、コピーツールに話を戻すけど、つまり、大量のファイルを一気にLINUXマシンに移す際に、いちいち禁則文字の警告でコピーが止まってしまっては、作業が全然はかどらないからだ。そういったエラーが出たファイルに関しては無視しておいて、後でログファイルを参照して手動でコピーすればいいという訳。文章ではイマイチ状況が理解しづらいと思うけど、実際にこういう場面に遭遇すると分かると思うよ。
 
 まあとにかく、コピー処理をかけて近所のPC屋さんに「AirMac Express」を買いに行く。ホントはヨドとかで買ってポイントを付ければいいんだろうけど、平日はなかなか買い物に行けないしね。とにかく今日はやることが沢山あるのだ…ある筈だったのだ…。
 
 ワールドベースボールクラシック決勝戦のプレイボール時刻頃に家を出て、5回表の日本代表イニングの頃に家に帰ってきた。早速サクッと設定して、今日はムーバブルタイプをいじって、自分のサイトもメンテして…なんて思っていたんだけどね。
 
 まず結果からいうと、この「AirMac Express」。設定が非常に分かりにくい。敢えて言わせてもらうが、この私が設定を開始して実際に音を出せるようになるまで半日、つまり夕方までかかってしまった。
 とにかく、解説書と設定ツールの文章が理解しにくいんだよね。のっけから「既存のネットワークにAirMacExpressを設定しますか?/新しくAirMacExpressを設定しますか?」。いや、よく読めば分かるのかもしれないけど、どっちをとってもどっちでもなるような文章、解説書からツールまで全てこの調子なんだよね。そして最後の難関、iTunes右下に出力先のタブを出すための方法がさっぱり分からなくて、苦し紛れにMiniStoreのボタンを押してまた戻したら、出力先のタブが現れた。こんなの分かる訳ねーっつーの。なんというか、非常にアップルらしくない、ユーザーに優しくない製品だった。おかげで、こんな事やってるだけで貴重な休日が一日つぶれちゃったよ! 
 まあ、苦労して設定さえ済めば、後は特に問題はない。音声出力はポータブルCDでお馴染みの、アナログ/光デジタル共用のミニピン仕様になっている。テストではアナログ出力でLINN MAJIKにつないだのだが、どうせならデジタル出力もやってみたいよね~、と思って久しぶりにオーディオアルケミのDAC-in-The-Boxを引っ張り出す。ちなみにこれらの製品、なんのことか分からない人は、適当にググってください。多分過去の私のサイトが出てきます(笑)。
 アルケミのパワーステーション1~3まで揃えてるなんて、日本でも私くらいなのでは?なんて思いながら、パワーステーションの3を探したのだが、1はあっても3は無い。2はあるんだけど、大がかりになるので面倒。仕方なくパワーステーションの1で試してみた。う~ん、やっぱりデジタル出力の方が全然いいね。こういった小回りのきくD/Aコンバータをコレクションしておいて良かったとしみじみ思う。

 というところで、一回部屋を出てお出かけ。近所のストアに夕飯の買い出しに行った。ついでに久しぶりに地元のCD屋に寄り、何かCDを買いたくなってしまう。別に何か欲しいものがある訳じゃないんだけどね。ただ何となくそんな気分になることもあるでしょう。
 つことで買ったCDは「奥 華子/やさしい花の咲く場所」というアルバム。この人丁度一年くらい前、立川の高島屋前で路上ライブやっていて、その時は正直言って全然繁盛していない雰囲気だったんだけど、私はその優しい歌い方にちょっと心惹かれたのも事実。そうか、メジャーデビューできたんですね。おめでとさんです。
 
 家に帰ってきてから夕飯までの間、早速部屋の片付け…といっても、散らかっているモノをとりあえず重ねて部屋の隅に押し込むしかないんだよね。もう根本的に収納スペースがないので、何かどか~んとまとめて捨てないとなぁ。
 ちなみに私は蔵書を捨てない(捨てれない)人間なんだけど、過去に一度だけ大がかりな書籍処分をやって、その時処分してしまった本は、今では入手困難になったモノばかりで非常に悲しい思いをしている。当時の私に見る目がなかったといえばそれまでなのだが、おかけで今の私は、本を捨てたり売ったりすることに非常に抵抗があるのね。だから結構な部屋のスペースと奥の院、1階の倉庫などは私の本で埋まってしまっていて、家族からもクレームが来ている毎日。
 この分だとあと半年で布団を敷くスペースもなくなるのでは?なんて心配もチラホラ…。結局強引に片付けましたけどね。とても人を呼べるような状態じゃないとはいえ。

 しかし、こういった作業中にiTunesから流れる音楽というのは実にいいもの。作業をしながら「お、またこの曲かよ」とか「この曲懐かし~」とか、全然退屈しない。さすがだよね。もちろん音は少し劣るけど、真剣に音楽聴きたい時は、CDPでしっかり聴けばいいんだし、音楽の楽しみ方が広がったという点では実に素晴らしいソリューションだ
 こういったことをやり始めると、かつてのオーマニ時代の血が疼くのは仕方ないのか、当初めんどくさいと言っていた、アルケミのパワーステーション2を引っ張り出してきた。それに自作のインライン電源ケーブルとアウトライン電源ケーブルを装着。昔は色々やっていたもんだ。
 んで、結果なんだけど、こんな事をやってしまうと、確実に音が変わってしまうからオーディオってのは嫌になっちゃうんだよな。コレはもう、ソースが圧縮音源だとか、無線による転送だとか、そういうのは関係ないのね。しっかりした電源にしっかりしたケーブル、それらの基本は、どんな音源でも確実に変化をもたらしてくれる。全てに効くとは言わないけど、一応全ての基本なんで、いい音を聴きたい人は、基本をしっかり覚えておこう。それをやるかやらないか、どこまでやるかは状況次第で考えてください。
 
 さあて、今日は結局音楽聴きながらエンコード天国になってしまったけど、とりあえずここのブログについても何とかしないとな。分かってる人も多いと思うけど、今ーカイブ画面が変なんですよ。直し方は分かるんだけど、ちょっとまとまった時間が欲しいので、結局手は付けず。まあ、文章は読めるからいいでしょ。ちょっと下にスクロールしてくれれば問題なし。β版と言うことで、その辺は気楽につきあって下さい。
 
 そうそう、iTunesの無線転送状況なんだけど、やはりネットワークやPCの処理に負担がかかったときには、たまに音がとぎれることがあるね。メインでバリバリに使っているマシンで同時にiTunes再生をやるというのは、ちょっと厳しいのかもしれない。
 ただ、こんな風に文章書いて、ブログ更新して、メールチェックして、そうしながらCDのエンコーディングをして…なんて用途では、私のレッツW2でもほとんど音はとぎれません。実用になるかどうかといわれると、充分実用になると答えておきます。
 それと、今となっては11b規格のはんぺんiBookなのだが、そちらでも充分に音楽を聴くことが出来たことを報告しておく。多分音がとぎれるのは、ネットワークの転送速度の問題ではなく、PC側の処理についての問題なんだろう。なので、古いiBookや、PowerBookを持っている人も、AirMac Expressは充分使えますよ。ただ、あまり古すぎても、iTunesの4.6以上がインストールできないとダメだけどね。
 ちなみに、本当はレッツノートとiBookで、ミュージックファイル共用したかったんだよね。でも、例のWIN/MAC間の曲データ文字化け問題が克服できずあきらめました。まあ、はんぺんiBookにも、昔のiPod20GB分の曲データが入ってるしな。そっちはそっちで楽しみます。
  
 なんて文章を書きながら、お、いまはD-Dayの曲がかかったぞ!そういえば川喜多美子のページでD-DAYの復刻版出すって話が数年前にあったけど、結局あれどうなったんだろう。それと、最近「さいとうみわこ」のインディーズCDをヤフで落札しまして、そこにWINTER-WINKが収録されているのがとても嬉しかった。今では信じられないかもしれないけど、考えてみれば10代終わりの頃から二十歳位にかけての私は、友達と小さな素人みたいなバンドが演奏するライブハウスに通いまくっていた時期もあったんだよな。みんな演奏下手くそだったけど楽しかったなぁ。あそこからビックになった人達はいるのだろうか?
 
 さて、そろそろ「セルシン」と「アモバン」が聴いてきた頃だ。ボチボチ寝るとするかな。

▼2006年03月20日

宮本常一/日本人を考える

 宮本常一については、全集を買っているので、基本的に単行本は買わないようにしているんだけど、この本は対談集ということで、つい買ってしまった。内容は、今の風俗にそぐわない部分も多々あるが、実に面白い。

 私が彼を評価するのは、「ものをいう民俗学者」という点だ。離島振興法など、彼によって助けられた日本の地方は少なくない。何故最近の学者達は政治の世界から離れようとするのか、宮本常一を読んで彼のそういった行動力を尊敬すると共に、最近の知識人のふがいなさを同時に批判したくなる。

日本人を考える/宮本 常一

サイト復活

 本日(昨日の夜)から公開した「まっかちん.Web」。トップページのカウンタはそうでもないんだけど、サイト内全体のアクセス数を見ると、いきなり500以上のカウントがあったりして、自分でも驚いている。ほとんどの人が検索サイト経由なのだが、逆に言うと、結構な人が検索サイトで私のサイトを探していたということなんだろうか。

 まあ、とりあえず皆さんに利用されるということはとても嬉しい。全盛期には1ヶ月でトップページのみ1万以上のヒット件数を誇ったものだが、またそれに向けてまた頑張るか?いや、もうそこまでのサイトになるのは嫌だけどね(笑)

 今、このサイトをどんな風にリニューアルしていくか色々考えている。相変わらずアイディアは沢山あるんだけど、それを実現する時間がない。ひょっとしたらブログをメインページにするかもしれないし、過去のコンテンツの一部も切り捨てたり、再編集したりするかもしれない。

 まあ、しばらくは不安定な状態が続くと思いますが、これからもよろしくお願いします。

 それと、記事に対するコメントは、可能な限り掲示板の方にお願い致します。ブログのコメント欄は、しばらく様子を見て削除するつもりです。

美少女ゲームから推察する景気判断

 少しでも自分に元気を付けようと、自分で書いた過去のエッセイを読み返しているところなのだが(トップページは復活済みなので、皆さんも閲覧できますよ)、その中の2000/04/03の記事に「美少女ゲームから考察する景気の行方」というコラムがあり、私はそこで、美少女ゲームの攻略対象である女の子は、景気が良くなるとタカビーに、景気が悪くなると癒し系になる…という仮説を展開している。

 ちなみに、現在景気は回復基調といわれており、有効求人倍数もうなぎ登り、GDP成長率もぐんぐん上昇している最中だ。そんな中、最近のそっち方面の世界については全然知らないけど、どうも聞くところによると、「ツンデレ」系というキャラが流行っているっぽい。ツンデレとは、普段はつんつんしている女の子が、あるきっかけで、でれでれの状態になることらしく、つまり言い方を変えれば、バブル期の「タカビー」な女の子の発展系とも言える。

 つまり、最近の景気回復は本物なんだなということ…。さて、おれも転職準備でもするかな(笑)。

なんだか

 自分のやってきたことは、全て無駄だったんだろうか。

▼2006年03月05日

MGFが壊れました

060305-01.jpg 今日は、エンジンの調子が悪かったMGFの修理。まず調子が悪い症状だが、エンジンの回転2000rpm前後で異常な咳き込み。アクセルを踏んでもエンジンが止まりそうになり、マフラーより生ガスを放出している状況。いのうえさんの掲示板で聞いてみると「デスビのローターアームが不調なのでは?」という意見。
 実は数日前、不調原因を絞り込むために、近所の知り合いの修理工場にMGFを持ち込んで、軽くチェックしてもらっていたのだが、その結果、プラグに電気はきているし、燃料もOKとという結果だった。ただ生ガスはやはり出ているみたい。コンピュータとセンサー類に関しては専門工場に持ち込まないと分からないという診断だった。なるほど、その結果を聞くと、やはりローターアームがクサイかも、と思い、数日前にネットでローバーの部品を販売している会社を探して、新品のローターアームを注文していたんだよね。

 届いた部品が左上の写真。英車ではお馴染みユニパートの箱かと思っていたら、MG-ROVERの黒箱だった。価格は1,500円位。注文した業者に罪はないけど、はっきり言ってベラボーに高いと思う。普通のクルマだったら2~300円のパーツだぜよ。それに送料がかかって、結局2,400円位払ったかな。絶対金額はたいしたことなくても、なにやら損した気分。
 そのかわりに、ただ差し込むだけではなく、カムにボルトで固定する構造になっていて、他の車種のローターアームに比べ妙にゴツいつくりになっている。だから高いのかな。

 早速エンジンルームを開けてみる…と言いたいところだが、MGFの場合、ここまでが結構面倒。なんせミッドシップなので、ボンネットやトランクを開けてもエンジンは見えないのだ。
 まずは幌の後ろを固定しているピンを外して、幌の後ろ側を開く。そしてリアシェルフの内装と遮音材を剥がし、その後ボルト11本で止められているサービスハッチを剥がす。慣れないとここまでで30分位かかってしまう。そしてデストリビュータのキャップを外すのだが、まあ…相変わらずなんでこんなに手の入りにくいところにデスビが付いているんだろうね。たった二本のボルトを外すのに、随分手間がかかった。

 そしてキャップを外して古ローターアームを新品に付け替える。付け替える前に比較したのが右下の写真。ローターアーム先端の金属部品が随分厚みのあるものに変わっている。対策品なのかな。ちなみにアームの“減る”部分は写真金属部の上面なので、厚みの違いは減ったからというわけではない。

 そして、アームを交換してデスビキャップを装着後。エンジンをかけてみる。問題はないようなのでサービスハッチと幌を元に戻した。

 軽く近所を試運転してみたけど、とりあえずは大丈夫。エンジンも元通りになった。良かった良かった。さて、気分もいいし、明日はMGFでちょこっと流してくるかな。

 しかしさぁ。この先MGFに乗り続けるには、こうやって自分であちこちをコツコツ直していかないといけないのかなぁ。私は、機械の修理とか調整とか、自分自身でやるのって、基本的に大っ嫌いなんだけどね(笑)。

« 2006年01月 | メイン | 2006年04月 »